住宅ローン・保険板「45才で2000万円のローン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 45才で2000万円のローン
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-01-10 13:23:52
 削除依頼 投稿する

元金均等返済で2000万円を20年で借りようかと
年収は600万
妻は専業主婦で子供なし
無謀ですかね?

[スレ作成日時]2006-02-21 13:43:00

 
注文住宅のオンライン相談

45才で2000万円のローン

2: 匿名さん 
[2006-02-21 14:10:00]
うちは46歳で2000万円を30年元利均等返済で借りました。
年収は900万ですが、専業主婦の妻と、大学二年と小学生の子供がいます。
なんとかなるだろうと思っています。
3: 匿名さん 
[2006-02-21 19:46:00]
43歳の私は35年元利均等返済です。
普段の返済は低めに抑えて、繰上げ返済をがんばっています。
01さんも、02さんも年収が高いですし、大丈夫ですよ。
4: 匿名さん 
[2006-02-21 20:46:00]
うちは旦那が48歳、2700万を30年で借りるところです(元利均等返済)・・・・年収600万
自分もパートにでています。後数年したら自分がどこか就職できたら繰り上げ返済をしてがんばるつもりです!!
(すこし不安ですが・・)みなさんがんばりましょう(* ^ー゜)ノ
5: 匿名さん 
[2006-02-21 21:55:00]
41才、元利均等3200万を35年で借り入れです。世帯年収700万強、上の子供
が大学(私立文系)ですが、とりあえずさほどしゃかりきにもならず何とか
なってます。
6: 匿名さん 
[2006-02-21 23:36:00]
そうなんですよね。
40代からの住宅ローンは 教育費との戦いです。
初めは繰上げをまめにして、、と思いましたが2人大学(私立理系)となりなかなかできません。
あと2年、下の子が卒業したら繰上げがんばるぞ!
49歳 2000万 あと24年です。
7: 匿名さん 
[2006-02-22 00:09:00]
スレ主さんは無謀じゃないと思いますよ。
大丈夫です。頑張って返済しましょう。
8: 匿名さん 
[2006-04-13 09:25:00]
45歳元利均等3200万25年で借り入れしました。
年収1000万です。頑張って繰り上げるのみです
9: 匿名さん 
[2006-04-13 09:57:00]
うちは主人が43才でローン3000万 25年 元金均等 年収800万 です。
結婚が遅く、子供はまだ0才です。
自営なので、定年もないですが退職金もないです。
かなり不安ですが、頑張るしかありません。いざとなれば私が働きます。。。。
10: 匿名さん 
[2006-04-13 10:08:00]
皆さんすごいです。
04さんは完済が78才、定年が60才として12年で繰上げ返済できても
その後の老後資金の準備が苦しそうですね。

65才までの定年延長が早く実現してくれれば少しは気分的に楽になる
のですけど。

まぁ、お互い頑張りましょう。
11: 匿名さん 
[2006-04-13 12:33:00]
おっ!家もー
主人が43歳で年収650万子供なし、私は専業主婦
2500万を30年(元利金等)で借入れ予定です
今は交通便がよくないので雨の日は主人を会社まで送迎してますが
来年入居マンションでは駅徒歩2分で主人の通勤にとっても便利になるので
私も5年ぶりに働いてみようかと思ってます
家は無理せずに最終的には退職金で完済予定です
12: 匿名さん 
[2006-04-13 12:37:00]
オレも45歳3000万25年だぞ〜。
頑張ろうぜ>ご同輩。
13: 03 
[2006-04-13 21:29:00]
契約から7年以内に完済の予定です、その時は50歳?。
貯蓄は200万残る予定。それから、老後の資金をためる予定ですが、無理でしょうか?
個人年金は終身で55歳から年間100万おります。
14: 匿名さん 
[2006-04-13 22:09:00]
う〜ん、なかなか現実的なスレですね。
皆頑張ろう!
15: 匿名さん 
[2006-04-14 01:12:00]
ほんとにとっても好感の持てるスレです。
私は39歳ですが、年収700万、ローン残額4000万です。
子供が小さい(4歳、2歳)ので、恐怖におびえてましたが、
みなさんのお蔭で勇気が湧いてきました。
16: 08です 
[2006-04-14 08:23:00]
おはようございます 賃貸の時は家でだらだら専業主婦していた妻ですが
家を購入してローンを組んだら自ら働きだし必死に返そうと努力してるみたいです。
うちは45歳からのローンに少し不安を感じましたが妻の姿を見たら頑張れそうです
皆さん頑張りましょうね!
17: 匿名さん 
[2006-04-14 09:06:00]
>>13さん
55歳から終身で年間100万おりる個人年金に興味があります。
どこの商品でしょう?
スレ違いですみません・・・。
18: 匿名さん 
[2006-04-15 07:16:00]
皆さん
繰上げ返済を考えすぎではないですか?

40歳からのローンで老後のことも考えての早期返済でしょうが・・・

皆さんの期日は80歳頃でしょ。
わざわざ無理して繰上げ返済せずに、貯蓄しておけばどうですか?
住宅ローンは低利ですよ!
繰上げを急いで他で借金するような事になれば破綻しますよ。

貯蓄に回しておけば心にゆとりもできるでしょうしネ
余裕がほんとにできた時点で繰上げをじっくり考えませんか?
そのときの状況によって期間短縮or減額を選択したらいいしネ

また体が弱ってきたら・・・団信も安心材料ではないですか

ま、住宅ローンは低利と考え、焦らずじっくり行きましょう。。。
19: 匿名さん 
[2006-04-15 12:44:00]
>>18
ひまそうだから計算してよ
45歳、2000万、20年固定、年利3%

A) 1年100万円繰上げ60歳までに完済。60歳で100万借金、12ヶ月返済、年利15%

B) 繰上げ返済無しで1年100万繰上げ。 60歳で100万支払い。

61歳時点でどっちがトクなの?

20: 匿名さん 
[2006-04-15 12:45:00]
繰上げじゃなくて貯蓄か

B) 繰上げ返済無しで1年100万貯蓄。 60歳で100万支払い。

21: 匿名さん 
[2006-04-15 20:45:00]
暇そうで実はあまり暇でもないので、手短に・・・

総返済額 B)は10年後に900万円繰上げ返済するとして
A)<B)で約130万円のコストダウンになると思います。

但し、10年後に1000万円の貯蓄があるのと貯蓄ナシとを
想像してください。
貯蓄があるほうがゆとりをもって生活できるのではないですか?
個々の感覚により違ってくると思いますが。。。

因みに↑は20年の例ですが、35年を組めば
月々返済が約11万→約8万円になりますよ。

もうこれは家賃と考えて、貯蓄分で楽しく過ごしたほうが
いいんじゃあないですか?

それに、こんな事を言ったら問題かもしれませんが、80歳まで生きる
保証などないのですから、その時点で返済不要となるしね。。。
22: 匿名さん 
[2006-04-16 08:00:00]
インフレで借金も目減りしていくだろうしね
23: 匿名さん 
[2006-04-16 11:15:00]
こんにちは。
私も45歳で3700万(超長期固定)借り入れました。
もう借りちゃったものはどうこう言ってもしかたがない(笑)
後はどうするか。

>こんな事を言ったら問題かもしれませんが、80歳まで生きる
保証などないのですから、その時点で返済不要となるしね。。。

いや〜、これは借りた側にも貸した側にも切実な問題ですねぇ。
人間、いつまで生きるかなんて誰にも分からないし。
あと15年か20年で定年ですが、その先、働くのかどうかも含め、
賢い判断をしたいですね。
24: 匿名さん 
[2006-04-16 12:44:00]
>>21
> 総返済額 B)は10年後に900万円繰上げ返済するとして
> A)<B)で約130万円のコストダウンになると思います。

> 但し、10年後に1000万円の貯蓄があるのと貯蓄ナシとを
> 想像してください。

繰上げ返済したら1000万円の貯蓄はなくなりますよ。
B)を繰上げ返済しないで再計算してください。

20年後にはどうなるでしょうか?
25: 匿名さん 
[2006-04-16 16:53:00]
男性の平均寿命は77.1歳ですから
銀行もちゃんと保険かけてますよね。
26: 匿名さん 
[2006-04-16 16:56:00]
平均余命は0歳で亡くなった人も含めた平均なので、
30〜40まで生き残った人はもっと生きる可能性があるよ。
27: 13 
[2006-04-16 17:50:00]
17さんへ
JAの年金共済です。

私の場合、現金一括支払いして住宅を取得しても良かったのですが、
貯蓄が0になるのを恐れ、35年ローンを組みました。
よって、気が向くと繰り上げ返済しています。

寿命は、現在の老人が長寿なのであって、我々の世代からは寿命が短く
なると聞いたことがあります。
28: 匿名さん 
[2006-04-16 19:35:00]
日本の乳児死亡率はシンガポールについで低い
http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Popular/P_Detail2004.asp?fname=...
29: 匿名さん 
[2006-04-16 21:45:00]
24さんへ
20年後のお金だけの試算なら確実に繰上返済が有利と思いますよ。
貯蓄するか繰上するかは、その時の状況でいいんじゃないですか。。。

27さんみたいな現金で購入できる人がローンを組んで
ゆとりを持って繰上を検討するのが一番だと思います。

一般庶民は(私も含めて)ローンのプレッシャーから開放されたい
と考え繰上するんでしょ。
そこで、考え方を変えてみて
”低利でお得なローンが組めた”
と考え、買っても買わなくても住居費(家賃)が必要なのですから
繰上ではなく貯蓄優先で考えてはと思いました。

そのほうが、精神的にゆとりを持てるんじゃあないでしょうか(^−^)
30: 匿名さん 
[2006-04-16 22:30:00]
高金利になりそうだったら繰上返済する。今のままの金利なら貯蓄優先。
31: 匿名さん 
[2006-04-17 00:02:00]
貯蓄が無いとゆとりが無いというのは、どうかな?

年100万を余裕で繰上げできるならした方がいいですよ。
10年貯蓄にまわしたら130万円は確実にマイナスですから。

もちろん、余裕が無いのに繰上げは、この年でつらいな。
ただ、繰上げできないと確実に支払いが増えるから、老後資金は減るよ。
32: 匿名さん 
[2006-04-18 21:39:00]
やっぱり40代になると老後を考えなくてはいけないですよね?
うちは私は35で、だんなが44なんです。
年齢差が少しあるので、老後のことが感覚的にしかわからなくて。
そんなうちはローン残2900万、25年で借りてます。
子供が一人小さいからなぁ〜〜、やばいのかなぁ〜。
33: 匿名さん 
[2006-04-18 21:56:00]
↑子供の手が離れたら働けば?
34: 匿名さん 
[2006-04-23 20:42:00]
>30
もしかして、変動金利?

固定金利は逆だな。。。
高金利になったら預金金利>ローン金利なので
返すと損。
35: 匿名さん 
[2006-04-23 21:03:00]
そうそう、私も下の子供が3歳になるのを待ってフルタイムで勤務しています。家庭との両立を考えると年間200万くらいが限度ですが、ローン支払い分は全額私が払えています。ダブルインカム強しです。お互い頑張りましょうね。もち、私が返済した分は私名義にしてますよん。
36: 匿名さん 
[2006-04-23 22:52:00]
始めから読みました。皆さん頑張っておられますね〜!
投稿を読んで励みになりました。

来年から2200万のローンの返済が始まります。ただ今45才です。
子供大学生、妻パートです。

皆さん頑張りましょう!

37: 匿名さん 
[2006-04-23 23:24:00]
私なんて"かろうじて"30代の年で借り入れ2800万ですよ
年収は550。
38: 匿名さん 
[2006-05-04 04:07:00]
今45歳ですが、これから土地と建物で3500万、25年で借りるつもりです。
今はクルマで地元通勤ですが、定年後も働くつもりで退職後も仕事がし易い?都内へ通勤可能な場所に決めました。
定年までに貯蓄があれば一括繰上げも考えてます。
39: 匿名さん 
[2006-05-04 06:34:00]
奥様はご病気なのでしょうか?
そうでなければ、奥様に働いていただくべきです。
そうすれば2000万円くらい何の問題もありません。
40: 匿名さん 
[2006-05-08 19:46:00]
主人45歳、年収900万。私35歳、パート。子供年長一人。
マンションから一戸建てに買い替えです。
3800万を25年固定です‥。
あまりにも無謀すぎたと思ってブルーになってしまいますが、とにかくがんばるしかないですよね‥。


41: 匿名さん 
[2006-05-14 23:25:00]
40さん
我が家も・・・主人45歳、年収950万円。私37歳主婦。子供2人(2歳、0歳)
7,500万円の一戸建てを購入。
2,500万円の20年固定です・・・。
頑張りましょう!!!
42: 匿名さん 
[2006-05-19 08:39:00]
41さん。すごいですね。
2500万の20年は普通ですが、要するに5000万頭金だせたんでしょう?
なんで37歳で5000万以上の貯蓄があるの?宝くじ?
ふしぎだなー?
43: 匿名さん 
[2006-05-19 09:59:00]
ご主人が45ですから、30歳から1000弱の年収であれば、
年300の貯蓄で5000になるのではないでしょうか。

驚く額ではないと思いますよ。
44: 年齢が近いので教えてください 
[2006-05-19 15:56:00]
今、迷ってます。ここ数年平均の年収は税込みで515万円です。年々減ってきてます。30歳の時に35年ローンで2000万のマンション購入しました。当初は景気も良く、ステップ終了時に繰り上げしたり3年前に借換えを行って後10年2.65%、1060万まで来ました。現在、42歳です。このままで行こうと考えてましたが、極端に年数減らしたため、年140万がつらくなってきました。また、最近になってマンションに住む人のマナーが悪くなり、1Fのうちの庭にゴミやタバコ、路中の車、大型犬を飼ってる人とかいて、会議とかでも話題になりますが、一向に良くならないので、郊外の一軒家に移ろうと思い、査定してもらうと残債が400万程出てしまい、手持ち金は200万で200万の穴埋めが出来ません。一般的には、この200万どうしたらいいでしょう。デベは、諸経費さえ払ってくれれば売り出し価格に上乗せするので大丈夫と言ってくれました。購入物件は2900万なので、トータル3100万になります。ボーナス抜きだと、月3.0%で約12万です。これをボーナス有で計算すると、月8万台でボーナス30万を超えます。もちろん35年で支払いで考えてますが、問題は定年と臨時収入でも無い限り無謀に思えてきました。50歳までは、年収はあまり変化しないと思いますが、この際無謀ですが、生命保険屋か損保保険屋に転職できたとして、頑張ってファイナンシャルプランナー目指して給料アップなんて、無謀すぎますかね?年の支払いは、若干浮きますが、50歳以上になると給料が減額されるらしいので、もしかして早急に手を打たないとリストラもありえます。ただ、冒険しなくても今のマンション代が税金と給料減が除々に圧迫しだしています。
45: 匿名さん 
[2006-05-19 16:11:00]
>44
現在のお仕事は?
46: 匿名さん 
[2006-05-19 16:19:00]
いったん賃貸に移るってのは?家売って600万手持ち合わせて800万あるから生活できるでしょ。
そこでもし収入アップして頭金が貯まればそのときに戸建てなりマンションなりを買えばよいのでは?
独り身だったらどうでもいいけど、家族いるんでしょ?
47: 匿名さん 
[2006-05-19 22:40:00]
>>43
>30歳から1000弱の年収であれば
 ↑
私は、ここで驚きました。

5000万の頭金の一部はご両親からのプレゼント?
48: 匿名さん 
[2006-05-20 09:38:00]
41です。
5000万円の頭金は一部親からのプレゼント、あとは40歳くらいまで独身だった主人が
派手に浪費せず貯蓄や投資をして貯めたものです。
宝くじ当たればいいですが、一度も幸運に恵まれたことがありません。

我が家は子供も小さいのでこれからかかるだろう教育費、2500万円の20年住宅ローン、
遠くない老後資金、3つが重なりこれからも頑張っていかねばなりません。
同じような方々、頑張りましょうね!!!
49: 匿名さん 
[2006-05-22 12:54:00]
48さんのように余裕があればいいですが・・・
私はチキンハートのせいか下記にてのローンで悩んでます。

年齢44歳、定年60歳
家族構成 妻、中学3年(女)、中学1年(男)、小学1年(女)
年収約800万円(内200万円成果報酬、今後無くなる見込アリ)
マンション3,000万円、頭金700万円
借入2,400万円、期間35年、10年固定、2.4%、毎月8.5万円返済

年収は600万まで下がる可能性があり、今後60歳までそんなに
給与増額の見込みもありません。

行員は余裕のあるローンだと言っているのですが、
子供の教育費を考えると踏ん切りがつきません。

今後、子らが高校、大学と私学に行った場合
大変なような気がします。
皆さんならどうしますか?

ご意見お聞かせください。

50: 匿名さん 
[2006-05-22 22:08:00]
年齢45歳、定年60歳
家族構成 妻、高校1年、中学1年
年収800万円、自家用車なし、貯蓄3000万円

チキンハートじゃなくてチキンレースでしょう。
子供二人が大学卒業するまでに学費が2000万はかかるので、マンション買ってる余裕はありません。
51: 匿名さん 
[2006-05-23 09:03:00]
50さんへ
貯蓄が3000万円もあれば1000万円を頭金にして
購入しても余裕があるんじゃあないですか?
52: 匿名さん 
[2006-05-23 09:48:00]
学費が2000万ってどういう計算ですか?
53: 匿名さん 
[2006-05-23 10:10:00]
大変参考になるスレありがとうございます。
そこで質問です。
みなさんは、ボーナス返済を組み込んでいらっしゃいますか?
ボーナスをどうするかで、悩んでいます。
54: 匿名さん 
[2006-05-23 10:19:00]
55: 匿名さん 
[2006-05-23 10:26:00]
>>52
子供一人当たりにかかる学費は、私立にすれば2000万、
公立にすれば1500万と言われています。
http://www.konyan.jp/kyouiku.html
56: 匿名さん 
[2006-05-24 09:02:00]
うちもボーナス併用するかで思案中。
併用しなかった場合、毎月支払額が高くなり
高校→大学入学時などの、教育費がかかる時を乗り越えられるか心配。
毎月10万返済(ボーナス併用無し)されてる方って、
管理費・修繕積み立て・駐車場代は+αで、
毎月総額15万とか返済されてるんでようかね?
57: 匿名さん 
[2006-05-24 09:20:00]
うちは、今度実行予定で44歳 3700万 35年です。
子供は一人だけど、月返済は管理費等合わせると20万くらいですよ。
かなりやばいです。
58: 匿名さん 
[2006-05-24 09:24:00]
ボーナスは繰り上げ資金としてとっておけばよいのでは?
余裕のあるときは繰り上げ、余裕のないときは教育費等他のことにつかう。
ボーナス返済は、会社の都合等でボーナス無しまたは減給になると一気にピンチです。
銀行とはボーナスが出ようが出まいが一定額払うって約束になっているので。
繰り上げ手数料はどちらかを選べる安心料と考えてみては。
手元にあると使ってしまうので、強制的に引き落とされた方がいい人はボーナス返済ありでも
いいかもですね。
59: 52です 
[2006-05-25 11:21:00]
我が家にも私立高校、私立大学に通う子供がいます。
50さんのお子さんは中学生と高校生なので、
これから学費に2000万かかると言う話は、多すぎるなと思ったまでです。
自分の経験上、生活費を別として、
子供の学費だけに2000万と言うのはちょっと大げさかな、と。
60: 匿名さん 
[2006-05-25 12:29:00]
希望する進路がお金かかるのでは?
61: 匿名さん 
[2006-05-25 12:52:00]
我が家の子ども達の話です。
二人とも薬学部志望で、上の子は、私立で下宿でしたので、一人で2000万程かかりました。
下の子は、公立で自宅から通い、しかも、バイト(家庭教師)をしていましたので、200万もかかっていません。
希望する進路、公立か私立、自宅か下宿によって、かなり違ってきます。
62: 50 
[2006-05-27 20:57:00]
高校、大学とも私学予定なので、ざっくり2000万円を見込んでいます。
学費は貯蓄を取り崩すとして、残額1000万円。
60定年まで200万円ずつ15年貯金して3000万円。
退職金1000万円を加えても60歳時点で貯蓄5000万円。
ここで狭い中古マンションを2000万円で買うとすると、残額3000万円。
年金支給まで5年間の生活費で1500万円が消えるから
65歳以降、死ぬまでを残り1500万円で暮らさなければなりません・・・
63: 匿名さん 
[2006-05-28 10:35:00]
ウチも同じようなこと考えます
うまく運用して増やすしかないですよね
はやく預金金利が上がってリスクなく増やせる状況になればいいのですが
子供は一人っ子になりそうです
64: 40です 
[2006-06-08 09:54:00]
ここを見ていたらかな〜り無謀だと思い知らされました‥。
子ども一人なので、何とかやりくりして返済出来ると考えていたのですが。
主人と年の差が10あるので、老後が本気で心配になってきました‥。
がんばって私も働きます!!
65: 匿名さん 
[2006-06-08 14:17:00]
下には下がいる・・・安心材料ではないが・・・
66: 匿名さん 
[2006-06-26 10:37:00]
40代でローンを考えている方多いのですね。
私は、45歳なので、ここに書き込みました。皆さんの意見を参考に、老後のことも考え検討していきたいと思います。
67: 匿名さん 
[2006-06-26 11:58:00]
うちは大学生の子供が二人いますけれど
二人とも自分の奨学金で学んでいます。
自分の得たい知識は自分で得る、というので。
親が援助してあげる部分もありますが
基本的には自分自身で考えて行動し手に入れているようです。
68: 匿名さん 
[2006-06-26 22:47:00]
44歳子供なし
年収600万
3000万借入予定(10月頃)
頭金諸費用で貯金はほとんど無くなります。
1%優遇ありですが金利変動で借りるのは危険ですか?
他に良い方法があれば教えてください。


69: 匿名さん 
[2006-06-26 22:56:00]
↑子供さんがおられないのなら、ご夫婦でガンガン返済されるという前提なのでしょうから
変動金利でも大丈夫なのでは?
70: 匿名さん 
[2006-06-26 23:25:00]
年齢:42歳
家族構成:妻37歳専業主婦、中学2年(女)
年収:1700万円
マンション6000万円(借入3200万円、期間20年)を38歳(4年前)の時に購入。
毎月返済は17.5万円、管理費・駐車場代を入れると約21万円。

今年1000万円繰り上げ返済しました。
ローンの返済に不安はありませんが、
子供が中学卒業後に留学をする予定で、教育費用がかなりかかりそうです。
老後資金は資産運用でなんとかしようと思っています。


71: 匿名さん 
[2006-06-26 23:38:00]
↑そりゃローンに不安はないっしょ〜〜。
うらやましっ‥。ふっ。
資産運用‥‥してみたい‥。
72: 匿名さん 
[2006-06-26 23:54:00]
中学卒業後に留学・・って何年間?
大学までと考えると7年間くらい?
一体いくら費用がかかるんじゃい!?
73: 匿名さん 
[2006-06-27 22:44:00]
留学は行く国、学校によって費用に違いはあると思いますが、
年300〜400万くらいかかるだろう。で、ざっと7年間で2100〜2800万。
もうひとつ家のローンを組むようなものですね。
我が家の年収から考えると、有り得ないことです。
74: 匿名さん 
[2006-06-27 23:02:00]
このスレでも親の財力の話(+援助賛否)に方向がいっちゃってるんだけど
あるところにはあるんだね。商社勤務?マスコミ勤務?メーカー勤めには羨ましい限り。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15993/
75: 匿名さん 
[2006-06-30 21:04:00]
50才、
4000万30年ローン。
なんか文句あるか!
(やけっぱち)
76: 匿名さん 
[2006-06-30 22:18:00]
>>70
中学校卒業くらいだったら
長期留学させる理由は、どのような趣旨ですか?

