最上階のデメリットについて
屋上にディスポーザーの臭突管(の出口)が設置されていたら、匂いがするというようなご意見も読みましたが?
デメリットについて教えていただけないでしょうか?
[スレ作成日時]2009-02-15 17:27:00
最上階のデメリットについて
242:
匿名さん
[2009-03-18 21:17:00]
|
243:
通りすがり
[2009-03-18 22:19:00]
>241
普通は、マンションの住民が反対することが多いから、分譲マンションで携帯の電波基地は建た無いと思うよ。 もし建ったら、最上階は電磁波の影響は一番受けるよね。 気にしない人はいいけど、過敏な人は、何かしら症状が出ることもあるらしいから、賃貸とかで屋上に 電波基地があったら、最上階のデメリットになるかな。 |
244:
匿名さん
[2009-03-19 11:40:00]
我が家は変電所と高圧線(特別高圧!?)の近くで
蛍光灯がうっすら勝手に点灯しますが健康ですよ。 |
245:
匿名さん
[2009-03-20 02:22:00]
>>239
>段々のマンションなので 問題が起きないと良いですね… ルーバルの真下や、そのお隣にあたる斜め下の方が悩んでいるケースを聞きますよね? 居室と異なり、ルーバルの床は防音対策がないにも関わらず、 ルーバル利用者にとっては、外という開放的な行動になり易い場所。 中には早朝から深夜まで、ルーバルに出ていることもあり、 酷いと、かなりの作業音を奏でる、日曜大工まですることもあるとか… あとは、断熱の問題や、 斜面でしたら、その面の結露など… |
246:
匿名さん
[2009-03-20 15:41:00]
スレ違いだけど最上階の人がいっぱいいるみたいなので
よく最上階だから静かとは限らない、下の音が響いてくるって いうけど実際どうなの? 最上階検討中 |
247:
匿名さん
[2009-03-20 16:12:00]
ほんと静かですよ~
下にお子さんいるけどほとんど分からない たまに寂しくなるくらい(笑) |
248:
匿名さん
[2009-03-20 16:23:00]
今最上階角部屋。下のdっクスの鳴き声、ステレオ丸聞こえですよ。
|
249:
入居済み住民さん
[2009-03-20 17:25:00]
最上階角部屋。超静か。幸い、下の人も我が家と同じ夫婦2人世帯の模様。ただ、早朝にクローゼットを思い切りボスッドスッと閉める音が聞こえることがある。2人とも朝早くに出勤でお忙しいのだとは思いますが・・・。
それにしても、登園前に興奮して走り回るガキの騒音に悩まされた昨年までとは雲泥の差。 |
250:
購入検討中さん
[2009-03-20 18:37:00]
最上階角部屋で下の階の音がするのは欠陥マンションではないのですか???
多くの知人は下と隣の音は聞こえないといいますよ。 デベも同じこと言います。 うるさくすると上階の音は聞こえるみたいですね。 |
251:
匿名さん
[2009-03-20 19:45:00]
人の住まい方によって、音の響き方も伝わり方も変わってくる。バルコニー経由で下の家の騒ぎや犬の声が入ることだってある。それは欠陥ではなくて、下の人の自覚の無さだ。
前住んでたところの最上階は、下の住人が壁を叩くような音が伝わってくると言っていた。下の階の住人が上から騒音がすると言うなら騒音正体は大体わかるけど、最上階で聞こえる音は正体がわかりにくいために苦情も言えない。 |
|
252:
匿名さん
[2009-03-20 21:12:00]
非常階段を通ってずっ~と下の階の犬の吠える声が最上階から1Fまで差別なく聞こえます。
|
253:
購入検討中さん
[2009-03-20 23:59:00]
最上階でも音が聞こえるのですか?
下と隣ですね。 下の人は上からよく聞こえるので最悪ですね。 マンションは音がひどいんですね。 |
254:
匿名さん
[2009-03-21 00:01:00]
そうですよ。マンションは音がひどいんですから、購入検討なんかしないでアパートに住んでたらどうですか。
|
255:
匿名さん
[2009-03-21 01:24:00]
マンションのスケルトン(構造仕様)によって音の聞こえ方はまったく変わってきますね。
例えば、壁式構造で境界壁が空隙のない20cmを超えたしっかりしたRC構造マンションでしたら、まず左右の音は聞こえないし、上下では、深夜の寝静まったときや、戸を開けっ放しにしたときにそこから回って聞こえるくらいでしょう。もちろん、それでも何も敷いていないフローリングを小さい子供が走り回れば、下に、トコトコ音は聞こえます。 最上階のデメリットとしては、このことがどの程度聞こえているのかに気づきにくいことがまず挙げられるでしょう。 次に、天井の断熱設計がどのようになっているかでピンきりですが、夏暑く、冬寒い傾向がややあるかも知れません。関連して、内廊下タイプであれば、夏は下の階の廊下はクーラーの冷気が聞いていますが、最上階ではやや暑いといったような場合がありますね。 その他、下の階と比較して、万が一の災害時に、対応の選択肢が少なくなることでしょうか。 |
256:
購入検討中さん
[2009-03-21 22:33:00]
最上階7階と最上階14階では14階のほうが暑いんでしょうか?
|
257:
匿名さん
[2009-03-24 17:33:00]
太陽に近い分、暑いでしょうねって
どれだけ違うんじゃい! ということで、大差はない。 |
258:
匿名さん
[2009-03-24 22:00:00]
>>257
釣られたね(^^) |
259:
匿名さん
[2009-03-24 22:52:00]
でもタワマンの最上階はやっぱり暑いのかな?
|
260:
匿名さん
[2009-03-27 12:00:00]
タワマンの高層階は、窓が大きくて周りに遮る建物がない分、明るくて、冬は暖かいけど、夏は暑いです。
向きにもよるけど、タワマン最上階、南西部屋、ガラスカーテンウォールだったら、夏の暑さは凄いと思います。 |
261:
匿名さん
[2009-03-27 12:19:00]
補足ですが、冬も天気の良い日はいいけど、雨や曇りの日は、大きな窓にダイレクトに雨風が当たるので凄く寒い。
タワマンの最上階は、光熱費など一切気にせず、冷暖房を一日中、ガンガンに効かせて住める人のお部屋ですね。 |
262:
匿名
[2009-04-05 23:08:00]
最上階に今、住んでますが冬は暖房使いませんでした。暖かさはだんとつです。夏は、西向きですからベランダに出るとかなり暑いです。ですが風通しがいいので、それほど苦はないですよ。布団干しや洗濯には最高!ただ植木には少し厳しいかな~
|
263:
匿名さん
[2009-04-05 23:30:00]
最上階ですが15階だからタワマンではなく、物干し台もバルコニーに付いてるんだけど、風がいつもゴーゴーいってるから、洗濯物を干すと気が気じゃない。
|
264:
匿名さん
[2009-04-05 23:39:00]
結論としてメリットあるが決定的なデメがないということかな。お金あれば最上階もベターな選択だよね。
|
265:
入居前さん
[2009-04-06 01:45:00]
お金ある人いいなあ、最上階に住めて。
ローンはないけど中層階しか買えなかった・・・。 多額のローンがデメって人、いないのかなあ・・・。 |
266:
匿名さん
[2009-04-06 13:01:00]
予算に限りがない人以外は、最上階を手に入れるためには面積や立地を妥協するしかなく、
それが最大のデメリットでしょう? |
267:
入居済み住民さん
[2009-04-07 12:19:00]
最上階住人だがまわりにそんな無理している人などいない。
エアコン代がどうのこうのでなく家庭用か業務用かの話はする。 植木も趣味の以外はレンタルグリーンですけど。 デメリットはエレベーターがちまちま泊まる事くらい。 |
268:
匿名さん
[2009-04-07 19:25:00]
普通の会社員だから予算に限りはあるし、面積は2人暮らしで92平米だし、立地は市内中心部。一切妥協などせずに最上階住人ですが。>>266は決めつけ。僻みはよくない。
|
269:
匿名さん
[2009-04-07 19:52:00]
最上階角部屋は羨ましいが中住戸最上階に優越感持つ人って。。高くないよね?中住戸角部屋住人の方が上じゃない?
|
270:
匿名さん
[2009-04-07 20:24:00]
268は育児・教育を妥協したんだね。
|
271:
匿名さん
[2009-04-07 21:38:00]
>>269
価格だけか?貧乏人だね。精神が。金持ちが幸せとは限らないんだよ。 |
272:
匿名さん
[2009-04-07 21:56:00]
特にデメないのが結論ね。
|
273:
匿名さん
[2009-04-07 22:28:00]
あら探しも許容範囲。余裕でいいんじゃないの。このスレも。
|
274:
嫉まれてみたい人
[2009-04-07 23:59:00]
やはり下階の連中に嫉まれるのが最大のデメリットみたいだな?
|
275:
匿名さん
[2009-04-08 00:10:00]
|
276:
269
[2009-04-08 00:54:00]
そうかな?こういう内容のスレッドは沢山あるけど優越感で書き込んでる人が多いでしょ?下層階住人に妬まれるのは「上層階を買いたいけど金がない」から。上層階住人は「下層階より裕福感を得ている」のが事実でしょう。データでもエレベーターで乗り合わせた際、上の階のボタンを押す時優越感を得るという結果をみた事がある。綺麗事抜きで胸に手をやれば皆思いあたる事がいくつかあると思うが。私は正直、納得出来る広さの最上階角部屋は凄く羨ましいと思う。自分では買えないから。狭い又は中住戸の最上階なら買えるがいらない。妬みじゃない。
|
277:
匿名さん
[2009-04-08 07:07:00]
↑最上階角部屋も中住戸の最上階も最上階のメリットは変わらない。角部屋にこだわるのが僻みというもの。
|
278:
匿名さん
[2009-04-08 07:10:00]
>>276
買えなかった妬みが文章から良く分かる(笑) |
279:
匿名さん
[2009-04-08 10:04:00]
自分を信じ込ませようとしてるのに邪魔すんなよぅ(涙)
|
280:
276
[2009-04-08 12:05:00]
だから言ってるじゃん。角部屋最上階は羨ましいって。貴方達より素直だと思うが。
因みに今は115平米角部屋高層階に住んでます。食いつくんだろ~な。妬んで。W |
281:
匿名さん
[2009-04-08 14:05:00]
高いお金を出して買ったにもかかわらず、隣の騒音に悩まされることになったら
まったく買った意味をなさなくなってしまう。 隣にうるさい子供がいないことが、最上階を買う条件のひとつであることは言うまでもない。 |
282:
匿名さん
[2009-04-08 16:21:00]
↑
隣りだけじゃなく、下がウルサイ場合もあるよ。 特に下の住人が子供ありなら要注意! |
283:
匿名さん
[2009-04-08 19:16:00]
せっかく1番上にしたのに・・・
上がいないのに、上からドンドン!音が聞こえる。 下に2人子供がいて、その子達だった。 最悪。 282さんのいうとおり、下も注意! |
284:
匿名さん
[2009-04-11 10:56:00]
|
285:
匿名さん
[2009-04-11 11:36:00]
出ると思った。そんなの、みんな知ってるって。
|
286:
匿名さん
[2009-04-11 11:45:00]
ディスポの臭突から悪臭が漂う場合がある。
|
287:
匿名さん
[2009-04-11 11:51:00]
↑変な奴。釣られないように注意しましょ(笑)。
|
288:
サラリーマンさん
[2009-04-11 20:28:00]
2階建て下からドンドン聞こえるが上からなんて一切聞こえない。
|
289:
匿名さん
[2009-04-13 10:37:00]
115㎡は広いな。僕んちは14階最上階の東南の角部屋だけど、88㎡しかない。しかし、ルーフバルコニーは広いよ。約80㎡ある。しかし、殆ど使ったことはない。別に優越感は意識することはない。EVのボタン押す時優越感て感じるものなの。普通それはないでしょう。
|
290:
匿名はん
[2009-04-13 13:17:00]
エレベーターで階下の家族と乗り合わせた時、私が最上階ボタンを押すと
その子供が「うわっ最上階だ!」とつぶやきました。 この時、ちょっと優越感を感じました。 でも通常はあんまり感じませんね。 感じてるのは階下の住人でしょう。 |
291:
匿名はん
[2009-04-13 13:34:00]
>その子供が「うわっ最上階だ!」とつぶやきました。
>この時、ちょっと優越感を感じました。 この人、かわいそうな人かも。 |
意味のない心配性
大草原に住んでください。