マンションなんでも質問「最上階のデメリットについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 最上階のデメリットについて
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2022-11-28 14:42:36
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンション最上階のデメリット| 全画像 関連スレ RSS

最上階のデメリットについて
屋上にディスポーザーの臭突管(の出口)が設置されていたら、匂いがするというようなご意見も読みましたが?
デメリットについて教えていただけないでしょうか?

[スレ作成日時]2009-02-15 17:27:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

最上階のデメリットについて

322: 匿名さん 
[2009-10-09 16:50:27]
私は2階に住んでます。
高所恐怖症の為最上階に魅力は感じません。
風が強い日は直撃だし展望も長年見てると
魅力も感じないものです。
それより実用的な面を優先した方が
いいと思いますよ。
2階の魅力は音を気にしなくていい。
下は駐車場だけど全然音は気にならず
エレベーターが来ないときは階段で上がり下り
緊急を要するときはすぐ出れる。

323: 匿名さん 
[2009-10-09 17:20:01]
>320さん

319です。
冬も以前より暖かいです。

>322さん

最上階といってもいろいろです。
うちは5階建ての5階です。
子供の頃、9階に住んでいた事があるのですが、転落事故が何件かあったり
高所恐怖症という事もあって、高層マンションは最初から検討外でした。

EVより非常階段が近いせいもあって、階段使う方が多いです。
5階建てでも、高台に建っているおかげで見晴らし抜群です。
324: 匿名さん 
[2009-10-09 17:28:14]
323ですが、
転落事故 ではなく 転落事故 の間違いです。
325: 匿名さん 
[2009-10-09 17:29:50]
あれ、NGワードのようで訂正できなかった・・・。
326: 322っですが・・・ 
[2009-10-13 20:39:26]
で?それがなにか・・・
5階の最上階でも高所恐怖症の
私は苦手ですが・・・?
327: 匿名さん 
[2009-10-14 01:49:45]
5階からでも、打ち所によっては命を落とす場合があります。
330: 匿名さん 
[2009-10-14 10:08:32]
>>322
>展望も長年見てると魅力も感じないものです

高所恐怖症で2階に住んでるのに、最上階からの眺望をそう断言する根拠は?
また、実用的な面を優先すべきとのことですが、最上階の実用的な面を考えていない上での
発言ですね。物件によっても違うので、断言なんてできないんですよ。うちはこうい
う作りでこういうデメリットを感じたという個人的な感想でしかないのですから。
ましてや最上階に住んでいない人の想像でしかない発言は意味がありませんよ。
331: 匿名さん 
[2009-10-14 10:30:28]
低層階のメリットについてというスレタイと勘違いしてる人がいる。
332: 匿名さん 
[2009-10-18 16:17:44]
最上階のデメリットなので低層階のメリットを
言ったまでだけど・・・?
333: 匿名さん 
[2009-10-18 17:24:56]
それが低層階だけのメリットなのかどうかもわからないだろうに。まあ低層階を
買ったことを自分で納得させたいのは判るが、スレ違いで冷笑する。
334: 匿名さん 
[2009-10-18 17:54:26]
最近の乳幼児が高所平気症にかかるって奴ですか・・・
335: 匿名さん 
[2009-10-18 18:21:40]
ヘリポートが時々うるさいです。
336: 匿名さん 
[2009-10-19 14:33:00]
>326さん

323です。
失礼しました。
でも5階住居でも怖いとなると日常生活も大変そうですね・・・。
337: 匿名さん 
[2009-10-19 14:36:53]
>327さん

