7月実行です。
保留地のためフラット35は使えません。今のところ三菱東京UFJか三井住友の35年が
お得かな?と考えています。
保留地で超長期を考えている方は、どこで組む予定ですか?ぜひお聞かせください。
[スレ作成日時]2006-05-24 21:00:00
保留地です。35年ローンのお勧めは?
2:
匿名さん
[2006-05-24 21:43:00]
|
3:
匿名さん
[2006-05-25 06:37:00]
保留地でも融資をする銀行ねぇ。
りそな銀行・中央三井信託銀行 位かなぁ。 担保評価が出来ないからっていう建前と、 登記に関して確実性が低くなるという現実が…。 換地事業が終わって正式な地番がついたら借り換えですが、 余計な費用が掛かりますね。 よってできるだけ公庫で借りることでしょう。 |
4:
匿名さん
[2006-05-25 11:45:00]
仮換地はOKだが、保留地はダメってとこ多いね。
抵当権の設定ができないから仕方ないけどね。 来年4月からフラットもOKになる予定だよ。 現状では、やっぱ公庫かな。 |
5:
匿名さん
[2006-05-25 18:59:00]
中央ろうきんに問い合わせたところ、審査してみないと分からないと
言われました。 実際のところ、ろうきんは保留地可能なのでしょうか? |
6:
01
[2006-05-25 20:14:00]
いろいろなご意見をありがとうございます。
大変参考になります。 公庫の金利より三井住友、三菱東京のキャンペーン金利(5月3.22)のほうが 安いと思うのですが、それでも公庫がいいのは何故でしょうか? |
7:
匿名さん
[2006-05-26 13:36:00]
>05 東海ろうきんで本申し込み済みです。
東海ろうきんでは保留地の場合は 金消時に公正証書を作成して、融資実行となるそうです。 これは区画整理組合が解散してろうきんが抵当権設定する前に 所有者による転売を禁止するための措置だそうです。 一般的に保留地の場合は融資をしてくれる銀行は限られます。 区画整理組合が指定した金融機関(支店まで指定される)が あるはずですので組合にお聞きになると良いかと。 私は昨年、近所の旧UFJの店舗へ相談に行ったのですが、 「うちの支店で手続き等はできますが、そこの組合の保留地は 隣町の○○支店でしか融資できませんので‥」 と言われました。 |
8:
匿名さん
[2006-05-28 13:09:00]
JAも可能ですよ。
|
9:
匿名さん
[2006-05-28 17:51:00]
JAの金利はどのくらいでしょうか?
JAのHPをみても見当たらず、こちらのJAのスレッドをみても支店によって違いがあるようですが・・・。 大体の金利で結構ですので教えて下さい。 |
10:
匿名さん
[2006-05-28 23:59:00]
09よ。何県のどこどこに家建てるかつたえてくれよ。
話はそれからだ。 |
11:
匿名さん
[2006-05-29 00:13:00]
>6さん
たぶん同じマンションのものです。ヒルトップの方ですね。 (間違っていたらすいません。) 公庫は申込時の金利が適用されますが提携銀行は融資実行時 の金利適用ですから実行までの金利上昇があった場合リスク となります。 |
|
12:
匿名さん
[2006-05-30 00:45:00]
09です。千葉市です。アドバイスよろしくお願いします。
|
13:
匿名さん
[2006-06-01 17:06:00]
住友信託はいかがですか?
|
14:
これから
[2006-06-01 17:43:00]
>>07さん と同じく東海ろうきんをとりあえず押さえといて
他、組合の提携のUFJ・岡崎信金 を比較検討してます。 ただ、保留地の場合って 1.土地を現金(親ローンなど含)・建物をローン 2.土地・建物の2本建てでローン となると思いますが、皆さんはどうしてます? |
(地域の支店によっては前例が有った場合は可能なのも
あるらしいですが)どっちにせよ 購入地域でかなり
条件が違うと思いますし 審査にかなり頭金が必要だと思います
保留地現金だと結構安いんですがね