マンションなんでも質問「最上階に優越感!?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 最上階に優越感!?
 

広告を掲載

屋上に住みたい君 [更新日時] 2022-04-21 00:51:36
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンション最上階に優越感| 全画像 関連スレ RSS

最上階住みの方の感想を聞きたいです。
思いっきり優越感に浸って、お書き込みして下さい。
それ以外の方の書き込みは、不用につき無視致します。
下の階の方を見下すスレではないので、勘違いの無いようにお願いします。

[スレ作成日時]2005-08-26 19:16:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

最上階に優越感!?

401: 396 最近また引越しました。 
[2006-01-31 20:57:00]
>>400
お考えはご自由ですが、ルーフバルコニーがある最上階をついこの間見てきました。
UR(都市再生機構)さんの賃貸物件でしたが、バルコニーの隅が凄く汚い。
URさんの説明を聞くと、風が舞っている関係でゴミが隅に貯まるそうです。
社宅からの移転先調査のためです。
その後、最上階の賃貸に入りました。

先々週、東京にも大雪が降りましたが、ルーフバルコニーとジャグジー付きの賃貸の部屋に今は住んでいます。
雪の中のジャグジー、なかなかいいですね。最上階の東南角部屋で家賃は管理費込みで40万円です。
東京23区内でも西の方で、新宿の副都心が晴れている時にはよく見えます。
402: 匿名さん 
[2006-01-31 22:24:00]
>>399
ハイハイ、十分にわかりましたよ!!!
このスレでの 「議論」 じゃないんだってヨ
スレ主さんも言ってるでしょ
403: 匿名さん 
[2006-01-31 22:39:00]
今までの住居階数歴を示します。

5階/8階建→2/2→1/5→2/2→6/6→15/15

と徐々に上昇傾向が見られます(笑)。

最上階は、それなりに満足してます。

みなさんの階数歴はいかがですか?
404: 匿名さん 
[2006-02-01 00:04:00]
今までの階数歴です。

4/5(実家)→3/4(寮)→6/6(寮)→2/2(新婚)→4/4(子一人)→5/5(子二人)
てな感じ。
別に最上階志向じゃないつもりだけど、なぜか最上階続きです。
メリットは、、やはり上の音は聞こえないこと。
デメリットは、自分ちの出してる音が、どのくらいひどいのか
さっぱり分からないこと。。でしょうか。
未就学児の男の子が二人いますんで、気になります。

405: 396 
[2006-02-01 00:38:00]
今までの階数歴です。
1/1(実家)→2/2(妻のアパートに同棲から同居:子育てが始まる)→4/5(公団住宅)→3/3(社宅)→5/5(社宅:ここで子育て完了)→10/10(賃貸マンション)
全部、南向きの家ばかりです。
平屋は別ですが、うちが騒ぐと下の方の家まで音が響き渡ります。苦情も多い。
外の音も結構遠くの音が聞こえてきます。
100m離れているバス停で携帯電話を掛けてる人の声や、近くで行われているテレビ撮影など。
406: 匿名さん 
[2006-02-01 00:56:00]
2/5(南)→3/3(南)→4/9(南)→1/2(南)→3/5(南)→2/2(南)→2/3(南)→1/2(南)→14/14(南;分譲)→2/7(東)→1/5(東;分譲)

以前は南向き以外は選択の余地なしと考えていましたが
立地条件を最優先にして東向きを選んだら思いのほか快適だったので
もし1階に飽きて今後買いかえることになった時もまた東向きを選ぶと思います。
407: 匿名さん 
[2006-02-01 08:26:00]
↑階数のスレですよ!
408: 匿名さん 
[2006-02-01 10:44:00]
検討物件で 隣りあった3LDKと4LDKを購入し、巨大な1戸の3LDKにされたお医者様がいますが
最上階の1つ下の階です。
デベが「折角だから最上階を!」と薦めたところ「寒くて暖房費がかさむからヤダ」とのこと。
言ってることとやってることが根本的にズレてるような気がするんだけど
「金持ちはケチ」というのは 本当なんだなぁ。