323です。
でも、意図的に飛び降りようと思う人はそういないですよね。
以前のマンションは、7年間で2人飛び降りました。
338: 匿名 
[2009-10-19 19:46:46]
10階越えるようなとこは地震に弱いのではね。国も20階以上ぐらいなら基準がかなり厳しくなる
339: 匿名さん 
[2009-10-20 01:38:48]
火事の時、消防のはしご車が届くのかな?高層階って。
340: 匿名さん 
[2009-10-20 15:52:26]
私もそう思う・・・
高層階を批判して低層階を推奨すると
おもしろくない輩がいますね。
ただそれぞれ自分の意見を言ってるまでの
ように見えますけどね・・・
341: 匿名さん 
[2009-10-20 15:55:22]
何ずれたこと言っているんですか。
342: 匿名さん 
[2009-10-22 09:35:35]
金持ち喧嘩せず、というではないか。
こんなスレ立てたのが間違いだよ。
普段から鬱憤のたまった低層階が、所を得たとばかりにワンパターンを書き込んでくるのは目に見えている。
まあ読むも哀れで気にもならないが。
343: 匿名 
[2009-10-22 09:45:29]
梯子車は40メートルしか伸びないから、12階か13階くらいが限界だって。
息子がトミカにハマっていた頃、消防署見学に行ったとき教えてもらった。
以来13階までの高さに住もうと思ってたけど、買ったのは16階。
眺望優先してしまった。
344: 匿名さん 
[2009-10-22 19:27:22]
↑スプリンクラーがあるさ。
345: 匿名さん 
[2009-10-26 11:14:32]
最上階の西向き物件を検討しています。
住人の方の、デメリット、住んだ感想など教えてほしいです。
角部屋でなく、中住戸、ベランダ西側、田の字型、玄関脇2部屋東向きです
346: 匿名さん 
[2009-10-26 14:08:30]
築3年の東向きの最上階に住んでいます。
最近のマンションの最上階は昔に比べて暑くないと言われていますが、
けっこう暑いです。
西側の3部屋は、廊下とポーチをあわせて2mはありますが、西日と屋上の熱で
部屋に暑さがこもり、夏は朝までクーラーかけてないと眠れません。
(早めに遮光のカーテンは閉めていますが)
うちは神奈川県ですが、もっと涼しい地域だったら快適かもしれません。
でも、暑さはクーラーで何とかなる事ですし、最上階のメリットの方が大きいです。
347: 匿名 
[2009-10-26 15:50:59]
耐震基準1で建てる場合、10階越える階のマンションの耐震性能は良くないのでは?
348: 匿名さん 
[2009-10-26 16:17:04]
うちは同じ関東で最上階、寝室は東向きだけど、この夏にエアコンは一度も使わなかったなぁ・・・風がよく通るので、窓を20センチ位あけて寝てました。
349: 匿名さん 
[2009-10-26 17:16:28]
>348さん

346です。
西側の部屋は、暑さがこもってなかなか涼しくならないような気がします。
昼間はクローゼットまで開けて、風を通すようにしていました。
ただ、夜は東のリビング側の窓を防犯のため閉めて寝るので
西の寝室だけ窓を開けてもあまり風が通らないせいもあると思います。
先週くらいまで半袖で寝てました・・・。
350: 匿名さん 
[2009-10-26 17:39:05]
外断熱と屋上側スラブ厚300mm有れば全然問題なし
仕様しだいですよ。
351: 匿名さん 
[2009-10-26 18:06:30]
349さん。うーん、西側にも部屋があるけど、暑かったことはないなー・・・人がいない部屋なので、普段閉めっぱなしだけど、熱気が籠もってた記憶もないや。奥行き2mのポーチを挟んでるからなのかな。立地にもよるんでしょうね。
352: 匿名さん 
[2009-10-26 18:34:30]
349です。

構造の問題なのかと思って今資料をひっぱりだして見てるんですが、

・外断熱
・屋根スラブ上は40mm以上のポリスチレンフォーム
・最上階スラブ下は30mm以上のポリスチレンフォーム
・最上階天井を二重天井にし、外壁の断熱材を天井面で折り返し500mmまで施工

と書いてありました。
専門的なことはまったくわかりませんが、あまり良くないのでしょうか?

高台に建っているし風通しも良いです。
3年前まで近くの古い社宅(4階建ての2階)に住んでいましたが、
ここまで暑くありませんでした。
353: 351 
[2009-10-26 23:57:30]
>>349さん

