最上階住みの方の感想を聞きたいです。
思いっきり優越感に浸って、お書き込みして下さい。
それ以外の方の書き込みは、不用につき無視致します。
下の階の方を見下すスレではないので、勘違いの無いようにお願いします。
[スレ作成日時]2005-08-26 19:16:00
最上階に優越感!?
501:
匿名さん
[2009-03-08 21:56:00]
|
502:
賃貸だけど…
[2009-03-08 23:49:00]
2階建ての2階の最上階に住んでいます。築30年の鉄筋アパートです。超快適です!イェイ
|
503:
匿名さん
[2009-03-11 22:19:00]
そうそう、それでいいんです。最上階であることには変わりない。
住み心地が良ければ何階建てだって、関係ないさ。 |
504:
契約済みさん
[2009-03-13 14:29:00]
15階最上階にしましたが何か変なの優越感なんてありません。
だって角部屋のほうが階が下でも高いですもん。 |
505:
匿名さん
[2009-03-13 17:17:00]
間取りや向きなどの方が、住む上での重要な部分だよね。最上階中部屋65平米より、その下の階の角部屋90平米の方が優越感なんだろうなと思う。正直、自分が住む上でいいと思っただけの話であって、優越感なんて相対的なものはどうでもいい。
|
506:
匿名さん
[2009-03-13 17:26:00]
>504、最上階の優越感は値段か?それなら最上階の角の一番広いタイプを買えば?過去レスでさんざん議論されてます。
|
507:
契約済みさん
[2009-03-13 19:16:00]
最上階に住んでいない人なんてごくわずかでしょ。
戸建ての人も最上階住民だし。日本人の90%近くが最上階住民なんじゃないでしょうか。 そう考えると、威張るほどのことでもないです。 |
508:
匿名さん
[2009-03-13 19:36:00]
↑
意味不明。このぶっとんだ感性にはついていけん。 |
509:
匿名さん
[2009-03-13 19:39:00]
たしかに、戸建て住人からしたら
目くそは鼻くそに対して優越感があるんだって。可笑しいね。 ってなもんだな。 |
510:
匿名さん
[2009-03-13 23:53:00]
戸建ての優越感ってのもわからんけどね。
|
|
511:
481
[2009-03-14 02:32:00]
高級住宅街の広い庭付き一戸建て>低層豪華マンション(2階建てで、最低の部屋でも数億)>都心のタワーマンション高層階(20階以上、100平米以上)>それなりの一戸建て、ファミリーマンション最上階
かなあ。私の感覚では・・。 でもマンションの高層階には、一戸建てや低層豪華マンションでは味わえない、展望の魅力はあるよね。 住んでみたいのはやっぱり、都心のタワーマンション最上階かな。 |
512:
匿名さん
[2009-03-14 03:17:00]
ただの自己満の世界かなと思います。
最上階を1億ちょっとで買いました。 最上階以外は10世帯ありますが、最上階だけは2世帯です。 そのときは年収が何千万ありました。 今は900万しかありません。ローンはあと4千万・・・。 きついです。 売りたくても、今は買い手がなかなかいません 今の生活は凄く質素になってしまいました。 なので、家族が幸せに普通に暮らせる事が 一番大事な事ではないかと思います。 みなさん気が付いてないかもしれませんが、普通って一番幸せな事なんですよ。 優越感と書いてますが、下に住んでる方で 最上階をうらやましいと思ってる方は、そうそう居ないと思います。 自分で選んだ家に住めるって、全員が叶えられることではないですよ。 たとえ狭くても買えるだけで十分凄い事ですよ。 |
513:
匿名さん
[2009-03-14 09:15:00]
このあいだ一階のエレベーターホールで一緒になった小学生男子(母親同伴)
エレベーターの来るのを待ちながら 中の様子をモニターで見てたら、最上階(15階)で降りる人を見てポツリ 「あ、金持ちだ」 私も最上階なので、一緒に乗るのイヤでした~ |
514:
マンコミュファン
[2009-03-14 11:20:00]
14階建ての最上階東南の角部屋に住んでます。この部屋は、バルコニーが東側に約90㎡あります。勿論
南側は当然あります。160戸のマンションです。 最初のうちはバルコニーに出て運動することもありましたが、ここ数年は殆どでることもなく、意識も何も 感じてません。 だが、高いということは、最上階に限らず見通しはいいですね。地方都市ですので、14階までの高さが 殆どですので。人口40万の町ですが、中心部に近くて便利、又海も3キロ程の所にありますので、初日の出 も拝めます。 でも毎日この状態ですので、これが当たり前なので意識するほうがおかしいですよね。 たまたま通りすがったものですから、感想を述べてみました。 |
515:
匿名さん
[2009-03-14 14:22:00]
最上階に住んでる方はそうでもないかもしれませんが、最上階羨ましいですね。
不便があるかもしれないですが、私みたいに憧れる人がいるだけで、優越感に浸ってください。 負け惜しみ投稿もあるとおもいますが、それだけでも優越感かんじませんか? 羨ましいですよ。 |
516:
匿名さん
[2009-03-15 15:39:00]
前に書き込みさせてもらったタワーマンションの住民ですが、最上階の人と
エレベーターを乗り合わすと、私だけでなく、他の方も、やっぱりそれとなく注目しますね。 声には出さないけれど、「あ、金持ちだ」って・・(笑) 最上階の方達は、皆さん上品でそれなりの格好をされていますが、もし最上階の人がみすぼらしい格好をされてたら、自分のマンションの格が落ちたようで、ちょっとショックかも・・。 前のマンションと比べて、今のマンションの住人は格段にお洒落で(特に高層階専用エレベーターは、華やか・・)下に下りる時は、前より服装に気をつけていますが、そんなお洒落な人達に注目されたりしたら、私なら、最上階のボタンを押す指が緊張して震えそう(笑)最上階でなくて良かった(笑) |
517:
匿名さん
[2009-03-15 15:59:00]
確かに優越感は持っておられるかは別としてお金はお持ちでしょうね。
タワーマンションの最上階億ションの方々は・・・ |
518:
匿名さん
[2009-03-15 16:49:00]
タワーマンションの場合、億ションは最上階だけでなく結構な数が有りますが。それに、華やかさなんてないですよ。ホント老人ばっかりですから。芸能人の居る所とかは知らないけれど、でもあの人達っていつもタカってケチな人多いですから。
|
519:
購入検討中さん
[2009-03-15 21:27:00]
15階ぐらいを超える最上階は怖くないですか?
10階最上階ぐらいのマンションがバランス的にも安全なのはないかと? |
520:
匿名さん
[2009-03-15 23:08:00]
最上階ではないですが、最初は一戸建て、次はマンションの9階で、今は30階以上に住んでます。
どちらも最初は高くて少し怖いと感じましたが、すぐに慣れましたよ。 人にもよると思いますが、高さは住んでいると当たり前になって、すぐに慣れると思います。 ちなみにうちのタワーマンションは若い方、結構多いですよ。 何の仕事をされているのか、お洒落な方も多いです。 |
521:
購入経験者さん
[2009-03-16 09:17:00]
タワーは知りませんがうちのマンションは最上階中住戸より
中層階でも角住戸のほうが価格だけなら高いです。 ただ見晴らしはすばらしいし何より上層階の音が無いことが 一番です。暖房光熱費は以前の中層階の時より少しかかるかな・・・ |
522:
匿名さん
[2009-03-16 14:44:00]
519さん
今は高所平気症って言葉もあるくらいですよ。 |
523:
購入検討中さん
[2009-03-16 20:34:00]
不況で、どこのMSも今は割引してる様ですが、最上階は売約済みか、値引きも無いようです。安く手に入れる方法は無いでしょうか??
|
524:
匿名さん
[2009-03-16 20:54:00]
>523
中古買うべし |
525:
購入検討中さん
[2009-03-17 22:48:00]
最上階は人気があり値引きないのですか?
温暖化で熱くないですか? |
526:
匿名さん
[2009-03-17 23:21:00]
そんな自分には全く不要の心配より、日本語を多少勉強した方がいいと思う。
|
527:
サラリーマンさん
[2009-03-21 00:08:00]
最上階でも下からの音がよく聞こえるのが問題ですね。
あとは温暖化で熱い。 優越とも思えなくなりました。 |
528:
匿名さん
[2009-03-22 04:21:00]
そうですか??
うちは、下からの音は一切聞こえませんよ。 もちろん、上からの音は皆無ですので、周りに人が住んでいないような 感じを日々味わっています。 最近のマンションなら、断熱効果もしっかりされているから、 以前に住んでいた中層階の部屋より、暑いと感じることもありません。 |
529:
匿名さん
[2009-03-22 07:54:00]
<<527
最近、暇なのか良く出現する釣りだから相手にしないように(^^) |
530:
ビギナーさん
[2009-03-22 15:55:00]
すみません、釣りってなんですか?
|
531:
529じゃないよ
[2009-03-22 16:03:00]
>>530
527が釣りかどうかは別にして例え話として解説しますと 527のレスが餌であり、そのレスに反応した527への返レスは魚であり 527は魚を釣ったことになります。 530さんが実際は釣りについて知っていたにもかかわらず質問されたのでしたら 返信を付けた私は釣られたことになります。 |
532:
匿名さん
[2009-04-12 10:51:00]
14階東南の角部屋に住んでます。外壁等は外断熱になっているので、暑くもなく、結露もありません。勿論外の音や隣りの音も聞こえません。ただ、廊下側の部屋(使うことはありませんが)は廊下で歩く音や話し声が聞こえます。
|
533:
匿名さん
[2009-04-12 16:38:00]
エントランスからエレベーターに乗る時に同乗者がいれば優越感と ちょっぴり照れが!
|
534:
匿名はん
[2009-04-13 13:20:00]
最上階でも下からの音が聞こえすよ。
まぁ、時々ですが。 物音が柱を伝って天井から音がします。 話し声は全く聞こえないですが、物音はたまにありますね。 |
535:
匿名
[2009-04-13 16:10:00]
上階3件の最も大きな可能性のある騒音がないだけでも優越じゃないでしょうか?
|
536:
匿名さん
[2009-04-17 12:17:00]
中住戸の最上階。左右上下からの騒音は普段は全くなし。だた、4階下の犬の吠えがどういう経路からか不明だが聞こえることがある。購入条件は第一に最上階。2番目眺望としたが正解でした。あまりにも静かなので、カウチに座ると何時も眠くなるのがデメリットかな~。
|
537:
サラリーマンさん
[2009-04-17 12:35:00]
もともと地元人です。2月末引っ越しました。(東京)富士山がよく見えます。今日は曇り一時小雨ですが、2日程前は春霞もお休みのようで絶景でした。静かです。でもわりと地上の音は(車の音)は拾います。最上階最高ですよ。
|
538:
購入経験者さん
[2009-04-17 15:06:00]
私はずーと戸建てでしたが次に買い換えるなら最上階・立地・眺望が良い東南角部屋意外は
考えられません。友人も先月公約通り近郊駅近最上階東南角部屋(ルーバー付き)を購入しました。 自分も頑張ります。 |
539:
匿名さん
[2009-04-17 20:08:00]
そうそう、割と地上の音は拾いますね。平日午後に家にいると、園ママ達の嬌声がウルサイ。あんなでっかい声をあげて笑い合ってたり、恥ずかしくないのかなぁ。
最上階だけ、海が見えます。朝はキラキラと輝いて最高です。 |
540:
匿名さん
[2009-04-19 19:26:00]
泥棒に狙われやすく怖くないですか?
|
541:
匿名さん
[2009-04-20 17:15:00]
19F最上階です。
本来は風通しが良いところなのに、確かに泥棒だけは心配で、 夏場も窓を開けっぱなしでは寝れないのは嫌ですね。 |
542:
匿名はん
[2009-04-20 20:16:00]
|
543:
匿名さん
[2009-04-20 21:48:00]
点検などで作業員が上がれる以上、別に外壁をよじ登らなくても、
なんらかの屋上への導線はある筈です。 超高層タワーならともかく、板状マンションならなおさら。 |
544:
匿名
[2009-04-20 22:39:00]
10階以下ぐらいか
|
545:
購入検討中さん
[2009-04-24 02:04:00]
泥棒が入る最上階は、
セキュリティーがととのってないマンションじゃないですか? |
546:
匿名さん
[2009-04-24 08:45:00]
以前住んでたところは、40センチくらいの脚立に乗れば、屋上へ上がるハシゴにアクセスできる構造だった。そのハシゴも外を歩いている人にも存在がすぐに分かる場所。最上階に住んでたけど、物音に目が覚めて真夜中にカーテンを開けたら、上に顔があってビックリした。(←カギを忘れて閉め出された隣人が、屋上から自室に降りようとトライ中だった。ぶっ殺そうかと思った)
そういうわけで、屋上へのアクセスが簡単だったら絶対窓は開けっ放しにできないよ。 |
547:
匿名さん
[2009-04-27 00:06:00]
↑
そりゃあ、腰抜かすよ。 うちもL字配棟の中高層マンションの最上階。天井近くにある明かり取り部分の窓の外は、 年に一回、業者が清掃で上がるとのこと。当然、そのための階段があるわけだろうから、 その気になれば泥棒も上がれるだろう。 昨夏に引っ越したばかりだけど、何度かLDの窓開けて寝ようとしたけど、風とかそんな ちょっとした音にも敏感に反応して良く眠れなかったんで、以来、電気代仕方ないけど、 夏の夜は閉め切ってエアコン。 話は逸れるけど、玄関の人感センサー、ごくたまに、誰もいないのに何かに反応して電気つくことない? あれ、結構、ビビるんだけど・・。 |
548:
匿名さん
[2009-04-29 20:35:00]
らっきょ魚にプレミアムビール飲んでるけど、一度最上階を選んでしまうと、次も最上階しか選べない。これが唯一のデメリットか?
デメリットのスレに書くべきか! |
549:
匿名さん
[2009-04-29 20:43:00]
らっきょ肴にビールとは肉体労働者みたい。プレミアムといってもビールはビール
|
550:
匿名さん
[2009-04-30 10:59:00]
↑肉体労働者が最上階に住んでて何が悪い。らっきょと言っても中国産から鳥取の手作りらっきょまでピンキリなんだよ。既成観念にとらわれて判断するつまらない奴だな。
|
551:
匿名さん
[2009-04-30 11:10:00]
らっきょ大好き!
でも、キャビアに生ハムとワインと書いたほうが雰囲気はでたね。^^既成概念すみません。 最上階をでていかなければならないような事態にならないといいですね。 地域や駅までの時間やその他いろいろあわせたら、最上階でなくちゃとなると 捜すの大変そうですもの。 |
552:
匿名さん
[2009-04-30 18:56:00]
らっきょ魚、どんな魚をおかずにしてるのかと思ったら、肴、ね。(笑)
|
553:
匿名さん
[2009-04-30 23:15:00]
下品なビデオ見ながらビールを呑んでいるのでしょうか?最上階もいろいろです
|
554:
匿名さん
[2009-05-01 10:48:00]
|
555:
匿名さん
[2009-05-28 13:41:00]
賃貸の1Fから、ついに買いました!最上階。9階建てだけど。優越感に浸りたい!!
|
556:
満足さん
[2009-05-28 14:03:00]
私も買ったよ110平米13階
最上階東南角ペントハウスわぁ~いvvv だれも思ってないでしょうから 一人で優越感じゃなく満足感に浸ってます。 |
557:
匿名希望の若い中年
[2009-05-28 14:25:00]
10代・・家にサラ金くるようになり四畳半・フロトイレ共同に脱出。狭くても個室なのに感動した。
20代・・大学出てリーマン2年目にようやく1Kに引越。風呂に自由に入れる身分に感動した。 30代・・リーマン卒業と同時に郊外の芝庭の広い4LDKを大胆に購入。犬が飼えることに感動した。 40代・・家に両親が住み着いて何かと鬱陶しい(^^ゞので、東京湾岸にマンション買った。夜景と眺望に感動した。 さて、次は何に感動しようかと。。。やっぱタワーの最上階角部屋に上らねばなりません(笑 |
558:
匿名さん
[2009-05-28 14:51:00]
>最上階東南角ペントハウスわぁ~いvvv
ペントハウスって、屋上のワンフロアー1戸建てじゃないのかい?角ペントって? |
559:
匿名さん
[2009-05-28 15:10:00]
タワーじゃなくてもすごいのあるよ。高輪のペントハウス
http://www.gs-takanawa.com/html/plan/index.html |
560:
購入検討中さん
[2009-05-28 18:53:00]
リーマン卒業って、独立開業したってことなの?
うらやま |
561:
匿名さん
[2009-06-11 15:37:00]
竣工済みですが最上階を2割引で購入することが出来ました。ここだけの話ですが。優越感に浸ります(^^)
|
562:
匿名はん
[2009-06-11 16:54:00]
私も下の階より竣工後かなり安く購入できましたが・・・
ある方から値引き組みと噂され優越寒です。 |
563:
匿名さん
[2009-06-11 22:17:00]
私も昨夏1割引きで最上階購入・・。
3階くらい下よりも安く買えてしまって申し訳ない。 今ならもっと安くなっていたとは思うけど、それまでこの部屋が空いて いたかどうか分からないので、リーマンショック前で1割引は、結構粘り勝ち だったと思い、まあ、自己満足。 でも、一度最上階の静かさ、快適さに慣れてしまうと、最上階以外考えられなく なるよね。 |
564:
匿名さん
[2009-06-11 22:48:00]
リーマンって潰れたんだろ?
|
565:
匿名さん
[2009-06-11 23:16:00]
バ〇は高いところが好きって言うからね
|
566:
匿名さん
[2009-06-12 01:06:00]
あなたのような低層階しか購入できない住民がいないとそれはそれで困りますからね
|
567:
匿名さん
[2009-06-12 06:27:00]
なるほど 確かにバ〇だ
|
568:
匿名さん
[2009-06-12 06:38:00]
はじめて書き込みします
我が家は消防車のはしごが届く範囲、避難の時階段で短時間で逃げられる範囲 を優先して低層階を購入しました(お金が無いからではありません 笑) 低層階=お金が無いは間違っていると思いますよ(笑) |
569:
匿名
[2009-06-12 07:12:00]
上からの足音聞こえるのでは?
天井上に他人がいるのは 圧迫感ないですか? 最上階は上記マンションの最大の欠点がないのが優越 |
570:
匿名さん
[2009-06-12 07:30:00]
そんな必死にならなくても・・・
別に低層でもええやん(笑) |
571:
匿名はん
[2009-06-12 08:46:00]
最上階はいいよ
中住戸なので広さや値段は下階の角住戸のほうが高いから 優越感はないけど開放感はあるね。 |
572:
匿名さん
[2009-06-12 11:50:00]
バ○でなくても高いところがすき(^^)。ただ、エレベーターが1Fに止まってると上まで来るのに時間がかかるのが唯一のデメリットかな(^^;)
|
573:
匿名さん
[2009-06-12 11:58:00]
忘れ物して取りに行くのが面倒なのよね~。
あと、朝の出勤と帰宅ラッシュの時間帯。 途中階での乗り降りが多くて………。 |
574:
匿名さん
[2009-06-12 16:53:00]
最上階はいいよ
中住戸なので広さや値段は下階の角住戸のほうが高いから 優越感はないけど開放感はあるね。 ↑ 素敵です。この思考!!! 低層階しか購入できない住民がいないとそれはそれで困りますからね 上からの足音聞こえるのでは? 天井上に他人がいるのは 圧迫感ないですか? 最上階は上記マンションの最大の欠点がないのが優越 ↑ お気の毒さま。。。。 大企業の社長室は、殆ど低層階ですよ。 |
575:
匿名さん
[2009-06-12 19:12:00]
↑劣等感ってすごいね。
|
576:
匿名さん
[2009-06-12 20:46:00]
都心で、地上25~35階以上にお住まいの方に対しては、『いいなぁ~。優越感あるだろうなぁ~』と思えるけど、、、それ以外は、何故にそこまで不便な上階へ行きたがるなかな、お〇かさんって思います。
劣等感っていわれても。。。。地上~29階未満居住者に対しては、優劣を考えたことないですよ。 私は、高層ビルに勤務しているので、エレベータ待ちとか、見送りとか、人と無理に話したり、黙ったりの空間とか、インフルエンザうつる確立高いし、ゴミ持ったままエレベータ乗るのなんて、絶対嫌だぁ~。やっぱ、2階~4階がベストだな(VS ~29階未満と比較した場合) |
577:
購入検討中さん
[2009-06-12 22:02:00]
天井のすぐ上に人が住んでいると思うと圧迫感を感じるよ。
それに、ドンドンされたら一貫の終わりという感じ、うるさいでしょう、苦痛でしょう。 だから、マンションは最上階だけが快適ということもできるんだよね。 上に部屋がないから 上からのドンドンはないから。 押し潰されそうな下階には住まないよ。 エレベーターも必ず最上階までくるからね。 途中階の人なら満員で乗れないこともあるかも。 |
578:
匿名さん
[2009-06-12 22:26:00]
576は階数そのもので優劣考えてるみたいだけど、
最上階のいい所って、階数じゃなくて 2Fだろうと3Fだろうと30Fだろうと、一番上なのが重要。 上からの音がないのが最高。 横とか下の音がするときもあるけど頭上でされるよりずっとまし。 極端に言えば建物の最上階でなくても、上に部屋がない階であれば 最上階と同じような優越感がある。 (上にルーバルがないことが前提だけど) |
579:
匿名さん
[2009-06-12 22:41:00]
あと、最上階だけLDの天井高が高いとか、仕様を奢っている場合も多いしね。
|
580:
匿名さん
[2009-06-12 23:22:00]
576です。うちのMSは、どの階も天井の高さは一緒です(一般より高めに設定)。
上階は、上品な家族のようで、音は幸いな事にぜんぜん気になりません。 むしろ、お隣の方が断然、気になります。 同マンションに最上階居住者宅へ入ったことがあるけど、、、、。 上に誰もいない事について、特別に静かとかは感じませんでした。 屋上からの雨水モレと、角部屋の出窓が結露でカビだらけって嘆いていました。想定内だろうぁよ、っと、内心思っていましたが・・・。慰めに、下階層より断然明るいよって 言ってあげました。 (私は暗い方が落ち着くし、一戸建てにすんなり適応できるよう、下階層を好んで住んでますが、一応、一言さしあげました。) |
581:
匿名さん
[2009-06-12 23:22:00]
賃貸の時と比べると最上階でも夏の暑さはかなり違うと思うけど
同じマンションの中層階の友人の部屋に行くと感じるんだけど やっぱり最上階は暑いです。 ただ眺望等最上階を選んだことは正解でした。13階ですがev他不住を感じたことはありません。 それとこのスレを見て最上階に住む事に優越感を持ってる人が いる事を知りました。 私みたいな人のほうがきっと多いと思いますし下の階の友人も含め 最上階に優越感の逆、劣等感を感じてる人もほとんどいないと思いますよ・・・ |
582:
匿名さん
[2009-06-12 23:52:00]
最上階で優越感って…
おつらい毎日を過ごされているんですね |
583:
購入検討中さん
[2009-06-13 02:22:00]
最上階なんて、とても・・。
嫁と嫁の実家は18階の最上階をと、強く希望してるようなんですが。 最上階どころか、4階以上は恐くてどうしても無理なのです。 もちろん、展望台とか行ったこともありますが、そこに住み、生活するとなると・・・。 生理的なもので、理解できない方には、鼻で笑われそうですが、 こればかりは、どうにも仕方ないです。 スケルトンの高層エレベーターも駄目です・・。 嫁には恥かしくて言えないですし、義父にも笑われそうです。 ほんとの事がいえないので、 災害時に、逃げられないぞとか、「あまり説得力ないわ」と言われながら出来るだけ地面に近いほうをと言ってます。 スレタイの優越感って、なるべく地面に近いところに居たい自分にとっては、羨ましいです。 |
584:
匿名さん
[2009-06-13 03:31:00]
580とかすごい劣等感だね(笑)
雨漏り、結露って(笑)本当に最近のマンション知らないんだね。 |
585:
匿名さん
[2009-06-13 09:41:00]
580です。
最近のマンションではないです。築10年ですから。 某大手デベMSでしたが、築~2年で、雨漏り・結露が出たらしいです。 最近の、新築も、油断できませんよ、欠陥住宅は沢山ありますよ。気づかぬ人達も多いみたいですけど。 576のとおり、優越感に浸ることに賛同できるのは、都内25階~35階以上の居住者だけ。その人達には勿論、劣等感は認めます。~25階以下居住者が、優劣を判断する人格を理解できません。 ~25階で優越感もつ人の共通点→ 有名バカ大学を上位の成績で卒業して、いい気になってる人。有名バカ大学は、上位だろうが下位だろうが、世間の大きな視野でみれば、大卒っていう印象よりも、高卒同様ってことです。むしろ、難関高卒の方が高評価ですね。これに気づいていない人。だから、高い所好む人はお〇カさんっていわれるのですよ。 |
586:
匿名さん
[2009-06-13 09:51:00]
>>583
その理由であれば絶対にカミングアウトした方がいいですよ。 一番落ち着けるはずの自宅が一番落ち着けなくなると地獄ですし、奥さん達が納得できない理由で低層階にしてしまうと、そこに住んでいる限り不満を言われる可能性も高いです。 別に何ら恥じる必要はありません。堂々と言って下さい。 |
587:
匿名さん
[2009-06-13 12:02:00]
何んだかんだ言ったって最上階って下の階より相当高く価格設定しても売れてるんだから。あーだこーだ言ったって、結局は羨ましいんだろ~(笑)それとも買えない妬みか??
