この度、マンションを購入。
3000万、35年でローンを組む予定です。
金利上昇が見込まれている時期なので35年固定金利で考えてます。
恥ずかしながら頭金80%が用意できないので
フラット35と短期10年固定の併用か、超長期35年固定か
…で悩んでます。
初期費用は概算で50万ほどフラット35と短期固定の併用のほうが安そうです。
公庫団信はぬきの概算ですが…
超長期35年固定一本のほうが、全額固定ですし安心でシンプルかな?とは思ってます。
皆様はどうお考えになられますか?
[スレ作成日時]2006-07-05 12:40:00
フラット35と短期固定併用or超長期35年固定
2:
匿名さん
[2006-07-05 12:53:00]
|
3:
匿名さん
[2006-07-05 13:13:00]
これからの時代はミックスだ!
|
4:
匿名さん
[2006-07-05 13:28:00]
段階型の全期間固定はどう?例えば10年2.4、11年以降3.4ぐらいで
|
5:
匿名さん
[2006-07-05 13:30:00]
性格や職業にもよるのでは?投資に積極的なタイプでしたら変動は心強いでしょうし。私は小心者なので全期間固定にしました。あと、団信は入っておいたほうがいいですよ。年収にもよると思いますし、実行がいつかにもよると思います。
|
6:
転職出来なくなった人
[2006-07-05 15:25:00]
初めまして、私は昨年の11月ですが注文住宅が完成して、フラット35(金利2.85%(当初5年間は優遇金利で2.55%)で1680万円)+労働金庫(フラット35協調融資(融資時のフラット35と全く同じ条件での融資)で120万円)+勤め先融資(固定金利1%、定年完済で¥500万円)で総額¥2300万円を調達して支払いに充てました。
勤め先が安定したところでしたら住宅資金融資制度などがあるかもしれませんのでそちらを確認させる事をお勧めします。 総額¥2300万円で月々65000円+夏・冬ボーナスでプラス¥110000の支払いで済んでいます。 勤め先は27年の借り入れなので28年目以降は¥46000と夏・冬ボーナスでプラス¥110000の支払いになります。 個人的にはミックスでも全部固定金利がお勧めです。 |
7:
匿名さん
[2006-07-05 15:44:00]
段階型全期間固定は超長期にあたるんですよね。
これ使ってる話聞かないね、居る? |
8:
匿名さん
[2006-07-05 16:52:00]
JAあんしん計画がそうですよ!!
|
9:
匿名さん
[2006-07-26 12:38:00]
フラット35、短期3年固定のミックスと長期35年固定とで、私も悩んでいるところです…。
提携にて概算で資金計画を出してもらったのですが、 月々返済額ですと長期35年固定のほうがプラス\5,000ぐらいでした。 毎月プラス\5,000の分も繰り上げ返済分に加えて 短期3年固定の元金を少しでも減らし早期完済するか…? 当方、かなり小心者なので安心を買いたいのは山々ですが たしかに金利動向が予想と反する動きをする事は考えられますよね。。。 やはり >>02 さんのおっしゃるような事が正解なのですかね? う〜ん、悩めます。。。 |
10:
匿名さん
[2006-07-26 12:53:00]
そのミックスで十分安心を買ってると思いますよ。
それでも不安なら 例えば短期固定の方が金利5%になったとして計算してみれば。 それでも意外とやっていけるなと思えればミックスで十分だし。 |
11:
匿名
[2006-07-26 13:28:00]
三菱東京UFJのミックスを考えています。
35年長期:3.24% 上限特約付変動タイプ10年:1.775〜2.70% もしくはデベ提携1%優遇を使って短期固定でいこうか悩んでいます。 安心とギャンブル? |
|
今後の金利変化に備えて住宅ローンをどうすべきか?
http://blog.livedoor.jp/kawase_oh/archives/50502208.html
私も、長期固定と短期固定のミックスで行く予定です。