ん〜うちはそんな細かい数値の資料が見あたらないんだけど・・・外断熱でアスファルトとか
書いてあるぐらいで。ただ、我が家は超一般的マンションなんで、仕様も激しく一般的かと。
建っているのは同じく高台。下に川が流れてる河岸段丘の一番上みたいな感じ。なので風の
ある時に吹き上げる風の強さはハンパないです。
賃貸最上階西向きの部屋の時は地獄でしたけどね〜
354: 匿名さん 
[2009-10-27 00:20:59]
河の側に建っている物件ですか…風がよく通るのかもしれませんね。
ウチは最上階南西角ですが、西側の寝室は、午後の熱気が残って夜はエアコン必須でした。
夏あまりに暑い夜は、南側のLDKへ布団運んで寝ることも…
355: 匿名さん 
[2009-10-27 01:03:05]
いっそ、外で寝た方が涼しくてきもちいいのでは?と思ったことがあったけど、それでは
激しくホームレス似だと気づき、思いとどまってます。
356: 匿名さん 
[2009-10-27 01:09:05]
川のそばのマンションって、結構安いのでは。。。
357: 匿名さん 
[2009-10-27 01:22:27]
そういうことを言う人が出現するだろうなと見てました。
安い所は浸水しそうな低地に建っているとか、ドブ川だとか、斜面が脆弱地盤だとか、そういう理由ですよ。
358: 匿名さん 
[2009-10-27 01:29:20]
賃貸でも、河沿い(土手下)の物件は安いと聞きましたが、どうなんでしょうね。
359: 匿名さん 
[2009-10-27 01:34:46]
浸水の危険性、どぶ川、土手の地盤が脆弱だったら安いんじゃないの?
360: 匿名さん 
[2009-10-27 01:36:17]
買う前に、測量も必要か
361: 匿名さん 
[2009-10-27 01:49:58]
うちは河川事務所のHPで、過去の洪水データやハザードマップをチェックしたよ。
362: 匿名さん 
[2009-10-27 01:50:49]
地区もチェックでしょう
363: 匿名さん 
[2009-10-27 01:52:33]
川沿いを、既に購入された人には失礼では?
最上階では、川の景観が素晴らしいでしょうね。
364: 匿名さん 
[2009-10-27 09:12:50]
うちも近くに川がある。広い関東平野の中で、ちょうど緩く蛇行してる部分がちょうどいい具合に見える。午前中は日が当たって絶景。

ただ、最上階のせいか鳥や虫が多く、バルコニーがすぐ汚くなるのがデメリット。虫は風で飛ばされて来るみたいで。
365: 匿名さん 
[2009-10-27 09:18:40]
悪いが、川沿いや山のふもとは、真っ先に避けるね。
366: 匿名さん 
[2009-10-27 10:31:09]
まあ、人によって川沿いや山のふもとのイメージは違うからね。365さんは土手下とか崖下とかのイメージじゃないのかな。
367: 匿名さん 
[2009-10-27 12:22:16]
地域の問題でしょう。なに言ってるの
368: 匿名さん 
[2009-10-27 14:07:38]
>>365

土手下とか崖下とかwww
そんなところに建てるのは、貧乏人なのに一戸建至上主義って人間だけだよ。
369: 匿名さん 
[2009-10-27 23:42:52]
さあ、そろそろ最上階の話に戻りましょう。
川沿いでも、本人が良ければ良いのです。
デメリットばかりなので、敢えてメリット何ですか?
370: 匿名さん 
[2009-10-28 10:52:28]
優越感に浸れる所
371: 匿名さん 
[2009-10-28 11:34:58]
メリットはメリットスレがあるからそこを読むべき。
372: 匿名さん 
[2009-11-01 18:16:48]
暑いことじゃないかな 
373: 匿名さん 
[2009-11-01 18:20:20]
そんな下らんレスする為に、上げたのか
374: 匿名さん 
[2009-11-01 22:55:50]
暑い以外にデメなしだ
375: 匿名さん 
[2009-11-01 22:59:33]
お高いですものね、ホホ
376: 匿名さん 
[2010-11-09 15:33:48]
騒音は全て最上階のせいにされる!安普請で下からも横からも響きまくりなのに…
377: マンション投資家さん 
[2012-03-28 10:36:49]
最上階のデメリットは

①ディスポーザ通気口が屋上にあるので

夏場に北側最上階に臭気が漂う可能性がある点

②携帯電波が不安定になる点、概ね12階以上

③近隣ビルのエアコン室外機の排気音が上に上がってくる

378: 匿名 
[2012-03-29 19:49:49]
1番はエリアによって風向きが違うのでは?

2番、3番は最上階固有のデメリットではない。スレタイからすると的外れ。

それから、掲示板などで機種依存文字を使うのは辞めようね。
379: 匿名さん 
[2012-03-29 20:34:30]
髙 
機種依存文字など知るよしもない。
380: 匿名 
[2012-03-29 22:11:05]
>377さん
確かに。13Fでしたが3方向ベランダなのに、携帯の電波はかなり悪かったです!

うちははるか彼方でやってて小さくしか見えない花火大会の音がうるさい(年5回)、風が強くて洗濯物を固定させてもしょっちゅうベランダ内に落ちるのでタオルや下着は乾燥機使用必須、ゴミ収集日のエレベーター待ち&各階停止など不満いっぱいでついに1Fに引越しました。
381: 匿名さん 
[2012-03-29 22:14:25]
>380
どんだけ極端なんですか(笑)
382: 匿名さん 
[2012-03-29 22:31:06]
やっぱり雨漏りの可能性があることでしょう。
音に敏感な神経質な人の割合が多いので嫌。
383: 匿名 
[2012-03-29 22:42:13]
床がうすく左右下から響き安物物件があります。
384: 匿名さん 
[2012-03-29 23:04:06]
最上階の角部屋は
夏暑くて冬寒い
385: 匿名さん 
[2012-03-29 23:17:49]
>380
やっぱり、それは最上階固有の話じゃない。的外れ。
386: 匿名さん 
[2012-03-29 23:17:53]
>383
じゃあ、最上階じゃなかったら、もっと大変だね。
387: 匿名 
[2012-03-30 00:06:58]
>385さん
間取りはちがうけど同じ向きにベランダがある6Fの知人宅は風で洗濯物が落ちることはなく、花火もうるさいのは3回だというので…確かに我が家の真下も同じでしょうし最上階に限った話ではないかもしれませんね。

