新築マンション購入を検討中です。
自分=年収400 妻(派遣社員)=年収180〜200で共に34歳です。
自己資金500万(頭金350・諸費用150)で3400万の物件は買えるでしょうか?
銀行の事前審査は通りましたが、それは当初2年固定の期間固定型です。
ご意見お待ちしております。
[スレ作成日時]2006-06-12 17:50:00
年収400万で3000万の借り入れはどうでしょう?
42:
おいらなら
[2006-06-18 01:12:00]
|
43:
匿名さん
[2006-06-18 02:00:00]
>>38
幼稚園、幼稚園ってさ… 仮に子供ができても何年かしたらすぐに小学生になるんだよ そしたら奥が派遣なりパートなりで普通に働けるでしょ 30年ローンで奥がまともに働けないのって5年くらのもんでしょうよ 残り20年以上は充分稼げるんだから何とかなるよ |
44:
匿名さん
[2006-06-18 06:12:00]
↑奥様が残り25年もパートで働けるとも思えないけど…。
やっぱり30百万円は無理じゃない? 田舎でそんな高額物件にすむの?って感じがしますけど。 車なしではいけない田舎ってどの辺か? たとえば土浦ぐらでも新築で3LDK30百万円もしないんじゃないか? (たとえしたとしても駅前じゃない?) |
45:
匿名さん
[2006-06-18 06:30:00]
アドバイス ありがとうございます。
家は、一戸建てです… 説明不足ですみませんでした。真剣に考えてくれたのにスミマセン。 中古物件も探しましたが、なかなかみつからず もう土地を購入し 着工も始まってしまい 前に進むしかないのです。 手元にあったほうが、やはり安心ですよね!! ありがとうございました。 |
46:
匿名さん
[2006-06-18 07:56:00]
↑後悔先に立たず
|
47:
45
[2006-06-18 11:21:00]
後悔?!後悔なんかするわけないじゃないですか。
確かに 豊かな暮らしは無理ですけど、家族みんなの楽しみです! だからこそ、頑張ろうと思える気がします。 家計をやり繰りするのが、今の私の勤めだと思ってます。 |
48:
匿名さん
[2006-06-18 12:04:00]
払えなきゃ売りゃいいぐらいの考えで買えば・・・いい。
払えていけりゃそれに越したこしたことはないし。 銀行も貸せるっていうんだからいいんじゃない。 ただし、金利の条件に気をつけてだけど・・・固定期間とか、その後の優遇幅とか |
49:
匿名さん
[2006-06-18 15:37:00]
43さんへ
確かに働けないのは5年くらいなのでしょうが もともとの年収が400というのがつらいのではないでしょうか? その5年を乗り切るのに教育費やローン補充にて300万位は必要になってくるのでは・・ |
50:
匿名さん
[2006-06-18 15:43:00]
生活レベル次第でなんとかなる??
|
51:
匿名さん
[2006-06-18 15:49:00]
同じレベルかな(住宅ローン***に近い??)
年収550万、超長期30年固定(2.96%)、2900万で毎月12万払ってます。 先を考えると怖いがこの先ある程度給与上がるし、退職金もあるんで何とか気休めで頑張ってます・・・。 |
|
52:
匿名さん
[2006-06-18 16:57:00]
うちは、子供が出来ないことが確定した40歳以降家を買いました。
今となっては、夫婦二人きりの生活に、持ち家は必要ではなかったかもしれないと思っています。 ずっと賃貸で、老後は二人で介護付きマンションにでも入れば良かったかなと・・・ >>01さんは本当に今持ち家が必要なのでしょうか? お子さんが出来てからでも、遅くはないのではないでしょうか? 子供がいるいないで、資金計画は大きく違ってきますから。 |
53:
匿名さん
[2006-06-18 17:56:00]
51さんと私も同じくらいです・・
今度、借り換え考えてます 2900万30年2.3%では11.2万です。 借り換えは希望は東日本銀行で10年2%、11年以後3%で、保証なし団信込みなんですよ・・ スレ主さんは52さんの意見も考察してみてはいかがですか? |
54:
匿名さん
[2006-06-19 08:54:00]
3000万のローンって、10万以上の返済が35年続くってことですよね。
年収400万でも600万でも無謀でしょう。 妻が派遣社員ならなおさら。50過ぎた派遣なんて考えられます? |
55:
匿名さん
[2006-06-19 09:22:00]
↑
そんな人はいくらでもいると思う(無謀か否かは別として)。 |
56:
匿名さん
[2006-06-19 09:57:00]
01です。
ほんとに色々な考えがあるのですね。 うちの文面からもおわかりの方が居るとは思いますが 書き込みを妻と私と両方でさせて頂いています。 週末は二人で皆さんのご意見を再度確認しながら 色々と話しました。 確かに52さんのご意見も実は一時は考えました。 しかし、結局のところ私自身が我が城を欲しいのだと 思います。 キツイのは分かっていますが、今の時点で気に入った 物件を決めてローン実行まではまだ半年強ありますし 親の援助もダメもとでお願いしてみようかと考えています。 (極力、頼らないつもりなのですが) そろそろ本申し込みが迫っているので、決断せねばと思ってます。 まだまだ貴重なご意見、実際の経験談等お聞かせ願います。 |
57:
匿名さん
[2006-06-19 10:13:00]
結局、不安だと思いながらも、掲示板で励ましの言葉をもらう、自分の気持ちをすっきりさせたいなどにより、最後は組んでしまうのでしょう。御仁の給与上昇可能性などを十分お考えください。車2台がないと生活できない郊外で34百万円はまあまあ高額物件と見受けました。
生活に何を優先するかというのが決めてでしょう。傍目からは借金のために働いていると考えられるようなことでも、それを励みにがんばれる、というならとめる手立てはありません。30年間その意思を持ち続けることが大事です。但し、いったん上がった生活レベルを落とすのは容易でないと思います。銀行員として数々ローンに窮した人をみてますから。中には「子供を私立(はっきり言って3流)の中学に行かせたのでローンが返せない」という人がいて、唖然としたことがあります。 |
58:
匿名さん
[2006-06-19 10:57:00]
54です。
01さん、見切り発車だけはしないでくださいね。 実行してしまえばなんとかなるというものではありません。 3000万もの借金を背負うことの重さを考えてください。 うちは年収は700万ですが、1500万のローンに抑えました。 子供を生む可能性があるからです。 いい家は誰だって欲しいですよ、でも住居というのは身の丈に合うものを 買わなければ、破滅が待っています。 家を買ってしまったことにより、子供を諦めなければならなくなっても いいのですか? 自ら子供を生まないと決断するのではなく、強制的に諦めるのですよ、 これはつらいことです。 短期固定でならいけるけど、長期固定にするだけで毎月の返済額が危うくなる ような資金計画は、もともと無理があるのです。 |
59:
匿名さん
[2006-06-19 12:44:00]
|
60:
匿名さん
[2006-06-19 13:13:00]
年収700万で1500万のローンに抑えないと怖いと思う人もいるし
3000万のローン組んでも怖くないひともいる。 その人の生活が分からない以上、なんとも言えないよね。 |
61:
匿名さん
[2006-06-19 13:19:00]
>>58
>うちは年収は700万ですが、1500万のローンに抑えました。 >子供を生む可能性があるからです。 >いい家は誰だって欲しいですよ、でも住居というのは身の丈に合うものを >買わなければ、破滅が待っています。 >家を買ってしまったことにより、子供を諦めなければならなくなっても >いいのですか? 1500万に抑えないと破滅が待っていると思ったの? それだと住宅ローンを組んでいる、かなり多くの人が破滅だと思うよ。 身の丈とか子供を諦めなけばとかは自分に思うことであって 他人に言うことではないような・・・ |
62:
匿名さん
[2006-06-19 13:43:00]
57です。
「他人に言うようでないような…」→ スレ主はこの掲示板で、幅広い他人の意見をお聞きになられたいんじゃないですか。結局は個人の判断です。15百万円が多いか少ないかは別にして、58さんは人生設計をしっかりやった結果なんでしょう。 住宅金融公庫のHPで計算したら? http://www.jyukou.go.jp/yusi/shindan/index.html 別に公庫で借りなくとも計算できる仕組みになっていたと思います。 計算が成り立つ場合、何を優先して生活するかに行き着くと思います。個人の判断です。 今は家がよくても、将来子供の教育が大事になったり、田舎だと親戚、近所づきあいに金がかかるなども含めてよく考えるべきです。年収400万円で出来ることと出来ないことを冷静に判断すべきです。 |