関係ないけど 北国からデシタ
409: 匿名さん 
[2006-02-01 10:50:00]
それは何階建てのマンションなの?
戸境壁を取っ払うなんて出来ないでしょ、
特に最上階じゃないと構造的にも無理がある。
410: 匿名さん 
[2006-02-01 11:13:00]
28F建てです。
411: 匿名さん 
[2006-02-01 11:16:00]
補足ですが、低層階は 1LDKと2LDKを隣り合わせに設置し
「2件購入し、ドアとユーティリテイの2つある便利な1戸にしませんか?」
がセールストークでした。
結局、自分は他物件にしましたが その物件は入居開始済みで
未だに1LDK、2LDKは結構売れ残ってます。
412: 匿名さん 
[2006-02-02 14:35:00]
我が家は都内8F建てマンションの最上階。
ルーフバルコニーは3面あります。
一戸しかないペントハウス仕様なので
快適です。
冬は日当たりが良くだんぜん暖かい。
夏は暑いけど窓を開放すれば通風で
対処できるよ。

413: 匿名さん 
[2006-02-05 23:11:00]
音の面で最上階を契約したのですが、
やはり今どきの物件でも、最上階は夏暑くて冬寒いのでしょうか。
契約したのが南西角部屋なもので、ただでさえ夏暑そうですよね・・・。
414: 匿名さん 
[2006-02-05 23:22:00]
>413
屋根の断熱仕様によるのではないでしょうか?
経験者の話でも、全然気にならない物件と、暑くてたまらない物件があるようです。
契約したマンションの屋根の断熱について、聞いてみてはいかがですか?
415: 匿名さん 
[2006-02-06 04:03:00]
>>413
我が家が最上階南西角部屋です。あまり心配することはないんじゃない。
西側がルーフバルコニで,西向き窓の庇が30センチくらいしかなく,西日が入ります。
特殊ガラスを作っているメーカやガラス屋に相談して,断熱ガラスを入れようとしたら,
あまり勧めないと言われて,一夏様子を見ようと思い,そのままにしました。
どうということはありませんでした。
西日の直射も大したことはありませんでしたが,それ以外の断熱はさらに無問題です。
我が家は,屋根(+ルーフバルコニ)だけが外断熱,その他は内断熱というごく普通の物件で,
決して高級仕様ではありません。
最悪でも,暑さ,寒さはエアコンをかければ済むことですが,
騒音はどうにもならないから,結局,最上階で正解だと思います。
416: 家買趣味人 
[2008-04-21 21:19:00]
40年間に マンション2回、戸建て2回、買ったオジンです。
今は 地震で有名な長岡市の西側丘陵地帯の2回目の戸建てに住んでいます。
マンション住まいでは 10階の最上階と 12階の最上階でした。最上階選択の3大理由は
1.上階の騒音に無縁 2.前方に家無し 3.日当たり抜群、2回ともベランダ真南
でした。真夏でも屋上の熱は入って来ませんでした。 暑い日には南と北の窓を開けると通風
抜群で涼しく おまけに埃ごみも飛んでいき掃除不要でした。
予算少しだけの無理でも絶対に最上階を薦めます。 今流行のタワー最上階を全住人に開放し
展望階とする物件は購入価値 ZERO ! です、ウルサイだけです。

2回目戸建ては コンテナ仕様 の鋼鉄柱造りで 2回の大地震遭遇ですが完全無傷です。
マンション最上階 Story とは無関係ですが外見重視の複雑屋根、木造は大損になります。
417: 匿名さん 
[2008-04-24 00:52:00]
最上階って40階以上のマンションならともかくそれ以下の階数に優越感なんか持っていたらそれこそ井の中の蛙でしょ。

