オークプレイス月島についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中央区月島3丁目2601番(地番)
交通:都営大江戸線 「月島」駅 徒歩6分 (10番出口)
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩6分 (10番出口)
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分 (A1出口)
山手線 「東京」駅 バス20分 「勝どき駅前」バス停から 徒歩6分 (都営バス都05系統「晴海埠頭」行)
山手線 「有楽町」駅 バス15分 「勝どき駅前」バス停から 徒歩6分 (都営バス都05系統「晴海埠頭」行)
間取:2LDK~3LDK
面積:50.55平米~71.02平米
駐車場:敷地内4台収容(機械式3台、身障者用1台)
自転車置場:118台
バイク置場:5台
売主・販売代理:コスモスイニシア
売主:大和ハウス工業
物件URL:http://www.tsukishima77.com/
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社(委託)
[スレ作成日時]2013-02-13 19:50:56
オークプレイス月島ってどうですか?
No.101 |
by 匿名 2013-09-08 13:50:46
投稿する
削除依頼
>>96さん
オークの床だからじゃないでしょうか?オークは強いからいいんだけど、残っている物件は本モノのオークじゃなかったのが残念。 |
|
---|---|---|
No.102 |
東京五輪、決まりましたね!
これから数年ののちに晴海や有明を中心としたベイエリアは再開発、再整備で様変わりしそう。楽しみですね。 五輪好感で投資家の視線を集めたり需要が増えれば不動産価格も上昇していくことでしょうが、月島も少なからずその影響を受け価格は上振れていくのでしょうか。 どちらにせよ、世界中からトップアスリートたちと応援客が集結する開催地域の至近で、五輪の生の熱気を体感出来るというのはとても楽しみ! |
|
No.103 |
この辺りの雰囲気は結構変わってくるでしょうね。
競技場が近いので、色々と見に行きたいなぁなんて思っています。 警備が厳しくなってしまって、 生活しずらい面も出てくるでしょうが、でも前向きに楽しみにしていようと考えています。 |
|
No.104 |
月島って言えば東京名物「もんじゃ焼き」の町で有名です。
特にもんじゃストリートは観光名所となっていますね。 「昔ながらの下町風情」も残りつつもつい最近は駅周辺の開発が進んでいます 下町というと物価が安いイメージはありますがそれほど安くはないです。 人口も増えていますので今後の街の発展が期待できます。 |
|
No.105 |
この辺りは何気にモノは高いですよね。
月島に住んでしまうともんじゃを返って食べなさそうな感じがしますが、 このように古い街並みが意図的に残されたりするのも楽しそうです。 オリンピックの時は時にたくさんの人が遊びに来てくれそうですねぇ。 |
|
No.106 |
価格はそこそこだしけっこういいと思います。
>>105 そのオリンピックを視野に入れて今後も新築マンションがたくさん出てくると思うんですけど、高くても売れるという算段で相場が急騰するともう買えない我が家です。ここはその時期に突入する前に登場した適正価格のマンションと考えると決める気持ちにも弾みがつきますね。生活しながらゆっくりと7年後(厳密には入居から6年後)を待つというのも長期の楽しみがあり悪くありません。 |
|
No.107 |
駅近という訳ではないですが、月島にしては手頃な値段ですね。CGPのスレはなんだかんだテンション上がっちゃってますがこちらは落ち着いてていいですね。
住んでからも静かそうな場所なので落ち着いて暮らせそうです。 |
|
No.108 |
残り11戸位になったそうですね。
オリンピックが決まりすごい反響とか。 バルコニーがちょっと狭いので、子供用の自転車置き場が別にあると良いのですが。 大通りに面していないので、割と静かそうで、小学校やスーパーも近いし、生活しやすい環境で良いですね。 |
|
No.109 |
子供がいるならこれくらい駅から離れて静かなとこがいいですよね。都心に住みながら落ち着いた生活が送れると思います。
|
|
No.110 |
運河を節と見ると同じ区画内に駅があってまだ良かったと思います、これが毎日運河も渡ってんの往復となるとルートも限られて何かしらの不便があったかもしれません。渡って近いという条件よりはこちらのほうが良いと判断しました。結局買い物に行くにあたっては乗り物で渡る必要が出てくるわけですが、電車であれば風にも雨にも当たらず行けるわけで。
デザインの話ですが凹凸のないスッキリした外観が気持ちいいですね。 |
|
No.111 |
お子さんがいらっしゃるなら109さんのおっしゃるとおり、
静かな環境のほうが生活はしやすいと思います。 特に夜間は窓を開けても余りうるさくない方がいいですね。 |
|
No.113 |
月島、勝どき利用できる立地
シンプルな外観 無駄なコストかからないのが好感持てるけど 内廊下、タンクレストイレは欲しかったなあ |
|
No.114 |
見た目はいいけどね。
内廊下は管理費上がるし、トイレは使ってみて気に入らなきゃ変えればいいんじゃない? |
|
No.115 |
内廊下ファンは結構多いんですね。嫁さんも他物件の内廊下に魅せられてました。
私は空調の効いた内廊下を通る度に勿体無いと感じてしまう貧乏性です。 |
|
No.116 |
白い外観が汚れないかも心配
|
|
No.117 |
9階以上の部屋はもうないですか?
|
|
No.118 |
たしかまだありますよ、6000万くらいの
|
|
No.119 |
内廊下じゃなくてよかったと私は思っています。
私も内廊下の空調がもったいないなんて思ってしまうクチなので。 だったらその分、修繕費に積み立てた方がいいのになぁなんて思ってしまうんですよね。 でも本当、その辺は好みや考え方に寄りますから、 どちらの方が良いといいきれるものではないですよね。 |
|
No.120 |
あまり書き込みないですが人気ないのでしょうか?
月島だと、これくらいの距離になると駅遠になるのでしょうか!? |
|
No.121 |
この規模ならこの程度の盛り上がりで普通かと。
そもそも残りの部屋は極僅かでしょうし内覧の案内でも来ないと盛り上がれないですねぇ。 |
|
No.122 |
皆さんローンは変動ですか?固定ですか?非常に悩んでます。フラットも最低水準なのでそれで安定させるか、はたまた変動もそれほど上昇リスクないみたいだし、まだまだ周りも変動多いし。うーん。
|
|
No.123 |
うちはローンは固定にしました。
マンションの前がパーキングで、いづれは新しいマンションが建つだろうとは思っていたのですが、 地元の人に10年位でタワーマンションが建つ計画がほぼ決まりであると聞いたのですが本当でしょうか?! もし建っても、道路を挟んでいるから、日当たり大丈夫かな・・。 |
|
No.124 |
内廊下に住んだ経験がありませんが、悪天候でもエントランスから出るまで
雨風にさらされる事がないのがメリットなのでしょうか。 玄関を出るとすぐ外という環境と違い、冬場の寒さも緩和されるのでしょうか。 デメリットは冷暖房費とメンテナンスコストがかかる事なのでしょうね。 |
|
No.125 |
>123 しかもタワーですか・・10年も後の話で実感がないですが日当たりが10年間しかないということが現実的であるのならちょっと立ち止まってしまいますね・・。しかし絶対に最悪の環境になると決まったわけではありません。うちはもう一度営業の方のお話をじっくり聞いて、もう少し将来どうなるのかを調べることにします。それに選ぶタイプによっては影響を受けないポジションもあると思いますので。まだ諦めないですよ。
|
|
No.126 |
営業の方は、再開発が検討されてはいるものの、話が進むかは未知数で、しかも高い建物が建つ可能性は低い、と説明されましたよ。どうなんですかねえ。
|
|
No.127 |
>マンションの前がパーキングで、いづれは新しいマンションが建つだろうとは思っていたのですが、
