長期固定で組んだ人は、もちろん金利が上がったりしませんし、
変動の人も実際の利上げはまだですよね。
それにも関わらず、購入当初のもくろみが見事に外れ、
毎月赤字財政、
もしくは貯金もろくにできないような状態になってしまっている方。
お話お聞かせ下さい。
[スレ作成日時]2006-08-04 22:15:00
金利が上がった訳でもないのに、返済が辛い人。
2:
匿名さん
[2006-08-04 22:40:00]
|
3:
mw
[2006-08-05 12:15:00]
購入当初のもくろみが外れてしまった人、
体験談お聞かせ下さい。 きっとみんな参考になるはず。 |
4:
匿名さん
[2006-08-05 14:32:00]
購入後病気になってしまった(長期間)。焦りまくった。
現金はある程度残しておいたほうがいいですよ。 |
5:
匿名さん
[2006-08-05 18:31:00]
金利が上がった訳でもないのに返済が辛い人は、
① 最初からムリな購入計画だった人 ② 後で不測の事態が起きて対応できなくなった人 のどちらか。 ①の人にならないためには、掲示板に頼るより、FP等に 相談しながら自分で詳細な計画を作った方が良い。 ②の人にならないためには、、、どうするの?? 体験談を聞いても、気の毒だ、大変だ、という話にしか なり得ないと思いますが。 あんまり参考にはならないんでは? |
6:
匿名さん
[2006-08-05 19:07:00]
>>01
あなたが他人の意見を聞く目的はどのようなことでしょうか? まず、自分がどのような状況になっていて、 どういうことを参考にしたいかを明確にしていただきたい。 そうでないと、このスレッドの目的が見えません。 お答えください。 |
7:
mw
[2006-08-05 21:27:00]
>>06
単純にマンションや家を買って、 嬉しくてインテリアに凝ってしまった結果、 新居に越してしばらく家計が苦しくなってしまったような人もいるでしょう。 うちはこのパターンで1年程貯金ゼロ、もしくは20万ほどキャッシングしている状態が続きました。 当初用意してあった余裕資金の200万程度がインテリア代など、 新居のデコレーションに全部ふっとんでしまったからです。 このように、新居購入にまつわる出来事で、 購入前には想像できなかったこと、 というのはどの家庭にもひとつやふたつはあると思うのです。 私のようなお気楽なパターンもあれば、 04さんのような深刻な事態に直面した方もいらっしゃるでしょう。 子供が医学部に進学を希望したために、いきなり学費負担が重くなってしまった ご家庭なんかもありそうです。 そういうことを書き込んでいくことで、 お互いに参考にならないかな、と思い、このスレを建てました。 |
8:
匿名さん
[2006-08-06 16:35:00]
人というのは、自分の失敗はあまり人に
教えたくないものですよね。 でも、失敗殻は、多く学ぶところがあるのですよね。 |
9:
匿名さん
[2006-08-08 13:22:00]
入居直前に会社の経営悪化でリストラにあいました。
頭金を多く入れ、月々の返済額を低く抑えていたので 返済に支障はないんですが、今の年収は以前の約半分。 リストラ前は10年で完済予定だったのに、 今の給与ではローンと生活費に消え、貯金も出来ません。 もっと給与の良い所に転職したいとは思っているんですが、 年齢が年齢なもんで、難しいのが悩みの種です。 |
10:
匿名さん
[2006-08-09 14:29:00]
まぁこの板で短期固定で繰上返済ガンガンします!って言ってるやつの半分以上は
実生活のいろんな誘惑に負けて当初の計画より大幅に後退しているわけだが |
11:
匿名さん
[2006-08-09 15:30:00]
誘惑に負けなきゃ人生面白くないよ |
|
12:
匿名さん
[2006-08-09 18:01:00]
↑ 座布団1枚!!
|
13:
mw
[2006-08-11 18:55:00]
誘惑に負けつつ、前向きに頑張ってる人の体験談など
聞けると楽しいですね。 もっと繰り上げするつもりだったのにー、とか。 私もそうですが、本来はしっかり繰り上げしていかないと 35年びっちり返済すると完済が70歳になってしまいます。 退職金もほとんど期待できない職業(フリー)なので、かなりやばい。 でもついつい誘惑に負けて散財してしまっている今日この頃です。 こんな状態でもどうにかなるのか、 老後はこのままだとお先真っ暗なのか、 あんまり思い詰めるとブルーになってしまうので、 なるべく深くは考えないようにしてます。 |
14:
匿名さん
[2006-08-11 19:00:00]
いいなぁ。こういう話を聞けて。ありがとう!自分と同じような人がいるのがわかって嬉しいよ。万歳!
|
15:
匿名さん
[2006-08-11 21:58:00]
うん、わかるわかる。うちは今年1月入居済。収入的には恵まれてるけど、毎年1月に繰り上げ返済するはずの資金が全て輸入家具の購入に充てられてる。1年目から繰り上げ返済挫折(笑)。
ま、2年目から貯蓄がんばります。 |
16:
匿名さん
[2006-08-11 22:04:00]
繰り上げ返済すると手元資金が寂しくなるので、なかなかできていません。
もしものとき... どのくらい手元に置いておくべきなんでしょうかね。 |
17:
匿名さん
[2006-08-11 23:02:00]
えっ!
元々残して無いの? うちは元々残しているの以外の新たな余剰金はすべて繰り上げに回す予定。 といっても、まだローン1年目ですけど...。(笑) お子さんがいたら別に貯蓄しとかなくちゃいけないんですかね。 もしものお金は 何かのサイトに年収の半分は必要って書いてありましたよ。 |
18:
匿名さん
[2006-08-11 23:07:00]
自分も35年ローン組ですが、みっちり35年間だと定年越えになってしまう
上に、今の会社には退職金制度がないためお先真っ暗な感じもしています。 一応過去2年で繰上200万を実施しましたが、これから先発生する可能性が ある親の医療費などを考えると、もう繰上も無理かと… ちなみに手術代として手元に最低100万はストックするように心がけていま す。(親1人当りの医療・手術費50万×2。過去実際に年間医療費としてかか った金額です) |
19:
匿名さん
[2006-08-12 00:45:00]
35年ローンの落とし穴って感じですよね。繰り上げ返済と考えるから、挫折するのかも。
収入のある60までに返済を終えるシミュレーションをたてれば、いったい毎月いくら、年間いくら返せばいいかわかるよ。それを忠実に実行すればいいだけ。 |
20:
匿名さん
[2006-08-14 01:05:00]
2年目に繰り上げ返済をしましたが、**らしくなってもうしていません。
公庫が10年ほど短縮されましたが、住宅減税が減り、毎月の額は変わりません。 金利上昇局面では現金(投資資金)を持っておいたほうがいいのではないのでしょうか? |
固定資産税や補修費積み立てを全く考えていなくて、
しかも子供が中学入ってからは思った以上に物入りになったようで
ヒーヒー言ってますよ。
実際数年後に外壁や屋根の補修やエコキュートの買い換えなどする金が
全く貯まらなくて、不安がってますよ。
マンションでは管理費や駐車場代を完全に忘れていたなんて話も聞くよね。