 何故ならそれ位高層になると仕様も下層と全然違うけど10階や20階建てくらいのマンションに仕様の差なんかないのに大差なんかないと思いますが。
418: 匿名さん 
[2008-04-24 11:45:00]
>>417はスレの趣旨からしてスルーとして・・・

最上階最高です!
以前の住まいは上階の騒音で、かなりイライラした生活でしたが、今はのんびり穏やかに過ごしています。生涯上からの騒音を心配しなくて良いという安心感は、何物にも変えられないです。
419: 匿名さん 
[2008-04-24 12:29:00]
景色は最高。
でも、暑いし寒い。
床暖、エアコンフル活用。
お金に余裕があれば何の問題もないけどね。
420: 匿名さん 
[2008-04-24 13:07:00]
お金の余裕がないのに最上階に住むのはただのバ カ。
421: 匿名さん 
[2008-04-24 13:38:00]
品川のタワーマンション最上階、眺めは良いが会社も40階の36階在席の為なのか
会社から戻って優雅に見ていることがほとんど無しです。
ガラス張りで天井の断熱は良くても始終、日が当たるので夏は最悪です。
良いんだか悪いんだか?
422: 匿名さん 
[2008-04-24 15:53:00]
築3年の賃貸の10階最上階に住んでいます。上階の騒音が嫌だったので最上階で喜んでいたのですがカラスの足音がうるさくて・・・。
最初は泥棒かと思ってビクビクだったし、窓にフッと落下する影が見えてヒヤッとしたり・・・。
生き物がやってこないくらいの高さの最上階のマンションが憧れです。
423: 匿名さん 
[2008-04-24 16:15:00]
カラスの足音って。
RC造だよね??
424: 匿名さん 
[2008-04-24 21:37:00]
タワマンの階数ヒエラルキーは絶対。
425: 入居済み住民さん 
[2008-04-27 14:07:00]
>>422
賃貸とはいえカラスの足音って・・・
響くとは思えないんですけど。

まぁ〜分譲を購入したわけではないので
あなたが優越感に浸る事もないでしょうけどね。
426: 入居済み住民さん 
[2008-05-02 18:30:00]
うちは8階建てですけど、1階との価格差は1.5倍以上あるわけです。こっちがたいしたことないと思っていても、自分が買えないところを買っている人を見かけると、あの人が8階のって感じになりますよ。
上階から騒音がないのがよいですし、角部屋だから明るい。
でもやっぱり、ちょっと暑いね。
大規模修繕のときに、修繕委員になってなにか対策を考えよう。
427: 匿名さん 
[2008-05-25 00:40:00]
最上階は上からの騒音がないので最高。でもタワマンは横からの騒音がすごい。乾式間仕切りなんて、くそくらえだ。60m以上だからしょうがないが。
428: 匿名さん 
[2008-05-25 00:55:00]
最上階に住んだことがあるが、本当に暑かった。
エアコンが何度も故障して本体取り換えまでしたが、それでも故障した。
それと、近所で屋上から最上階に降りてくる空き巣があったので、
やばいと思い引っ越しした。
429: ビギナーさん 
[2008-05-25 10:38:00]
あまり親交の無い住民と会っても無言というわけに行かないので挨拶します。
そこから待ち合わせや乗り合わせがあり暫く滞在するとなると何か話を振らなければならない(と考える人も少なくない)
相手が上階だと分かっているとそれを褒めたり羨ましがっていれば無難に過ごせます。
上階の人に期待されるのは「はあ」とか「そうですかあ」のようなあいまいな同意か「そんなことないですよ〜」のような謙遜なのでそれ以外が返ってくると困ることになります。

最上階の方は安牌で住居を尊重している方なので、おおむね皆から好意的に接されると思います。
430: 匿名さん 
[2008-05-25 13:05:00]
最上階ではないのですが、うちのリビング上は上の家のルーフバルコニーです。
あまりルーフバルコニーで作業されない方なのか、まったく生活音が聞こえないし
快適なのですが・・もしかしたらルーフバルコニーの下というのも
最上階と変わらず夏暑いのでしょうか?
今年初めての夏を迎えるのあたって、心配になってきました。
どうせ暑い思いするなら、最上階にしてもよかったのかな。
431: 契約済みさん 
[2008-05-25 15:12:00]
来年完成する物件の最上階(18階)、東南角部屋を契約しました。

私の場合は、単に音へのストレスをできるだけ小さくしたかったことが最上階を選んだ理由です。
上の階になるほど値段が上がってイヤだけど、音ストレスの代償として我慢しなきゃ…とは思うけど、優越感は感じないんじゃないかなぁ…。
むしろ、音さえ気にしなければ、同じ間取りの下の階で良かったのに、あ〜もったいない…っていう感覚です。
432: 契約済みさん 
[2009-02-22 19:25:00]
スレタイに魅かれて来ました。
今年の夏に最上階に入居予定です。
暑いとか防犯に弱いとか聞いていましたが、関係なしです。
一つの目標でしたので、迷い無く最上階を選びました。
眼前には京の山々が連なり、
リビングから四季折々の変化を楽しもうと思います。
433: 匿名さん 
[2009-02-22 23:52:00]

気持ち、分かります。
私も、とにかく一度は最上階に住みたかったので、昨夏に引っ越しました。
デメリットは、今のところ殆どありません。
むしろ、あまりに静かで、周りに人が住んでいるのが信じられないくらい。
私は海と都心と、今の時期は富士山の眺望を堪能しています。

引っ越し、楽しみですね。
434: 匿名はん 
[2009-02-23 00:28:00]
最上階、そして角部屋が一番いいですね。
できれば、角部屋で隣家との間が廊下やEXP.Jになっていたら最良です。
実際、川崎の賃貸MSでありました。最上階、階段隔てて1戸。4面採光の部屋が。

さらに欲を言うなら最上階のメゾネットタイプや、さらに進めてペントハウスの住戸なんかあったら最高です。
435: 匿名さん 
[2009-02-23 13:46:00]
なんだかんだ言って最上階はやはりいいですよ。
人の上に立つ!は大げさですけど、気持ち的に余裕が出ますね。
436: 入居済み住民さん 
[2009-02-23 15:05:00]
昨年の9月から住んでますが、静かですね!ついウトウトしてしまいます。居心地が良いので引きこもりなりそう。あと、前が校庭なので眺望が開けてます。覗かれる心配がなさそうなので、カーテンはレースのみです。
437: 匿名さん 
[2009-02-23 15:14:00]
太りそうな生活
438: 匿名さん 
[2009-02-23 16:26:00]
カーテンを開けっぱなしでいられるのが、いいですよね。
うちも前や横にさえぎるものが何もないので、昼間はカーテン開けっぱなしで、夜はレースのみ。
常に眺望が見られて、気に入っています。
439: 匿名 
[2009-02-23 23:34:00]
中間住戸から、最上階に住む事になって特に優越感は感じませんが(安いマンションなので)
毎日、部屋に戻る時に空が見えて、屋根のしたに住んでる感じが今でもします。

優越感というよりも感覚的なもので、同じ間取りの下の階では多分、感じる事のできない
開放感だと思う。
440: 匿名さん 
[2009-02-24 14:36:00]
ベランダで全裸!
お尻の奥までキレイに日焼けバッチリ

これこそが地域最高峰の最上階の醍醐味。
2千万上乗せでもお釣りがきます。
441: 匿名さん 
[2009-02-24 14:47:00]
要するに
最上階以外に住む住人が
「最上階っていいなぁ」と常に思っていてくれないと
最上階の魅力が薄れるというわけですね。

なかなかたいへんだ。
442: 匿名さん 
[2009-02-24 16:22:00]
最上階でも都心部だと丸見えなんですが。先日、内覧会でリビングから外の景色を見たら、何百メートルも離れている最上階の50階の部屋でテレビの映像と見ている姿が丸見えでした。自分の部屋は50階より下で上に未だ5階以上有るからもっと高層の最上階でも見えると思います。カーテンなしとか開けっ放しの部屋の方、本当に見えてないのですか?
443: 匿名さん 
[2009-02-24 16:54:00]
>>442
見えてたって目が合う距離でなければ全然気にならないですよ〜
444: 匿名さん 
[2009-02-24 17:34:00]
同じ間取りに余計な金を払って買ったのに
満足感は他者に依存してるんですね。
なんだか不思議な形。

で、
「あ、この人、私を羨ましそうに見てる」
「あの人は最上階に住むウチを僻んでる」
などと想像しながら生活してみるものの、日常生活で接する隣人からは、どうも自分が望むような「下階住人」としての態度が見えない。

仕方なくこうしてネットの世界で、みんながうらやむ自分という「理想」を並べたてて、反応を待っている…

ご苦労さまです。
445: 匿名さん 
[2009-02-24 17:43:00]
>>444
そもそも「優越感」てそういうものだろ
それを批評しにこのスレに出てくる方が屈折してるんでないか
446: 匿名さん 
[2009-02-24 20:24:00]
二面採光で、部屋に太陽の暖かさを入れたいので、カーテン全開にして会社に行ってます。帰宅してリビングのドアを開けると、窓一面にぱぁーっと光の海が広がってます。寒くなりますから、すこししてからカーテンは閉めますけど、この帰宅してぱぁーっという瞬間、ここにして良かったなぁ・・・と思います。
これで都心や神戸や函館あたりだったら、もっと素晴らしいんだろうなぁ。
447: 匿名さん 
[2009-02-24 20:40:00]
最上階の住み心地は、他者比較でなくても、やっぱり良いよ。
うちのマンションの場合は、

・最上階かつ角部屋なので、一戸建てに近いプライベート感覚。
・LD天井高が最上階だけ、ぐっと高い。(冷暖房効率は微妙だが開放感は抜群)
・最上階のみバスやキッチンが天然大理石仕様
・中途半端なエレベーターの待ちがない(上がってくるエレベーターは必ず来てくれる)
・そして、なんと言っても騒音がない!
448: 匿名さん 
[2009-02-24 20:52:00]
普通、マンションの最上階は1つしかない(当たり前)
数階おきに吹き抜け空間を作れば最上階ライク(上からの騒音がない)な生活が実現する
実験的要素だったかも知れぬが神戸の芦屋浜にそんな集合住宅がかつて建っていた
449: 匿名さん 
[2009-02-24 21:21:00]
>442さん

その何百メートルも離れているのに、部屋の中が見えるマンションって
ベランダが無い、ダイレクトに窓があるタイプですか?見えたのは夜?昼間?

