2200万を30年にて借り入れる場合
1.長期固定キャンペーン金利(団信込)
金利2.98 繰上げ手数料5250円(100万未満)
2.フラット35(団信別)
金利3.05 繰上げ手数料 無
繰上げ資金は1年50万貯まるとして、返済額軽減の場合
手数料・団信を考えたると、どちらの方が良いと思いますか?
[スレ作成日時]2006-04-01 11:13:00
どちらの方がよいでしょうか?
2:
匿名さん
[2006-04-01 11:43:00]
|
3:
匿名さん
[2006-04-01 16:14:00]
保証料のことを考慮すべきでは?
1が銀行借入なら一般的に保証料がかかります。金利負担で+0.20%相当です。 2のフラットは保証料不要ですが団信が毎年0.28%(当初10年の料率)かかります。 |
4:
匿名さん
[2006-04-01 20:47:00]
フラットと銀行長期固定の金利が仮に2.98%
で同じだったら,どちらが得ですか? |
5:
匿名さん
[2006-04-01 20:58:00]
|
6:
匿名さん
[2006-04-02 03:34:00]
銀行借入の保証料は借入金利に年+0.20%分を上乗せして払う方法(分割払いのように)か、当初に全額払ってしまう方法(一括払い)があります。いずれにせよ無視できない金額かと思います。
|
7:
匿名さん
[2006-04-02 08:59:00]
1000万円を同じ金利で借り入れると
フラットの団信保険料と銀行借入の保証料と 総支払額は多いの? |
8:
匿名さん
[2006-04-02 14:02:00]
フラットの手数料と銀行の保証料が大体同じくらいだから
単純に団信分フラットのほうが多いのでは? 金利3%で考えて60万程度フラットの方が多い |
9:
匿名さん
[2006-04-06 07:01:00]
従来公庫2.75−3.5か、フラット35かで悩んでいるのですが、どちらがいいかすごく
迷っています。アドバイスください。 |
10:
匿名さん
[2006-04-10 22:21:00]
10年以内に半分以上返済できるなら前者でOK。そうでなければ後者。
|
団信前払いなら、繰り上げ返済しても団信の返金はわずかなので、
金利+0.2%の方が良いでしょう。
そうすると2は3.25%になるので計算するまでもないです。