>地元の人に10年位でタワーマンションが建つ計画がほぼ決まりであると聞いたのですが本当でしょうか?! >もし建っても、道路を挟んでいるから、日当たり大丈夫かな・・。 もしタワーマンションが建ったらオークプレイスの日照は終わりでしょう(笑) 状態を見る限り私にはデマとしか思えませんが。 ・パーキングはかなり小さいのであの敷地だけでマンション建てるには全然足りない ・周りは普通の民家が多くて地上げは大変そう ・月島にしては駅から遠いので大規模物件なら売り切るのが大変 個人的にはお店が増えて便利になるのであれば日照は犠牲にしても良いかな。 理想を言えば3階建てくらいのカフェとか本屋さんとか出来たら最高。 金利は私も固定です。人生ディフェンシブでいきます。 |
|
No.128 |
私は長期固定と変動のミックスです。どう出るかは分かりませんね。
|
|
No.129 |
うちは変動で様子を見ます。
現在の優遇幅であれば、3.5%くらいが損益分岐点だと思っています。 たとえインフレ率2%を達成しても(そう簡単にはいかないと思いますが)、 それに応じた最低限の利上げで収まれば耐えられるし、 そこを突き抜けて上がることが許容されるくらいGDPも景気も上がるのであれば、 売るという選択肢もあると思っています。 絶対あり得ないですが、 パーキングが公園になって児童遊園が川側ガラス張りの本屋併設カフェになれば もう言うことなしですね。 |
|
No.130 |
127さん
容積率緩和、が政府方針で しかも湾岸も対象だそうですから、大規模の可能性もゼロではないかと。 |
|
No.131 |
キッチンの、どうしてもゴチャゴチャしてしまう部分が死角にあってすごくいい設計だと思うなあ。
リビングに座ってても生活感があまり見えなくていいと思うんですよ。 あ、Eタイプの話です。 でも、玄関がなんとリビングとほぼ直結(汗) あまり見ないですね3LDKのタイプでは。 それとリビングがバルコニーに半分ぐらいしか面していないことも日当たりをもう少しチェックしたほうがいいのかなあと。 |
|
No.132 |
賃貸やリセールの見込みはどうなんですかね?
|
|
No.133 |
Eは2LDKをメインとして使えるなら非常に良い間取りですね。あと人に見せたくなるユニークさもGood。
Hは2LDKと3LDKのどちらで使ってもバランス取れているけど及第点って感じ。 このマンション、陽当り重視の人は9階以上しか買ってはいけないと思います。陽当りを犠牲にして同価格帯のマンションよりも良いところが多々あるかと。 |
|
No.134 |
1階の2LDKてどうなんですかね?
日当たりはほぼ皆無だと思いますが、 このあたりでは価格は安めですね。 ただ、抽選の倍率が高いらしいですが。。。 |
|
No.135 |
思いつきで1階なんて購入するべきではないですよ。
多々あるデメリットをドライに割り切って損得勘定できる人が手を出すものです。 |
|
No.136 |
ここは場所的に考えると、お買い得なんですかね?設備的には、どうかなとも思うのですが。
|
|
No.137 |
モデルルームがEタイプだけなので、自分の部屋がどんな仕上がりになるのかドキドキです。
私は煙草嫌いなのですが、夫が吸うので、換気扇の所ででも吸われるのが一番不満です。 喫煙ルームと小さくても貸しスペースがあれば良かったと思います。 オプション会、来月はもういっぱいでした。 12月にあるそうでそちらで行きます。 やはり皆さん行かれるんですね! |
|
No.138 |
期待が大き過ぎて内覧会でショックを受ける方が多いらしいです。妄想に勝てる現実はありませんからね。私も気をつけねば。
オプション会行ってきましたよ。残念ながら私には買うべきものが見当たりませんでした。何を見ても相場の2倍以上の価格で驚かされます。営業トークに弱いのであれば行かないのも選択肢だと思います。 |
|
No.139 | ||
No.140 |
20年以上前から検討と頓挫を繰り返してると聞いてたけど、まあオリンビックもあるし、危いなあ。資産価値には多少なりとも影響するんかなあ。。。
|
|
No.141 |
周辺相場と比べてもお買い得ですね!
