オークプレイス月島についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中央区月島3丁目2601番(地番)
交通:都営大江戸線 「月島」駅 徒歩6分 (10番出口)
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩6分 (10番出口)
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分 (A1出口)
山手線 「東京」駅 バス20分 「勝どき駅前」バス停から 徒歩6分 (都営バス都05系統「晴海埠頭」行)
山手線 「有楽町」駅 バス15分 「勝どき駅前」バス停から 徒歩6分 (都営バス都05系統「晴海埠頭」行)
間取:2LDK~3LDK
面積:50.55平米~71.02平米
駐車場:敷地内4台収容(機械式3台、身障者用1台)
自転車置場:118台
バイク置場:5台
売主・販売代理:コスモスイニシア
売主:大和ハウス工業
物件URL:http://www.tsukishima77.com/
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社(委託)
[スレ作成日時]2013-02-13 19:50:56
オークプレイス月島ってどうですか?
87:
匿名さん
[2013-08-10 17:34:06]
|
88:
契約済みさん
[2013-08-16 01:04:25]
私や家族は一切喫煙しませんが、さすがに台所で換気扇に向かって喫煙するのは文句言えないでしょ。
バルコニーで吸ってるの見つけたら扉に張り紙してやりますが。 |
89:
契約済みさん
[2013-08-17 21:01:24]
タバコは自室で吸って、勝手に汚して頂ければと思います。
確かに換気扇に向かって喫煙は文句言えないと言えばそうかもしれませんが、 排気口はバルコニーに有ると解かっているなら、バルコニーで吸ってるのと 大差が無く上階、隣に迷惑を掛ける可能性が高い事位は解かってもらいたいものです、大人として。 契約された方々、これからの方、検討されている方、皆さん協力し合って良いマンションにしていきましょう!! |
90:
契約済みさん
[2013-08-17 23:46:43]
販売は先着順に移行していると思いきや本日、第1期3次の抽選があったようですね。残りはどれだけになったことやら。
|
91:
匿名さん
[2013-08-19 10:39:00]
タバコの喫煙問題はどこのマンションでもつき物ですよね。
そのような問題が起きないためにも喫煙所を作ってくれるといいのかなって思います。 そうすれば、バルコニーで吸う方もいなくなりそうですよね。 |
92:
匿名さん
[2013-08-24 14:16:04]
たばこ問題だけではなく、たとえばペットについてや騒音についてなど
きっと暮らしていくうちに問題も出てくると思います。 でもお互いに協力し合って解決していけたらいいですね。 されたら嫌なことはしない、というのがポイントでしょうか。 音の場合は出している主はまさか響いているとは気が付いていない場合が多いようなので、 まずは音がするという事をお伝えするのが大切なのかもしれないですね。 うちは子どもがありますので 防音マットの設置を検討しています。 |
93:
匿名
[2013-08-25 07:52:54]
ここ、贅沢にも77戸でエレベータ二台もあるんだね、驚いた。
東京ミッドベイ勝どきは、確か233戸で二台だった。 |
94:
匿名
[2013-08-25 07:55:34]
因みにオーベル明石町は88戸で二台だから、その上を行ってる。
|
95:
匿名
[2013-08-25 10:04:14]
公式HPが見やすくなってる。よくやった感動した。
|
96:
匿名
[2013-08-26 01:51:14]
そもそも、「オークプレイス」って、どういう意味なの?
|
|
97:
匿名さん
[2013-08-27 05:32:51]
>>93さん
私もエレベーターが多くついている物件は便利だな、エレベーターで時間待ち なんてないんだろうなとプラスに考えていたのですが、色々調べていくうちにエレベーター の点検や維持費などがかかるとみてなるほどと思った事があります。大体エレベーターの 適正数が50~80世帯に1台と言われているそうですね。なのでここだと、1台で十分 という計算になりますね。 |
98:
匿名さん
[2013-09-01 09:43:03]
でも実際、80戸で1基って朝はかなり大変ですよ。
なかなか乗れなかったりしますから。 住民の利便性を考えれば、この規模で2基は考えられているなぁと思います。 ただ将来的な交換コストを考えると、 修繕費はかなり大目に積み立てていた方がいいのではないかと思います |
99:
匿名さん
[2013-09-02 10:13:33]
EVは個人的には3台あっても良かったぐらいです。
お金がかかってしょうがないと言われそうですが・・汗。 なぜか中々来ないときってありますよね、家族待ちでEVを一時的にボタン押しっ放しで停めるというケースはファミリーマンションではよくあることです。 でも何はともあれ2台で良かった。 93さんの仰る条件はさすがに厳しいですよね。 |
100:
匿名さん
[2013-09-03 14:34:55]
>>96さん
直訳すれば「樫の木のある場所」?ですかね。 マンションの公式ホームページにも売主のサイトにも由来は説明されていないので どのような意味があるのかは解りかねますねぇ。 エレベーターは、朝のイライラが解消できるなら2台ついていた方が良いですね。 メンテナンス、取替えにかかるコストはどのくらいなんでしょう? |
101:
匿名
[2013-09-08 13:50:46]
>>96さん
オークの床だからじゃないでしょうか?オークは強いからいいんだけど、残っている物件は本モノのオークじゃなかったのが残念。 |
102:
契約済みさん
[2013-09-08 14:32:12]
東京五輪、決まりましたね!
これから数年ののちに晴海や有明を中心としたベイエリアは再開発、再整備で様変わりしそう。楽しみですね。 五輪好感で投資家の視線を集めたり需要が増えれば不動産価格も上昇していくことでしょうが、月島も少なからずその影響を受け価格は上振れていくのでしょうか。 どちらにせよ、世界中からトップアスリートたちと応援客が集結する開催地域の至近で、五輪の生の熱気を体感出来るというのはとても楽しみ! |
103:
匿名さん
[2013-09-12 14:29:56]
この辺りの雰囲気は結構変わってくるでしょうね。
競技場が近いので、色々と見に行きたいなぁなんて思っています。 警備が厳しくなってしまって、 生活しずらい面も出てくるでしょうが、でも前向きに楽しみにしていようと考えています。 |
104:
by 匿名さん
[2013-09-13 14:55:30]
月島って言えば東京名物「もんじゃ焼き」の町で有名です。
特にもんじゃストリートは観光名所となっていますね。 「昔ながらの下町風情」も残りつつもつい最近は駅周辺の開発が進んでいます 下町というと物価が安いイメージはありますがそれほど安くはないです。 人口も増えていますので今後の街の発展が期待できます。 |
105:
匿名さん
[2013-09-18 11:24:57]
この辺りは何気にモノは高いですよね。
月島に住んでしまうともんじゃを返って食べなさそうな感じがしますが、 このように古い街並みが意図的に残されたりするのも楽しそうです。 オリンピックの時は時にたくさんの人が遊びに来てくれそうですねぇ。 |
106:
ビギナーさん
[2013-09-19 13:53:12]
価格はそこそこだしけっこういいと思います。
>>105 そのオリンピックを視野に入れて今後も新築マンションがたくさん出てくると思うんですけど、高くても売れるという算段で相場が急騰するともう買えない我が家です。ここはその時期に突入する前に登場した適正価格のマンションと考えると決める気持ちにも弾みがつきますね。生活しながらゆっくりと7年後(厳密には入居から6年後)を待つというのも長期の楽しみがあり悪くありません。 |
台所で換気扇を回して喫煙し、煙はバルコニー側に
って逃げ道がありますから、解決は簡単ではありません。