新築マンション購入を検討中です。
自分=年収400 妻(派遣社員)=年収180〜200で共に34歳です。
自己資金500万(頭金350・諸費用150)で3400万の物件は買えるでしょうか?
銀行の事前審査は通りましたが、それは当初2年固定の期間固定型です。
ご意見お待ちしております。
[スレ作成日時]2006-06-12 17:50:00
年収400万で3000万の借り入れはどうでしょう?
82:
匿名さん
[2006-06-21 22:12:00]
|
83:
匿名さん
[2006-06-22 01:20:00]
結局は長期のライフプラン、自分のできること、できないことを見極めて生活していくってことに尽きると思います。
|
84:
匿名さん
[2006-06-22 10:22:00]
78,80,82さんへ01です。
そうなんですよね、もっと下れば資金面でもう少し余裕が出来そうな 物件もありますよね。 ちなみに検討中の物件は都内ではなく千葉県内なんです。 駅から徒歩10分位という立地もあり、価格的には少し高めです。 主人が年齢的にも会社内でいま一番大変な時期ですし、今現在賃貸で 住んでいる場所からの通勤時間は1hちょっとです。 検討中の物件も一つ上った駅なだけで、大幅に通勤時間が減る 訳でもありません。 毎日、終電ちかくの帰宅なので場所としてはこれ以上下るというのも キツイのではないかと感じています。(taxi帰りの交通費は出ませんし) あまり時間を伸ばしてしまうと今以上に睡眠時間も減りますし 主人が体を壊してしまうのではないかと心配でもあります。 決して見栄などでこだわっているわけでもなく、長男長女ということも あり両家の実家へのアクセスや、主人の通勤、利便性、物価など 一応いろいろと考えたつもりではいるのですが。 身の丈にあったものを、という意見を見たときにはちょっと 考えさせられました。 購入を悩んでしまいます。 |
85:
匿名さん
[2006-06-22 13:04:00]
メールで見る限り不確定要素がいっぱいあります。
・多額の購入資金が必要(年収からみた負担がかなり大きい) ・短期金利のため金利変動の影響を受ける ・子供ができるかもしれない(一時?収入ダウン、新たに子供にかける資金が必要) ・両親からの資金援助もたよらない??(あとから頼るぐらいなら先に頼るべきです) ・仕事がきつく体が心配。 ・昇給の予定は???(ある程度の伸びは計算しとくべきです。) 対策が立てられないことが多ければ素直にあきらめるか、 購入予算を下げて再度物件調査をするのがいいと思いますよ。 正直何かを無理すればなんとかなるレベルを超えてます。 どうしてもというのであれば、最悪売って 実家で親と同居するぐらいの覚悟があれば 買ってもいいのではと思います。 |
86:
匿名さん
[2006-06-22 13:46:00]
とはいってもスレ主さんは、「がんばって」って言って欲しいんでしょう。過去のこの手のスレも傾向は同じ。
|
87:
匿名さん
[2006-06-22 22:10:00]
やはりだんなの年収がたりないと思います
3000万借りた場合は月々10万くらいでしょうか? 年間で120万、年収の約3割弱ですよね、さらに管理費等含めば3割こえるかこえないか の範囲になると思いますが、信金の友達にきいてみましたが 家族が金の事で夫婦がもめずにやっていくには年収の2割がいいといってました これは少しの贅沢(たまの旅行・外食)が出来るからといってました これをこえるとどうしても長年やっていくとなるともめる原因になるんだとか・・・ たしかに買ったときはうれしくてうまくやっていくでしょうが そのうち住んでいることがあたりまえになり幸せ感がなくなってきますよね・・ 奥様が働いている間はいいけど、長期で考えた場合いつまで契約社員でやっていけるのでしょうか? 資格は持っていますか? 企業としてはよほど出来る方以外は若い方を選びますよね・・ 正社員ならいいと思いますが、ちょっと3000万は無理だと思われる。 現在の生活はだんなの稼ぎだけで暮らせてますか? 奥様の稼ぎはすべて貯金できてますか? 出来ないのならやめておいたほうが無難と思われる |
88:
匿名さん
[2006-06-23 10:36:00]
01です。
確かに「がんばって」「大丈夫」みたいな言葉を期待しているのかも しれませんね。 妻は結構シビアに、購入を諦めようかどうしようかと悩み始めています。 確かに今現在は私の稼ぎで生活のほうはやり繰りしています。 妻の働いた分は貯金、娯楽、服飾、たまの外食などに使っています。 妻が働かなくなっても基本的な生活はいつもと同じようにと思って やってきました。 服飾といっても主に必要な物を2馬力のうちに揃えておくと言ったような 感じです。 私ももう少し深刻に受け止め、FPなどにも資金計画を相談してみようと思います。 |
