元金均等返済で2000万円を20年で借りようかと
年収は600万
妻は専業主婦で子供なし
無謀ですかね?
[スレ作成日時]2006-02-21 13:43:00
注文住宅のオンライン相談
45才で2000万円のローン
61:
匿名さん
[2006-05-25 12:52:00]
|
62:
50
[2006-05-27 20:57:00]
高校、大学とも私学予定なので、ざっくり2000万円を見込んでいます。
学費は貯蓄を取り崩すとして、残額1000万円。 60定年まで200万円ずつ15年貯金して3000万円。 退職金1000万円を加えても60歳時点で貯蓄5000万円。 ここで狭い中古マンションを2000万円で買うとすると、残額3000万円。 年金支給まで5年間の生活費で1500万円が消えるから 65歳以降、死ぬまでを残り1500万円で暮らさなければなりません・・・ |
63:
匿名さん
[2006-05-28 10:35:00]
ウチも同じようなこと考えます
うまく運用して増やすしかないですよね はやく預金金利が上がってリスクなく増やせる状況になればいいのですが 子供は一人っ子になりそうです |
64:
40です
[2006-06-08 09:54:00]
ここを見ていたらかな〜り無謀だと思い知らされました‥。
子ども一人なので、何とかやりくりして返済出来ると考えていたのですが。 主人と年の差が10あるので、老後が本気で心配になってきました‥。 がんばって私も働きます!! |
65:
匿名さん
[2006-06-08 14:17:00]
下には下がいる・・・安心材料ではないが・・・
|
66:
匿名さん
[2006-06-26 10:37:00]
40代でローンを考えている方多いのですね。
私は、45歳なので、ここに書き込みました。皆さんの意見を参考に、老後のことも考え検討していきたいと思います。 |
67:
匿名さん
[2006-06-26 11:58:00]
うちは大学生の子供が二人いますけれど
二人とも自分の奨学金で学んでいます。 自分の得たい知識は自分で得る、というので。 親が援助してあげる部分もありますが 基本的には自分自身で考えて行動し手に入れているようです。 |
68:
匿名さん
[2006-06-26 22:47:00]
44歳子供なし
年収600万 3000万借入予定(10月頃) 頭金諸費用で貯金はほとんど無くなります。 1%優遇ありですが金利変動で借りるのは危険ですか? 他に良い方法があれば教えてください。 |
69:
匿名さん
[2006-06-26 22:56:00]
↑子供さんがおられないのなら、ご夫婦でガンガン返済されるという前提なのでしょうから
変動金利でも大丈夫なのでは? |
70:
匿名さん
[2006-06-26 23:25:00]
年齢:42歳
家族構成:妻37歳専業主婦、中学2年(女) 年収:1700万円 マンション6000万円(借入3200万円、期間20年)を38歳(4年前)の時に購入。 毎月返済は17.5万円、管理費・駐車場代を入れると約21万円。 今年1000万円繰り上げ返済しました。 ローンの返済に不安はありませんが、 子供が中学卒業後に留学をする予定で、教育費用がかなりかかりそうです。 老後資金は資産運用でなんとかしようと思っています。 |
|
71:
匿名さん
[2006-06-26 23:38:00]
↑そりゃローンに不安はないっしょ〜〜。
うらやましっ‥。ふっ。 資産運用‥‥してみたい‥。 |
72:
匿名さん
[2006-06-26 23:54:00]
中学卒業後に留学・・って何年間?
大学までと考えると7年間くらい? 一体いくら費用がかかるんじゃい!? |
73:
匿名さん
[2006-06-27 22:44:00]
留学は行く国、学校によって費用に違いはあると思いますが、
年300〜400万くらいかかるだろう。で、ざっと7年間で2100〜2800万。 もうひとつ家のローンを組むようなものですね。 我が家の年収から考えると、有り得ないことです。 |
74:
匿名さん
[2006-06-27 23:02:00]
このスレでも親の財力の話(+援助賛否)に方向がいっちゃってるんだけど
あるところにはあるんだね。商社勤務?マスコミ勤務?メーカー勤めには羨ましい限り。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15993/ |
75:
匿名さん
[2006-06-30 21:04:00]
50才、
4000万30年ローン。 なんか文句あるか! (やけっぱち) |
76:
匿名さん
[2006-06-30 22:18:00]
>>70
中学校卒業くらいだったら 長期留学させる理由は、どのような趣旨ですか? うちも子供が中学や高校の頃に短期でショートステイさせたことがありますし 大人になってから本人自ら半年程度の外国自費留学をした経験があります。 今は、インターネットが普及したんで 何日間もかかる郵便より 電子メールでのヤリトリが出来るんで ずいぶんと意思疎通が出来るようになりました。 だけど、留学先の管理者に相当する方々に 色々とご苦労をお願いすることも多く 何を勉強しに行くのかがある程度明確でないと 子供さんはかえって苦労されることと思います。 |
77:
76
[2006-06-30 22:27:00]
外国に留学したからといって、そんなにお金がかかるわけではありません。
お金を掛けた以上に、ご本人達はそれなりの資質を向上させてきます。 親が彼らの感覚を素直に勉強した方がいいですよ。 |
78:
70
[2006-07-01 00:13:00]
>>76
>中学校卒業くらいだったら >長期留学させる理由は、どのような趣旨ですか? まず、私自身が仕事でよく海外出張に出かけており (大学の研究機関関係者とのつながりも多い)、 外国の教育事情にも多少詳しいことがあります。 理由はいくつかありますが・・簡単に言うと以下の3点でしょうか。 ・ネイティブに近い語学を学ばせたいこと。 ・日本の高得点教育(良い高校良い大学志向)ではない 個性を伸ばし育てる教育システムの中で学ばせたいこと。 ・日本の記憶力重視による教育内容より レポート、ディスカッションなど課題を分析判断し、 自ら考え生み出す力を培う教育を グローバルな環境の中で受けさせたいこと。 (様々な価値観があることを肌で感じて欲しい。) >何を勉強しに行くのかがある程度明確でないと 大学となるとかなり専門的になりますが、高校はその準備期間に当たると思います。 短期留学ではないので3年間の教育の中で考えればよいと思っています。 極端な話、海外で生活してみて日本の教育の方が自分に合っていると思うのなら、 大学は日本の大学を受験してもよいのです。 良い意味での苦労をさせたいと考えています。 インターネットの普及で昔ほど距離感も感じなくなりました。 海外では高校の教育の場にインターネットは欠かせなくなっており、 メールやスカイプでの連絡が容易にできるようにもなっています。 ですので、留学中の精神的な不安にも対応しやすいと思います。 費用は年数にもよりますが、私学への私費留学ですので かなりかかることは覚悟しています。ですが、 >お金を掛けた以上に、本人達はそれなりの資質を向上させてきます。 このとおりだと思っています。 子供には財産を残すよりも、財産となる知識や経験を与えたい。 本人にもそのように伝え、本人もそちらを望んでいます。 |
79:
匿名さん
[2006-07-03 16:12:00]
45歳、妻と子供2人(高1、中1)
世帯年収1000万 3000万借入実行です。(20年) 貯金は500万くらい残します。 子供の学費もこれからますますかかり大変ですが頑張るしかありません。 ここの皆さんは自分の小遣いはいくらくらいでしょうかね? 私は減額になりそうです。 |
80:
仲間
[2010-01-14 15:44:20]
我が家もスレ主さんとちょうど同じ位です。
世帯主(現在)46才 6年前 3100万のローン開始現在残債1900万 (世帯年収1000万) 予定外の支出(収入減)が重なり返済計画通りには進みません… ちょっと凹み中でしたが 皆さんのレス見てたら前向きな気持ちになりました! |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
二人とも薬学部志望で、上の子は、私立で下宿でしたので、一人で2000万程かかりました。
下の子は、公立で自宅から通い、しかも、バイト(家庭教師)をしていましたので、200万もかかっていません。
希望する進路、公立か私立、自宅か下宿によって、かなり違ってきます。