マンションなんでも質問「最上階に優越感!?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 最上階に優越感!?
 

広告を掲載

屋上に住みたい君 [更新日時] 2022-04-21 00:51:36
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンション最上階に優越感| 全画像 関連スレ RSS

最上階住みの方の感想を聞きたいです。
思いっきり優越感に浸って、お書き込みして下さい。
それ以外の方の書き込みは、不用につき無視致します。
下の階の方を見下すスレではないので、勘違いの無いようにお願いします。

[スレ作成日時]2005-08-26 19:16:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

最上階に優越感!?

828: 匿名さん 
[2012-07-28 12:11:08]
最上階は管理費も高いのか?
829: 匿名さん 
[2012-07-28 12:16:09]
一般的に専有面積に比例するから他の住戸にくらべて広ければ高くなるでしょ。
変わらない間取りなら同じ。
830: 匿名さん 
[2012-07-28 12:39:56]
なるほど。
最上階は良い環境な分、余分に費用がかかる=妬まれるかと思っていたよ。
単に最上階を買う資金に余裕がある人だけが買える訳だ。
831: 匿名さん 
[2012-07-28 12:52:08]
最上階さんが持ちだす妬まれるって意味がわかないのですよね。
場末のマンションの最上階と良い立地の最上階以外の住戸なら良い立地の方がいいでしょになるのは異論がないと思う。
つまり同じマンション内だけの限定の話だと思うけど、その優越感についてもそれ以外のマンションの人から見ると「所詮掃溜めの中の話だからねえ、目糞が鼻糞を笑うって滑稽だよね」となってしまう。

結論としてはまず誰もが羨むマンションであることを例示した上で書いてくれないと妬むとか書かれてもちょっとねとなります。
まあ掃溜めの中で優越感に浸りたいのであれば良いのですが。
832: 匿名さん 
[2012-07-28 13:43:25]
多分、最上階ルーフバルコニー100平米物件を買う余裕のある方は、最上階でない方のおっしゃる良い立地というのにとらわれる次元ではないと思いますよ。

普通のサラリーマンの方は居るかもしれませんが多くは経営している方々が多いので、仕事場に近い物件で探す人が多いのでは。

良い立地の代表というのが湾岸というと、価値観が違うのであっそうという感じです。
ちなみに私は都内目黒区駅五分ですが都心ではないですよね。
833: 匿名さん 
[2012-07-28 14:22:13]
いやいや地方や郊外の駅徒歩10分以上のマンションの最上階とかの場合とかでしょ。
湾岸はタワーなら眺望がいいけど立地的に良いかと問われれば良いとは言えないでしょ。
834: 匿名さん 
[2012-07-28 15:00:23]
妬まれるというと何か悪い事をされそうですね。
羨ましがられる事は度々ありますね。

その際、最上階を買う事ぐらいで天狗になっていない事をアピールしないと妬まれそうですね。
ようは同レベルの価値観を共有している間で明らかな住戸の質の差があると妬まれるんでは。
835: 匿名さん 
[2012-07-28 16:28:44]
価値観が同レベルとは限らないですよね。
都落ちして選んだ結果かもしれないし。
「ここの最上階にお住まいの方〇〇で買うには予算が足りなかったのでこちらにしたそうですよ」みたいな。
こんなことがバレると逆に恥ずかしいから決して言えないとかね。
836: 匿名さん 
[2012-07-28 17:12:25]
あっそ。ここは限られた最上階の住人が優越感を言うスレだから最上階なら価値観は関係ない。
存分に優越感に浸りましょう。
837: 匿名さん 
[2012-07-28 17:38:40]
価値観って書き始めたの834さんですよ。
838: 匿名さん 
[2012-07-28 18:00:31]
下を覗いたら、人の暗黒面が渦巻いてましたか。
あなおそろしや。
妬みすぎるとヒトは怨霊になっちまう。
839: 匿名さん 
[2012-07-28 18:15:48]
都落ちとは、下の人達の考えは恐ろしや。
下にはお住まいに妥協を重ね、重ね仕方なく買っているのかえ?
我々にはそのような事はごじゃりません。
840: 匿名さん 
[2012-07-28 18:30:31]
だんだん煽りにも余裕がなくなってきたね。
841: 匿名さん 
[2012-07-28 22:48:21]
うちの赤ちゃんは生まれながらの一等地マンションペントハウス育ち。
時々これで良いのかと悩む。
我が子に試練を与える為に獅子が谷から子供を突き落とす様に、大学生になると四、五階ぐらいのマンションに住まわせるべきか悩んでます。
842: 匿名さん 
[2012-07-28 22:52:19]
それ面白いと思って書いているのかな?
843: 匿名さん 
[2012-07-28 23:06:58]
下層階は見下して問題なしです。
844: 匿名さん 
[2012-07-28 23:57:30]
このスレ最初から読んでたんですが、
最上階に住めなかった人が煽っているんですね。


残念としか言いようがないwwwwww
845: 匿名 
[2012-07-29 00:23:10]
最上階さんは乾式壁ですか?
846: 匿名さん 
[2012-07-29 00:30:44]
そして831にループするわけですね。
同じマンション内限定で見下して優越感とか矮小だなあ。
847: 匿名さん 
[2012-07-29 08:23:22]
最上階が敷物を干してたら、
パンパンされる前に取り込む必要もある。
848: 匿名さん 
[2012-07-29 08:40:51]
最上階からの眺めは最高だなぁー。
買って良かった。
849: 匿名さん 
[2012-07-29 08:54:32]
湿式壁が普通なんでしょうけど、隣戸が接して無いのでどっちでも良いかな。
でもタワマンじゃなければ、軽量化する必要性あるのかな。
構造的に乾式にするメリットって何?
資材が足りない、経済的な事?
まあ、スレ違いでしょうけど。
850: 匿名さん 
[2012-07-29 09:25:05]
経済的に余裕があれば、あえて最上階を選ばない理由が分からない。
851: 匿名さん 
[2012-07-29 11:24:01]
本当ですね。
理由はなに?って感じもしますが
正直どうでもいいかも。
どうせ共感出来ないから。
最上階他のスレか最上階デメリットスレに行ってね。
まったりと今日も我々は過ごすから。
852: 匿名さん 
[2012-07-29 11:47:22]
>>850
間取りが同じなら選ばないこともあるよ。
そういう場合最上階のメリットって上階からの音は無い以外ないから。
それに対してデメリットも少なからずあることはさんざん既出だし。
ルーフバルコニーがあるそのマンションの中で特別な間取りって最上階以外の角部屋で用意されていることが多いしね。
853: 匿名さん 
[2012-07-29 12:10:27]
それなら理解できるかな。
個人的には最上階角部屋ルーフバルコニー付でなければ最上階選ばなかったからね。
段々畑マンションじゃないと容積率厳しくなるから、うちも角部屋は二階以上は広くはないがルーフバルコニーが付いてるね。
上階のルーフバルコニーの上に住戸スペースがあるから、夜中は少なくとも音はしないから。
ただ最上階より専有面積が少ない、景色が悪いで選ばない。
854: 匿名さん 
[2012-07-29 12:26:44]
景色に関しては低層マンションはともかく高層マンションだと最上階とその下数戸は変わらない(眺望は最上階固有の利点ではない)のでは?って以前から書かれていましたね。
私が探したマンションだと住戸は最上階の方が広いけどルーフバルコニーはそれ以外の方が広かったりその逆もあったりしましたので、最上階の住戸の方が必ず広いとはいちがいには言えないですね。
855: 匿名さん 
[2012-07-29 13:25:04]
例え二階に五十坪レベルのルーフバルコニーがあってもプライバシーが保てない。
道から覗かれない高さが欲しいし、もしくは周りまたは同じマンションの住民にみられない独立性が欲しいけど。
856: 匿名さん 
[2012-07-29 16:46:25]
同じ間取りでも最上階を選ばない理由がわからない
暑いとか寒いとか?
ああ、昔のマンションはそうかもですね。

高い所が嫌いな人もいるでしょうが
実際は数十万~数百万の差を払えない人のいいわけがほとんどですね。
857: 匿名さん 
[2012-07-29 16:53:18]
>856
正解
858: 匿名さん 
[2012-07-29 17:00:28]
最上階が同じ間取り、って、、、そうなの?
859: 匿名さん 
[2012-07-29 17:20:55]
>>856さん
温度に関しては今時のマンションでも同じですよ。
725と726に書いてあることをもう一度なぞると、

最上階より下の住戸と比較すれば構造上断熱性能が劣るのは事実。
だけどそれが普段の生活に著しく影響を及ぼす程かと問われれば今時のマンションでは否という答えになる。
熱問題で荒れるのは、「断熱性は確かに劣るけど実生活に影響はない」を「自分は気にならないから断熱性は劣らない」と主張する人が出てグダグダになるから。
別に議論するようなことじゃないよ。

ですね。
860: マンション住民さん 
[2012-07-29 18:23:56]
結局、最上階が最高って事だね。
861: 匿名さん 
[2012-07-29 18:36:43]
860でこのスレが終わった。
862: 匿名さん 
[2012-07-29 18:54:20]
何か今日の直床スレと同じ流れですね。

直床最高! で終わり
863: 匿名さん 
[2012-07-29 20:14:27]
860
最上階を自慢して優越感に浸るスレだからいいんだよ。
864: 匿名さん 
[2012-07-30 11:22:22]
ところが他人が優越感に浸ることを許さない人が、上を見上げて嘆く愚痴る
865: 匿名さん 
[2012-07-30 13:36:11]
今日は暑いね。
だけど優越感あるから苦にならないな。
なぜかって?

例えば真冬に屋根全開でオープンツーシーターに
乗ってる人いるでしょ?
注目されてる(と感じてる)と意外にいけるもんよ。
866: 匿名さん 
[2012-07-30 13:56:33]
乗ったことのない人の意見ですね
867: 匿名さん 
[2012-07-30 14:24:10]
865みたいにいっつも最上階のこと意識しているなら買えばいいのに。
あ、お金の問題か。頑張れよ。
868: 匿名さん 
[2012-07-30 14:38:44]
>>865

注目されたいの?自分の部屋より良いからと他人の住戸ばかり気にしている生活はつまんないでしょ?
869: 匿名さん 
[2012-07-30 15:50:30]
865の気持ちを代弁します。

悔しいんだよ。
だってあいつら調子にのりすぎだろ。
金ないからどうせ最上階買ってないんだよ。
分かってて変な質問するなよ。
暑いのを我慢してるぐらい言ってくれないとやってらんねー。
どうせ無理してないと最上階は言うに決まってるが。
870: 匿名さん 
[2012-07-30 16:57:19]
>865
オープンカーのフルオープンがきついのは夏、冬はそれほどでもない。

最上階のことも妄想
オープンカーのくだりも妄想
体験する力がないようなので、妬むことしかできないようですが
やってて悲しくないですか?
871: 匿名 
[2012-07-30 18:49:13]
最上階は少し暑いのは本当でしょうか?
872: 匿名さん 
[2012-07-30 19:33:35]
夏はどこも暑いと思います。
873: 匿名さん 
[2012-07-30 20:02:20]
「夏の夜は寝苦しい」
これは古来から言われてますが、
原因は昼間熱せられた小屋裏に溜まった熱い空気が
夜にジワジワ下りてきたからです。

マンションも昼間熱せられた最上階天井の熱が
ジワジワと下りてくるのがデメリットです。
特にコンクリートは蓄熱性能が高いのでそれも
注意が必要です。

最上階そのものが断熱材となってくれてるおかげで
その下の階から快適です。
874: 匿名さん 
[2012-07-30 20:36:03]
873
今年出来たマンションですが、全くそんな印象はないですね。まだそんな事いってる時代錯誤の方がいらっしゃるんですね。例えそうでもエアコンがあるから問題無いけど。
下層の巣に帰りましょう。
875: 匿名さん 
[2012-07-30 21:45:34]
最上階の経験と妄想の違いは大きい。

もし貴方が最上階から汗だくの人をエレベーターで見たとしても、それは住民ではなく生協の宅配か宅急便の方々と思われます。
876: 匿名さん 
[2012-07-30 22:01:39]
オープンカーの件といい
煽りのレスは妄想ばかりですね。
877: 匿名さん 
[2012-07-30 22:54:54]
どうせ妄想するなら、あなたが想像する限界まで素晴らしいマンション(10階建てと仮にします)を想像してください。
あなたは今後一切仕事をしなくてもいいほど、金はいくらでも出せる大金持ちです。
このマンションの中の一室だけを購入し、あなたは住まなくてはいけません。
どのお部屋にも同じ大きさのルーフバルコニーはあります。
しかし最上階しかプライバシーが完全に保てません。
最上階は最新の建築技術で屋根に熱がこもることはありませんし、
エアコンの電気代も気にすることはありません。
まったく暑さを我慢する必要はありません。

結果、あなたも最上階を選んだでしょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:最上階に優越感!?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる