現在、変動金利中です。
0金利解除がちかずいています。
策戦を短期組で考えませんか?
当方 変動から2年固定にと考えています。(2年間安心計画)
0金利解除後では後の祭りになりそうで????
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2006-05-12 22:01:00
短期組のこれからの策戦(誤字?)
2:
匿名さん
[2006-05-13 00:20:00]
|
3:
匿名さん
[2006-05-13 04:12:00]
10年以上の固定は組まないの?
|
4:
匿名さん
[2006-05-13 10:05:00]
|
5:
匿名さん
[2006-05-13 10:14:00]
返済期間10年くらいで繰上返済が何時でも可だったら
それでも良いでしょう。 |
6:
匿名さん
[2006-05-13 10:24:00]
金利が上がりすぎたら繰り上げ返済で元本を半分くらいにできるのだったら
いいと思います。 結局貯金がある人は勝負してもいいんですよね・・・・ |
7:
匿名さん
[2006-05-13 10:25:00]
変動ならいつでも長期固定にかえれるから
月曜日にかえたら? みじめなのは04のような短期固定組。 かえるには借り換えという事でよけいに費用がかかる。 |
8:
匿名さん
[2006-05-13 12:09:00]
|
9:
04
[2006-05-13 12:22:00]
どうして「みじめ」なんですか?
たしかに短期5年であと3年ありますよ。 繰り上げもしてます(元本半分までは無理ですが) 当然金利上がるのだって想定してましたし(期間明けはどの程度増か分からんが) その頃だって多少元本減ってるし。 その人、その人の価値観でいいんじゃない。迷惑かけてないし。 なんで「みじめ」なんて決めつけられるんでしょうね?? |
10:
全額短期
[2006-05-13 18:45:00]
04の自分の発言を読み返して冷静になりましょう。
余裕のある方が短期を選ぶのは間違ってないですし。 スレが荒れるだけですよ。 |
11:
匿名さん
[2006-05-13 18:55:00]
金利が上がるのはあがると思いますが、
みんなが怯えてるほど上がらないと思っているのは私だけ? 景気回復がまださらに続くとは思えないので。(実感できない) よって短期固定でつないでいったら35年後は超長期組みより笑っているはず。 |
|
12:
04
[2006-05-13 18:56:00]
そうですね。すいませんでした。
みなさん、続けてください。 |
13:
匿名さん
[2006-05-13 19:00:00]
|
14:
匿名さん
[2006-05-13 19:02:00]
長期は安心を買う&出ていくお金が決まっているので資産計画が立てやすいと思います。
逆を返せば、今後の返済額変動に不安を感じず(全くないわけではないけど)、 リスクを背負える人は短期固定で良いと思います。 自分は超長期の返済可能額で買える物件を購入して全期優遇付きの短期or変動で返す予定です。 |
15:
匿名さん
[2006-05-13 19:11:00]
へ〜、
変動より短期のほうが簡単に上がるんですか。 それであれば全期1%優遇の変動で行くほうがいいじゃないですか。 |
16:
匿名さん
[2006-05-13 19:42:00]
そうなんだよ。みんな短期でガンバレ。但しまずくなったら自分なりに考えて、ダメなら破産宣告申請は速やかにしたほうがよい。
|
17:
08
[2006-05-13 20:06:00]
>>15
私は13氏ではないが、 変動金利よりも、短期固定の方がマーケット環境に機敏に反応しますよ! ○変動金利:ほぼ公定歩合見合いで変動する新短プラ連動。(しかも見直し時期は年2回程度) ○短期固定:調達コスト(マーケット環境)をダイレクトに反映し、毎月金利見直し。 但し、5月金利では変動金利2.375%に対し、BTMU1年固定2.05%の様に短期固定の方が 少々安いケースもありますので、一概に変動金利の方がよいとも言えません。 ところで、金利優遇幅が同一の場合は、 一番短い短期固定『3年固定の銀行<2年固定の銀行<1年固定の銀行』が成立します。 だから、短期固定を繋ぐ人は『金利優遇幅』+『選択可能固定金利期間』の2つから、 『実際の借入金利』を考慮して検討する必要があると思います。 ですが、多くの方は『金利優遇幅(だけ)』に気を取られ『選択可能固定金利期間』 にまで、気が回っていないのではないでしょうか? 更に、短期固定を繰回すことを前提とした場合『最短固定期間3年/全期間1.2%優遇の銀行』 よりも『最短固定期間1年/全期間1.0%優遇の銀行』を選択した方が優位と思います。 まあ、『短期固定を繰回すこと』自体、リスクを受け入れられる人がなさることなので、 『細かいことは気にしない』のかも知れませんが・・・・。 |
18:
匿名さん
[2006-05-13 20:40:00]
短期固定と変動金利を行き来できる商品で全期1%の優遇がいいってこと?
|
19:
匿名さん
[2006-05-13 21:26:00]
スレ主です
レス ありがとうございます。 ところで、公定歩合の上げ幅の最小値ってきまっているんでしょうか? |
20:
08
[2006-05-14 01:12:00]
|
21:
匿名さん
[2006-05-14 10:17:00]
2年短期固定で借りています。
3000万 25年 元金均等です。 これからの金利上昇をある程度考えて計画しました。 毎月元本10万+金利分 の支払いですが、現在は12.5万ほど。 固定明けは短期金利でつなぐか変動でいくかわかりませんが、金利が4%超えるようなら 1000万くらいは繰り上げするつもりです。 それならなんとかなるのでは?と思ってるのですが・・・? |
どうせ結果は一緒