理事会はいらない
1:
匿名さん
[2013-02-13 05:38:10]
管理者と管理会社で打ち合わせして決めればいいから理事会はいらないね。
|
2:
匿名さん
[2013-02-13 07:30:47]
勉強もしないで理事会出てくる理事はいらない。
|
3:
匿名さん
[2013-02-13 07:49:43]
理事会いらないとほざいている輩は、理事をやった事はないのだろう。
|
4:
匿名さん
[2013-02-13 12:08:26]
理事長ですが何か?
何も勉強してない無知の理事は不要だよ。はっきり言って邪魔。 |
5:
匿名さん
[2013-02-13 12:15:18]
あらら、このスレ主は理事会の役割を理解していないのね。
勉強してから立てれば良かったのに。 もっと勉強してから出直した方がいいよ。 チョットだけ歩み寄って上げると理事会が正しく機能してないマンションが多いのは事実。 そういう風に考えるとスレ主の気持ちがわからないでもないが理事会不要論は間違いだよ。 |
6:
匿名さん
[2013-02-13 12:20:32]
理事会はいらないよ。
区分所有法の管理者一人でいいよ。 管理者には権限・義務・罰則が区分所有法で規定されてる。 |
7:
匿名さん
[2013-02-13 12:37:51]
理事会の代わりに役員会を開催したらいい。
理事会決議が必要なときだけに理事会を限定すれば、特段何もない期は期末の総会議案上程の1回だけで済む。 |
8:
匿名さん
[2013-02-13 12:51:13]
理事会は理事の会議で監事は除外。
役員会なら理事と監事が全てが出席できて決議も出来る。 |
9:
匿名さん
[2013-02-13 13:16:29]
理事会は暇老人の為にやらせときな、ここの各管理組合スレ見て解るように、
理事会活動は年寄りの生き甲斐なんだよ、年寄りのおもちゃなんだよ、取っちゃダメ。 |
10:
匿名さん
[2013-02-13 13:22:32]
理事長もいらない。第三者に管理させたほうが公平性が保てる。素人集団は邪魔。
|
|
11:
購入経験者さん
[2013-02-13 17:38:25]
管理者の理事長がいれば良いのですが、
素人理事長に全責任は荷が重い。 責任を分散させる方法として、 理事会決議があるのでしょうか? |
12:
匿名さん
[2013-02-13 18:08:36]
素人理事長? で、プロの理事長は何処にいるのかな?
理事会決議? 決定機関は管理組合総会だけどなぁ~(笑 管理会社に任せとけば、大規模修繕でも無ければ儲けもしれてるよ。 |
13:
匿名さん
[2013-02-13 18:24:16]
その通り。
|
14:
匿名さん
[2013-02-13 19:38:12]
無知な人が多いですね。
しっかりと理事会の役割を理解していれば積極的に理事会に参加すると思いますよ。 |
15:
匿名さん
[2013-02-13 19:49:51]
知ってるから、ちゃかされてるんですよ。
老朽化した古いマンションは大変でしょうが、築10年位までは無用。 管理会社任せ、定期理事会は近所同士の懇談会状態ですよ。 |
16:
匿名さん
[2013-02-13 20:29:32]
>>15
低レベルな貴方のマンションと同じ所ばかりではありません。 |
17:
匿名さん
[2013-02-13 20:36:20]
低レベル? 築浅マンションは不具合少ないからね、大丈夫。
管理組合が忙しのは、老朽化か不具合マンションだね。 管理組合がメンテ計画以外に何するの? 町内会?(笑 |
18:
匿名さん
[2013-02-13 20:38:29]
理事会って会議だよ。しかも決議事項は規約で規定されている。
だから理事会決議事項以外は理事長が独断で決めても、役員同士の飲み会で決めてもいいのだよ。 うちはそうしてるよ。文句言う理事がいたら理事長が「規約のどこに書いてあるか言ってみろ!と恫喝してるよ。」 |
19:
匿名さん
[2013-02-13 20:53:41]
いまいち、ようわからん、おれが理解力無いのか、文章が不可解なのか?
|
20:
匿名さん
[2013-02-13 21:34:48]
簡単に説明すると100万円の修繕工事発注に理事会決議がいるのか?だ。
・管理規約に決済基準(ある一定以上の金額は理事会決議)が規定されているか? ・附則の「理事会運営細則や決裁規定」で別途規定されているか? もしいずれもなければ、発注の理事会承認決議は不要となる。 |
21:
匿名さん
[2013-02-13 21:38:27]
うちは毎月定例理事会開いてますが、定期総会前の理事会以外は、普段の理事会では規約の理事会決議事項は全くありません。
|
22:
匿名さん
[2013-02-13 21:42:12]
慣習的に理事会と言ってるが、理事会も総会も会議だ。
理事会→理事の会議 総会→組合員の会議 役員の集団を「理事会」と呼ぶのは正しくない。 理事・漢字の集団は「役員」であり、その執行組織が「執行部」である。 その執行部の会議で監事を除いた理事の会議が「理事会」である。 理事会以外の会議は「役員会」である。 |
23:
匿名さん
[2013-02-13 21:43:06]
漢字→監事
|
24:
匿名さん
[2013-02-13 21:55:46]
そう言えば組合員の集合体は総会と呼びませんね。強いて言うなら管理組合になりますね。
|
25:
匿名さん
[2013-02-13 22:02:25]
うちは理事の出席附則で理事会が成立しなかったときは役員会に切り替えています。
役員会では理事会決議が必要でないものは決議して執行してます。 |
26:
匿名さん
[2013-02-13 22:10:14]
>>20
うちは金額に拘わらず修繕積み立て金取り崩しは総会決議。管理費口座の補修繕費充当の場合は理事会決議です。 もちろん補修繕費取り崩しにあたっては理事会で工事内容・施工業者・金額等を公表の上、理事会案として上程します。 |
27:
匿名さん
[2013-02-13 22:14:59]
出席附則は「出席不足」の間違いです。
|
28:
匿名さん
[2013-02-13 22:19:34]
だから~、不具合出にくい築浅マンションは管理組合としての仕事は少ないの。
ボロマンションが忙しいだけ、理事長委任で決裁できる金額なんか関係無いでしょ。 たいてい毎月理事会は開催してるだろうからね、断って金は使いますよ。 |
29:
匿名さん
[2013-02-13 22:22:58]
で、新しいマンションには理事会いりません、管理会社さんお願いしま~す。
管理組合は有っても、理事会の活動は10年過ぎてからネ。 それが良い。 |
30:
匿名さん
[2013-02-13 22:23:09]
組合員教育しろよ。情報共有と管理組合業務への関心励起を図る啓蒙を。
|
31:
匿名さん
[2013-02-13 22:38:35]
ボロマンションだけでしょう、管理に尽力してね。
|
32:
匿名さん
[2013-02-14 21:07:02]
こんな小学生並みの知能の糞スレは終了。
ほんとに最近は程度低いな。 |
33:
匿名さん
[2013-02-14 21:14:10]
管理組合がいらないのは思い込みですよ。
日本は地震大国、大規模修繕予定前に大規模修繕が必要になる可能性が高い。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報