住宅ローン・保険板「火災保険、地震保険について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 火災保険、地震保険について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-06-02 00:03:00
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】火災保険・地震保険の情報・比較| 全画像 関連スレ RSS

皆さんが住宅を購入された際、火災、地震保険料はどの程度掛かったのか教えてください。

[スレ作成日時]2004-12-06 23:39:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

火災保険、地震保険について

2: 匿名さん 
[2004-12-06 23:41:00]
私は来年の9月に入居にてマンションを購入致しました。ローンを設定の際、私も保険料が
掛かるものなのか、教えていただければうれしいです。各銀行によって、保険会社も違って
来ますし、金融公庫であれば、保険料が安いようなことも聞きますが。
3: 匿名さん 
[2004-12-09 18:32:00]
全労済とか都民共済とかいいんじゃない?
できればだけど
自然災害付けても年20000円もしないでしょ?
4: 匿名さん 
[2004-12-09 20:11:00]
長期(借入れ期間と同じ)の保険という条件が付く場合がありますよね?
全労済は長期ないのじゃ?
5: 匿名さん 
[2004-12-09 22:29:00]
公庫でローンを組んでいた時は 損保ジャパンで35年で60000万弱でした。
この度買い替えをし、三井で35年で10万円位+地震保険が8000円位です。
地震保険は毎年ですが。 
6: 匿名さん 
[2004-12-09 22:29:00]
今日日、長期のしばりってあるんすかね?
新生でも共済OKって言われたよ
7: 匿名さん 
[2004-12-10 21:11:00]
たとえばみずほ銀行。HPにはこう書いてあるのですが、
共済でもいいのかな?(銀行に聞けという答えはイヤよ)
建物に長期火災保険をおかけいただき、その保険金請求権に質権を設定させていただきます。
8: 匿名さん 
[2004-12-11 11:08:00]
うちはJA建物更生共済です。
地震以外の自然災害にも対応できるのが魅力です。
9: 匿名さん 
[2004-12-16 17:02:00]
私は東京三菱でローン組みましたが、火災保険は国民共済(1年契約)です。
そもそも東京三菱では建物の質権設定を行わず火災保険は任意でした。
他の金融機関でも火災保険が任意(質権設定も必要なし)の所は多いです。
長く借りて短く返す「繰上げ返済が前提」の方は、長期火災保険は
躊躇しますよね。
10: 匿名さん 
[2004-12-16 21:12:00]
そーなんですよね。
みずほと東京三菱の10年固定を検討していますが、みずほの方が金利条件は良く、
東京三菱は火災保険が任意なので迷ってます。
初期費用はなるべく抑えたいから・・・。
11: 匿名さん 
[2005-01-26 15:31:00]
週刊誌によれば、同じ地震保険で民間だと全壊、半壊、一部の3段階しか
ないのに比べ、JAはきめ細かく査定してくれるとか紹介されてた。
いくら保険安くても、保険金渋られても困るからね。
12: 匿名さん 
[2005-01-26 18:06:00]
>11さん

でもそもそもの共済の補償額少なすぎませんか?
13: 匿名さん 
[2005-01-27 13:43:00]
新築マンションの4階を購入しました。
火災保険は水害不担保にしようと思いますが、どう思われますか?
近くに山やガケはないので土砂崩れはないし、4階で浸水はありえないような
気がしまして・・・。
その他にもこれは不担保でもいいのではとか、これは絶対カバーしていたほうが、とか
ありましたら教えてください。
14: 匿名さん 
[2005-01-27 15:22:00]
>11さん
きめ細かく査定される方が必ずしも得をするわけではありません。
3段階の内訳をご存知ですか?
〜20%が一部損、20%〜50%が半損、50%〜は全損扱いです。

そもそも地震保険をJAでやっていますか???
地震保険は、火災保険とセットで初めてつけられるものです。
そして、地震カバーは全損害保険会社で分担し、政府と一緒に負担しているものです。
火災共済についているとは思えませんが。
15: 匿名さん 
[2005-01-27 20:05:00]
えー、JA共済の保障は地震対象外だったんですか。
JAの人から地震でも大丈夫っていわれたのにーって自信を
持っていわれたのに、だまされたんですか?
16: 匿名さん 
[2005-01-27 20:20:00]
08さんの書き込みから見ても、地震は自然災害から除かれているみたいですね。。。
17: 匿名さん 
[2005-01-27 20:35:00]
それじゃあ、ここに書いてるのはウソだっていうこと?

http://www.ja-kyosai.or.jp/product/home/index.html

18: 匿名さん 
[2005-01-27 22:11:00]
JAのは主保険とセットになっているだけ。
主保険が2000万円だと、半分の1000万円まで地震保険が掛けられているということ。
1500万円の主保険だと、当然半分の750万円までしか地震保険は掛けられません。
19: 匿名さん 
[2005-01-30 08:25:00]
東京海上か共済系でいいよ。他は出し渋りの可能性大
20: 匿名さん 
[2005-01-30 16:10:00]
14さん
>50%〜は全損扱いです。

14さんの会社は本当にそんな気前よくやって、会社大丈夫ですか?
21: 匿名さん 
[2005-01-31 01:46:00]
火災保険って皆さんどのように比較検討しましたか?
他の保険商品と違って、なかなか情報が掴めないんですよね。
やはり一件一件、会社ごとに見積もりを取ってもらって検討でしょうか。
火災保険は他の保険商品と比べると、会社ごとの特色ってあまりないような気がします。

うちは、八千代でローン組みましたが、ローン年数分の火災保険に入ることが
条件でしたので共済は不可なんですよね〜。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる