変動から短期固定へ
2:
変動命???
[2006-04-23 21:38:00]
|
3:
匿名さん
[2006-04-26 08:05:00]
俺も変動1.375で借りてるけど そろそろ固定にしようかな・・・
|
4:
匿名さん
[2006-04-26 08:35:00]
短期固定も変動とあまり変わらんが、
返済額アップのリミットが短期固定には無いこと、 返済額の見直しが、変動だと5年毎なのが短期固定はその期間毎に行われること、 早い話、金利変動と返済額のリンクが短期固定の方がタイムリーに行われる。 2年固定は2年後にその時点での金利に、 変動は5年後の元本金額でその時点の金利で再計算して、 返済額が変わる。 ただし変動は前回返済金額の25%増しまでしか増えないので、 さらに5年後の見直しで再調整されることもある。 |
5:
匿名さん
[2006-04-26 08:59:00]
だったら変動のままの方がいいのかな?
俺は頭悪いので長期固定にして安心を取りました。 |
6:
匿名さん
[2006-04-26 15:44:00]
私も頭悪いけど、返済比率が10%台なので
ま、なんとかなるだろうと短期固定を選びました。 |
7:
匿名さん
[2006-04-26 19:46:00]
まじめにやってれば、なんとかなりますよね?
|
8:
匿名さん
[2006-04-26 20:04:00]
はい、なんとかやってます(^^;)
私は主婦ですが、友人達と話してて最後に皆が納得するのは 節約に勝るものはなし! と節約派が言うか 一日数時間のパートよ! と稼ぐ派が言うか どっちも強し。 嫁が本気になれば、数パーセントの金利差なんてチョロイ かな? |
9:
変動命???
[2006-04-26 21:33:00]
スレヌシです
レスありがとうございます。 0金利解除後(+0.25%)だと1.375+0.25=1.625% 4月優遇後1.65%と比較すると、2年間は変動よりリスクが回避できるかなとゆうもくろみです。 |
10:
匿名さん
[2006-04-28 17:07:00]
まあ2年間ぐらいで景気回復も終わってしまいそうですね
そうなると金利はまた下がるので その間に何%になるかが問題ですね そんな上がらなさそうな気がしますが・・・・・ 面倒なんでこのまま変動のままでいいのかも。 |
11:
匿名さん
[2006-05-07 17:51:00]
09さん
5月 2年固定優遇後1.7% 4月 1.65% 仮定 0金利解除 変動 1%優遇 1.375+0.25=1.625% さっさと固定へGOですかねー |
|
12:
匿名さん
[2006-05-10 21:42:00]
さっさと固定へGOですかねー
OKかな? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
金利は4月です