うちも子供が中学や高校の頃に短期でショートステイさせたことがありますし
大人になってから本人自ら半年程度の外国自費留学をした経験があります。

今は、インターネットが普及したんで
何日間もかかる郵便より
電子メールでのヤリトリが出来るんで
ずいぶんと意思疎通が出来るようになりました。
だけど、留学先の管理者に相当する方々に
色々とご苦労をお願いすることも多く
何を勉強しに行くのかがある程度明確でないと
子供さんはかえって苦労されることと思います。
77: 76 
[2006-06-30 22:27:00]
外国に留学したからといって、そんなにお金がかかるわけではありません。
お金を掛けた以上に、ご本人達はそれなりの資質を向上させてきます。

親が彼らの感覚を素直に勉強した方がいいですよ。
78: 70 
[2006-07-01 00:13:00]
>>76
>中学校卒業くらいだったら
>長期留学させる理由は、どのような趣旨ですか?
まず、私自身が仕事でよく海外出張に出かけており
(大学の研究機関関係者とのつながりも多い)、
外国の教育事情にも多少詳しいことがあります。
理由はいくつかありますが・・簡単に言うと以下の3点でしょうか。
・ネイティブに近い語学を学ばせたいこと。
・日本の高得点教育(良い高校良い大学志向)ではない
 個性を伸ばし育てる教育システムの中で学ばせたいこと。
・日本の記憶力重視による教育内容より
 レポート、ディスカッションなど課題を分析判断し、
 自ら考え生み出す力を培う教育を
 グローバルな環境の中で受けさせたいこと。
 (様々な価値観があることを肌で感じて欲しい。)

>何を勉強しに行くのかがある程度明確でないと
大学となるとかなり専門的になりますが、高校はその準備期間に当たると思います。
短期留学ではないので3年間の教育の中で考えればよいと思っています。
極端な話、海外で生活してみて日本の教育の方が自分に合っていると思うのなら、
大学は日本の大学を受験してもよいのです。
良い意味での苦労をさせたいと考えています。

インターネットの普及で昔ほど距離感も感じなくなりました。
海外では高校の教育の場にインターネットは欠かせなくなっており、
メールやスカイプでの連絡が容易にできるようにもなっています。
ですので、留学中の精神的な不安にも対応しやすいと思います。

費用は年数にもよりますが、私学への私費留学ですので
かなりかかることは覚悟しています。ですが、
>お金を掛けた以上に、本人達はそれなりの資質を向上させてきます。
このとおりだと思っています。
子供には財産を残すよりも、財産となる知識や経験を与えたい。
本人にもそのように伝え、本人もそちらを望んでいます。


79: 匿名さん 
[2006-07-03 16:12:00]
45歳、妻と子供2人(高1、中1)
世帯年収1000万
3000万借入実行です。(20年)
貯金は500万くらい残します。
子供の学費もこれからますますかかり大変ですが頑張るしかありません。
ここの皆さんは自分の小遣いはいくらくらいでしょうかね?
私は減額になりそうです。
80: 仲間 
[2010-01-14 15:44:20]
我が家もスレ主さんとちょうど同じ位です。
世帯主(現在)46才
6年前 3100万のローン開始現在残債1900万
(世帯年収1000万)

予定外の支出(収入減)が重なり返済計画通りには進みません…

ちょっと凹み中でしたが
皆さんのレス見てたら前向きな気持ちになりました!
81: がんばろうかな? 
[2010-01-15 02:39:50]
世帯主48歳、自営、年収600~1200(手取りで)40歳まで会社員
子供一人、私立中3 私は専業主婦です。
今年中に入居と、あれこれ考えていますが、退職金がないので、不安です。
予定、3000万借入

残貯金 500万(老後貯金)
    100万(緊急事態に?)
    680万(子供の学費)
  予定200万(18歳時に学資貯金)
老後の年金保険等は一切ないです。(後悔)
ここまで、節約頑張ってきましたが、無謀でしょうか・・・?

前向きに、がんばるしかないと思っています!






82: 匿名さん 
[2010-01-15 09:14:22]
>>81
頭金はどのくらい?
83: こども一人 
[2010-01-15 10:49:57]
主人44才、年収600万円。私41才専業主婦。子供1人(6歳)

これから2,300万円の30年ローンの返済が始まります。
物件価格3,600万円。頭金1,300。貯金残高300万円

不況で給料が大幅にカットされ、これ以上は下がらないとは思いますが不安です。
子供が1人のため、沢山見ておかないともったいない気がして、
パートに出るのは数年先です。

ここ見ていると、主人の年収って寂しい&無謀なローン。。。。
84: 購入経験者さん 
[2010-01-15 11:10:39]
夫の年収なげくより、働けば?
600万も稼いでくれていい旦那様ですよ
パートじゃなく普通の仕事につけば
あんたにも年収300万以上は入るし。
85: 匿名さん 
[2010-01-15 13:38:18]
主人51歳会社員年収600万手取り
妻48歳専業主婦パート予定
子11歳
1800万15年返済10年固定
月7万、ボーナス30万返済で
今年から開始です。
貯蓄は子供と私個人の定期他合わせて1100万です。
後は子供の学資保険、年金保険と400万位あります。
定年迄9年と厳しい状況で不安でいっぱいです。
勿論定年後も働く予定ですが仕事があるかどうか・・・
子供の学費、老後資金と考えると日々慎ましく
暮らしています。
皆さんのスレを見て元気づけられます。

86: 購入検討中さん 
[2010-10-07 00:56:44]
夫46歳、年収800万、子ども年長1人
現在3700万のマンションを32年ローンで購入検討中
頭金は500万です。
学資保険は4本かけており、合計1300万、大学進学準備です。

その他の貯金は特になく、退職金と社内持ち株の精算で定年時に残債の全額とはいかないまでも、支払い予定。

残りは家賃と考えて支払う予定です。

現在専業主婦ですが、子どもが来年小学校入学したら働きに出る決意です。

一人っ子でなので子どもときちんと向き合いながら働きたいのと、資格もない44歳ですので、パートで家事育児を両立しながらになりますが、夫婦で乗り切っていきたいと思っています。

88: 匿名 
[2010-10-07 19:53:45]
無謀だね
年収4倍とか5倍は、20代~30代の話よ
89: 最近 新築 
[2010-10-11 00:19:57]
私は46歳で妻は専業主婦、高校3年生、年長の子供2人です。
年収600万円、借入金1700万円、25年返済。
高3の子供は4年生私立文系進学希望。
貯蓄は進学費用650万円ほどのみです。

私が深夜まで勤務の為、妻を働かせるつもりはないですが、返済していけるか心配です。
90: 匿名さん 
[2010-10-11 10:07:45]
このスレが立ったのが2006年。
レスされていた方々はどうしていらっしゃるのでしょうか?
現状が知りたいです。
91: 購入検討中さん 
[2010-10-11 20:58:57]


あ、それ、私も知りたいです。

迷っていても購入して、問題なく生活していれば
もうこのスレを見る必要もないのかもしれないけど、
これから買う身にとっては気になるところです。
92: 匿名 
[2011-02-14 09:14:47]
40歳で3100万借りて
現在47歳 残債1700万です。
世帯年収は950位。
子(4年生)1人。
中学は公立の予定で繰り上げしながら質素に暮らしています。
93: 匿名さん 
[2011-02-14 11:04:59]
86さんは、なぜ「32年」ローンなの?
何か深い意味があるのか...
95: ドロロロロ 
[2011-02-14 22:35:54]
バレンタインデーなのに・・・
96: 匿名 
[2011-02-15 22:33:38]
>>94 

解約のはがき、ちゃんとカットしなよ。
97: 購入検討中さん 
[2011-02-15 23:07:28]
わたし42歳 ろーん35年 債務4200まん どう?
98: 入居済み住民さん 
[2011-02-16 09:52:11]
私、41歳、6000万 20年ローン。
年収1600万、どうでしょう?
99: ドヤ 
[2011-02-16 10:40:08]
ここはドヤ顔だらけですね
100: 購入検討中さん 
[2011-05-07 17:25:00]
NO86です

最近見ていなかったので返答が遅くなりました

マンションの営業マンの提示です
書き込みした時は46歳でしたが、入居後、ローンが開始になる2012年中に48歳になるので70歳完済として32年という提案でした

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:45才で2000万円のローン

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる