最上階住みの方の感想を聞きたいです。
思いっきり優越感に浸って、お書き込みして下さい。
それ以外の方の書き込みは、不用につき無視致します。
下の階の方を見下すスレではないので、勘違いの無いようにお願いします。
[スレ作成日時]2005-08-26 19:16:00
最上階に優越感!?
801:
働くママさん
[2012-07-27 01:03:44]
|
802:
匿名さん
[2012-07-27 05:02:29]
多分最上階を買いたかったけど、他人や家族から暑いや値段が高いから損とかネガティブな意見を聞いて購入を諦めてしまったんでしょう。
実際私も親に辞めろと言われましたが、まあ買って住むのは自分の家族だからと考えましたが、正直躊躇はしましたよ。 車と違って、後悔してすぐ買い換えるにはマンションは厳しいんでしょう。 |
803:
匿名
[2012-07-27 08:01:59]
最上階ってエアコンなしで部屋温度は30度超えるのでしょうか?低層階より暑くなるのは事実でしょうか? 熱を吸収して深夜ぐらいから室温が上がるようです。
|
804:
匿名さん
[2012-07-27 08:10:20]
暑いのは確かかも。特殊な間取りで三面採光だったり四面採光だったりするからね。日当たりも良くて風通しも良いけど無風は暑いね。
まぁどの階も変わらないけどね。 |
805:
匿名さん
[2012-07-27 11:09:50]
>>803
団地ですね。 |
806:
匿名さん
[2012-07-27 16:09:16]
うちは、リビングが三面採光で東、南、西とハイサッシを通して半端なく明るいがペアガラスしても暑い。
巨大ルーフバルコニーも何もないとサンダルが必要。 そのため、窓フィルムを全面に貼り付け、ルーフバルコニーは清涼タイルを周りに貼り、他は人工芝にしてます。 さらに断熱カーテンもし、夕方はタイルに水を捲く。 そこまですると劇的改善。 暑がりなのにバカだから最上階を買っちゃいました。 |
807:
匿名
[2012-07-27 16:18:48]
お疲れ様。
|
808:
匿名さん
[2012-07-27 16:22:51]
|
809:
匿名
[2012-07-27 16:38:39]
やはり最上階はのか?
|
810:
匿名さん
[2012-07-27 16:40:07]
売りませんよ。最上階のこんな良いマンションありませんもの。
|
|
811:
匿名さん
[2012-07-27 16:40:31]
|
812:
匿名さん
[2012-07-27 17:26:12]
↑
低中層階のスレに行きましょう。 |
813:
匿名さん
[2012-07-27 17:59:04]
806っす。
バカなんだけど、収入だけはあるんっす。 死誤解ってないっしょー。 ありえないー、って自分が住むにはね。 賃貸様に買うのはアリさん。 ってすでに持ってるんだねー。 いま二つあり、結構ずっと長く借りてくれてる。 多分最上階の人は頭良い人ばかりで自分だけがバカなので、そこ押さえといて。 学生の時、最初に四階マンション買ったなぁ。 良かったよ。涼しいよね。 |
814:
匿名さん
[2012-07-27 18:12:35]
最上階買ってれば頭悪くてもオッケーです。
勝ち組。 |
815:
匿名さん
[2012-07-27 18:13:21]
今のところ売る気はありませんが、自分の部屋を売るならこの季節かな
夏は最上階が暑いと勘違いしてる情弱さんは涼しさに感動して帰りそう。 そういう人が買えるかどうかは別として。 |
816:
匿名さん
[2012-07-27 18:14:49]
プラウドタワー東雲キャナルコート part9
No.823 by 匿名 2012-01-31 20:04:59 低層、中層、高層 この物件ではどこが人気なのでしょうか No.824 by 申込予定さん 2012-01-31 20:22:03 >823さん 第一期は圧倒的に南東の中低層が人気だったようです。 あとはまんべんなくですかね。 私は第二期に南西高層階で申し込み予定です。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/209391/59 最上階もいいけどタワー物件でも最近は中低層が圧倒的に人気らしいね。 |
817:
匿名さん
[2012-07-27 18:57:06]
プラウドタワー東雲キャナルコート のどこが人気があるか?
52Fが空中庭園で51Fが住居の最上階だっけ。 100平米で約8500で坪300切っているよね。 どんどん便利になる場所と思うし、湾岸割り切れば良いね。 仕様もいいし、お得なファミマンではないでしょうか、認める。 まあ、人気があるのは手ごろな中低層ですよね。 だいたい坪220ぐらいだから、殺到するよね。 私は低層マンション最上階購入者ですが、地元客優先販売の時に即買い。 モデルルームに入って5分後に部屋を押さえてもらいました。 |
818:
匿名さん
[2012-07-27 20:53:19]
4,5階っていいの?
じゃあギャグで買ってみるか。 |
819:
匿名さん
[2012-07-27 21:30:48]
中低層の中住戸のメリットは温度、湿度が比較的安定し値段が手頃な所。
その点では最上階は絶対勝てない。 だからチョコやクッキーなどのお菓子の保存に向いている。 また、処分に困った剥製や、ミイラの保存に向いている。 |
820:
匿名さん
[2012-07-27 21:54:44]
家賃があまり変わらないUR賃貸ですら、最上階だと優越感があるな。
そんなトコに住んでる子供は勘違いして育つ。 なんて言っても、朝の通勤時にEVの奥にどっかりとかまえて、後から乗ってくる下の階の人々をドヤ顔で見据えられるだけで、価値がある。 |
821:
匿名さん
[2012-07-27 22:07:27]
最上階から私立名門幼稚園のお嬢さんが降りてきます。
何だか気品のある顔立ちをしています。 一緒にモデル風美人ママが横に立ってます。 何だか違う世界の人の様で、まぶしくキラキラしてました。 僕は目を合わせれませんでした。 |
823:
匿名さん
[2012-07-27 23:02:47]
住まずに何かを保存する為に持つのもありかと。
また、飼育するのにも向いているのでは。 クワガタムシや熱帯魚なんかはいいかも。 趣味部屋もありかな。 ゴルフクラブの保存や飛行機のラジコンなんか置いておきたい。 SM部屋や密会部屋もあり? 周りに迷惑かけないように声を押し殺す。 |
824:
物件比較中さん
[2012-07-27 23:08:07]
コレ何の嫉妬?
|
825:
匿名さん
[2012-07-27 23:19:46]
最上階住民なら推奨されている四、五階をどう使うかの新しい提案です。
最上階でも所詮はマンション。 戸建と違い収納力はどうしても落ちてしまう。 そんな時同じマンションにトランクルームが有ればどんなに便利か。 排泄物が通過しても私は平気です。 |
826:
物件比較中さん
[2012-07-27 23:31:41]
排泄物大好きサン
最上階スレに汚物を持ち込まないで 4階5階のスレにお帰り下さい。 |
827:
匿名さん
[2012-07-28 07:09:00]
最上階の優越感は、エレベーターに乗った時だな。
セレブそうな美人の女が自慢気に上層階のボタンを押したあとに、何気無く最上階のボタンを押す。優越感に浸れるよ。部屋の価格差が5000万くらいあるから当たり前だが。 |
828:
匿名さん
[2012-07-28 12:11:08]
最上階は管理費も高いのか?
|
829:
匿名さん
[2012-07-28 12:16:09]
一般的に専有面積に比例するから他の住戸にくらべて広ければ高くなるでしょ。
変わらない間取りなら同じ。 |
830:
匿名さん
[2012-07-28 12:39:56]
なるほど。
最上階は良い環境な分、余分に費用がかかる=妬まれるかと思っていたよ。 単に最上階を買う資金に余裕がある人だけが買える訳だ。 |
831:
匿名さん
[2012-07-28 12:52:08]
最上階さんが持ちだす妬まれるって意味がわかないのですよね。
場末のマンションの最上階と良い立地の最上階以外の住戸なら良い立地の方がいいでしょになるのは異論がないと思う。 つまり同じマンション内だけの限定の話だと思うけど、その優越感についてもそれ以外のマンションの人から見ると「所詮掃溜めの中の話だからねえ、目糞が鼻糞を笑うって滑稽だよね」となってしまう。 結論としてはまず誰もが羨むマンションであることを例示した上で書いてくれないと妬むとか書かれてもちょっとねとなります。 まあ掃溜めの中で優越感に浸りたいのであれば良いのですが。 |
832:
匿名さん
[2012-07-28 13:43:25]
多分、最上階ルーフバルコニー100平米物件を買う余裕のある方は、最上階でない方のおっしゃる良い立地というのにとらわれる次元ではないと思いますよ。
普通のサラリーマンの方は居るかもしれませんが多くは経営している方々が多いので、仕事場に近い物件で探す人が多いのでは。 良い立地の代表というのが湾岸というと、価値観が違うのであっそうという感じです。 ちなみに私は都内目黒区駅五分ですが都心ではないですよね。 |
833:
匿名さん
[2012-07-28 14:22:13]
いやいや地方や郊外の駅徒歩10分以上のマンションの最上階とかの場合とかでしょ。
湾岸はタワーなら眺望がいいけど立地的に良いかと問われれば良いとは言えないでしょ。 |
834:
匿名さん
[2012-07-28 15:00:23]
妬まれるというと何か悪い事をされそうですね。
羨ましがられる事は度々ありますね。 その際、最上階を買う事ぐらいで天狗になっていない事をアピールしないと妬まれそうですね。 ようは同レベルの価値観を共有している間で明らかな住戸の質の差があると妬まれるんでは。 |
835:
匿名さん
[2012-07-28 16:28:44]
価値観が同レベルとは限らないですよね。
都落ちして選んだ結果かもしれないし。 「ここの最上階にお住まいの方〇〇で買うには予算が足りなかったのでこちらにしたそうですよ」みたいな。 こんなことがバレると逆に恥ずかしいから決して言えないとかね。 |
836:
匿名さん
[2012-07-28 17:12:25]
あっそ。ここは限られた最上階の住人が優越感を言うスレだから最上階なら価値観は関係ない。
存分に優越感に浸りましょう。 |
837:
匿名さん
[2012-07-28 17:38:40]
価値観って書き始めたの834さんですよ。
|
838:
匿名さん
[2012-07-28 18:00:31]
下を覗いたら、人の暗黒面が渦巻いてましたか。
あなおそろしや。 妬みすぎるとヒトは怨霊になっちまう。 |
839:
匿名さん
[2012-07-28 18:15:48]
都落ちとは、下の人達の考えは恐ろしや。
下にはお住まいに妥協を重ね、重ね仕方なく買っているのかえ? 我々にはそのような事はごじゃりません。 |
840:
匿名さん
[2012-07-28 18:30:31]
だんだん煽りにも余裕がなくなってきたね。
|
841:
匿名さん
[2012-07-28 22:48:21]
うちの赤ちゃんは生まれながらの一等地マンションペントハウス育ち。
時々これで良いのかと悩む。 我が子に試練を与える為に獅子が谷から子供を突き落とす様に、大学生になると四、五階ぐらいのマンションに住まわせるべきか悩んでます。 |
842:
匿名さん
[2012-07-28 22:52:19]
それ面白いと思って書いているのかな?
|
843:
匿名さん
[2012-07-28 23:06:58]
下層階は見下して問題なしです。
|
844:
匿名さん
[2012-07-28 23:57:30]
このスレ最初から読んでたんですが、
最上階に住めなかった人が煽っているんですね。 残念としか言いようがないwwwwww |
845:
匿名
[2012-07-29 00:23:10]
最上階さんは乾式壁ですか?
|
846:
匿名さん
[2012-07-29 00:30:44]
そして831にループするわけですね。
同じマンション内限定で見下して優越感とか矮小だなあ。 |
847:
匿名さん
[2012-07-29 08:23:22]
最上階が敷物を干してたら、
パンパンされる前に取り込む必要もある。 |
848:
匿名さん
[2012-07-29 08:40:51]
最上階からの眺めは最高だなぁー。
買って良かった。 |
849:
匿名さん
[2012-07-29 08:54:32]
湿式壁が普通なんでしょうけど、隣戸が接して無いのでどっちでも良いかな。
でもタワマンじゃなければ、軽量化する必要性あるのかな。 構造的に乾式にするメリットって何? 資材が足りない、経済的な事? まあ、スレ違いでしょうけど。 |
850:
匿名さん
[2012-07-29 09:25:05]
経済的に余裕があれば、あえて最上階を選ばない理由が分からない。
|
851:
匿名さん
[2012-07-29 11:24:01]
本当ですね。
理由はなに?って感じもしますが 正直どうでもいいかも。 どうせ共感出来ないから。 最上階他のスレか最上階デメリットスレに行ってね。 まったりと今日も我々は過ごすから。 |
852:
匿名さん
[2012-07-29 11:47:22]
>>850
間取りが同じなら選ばないこともあるよ。 そういう場合最上階のメリットって上階からの音は無い以外ないから。 それに対してデメリットも少なからずあることはさんざん既出だし。 ルーフバルコニーがあるそのマンションの中で特別な間取りって最上階以外の角部屋で用意されていることが多いしね。 |
853:
匿名さん
[2012-07-29 12:10:27]
それなら理解できるかな。
個人的には最上階角部屋ルーフバルコニー付でなければ最上階選ばなかったからね。 段々畑マンションじゃないと容積率厳しくなるから、うちも角部屋は二階以上は広くはないがルーフバルコニーが付いてるね。 上階のルーフバルコニーの上に住戸スペースがあるから、夜中は少なくとも音はしないから。 ただ最上階より専有面積が少ない、景色が悪いで選ばない。 |
854:
匿名さん
[2012-07-29 12:26:44]
景色に関しては低層マンションはともかく高層マンションだと最上階とその下数戸は変わらない(眺望は最上階固有の利点ではない)のでは?って以前から書かれていましたね。
私が探したマンションだと住戸は最上階の方が広いけどルーフバルコニーはそれ以外の方が広かったりその逆もあったりしましたので、最上階の住戸の方が必ず広いとはいちがいには言えないですね。 |
855:
匿名さん
[2012-07-29 13:25:04]
例え二階に五十坪レベルのルーフバルコニーがあってもプライバシーが保てない。
道から覗かれない高さが欲しいし、もしくは周りまたは同じマンションの住民にみられない独立性が欲しいけど。 |
856:
匿名さん
[2012-07-29 16:46:25]
同じ間取りでも最上階を選ばない理由がわからない
暑いとか寒いとか? ああ、昔のマンションはそうかもですね。 高い所が嫌いな人もいるでしょうが 実際は数十万~数百万の差を払えない人のいいわけがほとんどですね。 |
857:
匿名さん
[2012-07-29 16:53:18]
>856
正解 |
858:
匿名さん
[2012-07-29 17:00:28]
最上階が同じ間取り、って、、、そうなの?
|
859:
匿名さん
[2012-07-29 17:20:55]
>>856さん
温度に関しては今時のマンションでも同じですよ。 725と726に書いてあることをもう一度なぞると、 最上階より下の住戸と比較すれば構造上断熱性能が劣るのは事実。 だけどそれが普段の生活に著しく影響を及ぼす程かと問われれば今時のマンションでは否という答えになる。 熱問題で荒れるのは、「断熱性は確かに劣るけど実生活に影響はない」を「自分は気にならないから断熱性は劣らない」と主張する人が出てグダグダになるから。 別に議論するようなことじゃないよ。 ですね。 |
860:
マンション住民さん
[2012-07-29 18:23:56]
結局、最上階が最高って事だね。
|
861:
匿名さん
[2012-07-29 18:36:43]
860でこのスレが終わった。
|
862:
匿名さん
[2012-07-29 18:54:20]
何か今日の直床スレと同じ流れですね。
直床最高! で終わり |
863:
匿名さん
[2012-07-29 20:14:27]
860
最上階を自慢して優越感に浸るスレだからいいんだよ。 |
864:
匿名さん
[2012-07-30 11:22:22]
ところが他人が優越感に浸ることを許さない人が、上を見上げて嘆く愚痴る
|
865:
匿名さん
[2012-07-30 13:36:11]
今日は暑いね。
だけど優越感あるから苦にならないな。 なぜかって? 例えば真冬に屋根全開でオープンツーシーターに 乗ってる人いるでしょ? 注目されてる(と感じてる)と意外にいけるもんよ。 |
866:
匿名さん
[2012-07-30 13:56:33]
乗ったことのない人の意見ですね
|
867:
匿名さん
[2012-07-30 14:24:10]
865みたいにいっつも最上階のこと意識しているなら買えばいいのに。
あ、お金の問題か。頑張れよ。 |
868:
匿名さん
[2012-07-30 14:38:44]
|
869:
匿名さん
[2012-07-30 15:50:30]
865の気持ちを代弁します。
悔しいんだよ。 だってあいつら調子にのりすぎだろ。 金ないからどうせ最上階買ってないんだよ。 分かってて変な質問するなよ。 暑いのを我慢してるぐらい言ってくれないとやってらんねー。 どうせ無理してないと最上階は言うに決まってるが。 |
870:
匿名さん
[2012-07-30 16:57:19]
>865
オープンカーのフルオープンがきついのは夏、冬はそれほどでもない。 最上階のことも妄想 オープンカーのくだりも妄想 体験する力がないようなので、妬むことしかできないようですが やってて悲しくないですか? |
871:
匿名
[2012-07-30 18:49:13]
最上階は少し暑いのは本当でしょうか?
|
872:
匿名さん
[2012-07-30 19:33:35]
夏はどこも暑いと思います。
|
873:
匿名さん
[2012-07-30 20:02:20]
「夏の夜は寝苦しい」
これは古来から言われてますが、 原因は昼間熱せられた小屋裏に溜まった熱い空気が 夜にジワジワ下りてきたからです。 マンションも昼間熱せられた最上階天井の熱が ジワジワと下りてくるのがデメリットです。 特にコンクリートは蓄熱性能が高いのでそれも 注意が必要です。 最上階そのものが断熱材となってくれてるおかげで その下の階から快適です。 |
874:
匿名さん
[2012-07-30 20:36:03]
873
今年出来たマンションですが、全くそんな印象はないですね。まだそんな事いってる時代錯誤の方がいらっしゃるんですね。例えそうでもエアコンがあるから問題無いけど。 下層の巣に帰りましょう。 |
875:
匿名さん
[2012-07-30 21:45:34]
最上階の経験と妄想の違いは大きい。
もし貴方が最上階から汗だくの人をエレベーターで見たとしても、それは住民ではなく生協の宅配か宅急便の方々と思われます。 |
876:
匿名さん
[2012-07-30 22:01:39]
オープンカーの件といい
煽りのレスは妄想ばかりですね。 |
877:
匿名さん
[2012-07-30 22:54:54]
どうせ妄想するなら、あなたが想像する限界まで素晴らしいマンション(10階建てと仮にします)を想像してください。
あなたは今後一切仕事をしなくてもいいほど、金はいくらでも出せる大金持ちです。 このマンションの中の一室だけを購入し、あなたは住まなくてはいけません。 どのお部屋にも同じ大きさのルーフバルコニーはあります。 しかし最上階しかプライバシーが完全に保てません。 最上階は最新の建築技術で屋根に熱がこもることはありませんし、 エアコンの電気代も気にすることはありません。 まったく暑さを我慢する必要はありません。 結果、あなたも最上階を選んだでしょう。 |
878:
匿名さん
[2012-07-30 23:23:19]
とても限界まで想像した結果とは思えない程しょぼいし、お金をいくらでも出せるのなら都内の閑静な住宅街に広い平屋の邸宅を構えるのでは?
|
879:
匿名
[2012-07-30 23:28:32]
確かに。
あまりにも何言ってるかわかんないから どう答えていいのか一瞬悩んだ。 |
880:
匿名さん
[2012-07-30 23:42:14]
日照権も侵害されにくいですね。
|
881:
匿名さん
[2012-07-31 01:49:43]
同じ地区に一軒家を買えない人の精一杯の見栄
|
882:
匿名さん
[2012-07-31 02:14:55]
見栄をはれるだけのお金があるんでしょう。
ある程度の都会、駅近マンションなら戸建てと同じか戸建てよりも高かったりしますよ。 |
883:
匿名さん
[2012-07-31 06:08:59]
似たようなこと書かれてたけど最上階にも色々あって必ずしも最上階がそれ以外の住戸より高いわけじゃないよね。
なのにお金のことを持ち出して優越感にひたっている人がいるのが笑える。 お金の話しをしたければ最上階の中でも更に細分化して自慢しなくてはね。 こう書くと今度は当然最上階の一番高い住戸以外のわけないじゃないですかと書く人出てくるのでしょうね。 最上階同士でもランク付けに励んでくださいな。 |
884:
匿名さん
[2012-07-31 06:45:15]
かなり釣れてました。
まさに入れ食い状態。 竿を下の階に吊るしたら、良い感じでした。 |
885:
匿名さん
[2012-07-31 07:14:47]
883
最新の最上階は最高ですよ。いつか買えるようになれたらいいね。 |
886:
匿名さん
[2012-07-31 07:58:03]
泥棒は入らんのか?
|
887:
匿名さん
[2012-07-31 10:05:48]
最上階角部屋西向きって、
この世で一番暑い部屋じゃん。 |
888:
匿名さん
[2012-07-31 10:33:32]
そうそう。
暑い暑い。最上階なんて嫌い。 別に買えないとか悔しいとかじゃないからね! |
889:
匿名さん
[2012-07-31 12:23:46]
最上階の一階下が実は・・・としたり顔ですすめる自称マンション評論家。
最上階の一階下は騒音環境では最悪になる可能性がありますよ。 最上階住人には上階騒音がないので防音性能が実感できません。つまり最上階の方の心がけしだいでは一階下が・・ 最上階だけ地権者住戸やプレミアムタイプなどで間取りが違うことがあります。メゾネットの可能性すらも。 つまり最上階の水周りが一階下の個室の上、メゾネット階段の下に一階下のリビングが・・など。 最上階が高すぎて(金額的に)内々に値下げする例もあります。一階下と仕様が全く違うのにわずかな金額差になっていたりして。 今は最上階住人が静かでも売りに出してしまうかも。次の住人はどうかな。つまり最上階(他者)に依存します。 でも、最上階って暑いからね~。最上階の一階下で良かった~。と言えば幸せに暮らせます。 |
890:
匿名さん
[2012-07-31 12:38:33]
結構入れ食い状態ですね。
仕掛けはわからない様にして吊るしましょう。 伝説のシゴカイガー釣れたら最高得点です。 |
891:
匿名さん
[2012-07-31 13:04:46]
このポイントは昭和がよく釣れる
|
892:
匿名さん
[2012-07-31 16:04:12]
昭和は揚げても、煮てもイマイチ。
熱さには敏感で鍋中で懸命に暴れてました。 つぎは防犯を釣ってみます。 長い仕掛けをタイミングみて仕込んでみます。 |
893:
匿名さん
[2012-07-31 16:13:45]
せめて最上階を、、、見栄をはりたい小金持ちが最上階を買うのでしょう
|
894:
匿名さん
[2012-07-31 16:32:18]
小金すらなければ、、、低層階しか買えないけどね
|
895:
スレタイ読もうよ!!
[2012-07-31 16:49:29]
最上階住みの方の感想を聞きたいです。
思いっきり優越感に浸って、お書き込みして下さい。 それ以外の方の書き込みは、不用につき無視致します。 それ以外の方の書き込みは、不用につき それ以外の方の書き込みは、不用につき それ以外の方の書き込みは、不用につき 日本語、読めますか? |
896:
匿名さん
[2012-07-31 18:01:21]
下層くんの意見は必要ないよね。
|
897:
匿名さん
[2012-07-31 18:04:01]
上下階価格差縮小って最近のトレンドですよね。
これが進んで上下階価格差逆転ってあったりしますかね。 上に行けば行くほど安くなるみたいな。 |
898:
匿名さん
[2012-07-31 18:16:21]
897
そうなったらイイね。下層くんも買えるようになるから。 もっと妄想膨らましてみてください(笑) |
899:
匿名さん
[2012-07-31 18:26:45]
|
900:
匿名さん
[2012-07-31 19:06:43]
貧乏人が上に住んでいるマンション。
上から痰や尿、タバコの吸い殻などモラルない落し物が心配。 やはり金持ちが上に住んでいるマンションが良い。 |
探して買えば良いのに。