繰り上げ返済をするに当たって疑問があります。
100万返すのを今にするか、3年後にするかと考えたときに
今返すのと3年後に返すのの違いは3年間の100万の金利だけと言われました。
1%の場合、3万円。
でも繰り上げ返済は、金利の支払いの多い早い時期にした方がお得とも聞きます。
どういうことなのかよく分からなくなってしまいました。
どちらも正しいなら何かおかしくないですか?
[スレ作成日時]2006-06-02 12:05:00
繰り上げ返済の疑問
2:
匿名さん
[2006-06-02 12:17:00]
自分でEXCELを作って、試算してみれば直ぐに分かるよ
|
3:
匿名さん
[2006-06-02 12:32:00]
支払いは元利均等の場合は支払い額のうち最初は利息分が多くてだんだん元金の割合が増えてくる
ので(3000万を30年で返すとき、毎年元金は100万ずつ減る訳じゃない) 早いほうが利息の沢山付く時期をカットできるので3万以上にお得になります。 期間短縮の場合はローンを借りている期間も短くなりますので。 |
4:
アルミ缶の上にあるみかん
[2006-06-02 12:39:00]
ありがとうございます。
今度勉強してエクセルで表を作ってみたいと思います。 3さんのおっしゃることは分かるのですが、 今返すのと3年後に返すのの違いは3年間の100万の金利だけ というのが間違いと言うことでしょうか? |
5:
匿名さん
[2006-06-02 13:10:00]
>>04
自分でシミュレーションすれば、すぐにわかるし、 どうしてそうなるかも大体わかるよ。 3000万円を30年元利金等返済。金利は年1%。 普通は月返済、月利計算ですが、 計算しやすいように年単位で返済し、金利も年単位で計算しました。 4年目に100万円を期間短縮で繰り上げした場合 (支払い利息総額\4,579,361)と 7年目に100万円を期間短縮で繰り上げした場合 (支払い総額\4,617,077)で 比較すると、支払い利息総額の差は31500円くらいです。 |
6:
05
[2006-06-02 13:21:00]
>>04
37700円の差でした。 |
7:
アルミ缶の上にあるみかん
[2006-06-02 13:23:00]
ありがとうございます。
両方正しいのですね。 まだなんかだまされたような感じですが、そうなりますね。 低金利固定で住宅ローンがあるうちは、繰り上げ返済しない方がお得な場合もありそうです。 |
8:
匿名さん
[2006-06-02 13:38:00]
利息がかかっている以上、総支払額については繰り上げしたほうが得。
でも繰り上げする前のお金は自分が好きに使えるお金です。 繰り上げしたあとに生活が苦しくなっても繰り上げした分は返してくれないしね。 「繰り上げは得だから絶対しなきゃだめ」と思わなければ良いと思います。 自分は3%以下の金利でローン減税があるうちは繰り上げはしないでおこうかと思っています。 頭金等につぎ込んで手持ちがすくないのもあるのですが・・・・・ |
9:
匿名さん
[2006-06-03 09:08:00]
恐れ入ります。住宅ローン初心者です。
元金均等払いの方が総返済額が少なくなると聞き、毎月頑張って返済を行っております。 元金均等払いでも繰り上げ返済を行った方がお得なのですか? 初歩的な質問で大変申し訳ございませんが宜しくお願いします。 借り入れ額 2300万円 金利:財形住宅融資5年固定年利1.59%です。 |
10:
匿名さん
[2006-06-03 09:36:00]
>>09
私は財形融資を受けて、元金均等払いで返済をしています。 返済期間にもよるけど、同じ返済期間なら総返済額は少なくてすむ。 だけど、あなたもう借りているの? 同じ所得なら、借入金額は元利均等よりもずっと少なくなるよ。 最初から返済期間の半分くらいまでは、月返済額もかなり多くなるよ。 所得が高くて、頭金がいっぱい入れられるなら選択してもいいけど そうでないなら、元利均等払いを選択する方がいい。 |
11:
匿名さん
[2006-06-03 14:46:00]
|
|
12:
匿名さん
[2006-06-03 14:50:00]
>>11
さっさと繰上返済するのがいいかどうかは状況による。 08さんのコメントも読んでみよう。 手持ちが少ないと事故や病気で破綻するリスクが大きくなるし、 低金利で住宅ローン減税のある間は繰上せずに運用に回した方が得になる場合もある。 |
13:
匿名さん
[2006-06-03 14:52:00]
|
14:
匿名さん
[2006-06-03 14:53:00]
↑
09さんの支払金利の間違い。 |
15:
匿名さん
[2006-06-03 15:00:00]
うちも元金均等で3000万借りてます。
今はいいけど固定明けに金利次第では繰上返済する予定です。 09さんも5年後の状況みて考えたら如何でしょう? 繰上したほうが総返済額は少なくなるのは間違いありません。 |
16:
匿名さん
[2006-06-03 15:09:00]
繰り上げは将来の自分のために行うもの
・期間短縮だとローン終了前の数年(数ヶ月分)分の返済をしなくて済む。 ・返済額軽減だと、繰り上げしたぶ分をローン期間で分割してローン終了までの 毎月支払い分から差し引いてくれる。 今、お金が必要な人は繰り上げすべきではないです。 病気や、万一の場合の予備費を確保した残りの、使う予定がなく、 タンスや普通預金で眠っているお金はどんどん繰り上げしましょう。 あと、手元にあると無駄遣いする人もw |
17:
16
[2006-06-03 15:11:00]
ミスった。
3行目は ぶ分→分 です。 失礼しました。 |
18:
匿名さん
[2006-06-03 15:16:00]
たとえば前の年に1000万繰り上げしても
今年一ヶ月分でも払えないと「ローン滞納」になるんだよね。たぶん。 |
19:
匿名さん
[2006-06-03 15:18:00]
病気や万一の場合の予備費ってどの程度とっとけばいいんでしょうか?
人それぞれだとはわかってはいるんですが、FPの人とかは年収分、年収の半年分とかって いいますが、年収分くらいですかねぇ?どう思いますか? |
20:
匿名さん
[2006-06-03 15:42:00]
>19
自分はサラリーマンなので万一=働けなくなることと 考えているので失業保険が半年分出るので6ヶ月分の生活費を最低ラインと 考えています。(これ以外は全て繰り上げするって意味ではないです) 病気については程度によって入院期間も違うので どうしようもないと思っています・・・・高額療養費頼りですね。 |
21:
匿名さん
[2006-06-03 18:15:00]
09です。
皆様貴重なご意見ありがとうございます。 現在貯蓄額が50万円程しかなく、一日でも早く100万円ためて繰り上げ返済を 行おうと考えておりましたが、貯金のお金が無くなるといざと言う時 困るので150万円貯めてから繰上げを行うように致します。 |
22:
匿名さん
[2006-06-03 18:27:00]
あくまで個人の主観ですけど…
繰り上げのために生活切りつめて貯金するというのもどうかと思いますよ。 ただ、決して投資に回せということではないです。 |
23:
匿名さん
[2006-06-03 18:36:00]
22さんの意見に賛成です。
はじめから無理の無い(金利上昇にも耐えられる)計画で組んでいたら 金利が上がったら繰り上げ(固定金利で無い場合)、 子供が独立して手(金)が掛からなくなったら繰り上げ、 とかでもよいと思いますよ。 節約は大事ですけど、ローンの繰上のためにいろいろ我慢して ローンを早く返すだけの人生ってのも味気ないので。 借金を早く返すのは気持ちいいんだけどねw 長く35年とかで組んで、定年前に払い終わるぐらいの繰上でいいのかな と個人的には思います。 |