|
588:
匿名さん
[2009-06-13 12:14:00]
585
別に劣等感なんてもたなくてもいいと思うけど。 このところの内容見ると、「最上階のいいところ」書いてるだけじゃん。 居住者の優劣判断なんてしてないよ。 >~25階で優越感もつ人の共通点→ 有名バカ大学を上位の成績で卒業して、 以下のところなんか、 さっぱり意味不明。なんかデータでもとったのか? そもそも学歴なんて社会に出れば関係ない。 「仕事ができるのか」が重要。 住む場所とか、階数とか学歴で人を判断してもしょうがないよ。 |
589:
匿名さん
[2009-06-13 13:07:00]
587
タワーマンションか最上階プレミアム住居 ならともかく通常のマンションで最上階が値段が高いから優越感があるという びんぼう人のお登り発想が顰蹙買うんですよ。 最上じゃ無くても広さ部屋のタイプにより値段だけなら階数に関係なく 高い部屋はいくらでもあるし例えば中住戸と角住戸じゃ同じ広さでも最上階 より下階の方が高いじゃない。 従って最上階の優越感?と言うよりメリットは価格なんてセコイことじゃなくて このスレにも書かれてる良い点があるといううことでどうですか。 |
590:
匿名さん
[2009-06-13 15:23:00]
最上階は一番安いです。
疲れますからね、5階まで階段を上がるのは大変ですから。 2階が一番高いです。 最近の高層団地は最上階が一番高いそうですね、信じられません。 |
591:
匿名さん
[2009-06-13 21:05:00]
№580=585です。
No.586・588・589・590さん、おまとめくださりありがとうございます。 まったく、おっしゃるとおりです。 No.588 さん、学歴が無関係、、、、そのような職場も確かにありますよ。そこしか知らず人生を終えられるのは、本人にとってはとても幸せなことだと思います。よかったですね。。。そういう職種についてくださる人達がいてくれるから、、こちらは助かりますので。。。。 同様に、高層に居住してくれる人がいるから、管理費も充当できるわけで。。。低層・中層からすると、本当にありがたい人達です。 |
592:
匿名さん
[2009-06-13 22:55:00]
588さんの言う通りだと思います。
585さんがそこまでこだわる理由が理解できません・・・。 なぜ25階で区切るのかもわかりません・・・。 学歴と結びつけるところも理解できません・・・。 585の内容は、逆に、偏見や差別に満ち溢れた文章のような気がします。 591もトゲがあるし・・・。 このスレタイの優越感という言葉が良くないのかも知れませんね。 満足感だったら良かったのに・・・。 |
593:
匿名さん
[2009-06-13 23:18:00]
585さんは難関高卒だが事情があって進学できなかったんでしょう。
そりゃ人格も歪むよ、素直に同情します。 |
594:
匿名さん
[2009-06-13 23:41:00]
585です。
あの~。大卒ですが・・・。名称は、一応遠慮させていただきますが・・・。 |
595:
匿名さん
[2009-06-14 00:10:00]
最上階に住んでいながら、軽自動車・安い日本車乗ってる人って結構いるよね。
これって、、、、、悲。最上階なら、せめて外車に乗っておくれ。。。。 |
596:
匿名さん
[2009-06-14 00:26:00]
>>595
最上階に住めない人の言いそうな事ですね。 |
597:
匿名さん
[2009-06-14 00:28:00]
585=有名バカ大学卒だったの?
|
598:
匿名さん
[2009-06-14 00:35:00]
|
599:
匿名さん
[2009-06-14 07:41:00]
>最上階なら、せめて外車に乗っておくれ。。。。
未だに「外車=高級」という感覚に笑っちゃった。 もちろん選ぶ車種にもよりますが、値段ばっかり高くて故障の多い外車よりも、 安くても故障が少なく装備の行き届いている日本車の方がどれだけコスパがいいか。 というより、その「外車」って言い方、今どきする??w |
600:
匿名はん
[2009-06-14 07:57:00]
人の振り見我が振りなおせ!!!
ここのスレ登場の社会的地位のあるであろう 高収入の皆さんに送ります。 |
40歳位の男が、最上階に住む人が妬ましかったという理由で、
小学生の男の子を十数階から投げ落とした殺人事件がありましたよね。
自分はこのスレを見て初めて最上階に対する優越感や劣等感がある事を知りましたが
人生に挫折したり経済的に厳しかったりすると、そういう感情が生まれるのかもしれませんね・・・。