元金均等返済で2000万円を20年で借りようかと
年収は600万
妻は専業主婦で子供なし
無謀ですかね?
[スレ作成日時]2006-02-21 13:43:00
注文住宅のオンライン相談
45才で2000万円のローン
141:
匿名
[2011-12-03 17:54:33]
|
142:
匿名さん
[2011-12-03 17:58:50]
44歳一馬力妻と子供2歳
年収735万退職金なし 借り入れ3000万円 物件7000万円諸経費込み 転職して楽になったが収入はダウン 人間関係がうまくいかず出世は微妙(上司や運次第) 貯金は資産運用失敗して塩漬け500万円くらい。 Fxで700万円くらいすった。 ヤバイかな。 |
143:
匿名
[2011-12-03 19:36:28]
|
144:
匿名
[2011-12-04 00:25:20]
139です。ご意見ありがとうございます。
賃貸の現在では、家賃10万、貯金10万(マンション購入資金として)、仕送り5万、その他貯金5万(旅行や電化製品など次年時に使うだろうお金)と言ったところでしょうか。これが多いのか少ないのかわかりませんが。 老後資金、確かにこれも心配なのです。定年までに支払いも終わらないかもしれない+老後資金も貯められないのでは、、、と(自分のシミュレーションだと50歳で2000万くらい残ってしまっているので) 退職金は401Kで今現在300万弱と少なく、そのほかでは以下の物をを予定していますが全然たりないだろうなと。。。 50歳に13000万ドルの年金、60歳以降200万の保険(40万ずつ5回もらうやつ)、もう一つ始めたばかりの年金(年金額は今後の支払いによる)。 三大疾病つきローン、すごく悩んでます。もともと8大疾病がついている住信SBIを狙ってますが審査に時間がかかるようで、間に合うかわかりません。そのほかだと、金利に0.3%ほど上乗せされるかと思うと、、、 |
145:
匿名さん
[2012-01-08 23:27:13]
>>139さん
私も悩んでます。 45歳単身 年収500万 借入2000万 身分不相応な事をしたと…。 手付けと仲介料で済む方がマシな気がして夜も眠れません。。。 現金は年収分のみです。 三月からローンスタート予定ですが今なら間に合うのでしょうか 保険も今から掛ける予定です。 もう結婚をしないと決めたので自分へのご褒美のために選んだものですが なかなか厳しいです。 80歳完済予定の時、どんな生活しているのか見当もつきません。 女性の寿命は長いので余計心配です。 by 匿名 2011-12-03 11:00:02 41歳、単身、年収840万、借り入れ4000万円予定。 やっちまったという思いでいっぱい。 手付金と仲介料を無駄にして、もう少し安い物件(借り入れ3000万以内)にするか非常に迷っている。。。 |
146:
匿名さん
[2012-01-08 23:29:25]
↑
あ、スミマセン 139さんのを一緒に貼り付けてしまいました。 |
147:
匿名さん
[2012-01-09 00:35:29]
>>144
保険料銀行持ちで掛けられる8大疾病団信は普通の団信と実質はほとんど同じと考えたほうがよいですよ。 3大疾病付きはそれなりの保険料がかかるので運が良ければ内視鏡で治る早期胃がんで借金チャラになったりするけど 8大疾病該当で助かる人はほとんど無視できるレベルですから。 |
148:
匿名さん
[2012-01-09 00:43:16]
私は42歳、単身、年収500万で3000万のローンを組んだばかりですよ。
|
149:
匿名さん
[2012-01-09 00:50:23]
>>145さん
139です。 どうして、こんなことしてしまうんでしょうねぇ。。。我ながら自分のアホさが嫌になります。 4000万借り入れのままいくと45歳の時には、がんばっても3000万以上の借り入れが残ります。 私の場合は手付け+仲介手数料で400万です。マンション購入をめざし、がんばって貯めた頭金の一部の400万。 すごくタイムリーなことに、手付け解除の期限は明日です(というか、"延長してもらって"です)。 かれこれ1ヶ月悩んでます。行くのか辞めるのか、正直、ぜんぜん決められません。 が、放棄してしまったほうがいいのでは、という気が、今はすごくしています。。。 もう二度と家なんて購入できなくなると思うけど。。。 購入した直後はとくに問題ありませんが、結局、稼いだ金はすべてローンの返済になります。 しかも、このままこの年収(会社)が続けばいいのですが、それがが続くと思えない。つまり、結局途中で物件売却です。 そんなことを考えると、放棄するか、それとも、そのまま進めて、その後売却するか、どっち??? と。。。 (売却のほうが、よほどいい物件でないかぎり損失は大きいと考えています) "行く”となると、円での現金はほとんど残りません(100万くらい?)。 というか、その後も余裕資金(老後とか、その他の臨時費用とか)があまり貯金できなくて、 貯金したとしても、最終的には将来全部ローン返済用ってことになるので、やはり痛いです。 マイナスなコメントで大変申し訳ありません。 もう、頭ぐるんぐるんであまり考えられません。 文章もめちゃめちゃですが、ごめんなさい。 145さんは、3月からローンスタートとのことですが、今辞めてしまうとそれなりの損失になってしまうのではないでしょうか? 返済は、本当に80歳までと考えているのでしょうか? (繰り上げ返済は?) 年収は、60歳ころまで、500万キープできそうなお仕事なのでしょうか? もう、自分もどうしていいかわからないので、参考までに、聞いてみたいです。 (たいへん失礼な質問ばかりで申し訳ありません) |
150:
匿名さん
[2012-01-09 01:00:12]
139=144=149です
>148さん、 3000万、何歳までに返済する予定ですか? やはり金利は変動ですか? 同じ質問になりますが、やはり、年収500万は60歳くらいまでは続く感じですか(もしくは、少し上がるとか)? > 147さん、 8大疾病は、あればいいかぐらいなので、そんなに重用視はしていませんでしたが、 3大のほうも、「ガンと診断されただけで(三井系)」というのだといいですが(147さんの言う「運がよければ」はこれになるのかわかりませんが)、それ以外だと「30日間仕事できないと」とかで、微妙ですよね。 なんだか、いろんな税金も上がる一方なので、より不安です。 |
|
151:
匿名さん
[2012-01-09 01:16:46]
>>150
運がよければってのはベストケース(仕事もまったく影響なく体も心配ない状況)で 3大の場合普通の保険のほぼ倍の保険料だからかなり軽症の人以外はだいたい支払いになるレベルですよ。 逆に保険料銀行持ちできるレベルの8大疾病は実質的に普通の団信と変わらないと思ったほうが良いです。 |
152:
匿名さん
[2012-01-09 01:36:03]
148です。
変動で今現在だと金利1%です。 年収は月給だけでボーナスは出るか出ないか分からないです。 普通に返済して金利が変動しないと60歳で約1600万円程残ります。 60歳までに繰り上げ返済500万円+住宅減税分230万円繰り上げ。 60歳で生命保険を解約して500万円。 以上で残りが370万円。 繰り上げ返済はボーナス分を含めていないのでもし出れば残りを返せるかなーと。 みずほ銀行の株式が35000株程あるので、現時点で配当利回り5%で固定資産税はこれで賄う予定です。 金利が上がる局面になると銀行の株価も上昇すると思われるので金利次第では売却も視野にいれています。 しかしこれは老後の資金にしたいのでできるだけ住宅ローンの返済には使いたくないと考えています。 逆に言えばこれを売ると60歳以降も働かないと生活できないですね。 |
153:
匿名さん
[2012-01-09 07:54:11]
145です
怖くてしっかり計算していませんが、200くらいの無駄金でしょうか。。 年収は五年前より約50万減っています。一年10万ってことですね。 このまま下げ止まるのはいつになるのか不明です。 借りれるうちに借りないと…と思ったのですが、債務になることを買うときはあまり考えてなかったです。 同年の同僚が3200万の物件を決めたので、焦って買ったというのもあります。 その後、同僚は親からの限度額いっぱいの贈与を受けたのを知り、やっちゃった感がいっぱいです。自分での頭金も500だそうです。 私は頭は入れないです。入れられないです。 繰り上げも考えてはいるけど難しいです。 親もいないのでどうにもなりません。 とりあえず無謀なスタート切るしかないのかな、と。 同僚はがんばって貯めたのだからすごいとは思うけど 親の有難さが羨ましいです。 なぜ同じ仕事で同じくらい出せないのかは、それまで散財していたからにすぎません。。。自業自得です |
154:
匿名さん
[2012-01-09 11:21:05]
139=144=149=150です。
>147=151さん 私の認識だと、三井などの3大疾病の場合(金利0.3%上乗せなど)、ガンなどは診断されただけ、脳梗塞などは60日就労不能でチャラということですが、他のところだと、30日以上就労不能が1年とか続かないとチャラにならない。と思っていたので、三井の3大疾病以外だと、あまり現実味がないのかなと思っていました(8大疾病も同様に)。 >148さん、145さん いろいろ質問してすみませんが、ご職業はどんなお仕事をされているのでしょうか? 私はIT系外資なので、ほんとに、あと5年10年、会社があるかもわからないので余計に不安になっています。 また、前でも話にでていた、3大疾病とかの保険(0.3%金利上乗せ)のようなものはつけましたでしょうか? 私は0.3%も金利をあげることができないので、つけないつもりなのですが、、、 また、ローンはどこの銀行をお使いでしょうか? いづれにしても、お二人とも、スタートする予定なのですね。。。 私は正直かなり後ろ向きです。。。 もう、今日、返事しないといけないのです。。。 |
155:
匿名さん
[2012-01-09 12:25:33]
後ろ向きで後悔の方が多いなら止めた方が良いかも。
いま10万円を家賃で払っているなら10万円以下のローンなら生活が変わらないはずだけど。 支払いの不安よりも、「ひょっとしたら結婚するかも」「引っ越しできないかも」 といった不安の方が大きいのではないですか? 将来、家賃が払えなくて引っ越すにしても、いくらなんでも6万円以下の所には住めないでしょう。 自分からすると次の年への50万円を使わないでとっておく等して、ほんのちょっと節約するだけで 25年程度(全力を挙げればもっと早いかも)で支払いが終ってしまいそうにも見えて、 本当に羨ましいばかりですね。 |
156:
匿名さん
[2012-01-09 12:51:12]
148です。
仕事は普通のサラーリマンです。 年収は年齢給というものがあるそうなのである程度は上がっていき、下がったとしても今から平均で500万円くらいもらえるのではないかと思っています。(役職手当とかもあるので) 小さい会社で倒産する可能性はあるのでそうなった場合の次は知り合い経由で目星はついています。 銀行ローンは転職したばかりで受けてくれたのは新生銀行だけでした。 特にオプションはつけていません。 |
157:
匿名
[2012-01-09 12:52:54]
>145さん
独身で扶養家族がなく、ご両親もいらっしゃらない。学費も介護費も奥さんの浪費もなにも心配ない。非常に羨ましいです。自分のためだけに買う住まいをどういう理由つけて諦めるのか。親や家族がいなければ、家こそあなたにとって必要だと思うのですが? |
158:
匿名さん
[2012-01-09 13:04:52]
139です。
>155さん ご意見ありがとうございます。正直なぜこんなに後ろ向きなのか自分でももうわけがわかりません。 近い未来の支払いの不安というよりは、このまま20年近く「払いきれないかもしれない。ずーっとこの状態?」 「途中でダメになってまた引っ越さないといけないかも?」っていうのが怖いのだという気がします。 残りの貯蓄も100万前後と少ないですし、何かあったらどうしよう。。。。とか。。。バカですね。。。 ローンはmix(変動0.875+固定20年2.2)にする予定なので、10万以下にはならないです。 大体月13万。管理/修繕/固定資産で多く見積もり4万。合計月々17万です。 繰り上げ返済として、月5万を5年間はまず固定へ。で、月22万返済。 減税分も1年ごとに固定の方に繰り上げます。 仕送りも次年時用もなしにして、10万を毎月ためます。10年後に変動へ一気に返済。 それ以外にも少し貯蓄はできますが、緊急時。緊急がなかった場合は、結果ローンにまわるでしょう。 そして、そんなプラン、本当に計画通り行かないのではないか。 そして、会社がなくなったら、即アウト。 |
159:
匿名さん
[2012-01-09 13:54:10]
結局破綻するときは、賃貸だろうと維持できなくなるのは一緒なんだけど
今の生活よりも大幅に切り詰めなくてはいけなくて息苦しいプランなら いっその事、白紙に戻して手付金云々は勉強代と思ってみては? 41歳単身、年収840万、借り入れ4000万円予定。これが本当ならば、羨ましすぎる。 例えば手取り35万円だとして20万円ローンでも、15万円あれば余裕で生活できる。 今後のボーナスを丸ごと貯金しておけば、当座の生活費にも困らないし、 いつでも繰り上げ返済できる。平均的なサラリーマンなんてこの半分の年収位しかないから、 今回例え白紙に戻しても、年200-300万円は余裕で貯められるはず。 |
160:
匿名さん
[2012-01-09 14:21:56]
消費税の増税もほぼ決まり(住宅に関しては救済があるかもとのことですが)、年々縮小される住宅減税、今年はマンション市場が活況を呈すとの予想から徐々に値付けが強気になる可能性、低金利のうちに借りて返す等、今の逃すと158さんは一生賃貸生活をしそうな気がします。
年を経れば経るほど決断が難しくなるので。 でも賃貸生活は気楽なのでそれはそれで悪くないかもですね。 介護者がいない独身者だと年をとった時に結局持家を売って施設に入らなくてはいけない状況も大いにありえるし。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
単身ならば生命保険は要らないけれど、三大疾病つきローンとかに入っておかれるといいですよ。ガンになれば残債0ですし。45才までしか入れませんので。単身でいちばん困るのは病気のときでしょうからね。