キッチンやバスルームの内容も良いですし。 |
|
No.142 |
立地のわりにリーズナブルなところが長所。
日照と内装が短所。といったところですかねえ。 |
|
No.143 |
て、手ごわい間取りが多いですね。。
日当たりは言われているように心配な物件だと思います。 A’とかどうなのかな、南に窓が多いから明るそうではありますけど。。 窓の向こうに建物があったらアウトなんですよね。 ちょうどこの向きって道路じゃない方向なので現地視察がまず先決ですね。 |
|
No.144 |
ある程度日照を現地で確認しましたが、北東なので午前中はやや日照もありますが、午後は特に低層階では厳しいかな。
|
|
No.145 |
皆さん日当たりを重要視しますね。今、日当たりが非常に良い賃貸物件に住んでいますが日中でもカーテン閉めて電気つけてますよ。日光では明るさが細かく調整できないし他のマンションからの視線も気になります(かなり離れていますが望遠鏡を使えば丸見えですし)。窓が無いとか日中も夜と同レベルで暗いとかだと流石に厳しいですがこのレベルなら私は全く気になりません。
どちらかと言うと内装が短所という発言が気になりました。どの辺りが良くないですかね? |
|
No.146 |
高級感はあまりないですよね。キッチン天板はステンレスだし、トイレはタンクレスじゃないし。
|
|
No.147 |
確かに、タンクレストイレだったら尚、良かったですね!
あとガス台の下にオーブン。 でも、食洗機はオプションじゃなくて付いているし。 他の新築マンションへ見学に行ったら、食洗機や網戸までもオプションでした・・。 地震対策は大丈夫なのでしょうか? 高層マンションのように免震だと良かったかな。 あと、玄関が若干狭いのが気になります! (Eは広めでしたよね) |
|
No.148 |
この規模で免震は稀ですよね。
この規模で免震だと維持費も怖いですし。 食洗機よりディスポーザーが欲しかったかなあ。 |
|
No.149 |
デザインはいいと思います。
私の気のせいか最近はこの手のデザインが多いような・・あ、半分バルコニーで半分直窓というデザインのことです。 どちらも味わえていいという考えもあればどちらも狭くて・・という意見もどこかで聞きましたが。 部屋面積を設けるための工夫でもあると思うのですが、多少日当たりが悪くても直窓から明るさを取り入れられることはメリットです。 |
|
No.150 |
三丁目再開発計画は、その後どうなのだろうか…
やはりタワマンが建つ可能性はゼロではなさそうだが、それだけは勘弁だなあ |
|
No.151 |
タワーマンション・・
オークプレイス前の住宅で、綺麗目なお家もあるから、どうなんでしょう・・。 範囲にもよりますね~ コンビニが近くにできたら助かるな! そんなプラス思考でいくしかないかな・・ |
|
No.152 |
コンビニは今でもファミマがかなり近いから満足かなあ
前の敷地を全部芝生の公園にしてほしい!まあ無いでしょうけど |
|
No.153 |
今日インテリア相談会行ってきました。カーテンとか照明までここで注文してる人とかいてビックリしました!エコカラットしたかったけど手が出なかったなあ。
|
|
No.154 |
>153
オプションというものですか。 間接照明部も多く、カーテンも窓が多めの物件ですからそれなりに注文数ありますよね。 後で独自に購入するよりかなり高くつくと聞いていますが、よほどデザイン的に魅力のある製品なのかな? 実際ご覧になられてどうでしたか?? エコカラットは高くてもお願いしたいですねえ。 |
|
No.155 |
オプションで申し込む方は、予算に余裕があり自分で購入する時間がない方なのでしょう。
私はできる限り自分で探していますが、サイズや機能面を考えるとカーテンなどは特に面倒ですよね。 オプションは部屋に合った最適サイズを入居までに取り付けていただけるので、うちも予算が許されるならオプションにしたかったです。仕事が忙しい時にマンションまで何度も足を運ばずに済みますしね~。 |
|
No.156 |
フローリングのコーティングが3段階に耐久性が分かれており、予算的に泣く泣く一番下にしました‥
|
|
No.157 |
個々の最終結論は尊重しますが私の得た知識ではエコカラット、防カビ、フロアーコーティングの全てが効果無し(期待に比べて効果が低すぎる)という結論です。一度疑いの目で見てそれでも効果ありと判断されてから購入すべきですよ。特にフロアーコーティングは逆効果の心配もあります。
|
|
No.158 |
環境性能表示の、建物の長寿命化が☆一つ。二つのところが多いのですが、どうなんでしょうか。気になります。
|
|
No.159 |
勝どき1~2丁目再開発勉強会の資料に、
月島三丁目が計画進行地域として赤色でのってた。 ただこういうの、始まってから終わるまで5~15年はかかるから、 そのころには引っ越す(売る)人が多いだろうけど。 |
|
No.160 |
フロアコーティング、キャンセルしようかなあ。やっぱりあまり意味ないんですかね?
|
|
No.161 |
ここはもう完売かな?
|
|
No.162 |
少し前に、残り3戸と聞きました。
結構早い売れ行きのような気がします。 環境性能表示の、建物の長寿命化はどういう基準で決めているんでしょうね。 フロアコーティングかなり気になったのですが・・。 やった事がある方の意見が聞きたいですね! エコカラットをした人が、前の日に焼き肉を家でやって、次の日には匂いがなかったと言っていたそうです。 リビングと玄関、トイレにやりたいけれど、きっと良い値段ですよね。 少々ベランダが狭いので布団を干すのどうしよう・・。 天日干しは無理でしょうか。やはり布団乾燥機かな。 |
|
No.163 |
エコカラットは高いっすよー
|
|
No.164 |
エコカラットはどのくらいの費用なのでしょう。
施工面積にもよると思いますが、例えばトイレに施工した場合のざっくりとした料金を 教えていただけるとありがたいです。 汚れがつくと何をしても取れない、1枚だけ張り替える事ができず全面張替えとなると 言うデメリットもあるようなので慎重になりますよね。 |
|
No.165 |
完売したようですね。
|
|
No.166 |
>164
ここのトイレの広さ次第ですが、 例えば半畳ぐらいのトイレだと1.65平米として3万ぐらい?? これどこかのサイトで見ただけなので本当かどうかはわかりません(汗) トイレ全体にするのかどうかという計画の違いでも料金も変わりますよね。 他の部屋もとなるとかなりの計額に・・。 でも施したいですねえ。 |
|
No.167 |
調湿性や空気をきれいにしてくれるエコカラットっていいなと感じます。
その一方で、お手入れはどうなんでしょうか。 お手入れがしやすいとか、汚れがつきにくいといいと思いますが、 きになってます。 |
|
No.168 |
エコカラットとか、オプション全般に言えますけど、当然一定の効果はあるんでしょうけど、コストに見合わない、数年しかもたない、とゆう印象です。
|
|
No.169 |
トイレをタンクレスにするオプションとか欲しかった。あとキッチン天板を石にするのも。
|
|
No.170 |
完売おめでとうございます!
|
|
No.171 |
オークプレイス豊洲もココも完売ですね。両方とも駅にまずまず近くて相場より安い湾岸中規模物件ですね!
|
|
No.172 |
住民版を立ち上げましたので宜しければ情報交換しましょう!
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/379571/ |