63:
匿名さん
[2006-06-19 14:15:00]
|
64:
匿名さん
[2006-06-19 14:22:00]
58です。度々すみません。
ちなみに我が家は確かに、ローン返済は数年で終る予定です。 ただ少しでも総返済額を抑えようと、頭金にすべてつぎ込んだので、 現在貯蓄はゼロです。老後資金の貯金はその後になります。 それらをすべて考慮すると、1500万でも危険ゾーンなんです。 (車も所持せず、質素倹約してますが) それにローン返済のことしか見えていない人が多いようですが、 マンションは購入してから滅茶苦茶金がかかりますよ。 うちも水周りの修繕を視野に入れて今、頭が痛いです。 賃貸では考えられなかったでしょう?台所やトイレの修繕、買い替えに 数十万〜数百万かかるなんて。 |
65:
匿名さん
[2006-06-19 15:18:00]
私は夫年収490万、私200万(子供2人)で 3300万円35年ローンを組んでいます。
今子供は9歳7歳ですが、何かとお金がかかり本当にギリギリの生活です。 今思うと頭金を貯めてから買えばよかった・・・、中古でもよかったのでは・・・・。と 後悔してしまうことも・・・。 ローンのために日々節約して、したいことも出来ない生活は夫婦中にも少なからず影響がでることも・・・。毎日生活する家も大切ですが、旅行へ行ったり、美味しいものを食べたりとそういったことにお金を使える方がうらやましかったりします。 |
66:
匿名さん
[2006-06-19 16:56:00]
↑
予想した以上にお金がかかるというにはやっぱ買った(ローン払ってる)人でないとわからないですね。でも、買う前や買った瞬間(新しい家に住みはじめたころ)は非常にたのしい思いをしたことだし、子供の顔を見てると家買ってよかったななんて思うこともあるんじゃないでしょうか? 先のことを考えていくと不安ばかりですが・・・。 結局いつも、不安と納得(あきらめ)の繰り返しの中で、生活(ローン返済)しているようなもんですが、こういう人たちのほうが多いんでないでしょうか?(とくにサラリーマンは)。 だからって、売ってしまって楽になろうと(思っても)できないのが現状です・・・。 |
67:
匿名さん
[2006-06-19 17:33:00]
うちは年収800万だけど3000万のローンで生活できてるし貯蓄もできてる。
月の支払いも家賃なみだし >>60さんの言うのが正解だと思う。 スレ主さんも楽観的や悲観的なレスに囚われず、現在の支出がどれだけアップするのか そのアップに耐えられるかどうか、つもり貯金でもしてみればどうですか? |
68:
匿名さん
[2006-06-19 17:40:00]
57さんへ01より
ご意見ありがとうございます。 ただ、数名の方は私の書き込みと 他の方の書き込みが混同されているようです。 うちは車は1台所有で、駐車場等の抽選に漏れた場合は車を手放すことも 考えております。 場所も田舎ではなく東京駅から約30〜40分程度の立地条件です。 駅からも徒歩圏内で駅回りも便利なので、一時は車が無くても 問題ないと思います。 銀行窓口での相談(少ない休み時間に寄った為、大枠の金額での相談でしたが) 年収に対する返済比率31%位ということで、34歳であれば色々と 考えながらやれば実際に組んでいる人は結構いるという話でした。 |
69:
匿名さん
[2006-06-19 19:21:00]
スレ主さん ごめんなさい。私が横スレしちゃったせいで、皆様から不快なレスや混同させてしまいました。
我が家は 子供二人で かなり生活はキツいかもしれないけど、頑張って家を守っていこうと思います。 一緒に 頑張りましょう! |
70:
xyz
[2006-06-19 19:21:00]
こんにちは
私もつい最近まで購入の方向で走ってました。 気に入った一戸建てがありました。そもそも3千万以上のモデルハウスでした。 それが2600万円まで落ちてました。ラッキーと思いながら、今、住んでるMS を査定してもらうとがっくり!!600万(2300万購入、築12年) 繰上げ返済とかしてやっと1000万を切りましたが、残債が400万に!! これに諸経費と貯金で計算したら、3000万の買い物。 年間138万、35年ローンです。ただ私の場合、年収こそ600万ですが現在45歳。 35年なら80歳になってしまう。 40歳位から、頑張ろうという気力がなえて来ました。 30代には無かったことです。36歳がピークで、その頃は旅行も行けたし、 繰上げ返済も出来ましたが40歳を過ぎて税金や介護保険とか負担が増え気がつくと 徐々に普通預金が減っている。後10年位で終わるのですが、繰上げ返済の為に貯金 していることが返って圧迫し始めていて、繰上げの前に一般の普通預金に回してし まっている。まだ、34歳なら若いので気力を失わず、それと自分の年収をアップして いけるか。繰上げにTRYできるか。マンションも10年目で結構ガタがきます。 キッチンなんてひどい状況です。これも返るとなると100万前後です。 きちっと使えよ〜って言いたくなります。 私が諦めたのは、率が少し上がれば今より返済がアップしてしまう。 今の会社で50歳以上で勤めているのは、取締役だけ、一般社員は有能でなければ 残れない。今から、60歳以上でも勤めることの出来る会社にはとても転職出来そう にない。等、現実と夢をしっかり見極めることが大事です。 私は、札幌なのでマンションなら2500万以下でも、通勤に便利で100m2以上の物件は ありますが、色々考えるとやっぱり一軒屋がいいですね!! |
71:
匿名さん
[2006-06-19 21:07:00]
|
72:
匿名さん
[2006-06-20 10:01:00]
|
73:
xyz
[2006-06-20 10:41:00]
>>71、72様
返済110万位ならなんとかいけます。今は、140万位払っています。 しかし、ここ5年それが厳しくなってきたのです。 年収は増えもせず、少し減っていますが、税金等がかなり増えてます。 東京等の都心は、そんなに下がらないと思います。 札幌も最近は地下鉄近辺のマンションが人気で、10年以上前の バス路線の相場は、そんな所です。また1Fと言うこともあるでしょう。 スレッド主さんには、2500万以下位で検討した方がいいです。 マンションなら中古物件もあると思います。 うちは、管理費等の増額は今のところ発生していません。 大規模修繕は3年前にありました。 今の予定で行けば55歳には、終わる予定なので、後は貯金して老後は少し楽かな 病気だけは気をつけないと!!最近、目の調子が悪いです。眩しく感じます。 そろそろスレッド主さんの感想を聞きたいです。 |
74:
匿名さん
[2006-06-20 11:07:00]
スレ主さんもいろいろ考えて決断したんでしょうからやってけるでしょう・・・。
http://allabout.co.jp/finance/ikujimoney/closeup/CU20040731C/index.htm |
75:
匿名さん
[2006-06-20 11:29:00]
結果的には、もう着工していると言うことですね!!
気に入った家と言うのは、モデルハウスで同じような家を建てると言う事 でしょうか?2年固定でいくなら、出来るだけ繰り上げ資金を貯めることです。 1.2%優遇と言ったって、例えば長期ならもう店頭金利は4%以上では、 そうなると3%では支払いがどうなるかです。 たぶん2年固定の支払いならどうにかなるかでないですか?! 私も、ハウスメーカーや銀行に3年固定を進められました。 年収500万でも、3千万のローンはたぶん組めます。 銀行は4%位で計算してると聞きます。4%なんてとても払えないです。 さらにボーナスの比率はどうですか?ボーナスの比重が高いと、落ちると 大変です。隣の方が、旅行やキャンプが好きで年収500万以下で、公営住宅 に住んでいて、家賃がなんと2万円代!!毎週、キャンプで広い温泉に入って 気持ちいいと言っています。貯金はほとんど無いから、家は買えないと言う ことです。なんかこれもいいな〜と思います。 沖縄にでも行って、今までのようにボーナス払いも無くもらった給料を自由に 使えるなんて素晴らしいです。2年固定とか短期って、このようなゆとりがなく 毎年ローンの率を気にしならがの生活は疲れますよ!! |
76:
匿名さん
[2006-06-21 08:42:00]
スレ主さんへ
「3.5%位の金利で生活できる」ローンシュミレーションをしてみましょう。 途中で払えなくなる方を数多く見ています。そのほとんどの方が、ギリギリ の生活でローンを組まれています。 お給料が確実に上がる職場にお勤めで あっても、お子様をご希望であれば貯蓄してからの方が良いと思います。 |
77:
匿名さん
[2006-06-21 16:48:00]
73さんへ01です。
うちの場合、当初の2年固定での年間返済額は135万位です。 前にも書きましたが当初2年終了後も1.2%の優遇は保証されています。 期間固定タイプはやはり見直し時期の金利と自分の昇給状況、家庭の 様々な状況によってその都度、負担が重くなる可能性があり危険を 伴うと思っています。 しかしながら私たちの考える生活エリアで2500万以下で考えるとなると 築年数が古く修繕関連の心配があったり新築と違い購入に際しての 仲介料、ローン可能年数の制限、管理費の増額等々。 調べていくうちに結局新築と中古の差額みたいなものを考えたところ 新築のほうが立地も含めて魅力を感じる状況ですし、あまり最終的には 費用の面では大きくは変わらない気がしてきています。 身の丈にあった物件を、と勿論かんがえますが通勤の事や妻の今後 (派遣ではなくとも近所でパートなんかでも)を考えてみても 立地がよければ働き口も多いですし、なにかと選択肢が多いような。 考えれば考えるほど、何を重視して考えるべきか迷ってしまいます。 再度、妻と生活において何に重きを置くか話し合ってみようと思います。 |
78:
匿名さん
[2006-06-21 17:23:00]
スレ主さんへ
生活エリアが東京駅から3〜40分は絶対条件ですか? 確かに新築物件の方が良いと思いますが、少しエリアを 拡げてみては?失礼ですが、今の状況下で短期はお勧め 致しません。 |
79:
匿名さん
[2006-06-21 18:54:00]
|
80:
匿名さん
[2006-06-21 19:01:00]
スレ主さんへ
78さんの言うとおりもう少しエリアを広げると2500万以下の新築は沢山ありますよ。 我が家は東京駅までは約1時間の某所で2350万の新築一戸建てを契約し今月末に引渡しです。 ちなみに自分=年収400 妻=専業主婦 子供=一人(5ヶ月) 自己資金は諸費用分のみで借入2400万。 当初はスレ主さんと同じように全額2年固定の予定でしたがやはり金利が上がった時のリスクが 恐いので35年超長期と変動のミックス+ボーナス併用で月7.5万、ボ月+5万の支払です。 ここの書き込みを読んでるとこの金額でも不安になりますが、これでいきます! |
81:
匿名さん
[2006-06-21 21:39:00]
うちは違約金払ってキャンセルしました.年収550,35年,3500万借り入れでした.プランを考えているときは,支払いのことは後回しになりますね.子供が3人いて,教育費のことをすっかり忘れていました.スレ主さんがんばってください.
|
82:
匿名さん
[2006-06-21 22:12:00]
すれぬしさんへ
ここのスレはみんなまじめに書き込みしてますね・・・ それだけ同様な人がいて同じようなつらさを感じてほしくないから 書き込みしていると思います それに東京だけが仕事が見つかりやすいとかなんて、ただ東京にいたいからという 見栄ではないですか? 埼玉や千葉でもパートなどいくらでも仕事は見つかります パートでも年間100万はいけます 東京のほうがなにかと便利に感じますが、俺はさいたま市に住んでいますが 車で20分も走ればショッピングモールにいけますので(3箇所)べつに不便など 感じません。 2500万で1軒屋買えますからね・・ ひとそれぞれですが東京に魅力は感じません・・ とりあえずがんばってください |
83:
匿名さん
[2006-06-22 01:20:00]
結局は長期のライフプラン、自分のできること、できないことを見極めて生活していくってことに尽きると思います。
|
84:
匿名さん
[2006-06-22 10:22:00]
78,80,82さんへ01です。
そうなんですよね、もっと下れば資金面でもう少し余裕が出来そうな 物件もありますよね。 ちなみに検討中の物件は都内ではなく千葉県内なんです。 駅から徒歩10分位という立地もあり、価格的には少し高めです。 主人が年齢的にも会社内でいま一番大変な時期ですし、今現在賃貸で 住んでいる場所からの通勤時間は1hちょっとです。 検討中の物件も一つ上った駅なだけで、大幅に通勤時間が減る 訳でもありません。 毎日、終電ちかくの帰宅なので場所としてはこれ以上下るというのも キツイのではないかと感じています。(taxi帰りの交通費は出ませんし) あまり時間を伸ばしてしまうと今以上に睡眠時間も減りますし 主人が体を壊してしまうのではないかと心配でもあります。 決して見栄などでこだわっているわけでもなく、長男長女ということも あり両家の実家へのアクセスや、主人の通勤、利便性、物価など 一応いろいろと考えたつもりではいるのですが。 身の丈にあったものを、という意見を見たときにはちょっと 考えさせられました。 購入を悩んでしまいます。 |
85:
匿名さん
[2006-06-22 13:04:00]
メールで見る限り不確定要素がいっぱいあります。
・多額の購入資金が必要(年収からみた負担がかなり大きい) ・短期金利のため金利変動の影響を受ける ・子供ができるかもしれない(一時?収入ダウン、新たに子供にかける資金が必要) ・両親からの資金援助もたよらない??(あとから頼るぐらいなら先に頼るべきです) ・仕事がきつく体が心配。 ・昇給の予定は???(ある程度の伸びは計算しとくべきです。) 対策が立てられないことが多ければ素直にあきらめるか、 購入予算を下げて再度物件調査をするのがいいと思いますよ。 正直何かを無理すればなんとかなるレベルを超えてます。 どうしてもというのであれば、最悪売って 実家で親と同居するぐらいの覚悟があれば 買ってもいいのではと思います。 |
86:
匿名さん
[2006-06-22 13:46:00]
とはいってもスレ主さんは、「がんばって」って言って欲しいんでしょう。過去のこの手のスレも傾向は同じ。
|
87:
匿名さん
[2006-06-22 22:10:00]
やはりだんなの年収がたりないと思います
3000万借りた場合は月々10万くらいでしょうか? 年間で120万、年収の約3割弱ですよね、さらに管理費等含めば3割こえるかこえないか の範囲になると思いますが、信金の友達にきいてみましたが 家族が金の事で夫婦がもめずにやっていくには年収の2割がいいといってました これは少しの贅沢(たまの旅行・外食)が出来るからといってました これをこえるとどうしても長年やっていくとなるともめる原因になるんだとか・・・ たしかに買ったときはうれしくてうまくやっていくでしょうが そのうち住んでいることがあたりまえになり幸せ感がなくなってきますよね・・ 奥様が働いている間はいいけど、長期で考えた場合いつまで契約社員でやっていけるのでしょうか? 資格は持っていますか? 企業としてはよほど出来る方以外は若い方を選びますよね・・ 正社員ならいいと思いますが、ちょっと3000万は無理だと思われる。 現在の生活はだんなの稼ぎだけで暮らせてますか? 奥様の稼ぎはすべて貯金できてますか? 出来ないのならやめておいたほうが無難と思われる |
88:
匿名さん
[2006-06-23 10:36:00]
01です。
確かに「がんばって」「大丈夫」みたいな言葉を期待しているのかも しれませんね。 妻は結構シビアに、購入を諦めようかどうしようかと悩み始めています。 確かに今現在は私の稼ぎで生活のほうはやり繰りしています。 妻の働いた分は貯金、娯楽、服飾、たまの外食などに使っています。 妻が働かなくなっても基本的な生活はいつもと同じようにと思って やってきました。 服飾といっても主に必要な物を2馬力のうちに揃えておくと言ったような 感じです。 私ももう少し深刻に受け止め、FPなどにも資金計画を相談してみようと思います。 |
89:
匿名さん
[2006-06-23 10:57:00]
57
子供の学校のレベルを云々言ってるんじゃなく、身の丈知らずにローン組んでかつ、教育費も過大にかけるような人もいるということ。生活のレベル感って落とせるようで落とせないって言う例え。 教育ローンでも組んでくれればいいんでしょうが、ますますローン地獄ですしね(教育ローンの返済期間は短いし、いったん延滞したら金貸せないことは理解いただけるでしょう)。 ここの方達はまじめにご返済されているので(当然のことですけど)問題ないのですが中には延滞しているにもかかわらず、開き直るやや信じられない人もいるのです。このうよな場合、一応、メガクラスの銀行は、威圧的な態度が取れないので苦労したんです(いくら威圧的に言っても、結局債務者がまじめに返済してくれなければ、意味がないから)。銀行では「金は借りたモン勝ちだ」といってボヤいてました。最近は保証会社に代位弁済って割り切っているのかな? いずれにせよ、延滞した数々の方々の苦労を知っているので自信がないのであれば、お辞めになられることをお勧めします。頭金少ない場合は、売却可能額<ローン残高 になれば、身動き取れないですから。 |
90:
匿名さん
[2006-06-23 11:59:00]
>87
あいやー。なんかすごいリアルな話しですね。参考になりました。考えてしまいますねぇ。 |
91:
匿名さん
[2006-06-23 12:38:00]
|
持ち金。
住宅取得税とか固定資産税とかってのも掛かるので。
まずはこれをやり過ごして、残ってたら繰上げに回すってのはどう?