>381さん
今度は3階建で敷地広めなので、敷地外へ出るまでの時間にイライラしそうで…いっそ1Fでいいや!となりました。短気なんです。
388: 匿名さん 
[2012-03-30 16:06:26]
マンションの1F、2Fはないなぁ。そんなに短気なら戸建てにすればいいのに。
予算の問題があるか。マンションの低層はかなり安いもんね。
389: 匿名 
[2012-03-30 21:31:45]
>388さん
エリア的に戸建ては広めばかりなので中古でも億近くしてて、うちの家計では宝くじでも当たらない限り買えません。駅から15分弱歩けば買えなくはないかも…って余計イライラしそうですね。
390: 匿名さん 
[2012-03-31 01:50:25]
最上階は、価格が高く、戸数もそんなにないので、人気物件なら抽選になる。
手に入れるのが色々な意味で難しい。
391: 匿名さん 
[2012-03-31 12:11:52]
上階の中住戸に住んでいますが今のところ上下左右の住戸から全く音が聞こえません、
別のスレでも書いてありますが最上階でも下からの音に悩まされることも多いみたいですね。
結局は住民の質しだいですね。
例え質が悪くても上階からの音のリスクだけはなくなるというメリットをとるか、少しでも断熱性をとるかということでしょうね。
私のところの価格差は1階当たり十数万だったので最上階でも価格的には問題ありませんでしたが、私は断熱性をマンションのメリットと考えていたのでそちらの方を重視しました。
住民の方が良い方でラッキーでした。
392: 匿名さん 
[2012-03-31 12:34:54]
年月が経ち、住民が入れ替わると今まで平和で静かな暮らしでも、そうはいかなくなるよ。
その時でも、最上階なら上からの音はない。下や隣はわからないけど。
393: 匿名さん 
[2012-03-31 15:11:26]
住民が入れ替わってもその人がうるさくすると決まったわけではないですから。
音って真下の住戸から聞こえたような気がしても実際は斜め下の住戸のものだったりします。
この認識が無い人が意外と多くてトラブルのもとになったりします。
中住戸だと自分の住戸を囲む8戸の影響を受けますが、最上階中部屋だとそれが5戸になるわけです。
音に対してはリスクが少ないだけであることに変わりはありません。
391に書かれているように結局自分が何を重視するかで選択すれば良いのだと思います。
394: 匿名さん 
[2012-03-31 16:48:16]
上から騒音は別格
395: 匿名さん 
[2012-03-31 18:16:44]
うん。真上からの音は別格。それがないだけでも、いいと思う。
価格が高いのが、ネックかな。
396: 匿名さん 
[2012-03-31 18:22:33]
音を気にして最上階にしたのに外れを引いた日の落ち込みようはまた別格だね。
397: 匿名さん 
[2012-04-01 22:50:44]
真上からの音を気にしなくていいのは、大きいよね。
398: 匿名さん 
[2012-04-02 10:52:05]
391みたいに自分の1例報告を必死に書くのはあまり意味がないのでは?
周囲の人の左右されるリスクの本質は変わらない。
最上階角ならリスクが単純計算でも3/8になるんだし、上階騒音は別格のマイナスですよ。
399: 匿名 
[2012-04-02 11:15:18]
それを言うなら398のように周囲の騒音リスクを
必死で気にしなきゃならんクオリティの物件に
お住まいの人もただの無意味な一例報告だな。

普通は最上階でもそんな遮音性の低いマンション
自体に住みたくない。
400: 匿名さん 
[2012-04-02 11:48:11]
↑鼻息荒いですねぇ、、、
風で最上階まで飛ばされそう(苦笑)
401: 匿名 
[2012-04-02 12:34:19]
騒音防御のために最上階買いましたってよく
ドヤ顔で言ってる人いるけど、
あれって裏を返せば騒音問題の懸念がある物件の
クオリティでしたってことを自ら言ってるって
ことなんじゃない?
そんな消極的な選択での最上階選択は寂しい話だな。

しっかりしたデベロッパーの低層階を買った方が
もしかして良かったんじゃないかな。
402: 匿名 
[2012-04-02 12:43:46]
↑それなら、しっかりしたデベロッパーの最上階を買うのが一番良いんですね。

なら満たしてるので大丈夫です。
そもそもしっかりしてないデベなんて出てくること自体、金銭面で妥協するしかない人の発想ですから。
403: 匿名さん 
[2012-04-02 12:43:58]
しっかりしたデベロッパーの最上階を買った方が
もしかして良かったんじゃないかな。

なぜこういう発想にならないか?
それは399=401が団地マンションの中層階中部屋だからです。

悔しいのは分かるが。
404: 匿名さん 
[2012-04-02 12:45:04]
うわw
401同時攻撃で惨敗w
405: 匿名 
[2012-04-02 12:54:01]
しっかりしたデベロッパーの最上階を買った人が
どうして最上階のデメリットについて終日悶々と
心配してんの?

それは実はしっかりしたデベロッパーじゃない上に
物件がローコストだからじゃないのかな。

要は戸建てを買えば良かったのかもよ。
406: 匿名さん 
[2012-04-02 12:54:13]
まちろん、しっかりしたデベの最上階の話だよね。401の考え方が悲しすぎる。
きっと低層階の人なんだろうな。
407: 匿名さん 
[2012-04-02 12:54:44]
俺、戸建てもあるけど。
ミニ戸じゃないよw

408: 匿名さん 
[2012-04-02 12:55:42]
405さん、、、

あなた
遊ばれてるんですよ(苦笑)
409: 匿名さん 
[2012-04-02 12:56:59]
>>405
キミが妬みホイホイにかかったエサなんだと思う。
410: 匿名さん 
[2012-04-02 12:58:59]
いつもこうなる。
持たざる者が必死連投。
それを最上階(持つ者)がニヤニヤ相手する。
ディスポーザー、財閥系、最上階etc,etc,,

非情だ。
411: 匿名さん 
[2012-04-02 13:09:19]
最上階のデメリット
・上下階の価格差縮小トレンドは過去購入者には大きなデメリット。
・外部とのアクセス性が悪いので外出が億劫になりがち。
・災害時の避難、はしご車、停電、揺れその他一式。
・都会の眺望は基本的にスモッグが掛かっており価格差程の価値があるか疑問。
・暑い、寒い、強風。
412: 匿名さん 
[2012-04-02 13:14:02]
↑うーん、、、。
いまいちです。
やり直し!
413: 匿名さん 
[2012-04-02 13:15:09]
>>411

×最上階のデメリット
○僕が考える団地マンションの最上階のデメリット


昭和ですなぁ。団塊のおじいさんかな?
414: 匿名さん 
[2012-04-02 13:16:24]
スモッグwww
高度経済成長期ですね!!
415: 匿名さん 
[2012-04-02 13:22:02]
411さん。涙拭きなよ。頑張ろう。
416: 匿名さん 
[2012-04-02 13:37:58]
質問
マンションコミュニティでいわゆる「荒らし」って最上階居住者が突出して
多い気がするんですがなぜですか?

回答
いくつかの原因が考えられます。まずは虚栄心が強い人に好まれる階ですから
上から目線の方が多いのは自然の流れでしょう。
一番高いところから外を見下ろしてると何か支配した気になっているのかも
しれませんね。
その上で最上階居住者は外出する頻度も低く寂しいが故に煽りも多いのでは
ないでしょうか。

逆に低層階にお住まいの方は持ち前のフットワークの良さからアクティブな方が
多いので、休日ですら終日マンコミュに常駐することが多い最上階さんとは
根本的にタイムスケジュールが違うのかもしれません。
418: 匿名さん 
[2012-04-02 13:42:01]
訂正します。

×最上階居住者は外出する頻度も低く
○団地最上階居住者はエレベーターもなく外出する
419: 匿名さん 
[2012-04-02 13:43:09]
追加質問
マンションコミュニティでいわゆる「妬み僻み」って低層階居住者が突出して
多い気がするんですがなぜですか?

回答
悔しいからです。
420: 匿名さん 
[2012-04-02 13:45:43]
>>416
低層階だと眺望ゼロでカーテンも開けられなくて、快適性が低いからアクティブな人が多いのかな?
あ、416を書き込む時にスモッグで意識がもうろうとしたので冗長な文体なのかな?
昭和万歳。
421: 匿名さん 
[2012-04-02 13:46:33]
416さん。涙拭いて出直しなよ。頑張ろう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる