新築マンション購入で、ローン検討中です。全期固定に惹かれてグッドローンに決めるつもりでしたが、昨日初めて東京スター銀行の預金連動型を知ったので、また悩み始めました。実際に利用されている方のお話伺えますか?
[スレ作成日時]2004-02-17 23:54:00
東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?
382:
匿名さん
[2006-03-24 18:18:00]
大丈夫といっていたよ
|
383:
匿名さん
[2006-03-24 18:18:00]
メリットが無くなったら怒るで!
|
384:
379
[2006-03-26 12:12:00]
>>380さん
子供を作るまでの3年間程度は2馬力で行けそうなので いろいろシミュレーションをして思いついた方法でしたが、 流石に3−5年でそこ(全額近く)まで貯蓄できるわけではないので、 スター銀行無しの線で考えてみたいと思います。 (381さんのおっしゃるとおり少々不確定要因があるようですし… 5年後どうなるか分からなそう) ありがとうございました。 |
385:
匿名さん
[2006-03-26 13:08:00]
>>379
うちも マンション入居まで1年あったが 銀行のキャンペーン期間は 終わっては新たになり 終わっては新たになりで 多少の金利の違いはあれども キャンペーン自体はやってたのよ ずっと。 キャンペーン期間が終わっても また始まるかもしれないから もう少し様子を見ててもいいと思うけどなあ。。。 |
386:
匿名さん
[2006-03-30 23:57:00]
年収830万円 1馬力
4500万円のマンション購入。 定年迄15年。子供2人(中学生、小学生) 妻と持分比率50%。 2,250万円を妻の貯蓄で頭金に。 残2,250万円につき、私の貯蓄1,000万円を 頭金に加え残を東京三菱UFJもしくは、JA安心計画で ローンを組むか、東京スターで2,250万円ローンを組み 当初の貯蓄1,000万円にするか悩んでおります。 早死にした場合、マンションのローンが無くなり、貯蓄分が 家族に残せる=保険と考えるのか。 1,250万円の極力低金利のローンを組むべきか… アドバイスお願いします。 |
387:
匿名さん
[2006-04-02 18:38:00]
>>386
貯蓄を頭金で全部注ぎ込んでしまうのでしょうか? よく年収分or年収の半年分を手元に残すと言うではないですか。 それがあれば 低金利ローンでも なければ 引き出せるお金があった方が良いのかなとおもいます。 うちは > 早死にした場合、マンションのローンが無くなり、貯蓄分が > 家族に残せる=保険と考えるのか。 の考え方に近いです。 |
388:
匿名さん
[2006-04-02 21:11:00]
>>386さん
東京スターでメリットを享受したいとき、ローン残高<預金残高 でない場合 あらゆる家庭内の現金を東京スター銀行の口座に入れられるかに かかっていると思います。 子供の預金まで含めて、今、ご家庭にあるお金の総額は? |
389:
匿名さん
[2006-04-02 23:37:00]
386です。
家内貯蓄2,250万円(+私の年収分位の貯蓄あり*1) 私の貯蓄1,600万円(子供の貯金迄かき集めて) *1 持分比率50%以上は無き物と思い計算にいれてません。 よって4,500万円のマンション購入に対し、夫婦のお金総額 3,850万円でどのように計画するかです。 10%の450万円は即支払いしなければなりませんが、残を 様々シュミレーションするのですが、状況が毎月変わってますし 自宅購入初めてですので、なかなか決まりません。 ぜひ、アドバイスお願いします。 |
390:
匿名さん
[2006-04-03 01:56:00]
なんだ、あるんじゃん。
奥さんの余剰金も含め、スターの口座を借り置き場にしておけばいいんですよ。 持ち分の出所は調べても、返済中の口座にいくらあるかなど調べませんから。 余った1万2万の小金を集めて、郵便局から入金するのが楽しみになりますよ。 金利ゼロのなんと素晴らしいことか。 それから、所得税がすべて戻る分だけ借りて下さいね。 |
391:
匿名さん
[2006-04-03 22:58:00]
386=389です。
有難うございます。 ”返済中の口座にいくらあるかなど調べませんから” とのレス、とても気楽になりました。 |
|
392:
匿名さん
[2006-04-07 00:17:00]
386=389=391です。
390さん、有難うございました。 金利0を享受したいと思います。 だだ、持分比率50%の場合は所得税還元も 50%なんですよね |
393:
匿名さん
[2006-04-07 09:23:00]
持分比率と住宅ローン減税は無関係。住宅ローンを夫婦で分けていれば別だと思っているが。
|
394:
匿名さん
[2006-04-07 23:38:00]
392です。
持分比率は50%ですが、現在専業主婦の家内は 50%一括、私が50%ローンなもので^^; |
395:
匿名さん
[2006-04-08 01:47:00]
394 所得税控除は、ローン残金に応じて、税金がもどるわけで、持分比率と無関係。
夫婦共稼ぎ、&借金を2口に分ければ別だが、専業主婦の場合、ローンの担い手ではないから、 旦那さんのあなたの借金だけが問題なのです。 |
396:
匿名さん
[2006-04-08 09:57:00]
横から参加します。
頭悪くてすみません。 395さん、教えていただけますか。 5000万の物件で、 妻が2500万の頭金、私が2500万のローンを組みます。持分は50:50です。 住宅ローン控除は最大いくらになるのでしょうか? |
397:
匿名さん
[2006-04-08 14:20:00]
>>396さん
横から失礼します。 最大2500万が、あなたの所得税からの住宅ローン控除の計算対象となります。 控除額は購入時期によって異なりますので、詳細はこちらをご参照ください。http://www.taxanswer.nta.go.jp/1210.htm 今年中に購入した場合、当初7年は、年末のローン残高の1%が、あなたが支払うべき 所得税額から控除されます。 年末のローン残高の1%>支払うべき所得税 の時も、差額は戻ってきません。(為念) |
398:
匿名さん
[2006-04-09 09:28:00]
394です。
395(397)さん、有難うございました。 年末ローン残高(2,500万MAX) ×1%×持分比率 で所得税納税額以内が還付と思い込んでました。 |
399:
匿名さん
[2006-04-09 11:52:00]
私は2008年3月竣工のマンション購入を検討しています。現在、分譲マンションに居住
しており築10年。4720万円で購入しましたが、現在の価格は1400万円ほどで、含み損が 3300万円ほどあります。住宅ローンは完済しています。 新しいマンションの購入は現金で行い、現在居住中のマンションを売却して含み損を 所得と損益通算して翌年の税金支払いを減らそうと考えたのですが、なんと年収3000万 円基準にひっかかると損益通算はできないんだそうです(税理士に確認しました)。 ただひとつ抜け道があって、新しく購入する物件に10年以上返済のローンがあれば損 益通算が使えるとのこと。つまり現金で購入しないで、ローンを組めばよいわけです。 で、問題になるのは本来払う必要のない金利負担。そこで見つけたのが東京スター銀行 の預金連動型住宅ローンです。 普通預金なので金利が低く、運用として旨味がないという欠点はありますが、預金と ローン両建てでもっておけば万が一のペイオフでも預金とローンを相殺できますし、ま あひとつのリスクヘッジだと思えばよいかなと。なによりも3300万円の含み損の税率50% 分のメリット1650万円の方が大きいかなと。というわけで、竣工一年前になったら申し 込みをしてみるつもりです。 |
400:
匿名さん
[2006-04-09 17:05:00]
|
401:
匿名さん
[2006-04-10 19:28:00]
当方、年収550万 物件価格 3000万 頭金2300万 残り 700万のローンを組もうと
考えているのですが、 今、あずけている他行の貯金を東京スターに700万預けるのが一番得なんでしょうか、 10年固定で2.4%で借りて、普通に他行で借りるのと、 ん、357さんのレスだと0.6以下は金利あがるんですね、、、、計算しなおさないと 東京スターで住宅ローン借りて、貯金で相殺金利0に相殺しても、ローン減税って受けられるんですか? |