最近、量的緩和及びゼロ金利政策が解除になるといわれていますが、実際解除されたらどれくらい金利が上昇するのでしょうか?
ちなみに8月頃融資実行で1700万円【フラット35 1000万 変動金利700万円】で考えています。
急にはそんなに上がらないと聞きますが、やはり心配なので教えてください。
[スレ作成日時]2006-02-21 18:57:00
量的緩和解除になるとどれくらい金利が上昇する?
2:
匿名さん
[2006-02-21 19:03:00]
|
3:
匿名さん
[2006-02-21 19:06:00]
>02さん
今年の8月でそんなにあがるの?!私は全期間-1.2%優遇ですが、その調子では来年に4%超えるの?? |
4:
匿名さん
[2006-02-21 19:07:00]
神のお告げを真に受けてどーする
|
5:
匿名さん
[2006-02-21 19:30:00]
神しかわからないじゃん
|
6:
匿名さん
[2006-02-21 19:50:00]
個人的な意見
数年でそんなには上がらない。 景気が良くなれば金利上昇にも勢いがつくでしょうね |
7:
匿名さん
[2006-02-21 20:13:00]
量的緩和解除がされて暫くは実質ゼロ金利維持といってますから
そうですね、解除後1年くらいしたら利上げかな でも急にはあがらないでしょう。だぶん。 ただ、2008年問題が気になります。 日本売りで金利急上昇の恐れありかも。 8月実行なら現状より微増程度の金利とおもいます。 インフレ期待が大きくなれば分かりませんが・・・ |
8:
匿名さん
[2006-02-21 20:18:00]
02さんの3.15はフラットの金利って意味でしょ?
都銀ならそのくらい、SBIで3%弱くらいじゃないかな 私も8月実行ですが、公庫3.26%で予約してるので、 それ以上あがっても全然平気です。 |
9:
匿名さん
[2006-02-21 21:32:00]
当面は短期金利が上がって、短期プライムレート連動の住宅ローン金利が上がるでしょう。
1.375%がずっと続いていたのですから、 |
10:
匿名さん
[2006-02-21 22:04:00]
量的緩和は解除されても、ゼロ金利政策は当面継続。
これが現在の債券市場における通説。 なので、低すぎる短期金利は、いま上がっている。 しかし、長期金利はあまり上がっていない。すでに量的緩和の件は織り込み済み。 |
11:
匿名さん
[2006-02-21 22:07:00]
当面は短期金利が上がって、短期プライムレート連動の住宅ローン金利が上がるでしょう
低すぎる短期金利は、いま上がっている どうゆうことでしょうか? |
|
12:
匿名さん
[2006-02-21 23:05:00]
量的緩和解除は4月が有力説
ゼロ金利解除は9月が有力説 いずれ段階的な利上げが続くが、金利の上昇にも限界がある というのが市場の見方でしょうか? 甘いような気がするな。 長期金利が上がらないのは単なる需給要因によるもので、 あっというまに上がるであろう。 既に投機的な動きは出始めている。 |
13:
匿名さん
[2006-02-22 00:11:00]
そのとおり。いまは需給が良いので長期金利も比較的おとなしい。
しかし、上がりたくてウズウズしている感じだよね。やっぱり。 |
14:
匿名さん
[2006-02-22 09:44:00]
来年の春実行ではフラット35の金利、どのくらいになると思います?
|
15:
匿名さん
[2006-02-22 11:34:00]
そんなん、それこそ神のお告げになっちゃうよー。
分かれば苦労しないってw 気にしすぎると身体に悪いぞ |
16:
匿名さん
[2006-02-22 12:59:00]
03さんは今のうちから神頼みしておかないと大変なことに・・・
長期固定との差額の2割を毎月賽銭箱に投入して拝み続けなさい。 そうすれば運気も開けてくるでしょう |
17:
匿名さん
[2006-02-23 10:54:00]
量的緩和が解除された場合、金利の上下に関係なく、
現在はあたりまえの「金利優遇キャンペーン」が とりあえず終了すると思われます。 |
18:
匿名さん
[2006-02-23 11:19:00]
|
19:
匿名さん
[2006-02-23 12:26:00]
長期固定の優遇を縮小して、しばらくは短期固定を比較優位にもっていくんじゃないかな
そして集まった短期固定の客から時間をかけてじっくりと回収していく |
20:
匿名さん
[2006-02-23 17:49:00]
>19
私もそう思います。 量的緩和解除後を想定して 現在、短期のキャンペーンに全力を注いでいるのでしょう・・・ 顧客の囲い込みが目的でしょうね やはり、短期は金持ち向けですね。。 長期の方も、今の金利はかなり頑張っているのだと思います。 今後は今より良いキャンペーンは考えられないですね・・・ 景気回復により、企業の需要が増えていけば、 個人向けの金利はどんどん上がってしまいそうです |
21:
匿名さん
[2006-02-24 08:44:00]
|
8月には3.15%とでました。
理由・・・神のお告げです。