いろいろと見させていただきましたが、どうやら私は無謀なようです。
他にも無謀と言われている方々いらっしゃいますが、
どのような借入(変動/固定)されているのですか?
ちなみに現在、ローン契約間近です。
32歳550万
妻300万(あと1年間くらい。その後無収入)
借入3300万
[スレ作成日時]2006-05-19 12:37:00
無謀!と言われている方々へ質問
2:
匿名さん
[2006-05-19 12:55:00]
|
3:
匿名さん
[2006-05-19 13:01:00]
早速のご返信ありがとうございます。
02さん、フラットですと月の支払いきつくないですか? 私的には、全フラットですと、かなりきつい印象を持っています。 現在、ローンの組み方を悩んでおります。 固定or変動にすべきか、組み合わせでいくべきか。 |
4:
匿名さん
[2006-05-19 13:19:00]
今後給料が上がっていったり奥さんが数年後とかに再度働くとかならいいけど、そうじゃないなら
組合せにしてもどっかで苦しくなるよ。 |
5:
匿名さん
[2006-05-19 13:28:00]
何十年も付き合うローンのことですから、匿名掲示板で意見を募るより、
自腹でファイナンシャルプランナー(FP)に相談されることをお勧めします。 ただし、モデルルームでよく「資金相談会」と称してFPが相談に乗ることが あるようですが、あれは当てにしてはいけません。 FPも売る側からお金をもらってやっているのですから「無謀だ」とは言いませんので。 |
6:
匿名さん
[2006-05-19 13:30:00]
フラット35で生活がきついようだと、
変動等で現在のフラットより金利が上がった場合にもっと苦しくなりますよ。 あと借入500万へると問題ないと思うのですが・・・・ いずれにせよ夫の収入が400〜600万の場合奥さんの勤労意欲の有無が 一番重要。 |
7:
匿名さん
[2006-05-19 13:36:00]
うちも子供が小学校はいったらお願いだから年100万程度働いてください。
って言ってます。(30歳年収520万) |
8:
匿名さん
[2006-05-19 13:49:00]
04,06さんの仰るとおり、妻には育児が落ち着いたら
働いてもらうつもりです。でないとやはり厳しいです。 妻が働いているうちに(子供が出来るまでに) どれくらい繰り上げられるかが勝負かな、とも思っています。 05さんの言うとおり、FPへ相談した方が無難なのでしょうか。 |
9:
匿名さん
[2006-05-19 22:58:00]
6年前にろうきんの変動(保証料含む2.595)で2250万、35年で借りました。当時の年収350万、頭金50万。
その後年収は100万ちょっとあがって(がんばって働きました!)繰り上げ返済を2度して現残は1650万、22年。 この掲示板の感じでいくと、私はぎりっぎりで組んだのでかなーり「無謀」だったと思うのですが独身でお金が自由になるのでそんなにせっぱつまった感じはなかったです。逆に銀座とかで飲んでてもタクシーで1200円位で帰ってこれたので、好きなだけ飲んで好きな時間に帰ってこれてほんとに楽しかったです。海外旅行とかで一気にお金使って楽しむ人もいるけど、私は毎日時間が自由になって、便利を買った、という感じでしょうか。 家族がいると1人+1人で2倍の返済もできるし、1人−1人で毎月きっちりローンを返すのがやっと、という状態になるかもしれませんし、人数が増えれば増えるほど不確定要素が増すので無謀さが増してしまうのかもしれませんが、住宅ローン返済をプライオリティナンバーワンにすることが苦痛ならやっぱり無謀になってしまうのかもしれませんね。私は残が減っていくのが楽しくて毎月返済していましたし、繰上げ返済でさらにぐっと残が減るのがやはり楽しかったです。 ちなみにこれからまた10年ちょいでローンを組むつもりですが、5年特約付きの1.95%固定にし、それまでに貯蓄をして、特約終了後、変動になってから一気に繰り上げ返済する予定です。その方が繰り上げ返済の効果が高いので。 10年なら何も10年固定で組めばいいのですが、こういうギャンブルをしたい性格なので。その方が強制的に貯蓄しますね、自分としては。 |
10:
匿名さん
[2006-05-20 00:21:00]
我が家は夫年収470万、で2848万の借り入れ、頭金8万円、貯金は諸費用の150万払って5万円を残すのみ。。。私も働いていますが、去年育児休業を取り現在復帰しています。年収190万。ローンは結局
フラットと千葉銀5:5で借り入れ予定。千葉銀は保障料が要らないそうで、諸費用の150万から約50万戻ってくるのと、5年固定1.375、その後全期間1%金利優遇です。フラットは現在2.93%(6月申し込みで5年0.5%優遇?)。8月実行がどうなっているか今から戦々恐々としています。月の支払いは管理費等込みで10万円前後。我が家もかなり無謀組。子供ができる前は年間150万ためれましたが、今はそういうわけには行きません。目標年80万を返済用に貯金して、繰り上げ返済がんばろうと思います。 |
11:
匿名さん
[2006-05-20 01:51:00]
我が家は夫年収450万で2400万の借り入れ。頭金10万、貯金400万だけど
今旦那ともめています。諸費用をローンに組み込むか否かで・・・ 旦那は貯金には手を出すな派で私は諸費用くらいは出そうよ派。 この先なにがあるかわかんないから現金は取っておいたほうが安全だと旦那は言いますが 200万弱借り入れが増えるとローンがきついと思う。 一応、固定資産税などの分も合わせて12万ほどをローンに充てる予定なのですが 諸費用までローンに充てると税金が払えないような気が・・・ ただでさえ無謀なローンなのに。あと2年すれば、私も働けるので問題ないのですが 現状はかなり厳しい。 |
|
12:
匿名さん
[2006-05-20 09:02:00]
>>11
貯金400万あればOKでしょう!!! こんなに安い金利でお金を貸してくれるのは住宅ローンだけだから、めいっぱい借りとけば?月の返済がきつかったらそのとき貯金に手をつけたら? 我が家はもともと貯金なんかないけど、諸費用払って通帳の残高1万円くらいになっちゃってさすがにびびったよ。我が家は通帳に100万くらい入っていれば気持ちが安心する。それまでがんばる!!! |
13:
匿名さん
[2006-05-21 02:19:00]
うちもまよってますね。頭金、外構、家具ひととおり払ったら
貯金1800万円→230万円。なんかガクっと減ると不安になりそう。 頭金をいくらにしたら良いのやら。 |
14:
匿名さん
[2006-05-21 03:03:00]
スレ主です。
自称無謀の皆様、ありがとうございます。 他人のを読むと、無謀な感じがしないのっておもしろいもんですね。 全1.0%優遇の変動で勝負しようかな、と思ってます。 全固定(に近い)タイプですと、やはり月々厳しいかな、と。 その場合、最悪、子供は・・・かもしれませんが。 |
15:
匿名さん
[2006-05-21 12:59:00]
子供一人ぐらいは何とかなるもんです。そのかわり産休・育児休業は最大限利用しましょう。マンションのために子供なしというのはちょっとさびしい。1人でもいたほうががんばれるし。
|
16:
匿名さん
[2006-05-21 14:17:00]
うちも共働きですが、結婚後貯めた貯金は購入でゼロに。
これからもらうボーナスまであてにして、家具など購入しています。 また一からやり直しって感じです。 皆さんより無謀なローンです(短期固定&フラットミックス)が、 しばらく共働きで子供が出来るまで月20万貯金がんばります。 短期固定終了時まで繰り上げしないで、その時の金利でどちらを繰り上げするか決めようと思います。 |
17:
匿名さん
[2006-05-22 12:16:00]
そうですよね。やはり子供は欲しいですよねぇ。
でもウチ、管理費等を含むと13万/月程度になっちゃうんです。全固定だと、 14万/月です。ですので、短期固定の間に子供をつくらず、どれだけ 貯められるかが鍵になりそうです。 博打的な感じは否めないですが。。。 |
18:
1,9,10他さん教えてください
[2006-05-22 17:05:00]
みなさん教えて下さい。
私は、42歳になってしまいマンションから一軒家に移ろうと思ってます。 みなさんの銀行の率、とっても安いです。うちは北海道のせいか10年以上はほとんど3.0%以上です。 前にフラットで3.0%で考えたら年134万となり、トータルで今のマンションの支払いと同じになってしまいました。みなさんが言っている年収とは、税込みでしょうか?うちは建設業に影響されるので 最近ボーナスが減ってきてます。手取り年収で行くと、月では24万位しかなくボーナスのウエートが大きいです。従って年収500万以上はあっても昨今の不況でボーナスが極端に少なくなり、無しでもいいようにと計算すると、2500万以下にしないと不安です。また、40歳以下であれば、大丈夫だと思います。40歳過ぎたとたんに、体力的、目、拾うなど疲れがたまるようになってきました。 私も、昔30歳の時にステップと言うローンと借換えで2000万をやっと1000万まで12年かけてきました。ここでマンションの色々な問題が出てきたので、移る予定でいますが、北海道のマンションは頑張って繰り上げして払っても、価値が落ちるのが早くて残債になり、手持ち資金でもたりないです。 困った!! |
19:
匿名さん
[2006-05-22 17:12:00]
|
20:
匿名さん
[2006-05-22 17:19:00]
うちの主人も建設関係の仕事ですが、本当に困った収入ですね。
北海道に限らず、私の住む地域もなんだかなーな地域ですよ。 住み替えに残債はつき物じゃないでしょうか。 銀行などの住宅ローンの利率は、調べてみると結構見つかるもんです。 まずはもう一度、探されてみてはいかがでしょうか? 北海道だから。ということはないと思います。 ちなみにうちの近所のJAはあんしん計画なるものもないし ろうきん、地銀は10年固定しか扱っていません。 あと、ご存知かとは思いますが、都銀などは地方でも使えますよ。 せっかく電脳箱をお持ちなんですから、頑張って自分にあったローン先を 見つけられたらいいですね。 |
21:
匿名さん
[2006-05-23 12:05:00]
>>18さん。10です。
年収は税込みです。うちは建設関係ではないですが、製造業ですので保険料も馬鹿にならず、手取りでいったら20万いかないときもあります。それでも現在は社宅扱いで家賃は5万。夫の小遣いは3万5千円、光熱食費その他でぎりぎりやってます。私の給料はほとんど貯金にまわせたのですが、子供ができると何かと出費がかさみ、今後ローンが始まったら家賃は10万になり、どうなることやら、、、でも、幸い子供も五体満足でわりと丈夫な子が生まれてくれて、共働きも何とかやっていけそうです。 奥様は働いていらっしゃるんでしょうか? それから、マンションから一軒家に住み替える理由差し支えなければ教えていただけませんか?10年後の我が家にも起こりうることなのでしょうか???と思って。 |
ちなみに我が家は、夫34歳400万、妻35歳380万で借入2600万、
フラットで2.85、35年払いです。子供3歳、ひとり。
01さんが無謀ならうちも無謀なのかな?