住宅ローン・保険板「今ホントに超長期固定が有利? 3500万円、1%優遇変動はダメ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 今ホントに超長期固定が有利? 3500万円、1%優遇変動はダメ?
 

広告を掲載

3500万円、20-25年 [更新日時] 2006-04-18 21:58:00
 削除依頼 投稿する

超長期固定ってドンドン金利上がってますよね。
完成するのは来年なので、不安です。
繋ぎ融資はしなきゃいけないし、完成時の金利は未確定だし・・・。

でもホントに超長期が有利ですか?
金利ずーっと1%優遇の変動ってダメですか?
超長期と2%近く差があると、しばらくは変動で様子をみれるのではないかとも思えるのですが・・・。

[スレ作成日時]2006-04-13 20:18:00

 
注文住宅のオンライン相談

今ホントに超長期固定が有利? 3500万円、1%優遇変動はダメ?

22: 匿名さん 
[2006-04-14 18:34:00]
>>21 4700万も借りるなら、半分くらいは固定にした方がいいような。相続で一掃できれば無問題ですけどね。起業して成功すれば2,3年で返せるのでしょうね。
23: 匿名さん 
[2006-04-14 19:37:00]
>単純に(来年の超長期の金利が見えないので)仮に短期固定終了後の金利が4.5%程度なら、1%程度の
>金利優遇でとりあえずは超長期と金利差がないんではと思ったということです。

私はこれに同感ですね。おそらく短期が5%までは上がらないだろうと思っています。
だとすると、1%優遇があれば、超長期と大差ない。
であれば、自分の予想を信じて、私は目先の低金利を選択するのみ!
24: 匿名さん 
[2006-04-14 19:58:00]
>>21
2年前なら相続時精算課税制度はなぜ使わなかったの?
25: 匿名さん 
[2006-04-14 20:51:00]
早ワザレスにに驚いています・・・
>22さん
半分固定という選択は出来なかったのか無知だったのか分かりませんが
土地建物別実行ローンだったのです。
個人で窓口に相談して、つなぎ融資プラス諸費用ローンで借りました。

>24さん
この制度の利用価値は我が家の場合得策ではないと判断しました。
所詮先送りでしかないのですから・・・。
26: 匿名さん 
[2006-04-14 21:33:00]
>22さん
2.3年での返済は難しいですが、10年以内を目指しています。
住み替えによる損金が多額で損失控除の繰越が使えます。
来年までは所得税と住民税がほぼゼロです。
27: 匿名さん 
[2006-04-14 21:48:00]
手袋が必要
28: 匿名さん 
[2006-04-14 21:53:00]

貴方に
29: 匿名さん 
[2006-04-14 21:55:00]
28は意味が判ったらしいな。あなどれんな28よ・・・
30: 匿名さん 
[2006-04-14 23:13:00]
>18
>20-25年でローンを組むと、最初の5年間は利子ばかり返済することになる(元利均等の場合)
マジレスすると、そんな事ないよ。自分でローン計算できる?
31: 匿名さん 
[2006-04-18 21:58:00]
>29
酔ってる?
32: 匿名さん 
[2006-04-18 22:36:00]
>>31
そんな昔の事、聞かれても覚えとらんよw

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる