現在、変動金利中です。
0金利解除がちかずいています。
策戦を短期組で考えませんか?
当方 変動から2年固定にと考えています。(2年間安心計画)
0金利解除後では後の祭りになりそうで????
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2006-05-12 22:01:00
短期組のこれからの策戦(誤字?)
42:
匿名さん
[2006-05-17 15:24:00]
今日朝テレビでアメリカは金利を9月には引き下げるとのアナリストか証券会社の人が言っていたが、現在確か5.25%だと思うが何か日本に影響有るのでしょうか?どなたかご教授お願いします。
|
43:
匿名さん
[2006-05-17 16:40:00]
株価があがるくらいかな?
|
44:
匿名さん
[2006-05-17 20:43:00]
|
45:
28
[2006-05-18 07:05:00]
>32
金利1%未満だから住宅ローン控除を考えると、差し引きプラスになります。つまり借りた方が得するんです。その間、自由に3000万の資金を運用できます。金利上昇ラッキー! 昨日の日経新聞の記事では、これから地価上昇局面になるので、青田売りが減ったり完成在庫の値引き販売がなくなるそうですね。よしよし。 |
46:
匿名さん
[2006-05-18 11:15:00]
>>44
短絡的な考え。 今日も消費者物価指数の上昇でさらに利上げの可能性が高まったという事で アメリカ株価激下げ。日本もいっしょに激下げ。 円高は内需と輸出で影響が正反対になるのに対し、米株安は同じ方向を向く。 というか米金利低下は株価上昇ってこんな説明しなくてもわかるだろ? |
47:
匿名さん
[2006-05-18 12:28:00]
というか、スレタイとぜんぜん関係がない
|
48:
匿名さん
[2006-05-18 20:54:00]
短絡的な考えは短期発想ですから。
|
49:
匿名さん
[2006-05-18 21:13:00]
>45(28)さん
短期組は返済能力に余裕のある人。 長期組は返済能力がギリギリなので返済額を確定させて安心する人。 現金組はローンも無いが金融資産も無いので、どんなに金利が上がっても関係なし。 所得税減税+金融資産の運用で、ローン金利負担以上に稼ぎ出す作戦はお見事です。 |
50:
匿名さん
[2006-05-18 21:56:00]
長期にしようと思っていたが、TOTOが2等だが当たってしまった。
いろいろ計算して場合によっては短期に鞍替えするかもしれません。 |
51:
匿名さん
[2006-05-18 22:11:00]
余裕があれば・・・短期ありですよ
2等か〜。いいな〜。 |
|
52:
匿名さん
[2006-05-18 22:13:00]
というか、スレタイとぜんぜん関係がない
|
53:
スレタイとぜんぜん関係がない
[2006-05-18 22:14:00]
スレタイとぜんぜん関係がない
|
54:
匿名さん
[2006-05-18 23:24:00]
短期組の作戦とは、金融資産をいかに増やすかでしょ?
|
55:
匿名さん
[2006-05-18 23:27:00]
|
56:
匿名さん
[2006-05-19 02:16:00]
>>46
44が言ってるのは、金利ー円相場ー日本株の影響だけだろ。 もちろんそれ以外の影響もあるに決まってる。 この1年米金利上昇しっぱなしでも、日本株は爆上げしたじゃねーか。 金利差は開く一方でも、円相場はある一定の範囲で動いただろ。 他の影響があったからだろ。 短絡的じゃなくて、ある側面の影響だけを説明したものだろーが。 それだけえらそーに言えるなら、株や為替で大儲けだな。大金持ちなのに、こんな掲示板に書いてんじゃねー。 と言うか、スレタイとぜんぜん関係ない |
57:
匿名さん
[2006-05-19 08:26:00]
金利アップしたら、繰上返済して元本を半分に圧縮します!
よって問題なし! |
58:
匿名さん
[2006-05-19 09:56:00]
金利上昇は、債権買い・株売りの材料です。
市場の金利が上がってから、住宅ローンの返済額に反映されるまで、数ヶ月の遅れがあります。 タイミングを間違うと、返済額上昇と株安のダブルパンチになる危険があります。 |
59:
匿名さん
[2006-05-19 10:02:00]
|
60:
匿名さん
[2006-05-19 13:49:00]
> カードローンや住宅ローンがある人は、株式投資をするべきではありません。
http://www.nikkeibp.co.jp/style/life/money/savvy/060515_yamazaki2/inde... |
61:
匿名さん
[2006-05-19 16:07:00]
>>42
で質問したものですが、私が言いたいのは、アメリカの金利が下がったら 日本の金利もそれほど 上がらないのでは?という疑問からでした。なんだかすいません・・・・そろそろ変動から短期固定に したほうがいいのかどうか迷っていて 主人はまったくこういうことに興味が無くて。。。。 |