89:
匿名さん
[2006-06-23 10:57:00]
57
子供の学校のレベルを云々言ってるんじゃなく、身の丈知らずにローン組んでかつ、教育費も過大にかけるような人もいるということ。生活のレベル感って落とせるようで落とせないって言う例え。 教育ローンでも組んでくれればいいんでしょうが、ますますローン地獄ですしね(教育ローンの返済期間は短いし、いったん延滞したら金貸せないことは理解いただけるでしょう)。 ここの方達はまじめにご返済されているので(当然のことですけど)問題ないのですが中には延滞しているにもかかわらず、開き直るやや信じられない人もいるのです。このうよな場合、一応、メガクラスの銀行は、威圧的な態度が取れないので苦労したんです(いくら威圧的に言っても、結局債務者がまじめに返済してくれなければ、意味がないから)。銀行では「金は借りたモン勝ちだ」といってボヤいてました。最近は保証会社に代位弁済って割り切っているのかな? いずれにせよ、延滞した数々の方々の苦労を知っているので自信がないのであれば、お辞めになられることをお勧めします。頭金少ない場合は、売却可能額<ローン残高 になれば、身動き取れないですから。 |
90:
匿名さん
[2006-06-23 11:59:00]
>87
あいやー。なんかすごいリアルな話しですね。参考になりました。考えてしまいますねぇ。 |
91:
匿名さん
[2006-06-23 12:38:00]
|
|
92:
匿名さん
[2006-06-23 15:38:00]
一つ**な質問していいですか?どんなに控除しても、
繰上げしても現ナマが一番特ですよね!! であれば、まず10年間貯蓄して見てはと言おうと思った けど、あんまり貯まらないですよね。 他のスレッドで2000万の貯蓄があって、後3000万借りて とかありましたけど、全部でないにしろある程度貯蓄し てからでもいいのではと思います。 家は、10年前とは雲泥の差で良くなっています。 さらに進化すると思います。特に、オール電化、オール ガス、発電、太陽光と!!今、安いからと焦らず、安い 公営の住宅やボロ屋で10年辛抱すれば、もっと良い家が まってると思います。 私は、後10年のローンをどうにか頑張るか、途中で実家 を引き継ぐかでそこから貯蓄します。 明るい老後とか、旅行とか娘の結婚とか、お金は必要なの で家は二の次です。 |
93:
匿名さん
[2006-06-24 00:01:00]
何に重きを置くかは人それぞれですから。
|
94:
匿名さん
[2006-06-24 21:50:00]
いつ買うのがベストなのかも後で振り返ってみて
初めてわかると思いますよ。 その時が買い時だと思ってみんな買ってるはずです。 理由はそれぞれにしてもね。 |
95:
匿名さん
[2006-06-24 22:29:00]
年収400万円で子どもがまだなら、無理せず特優賃のマンション等に住んだほうが
良いと思う。もう少し貯金して、家族も増え、将来のライフプランがほぼ確定した 段階で、長く住むことができる住宅を購入。我が家の場合、年収が400万の頃は アパート住まい、500万〜はトミンハイム、850万を超えて頭金&諸費用が1500万 確保でき、子どもが二人生まれたところで3000万借入れて一軒家を購入しました。 毎月13万円のローン、固定資産税、自動車の維持費、幼稚園代(二人分)・・・ 現在年収は900万ですが、余裕はほとんどないです。 |
96:
匿名さん
[2006-06-24 22:56:00]
95さんの言うとおり。 急いで購入することはないと思いますよ。 私の住んでいる新興住宅地では、住宅ローンが支払えず、 自己破産する人が毎月2,3人います。 地方裁判所の競売を見ればすぐわかります。 今ほしい物件も、5年落ちの中古で購入すれば2〜3割は安く買えます。 無理なローンをせずに、旅行や美味しいものを食べたりしたほうがいいですよ。 人生、住宅がすべてではないですから。 |
97:
匿名さん
[2006-06-27 00:26:00]
通りすがりですが、
5年後には物価も上昇して・・・などと 考えてしまうものでは? |
98:
匿名さん
[2006-06-27 10:00:00]
購入の際の消費税も上がっちゃう・・・かも?
10年待ったら勿論いい設備の家になるかもしれないけど、 また更に10年待ったら、もっともっといい設備になりますよね・・・ さて一体いつが買い時なんでしょうね(苦笑) 例えば、 あと10年間、いい設備の家を待って賃貸の最低限の設備で過ごすか、 今から10年間、いい設備の家で過ごすか・・・ どっちがいいかは人それぞれ。 いつ買おうが、設備は古くなりますから、 リフォームの余力を持ってローンを組むのがいいんですよね、ホントは。 |
99:
匿名さん
[2006-06-27 11:49:00]
ある程度考え抜いた上での購入なら
多少きつくてもその人(人生において)「買ったときがベスト」という考え方で納得できるんではないでしょうか?。 だいたいこれまでに家を買った人は「そんな考え」でローンを一生懸命払っている方が大半だと思います。 人の意見聞いても所詮人事なんだし(たしかにいいアドバイスもありますが、それは前向きに受け止めて)、最後は自分の決断次第(買ってもやめても後悔しないようにしないと)思います。 あん時買っとけばもあるし(消費税が上がる前に、」低金利のうちに組めてよかったと思うだろうし)、あん時やめとけばも(そんなに金利が上がらなかった、頭金貯めれてよかった。はたまた、住宅ローン破綻組みのいい処分物件が安く出てきていい買い物ができた・・・)、どっちもありだと思います。 |
100:
匿名さん
[2006-06-27 12:37:00]
>>99
>ある程度考え抜いた上での購入なら ある程度も考えてない人がいるから、お節介ながら助言するんじゃないかな。 多少きつくてもというけれど、今現在、お給料からローンを払うのにすぐ困るような 人は、そうそういないでしょう。 問題は現在の支払いではなくて、完済するまでの生活設計そのものでしょう。 何千万も借金するのに、目先のことだけしか考えないでどうする。 子供の教育費、家の修繕費、いざ病気になった時の備え、設備の交換費、定年後の住居費。 それらすべてシミュレーションしてみてから安全か危険かを検討すべき。 |
101:
匿名さん
[2006-06-27 12:45:00]
いっそのこと家族のこと考えて家を買うぐらいだったら、このまま賃貸で、自分にもしものことがあったとき(=家ぐらい残してやりたい)のために、住宅資金を賄えるぐらいの生命保険にはいればいい。
そうすれば、残った家族に家を買ってやれる・・・。 |
ここのスレはみんなまじめに書き込みしてますね・・・
それだけ同様な人がいて同じようなつらさを感じてほしくないから
書き込みしていると思います
それに東京だけが仕事が見つかりやすいとかなんて、ただ東京にいたいからという
見栄ではないですか?
埼玉や千葉でもパートなどいくらでも仕事は見つかります
パートでも年間100万はいけます
東京のほうがなにかと便利に感じますが、俺はさいたま市に住んでいますが
車で20分も走ればショッピングモールにいけますので(3箇所)べつに不便など
感じません。
2500万で1軒屋買えますからね・・
ひとそれぞれですが東京に魅力は感じません・・
とりあえずがんばってください