うちも都心のマンションですが、高層階で、すぐ近くに同じようなマンションがない
ことに安心して、カーテン閉めずに着替えたりしてたもので、ちょっと気になって・・。

タワーには珍しい2メートル近いベランダがあるので、それにも安心して
夜でも、電気付けて、カーテン開けたまま着替えてました。

普通は目が合わなくても、気になるよねえ。
450: 匿名さん 
[2009-02-24 21:41:00]
最上階といっても、小山の大将な人もいる。

いいじゃないの、その小さな優越感を浸ってたってさ。

都心じゃ、小山の大将でも上から見下ろされるからね...シミジミ。

最上階に共用施設があるタワーの住人が出てくるスレじゃないと思います(笑
451: 匿名さん 
[2009-02-24 21:56:00]
今、最上階で第3のビールを飲みながら、このスレ見てます。
452: 匿名さん 
[2009-02-24 22:37:00]
>>451
ひとんち?
453: 匿名さん 
[2009-02-24 22:37:00]
そうそう450みたいな僻みのレスみて優越感に浸れるのはそれはそれでいいよね。意識されて初めて気づく優越感。ただいい場所だから買っただけなのに優越感に浸れるとは知らなかったね。まあ最近のマンションの騒音問題考えると本当よかったよ。安いんじゃない。
454: 匿名さん 
[2009-02-24 22:39:00]
>>452
じぶんち(^^;)
455: 匿名さん 
[2009-02-24 22:57:00]
449さん、442です。自分の方も相手の方もはFIXでベランダはないです。 今迄は、高い建物がなかったからかもしれません。でも、50階位でも私は気になるのですが、皆様の最上階って何階位なんですか?
456: 匿名さん 
[2009-02-24 23:34:00]
15階。
457: 匿名さん 
[2009-02-25 00:40:00]
騒音問題から解放されることを考えれば、絶対に割安だったと思う。僻み根性の人が、最上階は暑いだの寒いだの割高だの物騒だの言ってきたって、ふーん騒音で悩んでろってと心の中で思う。ちなみに騒音で悩んで最上階を選んだ身なので、自分が騒音源になるような生活はしてません。どうやったら迷惑がかかるか、思いっきりよく判ってますから。

角部屋でバルコニーは隣家と接してないし、戸境壁もほとんどがクローゼットや押入、造作家具になっていて、すごく独立した間取りです。これで隣の夫婦げんかで戸境壁をフライパンで殴られたり、バルコニーでモクモクと喫煙されたり、バルコニーガーデニングの枯れ葉やビニールハウスのちぎれたのが飛んできたりという生活も有り得なくなりました。ほんと、前の家は大変だったんだよなぁ・・・しみじみ
458: 申込予定さん 
[2009-02-25 00:41:00]
最上階の定義は、上に誰も住んでいないこと。
優越感はそこから来るのでは?
459: 匿名さん 
[2009-02-25 02:14:00]
うちは、首都圏19F建ての19F。
都心のタワマン最上階は、さすがに手が出ない。
でも、広さは100平米越えなんで満足。
460: 匿名さん 
[2009-02-25 09:06:00]
ウチも2階建ての2階です。
最上階の良さは住んだ者にしか分かりませんよねえ。
461: 匿名さん 
[2009-02-25 20:16:00]
43〜46階が所謂ペントハウス仕様で専用エレベータとなっております。
最上階は4邸。
我が家以外の3邸は別宅を持たれているとの事で殆ど留守です。
そんな訳で46階は我が家専用のような感じでもあります。
下からの音なんて気にした事ないですね。
無音空間です。
どんどん新しいマンションが建ち、意識はしますが、我が家の色んな意味での
快適さは他では得られないと思っております。

有名人も住んでいますよ。
462: 匿名さん 
[2009-02-26 00:04:00]
分不相応な最上階住民というのは肩身が狭くないですか?
463: 匿名さん 
[2009-02-26 00:36:00]
>>462
スレ違いです。>1をよくお読みになって下さい。
464: 匿名さん 
[2009-02-26 02:13:00]
他人の排泄物が自分の横を通過しない。
それだけでも充分なメリットだと言えますね。
465: 匿名さん 
[2009-02-26 09:16:00]
464さん!!うちはそれもありで、最上階選びました。妻には
笑われましたが!!!
466: 匿名さん 
[2009-02-26 10:40:00]
へえー!そういうことが気になる方もいるんですね。
私は気にならない質なので、
そんなことのために何百万円も払わずに済んでラッキーです。
467: 匿名さん 
[2009-02-26 11:25:00]
最上階が買えない人、ねたみはやめよう。
468: 匿名さん 
[2009-02-26 12:12:00]
同じ予算なら、最上階を買うか
ワンランク上の物件の中層階を買うか
そういう問題だと思う。
469: 匿名さん 
[2009-02-26 12:28:00]
「他人が妬んでいる」と思い込まないと維持できない満足感って…
470: 匿名さん 
[2009-02-26 12:40:00]
そうどんどん書き込んでね。このスレのタイトル通り優越感がどんどん湧き出てきます。
471: 匿名さん 
[2009-02-26 15:00:00]
そのMSの中で他よりは高額、エレベーターに載って自分のほうが上と感じれる。最上階が一番です。
472: 匿名さん 
[2009-02-26 15:07:00]
サルか?
473: 匿名さん 
[2009-02-26 18:48:00]
馬と鹿でしょう。
馬&鹿は高いところがお好きだから〜
474: 匿名さん 
[2009-02-26 19:12:00]
どんどん書いてね。やっぱり最高だね。妬まれるってすごいよ。
475: 申込予定さん 
[2009-02-26 23:28:00]
やっぱり、最上階に住んでナンボでしょ。
476: 匿名さん 
[2009-02-27 01:39:00]
うちのマンションの場合は、タワマンではなく、いわゆる板状マンションで、
最上階が必ずしも値段が一番高いのではなく、
南角の三面採光が1Fから最上階まで断トツ高い。(億超え!)
それ以外の部屋は、全てLDが南東か南西となる。
また、南角は異様に仕様が高くなってるらしい。

私は迷わず(というか、南角には手が出ず)、普通仕様の南西の最上階を選んだけど、
正直、割安で良い部屋が買えたと思って大満足。天井高は5mあるし。
477: 匿名さん 
[2009-02-27 07:38:00]
最上階が最も高いなんて誰も言ってない。
そりゃ、1Fが100㎡で最上階が60㎡なら、1Fの方が高いに決まっている。
あくまで同じ間取りの話だよ。
478: 匿名さん 
[2009-02-27 07:55:00]
一戸の価格ではなく平米単価で比べてくれ、か。

なぜにそこまで必死に?
479: 匿名さん 
[2009-02-27 13:42:00]
ほんと、平米単価で比べなきゃ、意味ないよ。
480: 匿名さん 
[2009-02-27 13:49:00]
1Fに高い金払うのはよくわからん。つまらない買い物。
481: 匿名さん 
[2009-03-01 20:49:00]
同じ自慢話を聞くなら、15、6階程度の普通のマンションの最上階じゃなくて、
40階、50階のタワーマンションの1臆やそこらでは買えないような最上階に、
何千万も掛けて内装を豪華にして住んでるような方の自慢話、聞きたいなあ。

トイレ2つ?リビングは30畳?寝室にはシャワールームが付いてるの?
百メートル以上上から、毎日、下界を見下ろして暮らすって、どんな気分?
庶民には夢のよう・・。

そんな暮らしをされてる方がもしいらっしゃれば、思いっきり優越感に浸って、
自慢話を聞かせて〜。
ワクワク!
482: 匿名さん 
[2009-03-01 21:29:00]
>449さん

442です。お返事ありがとう。レス、遅くなってスイマセン。
見えたのはベランダの無いタイプだそうで、安心しました。

FIX窓だと、部屋からダイレクトに景色が見えて良いのでしょうが
高層階でも、夜など、外から丸見えですよね。
せっかくの展望なのに、レースのカーテンを引いて置かないといけないのは
持ったいなような気がします。

うちのマンションの最上階の方、一度見掛けましたが、ごくごく普通の方でした。
世帯数の多いタワーマンションの、高層階用のエレベーターで、最上階を押されると、思わず凝視してしまいます(笑)普通の人だとちょっと拍子抜けしました(笑)
483: 匿名さん 
[2009-03-02 09:49:00]
>>481
たぶん、そういう人はここに来ていないと思う。
ここで、書き込みしているのは、中途半端な人達ではなかろうか。
484: 匿名さん 
[2009-03-02 10:23:00]
もっともっと書いてね。非最上階住人さん。
485: 匿名さん 
[2009-03-02 10:34:00]
最上階に住んだことがあるけど、
エアコンが壊れまくった。4台に計9回、修理屋を呼んだ。
水漏れしたり、動かなくなったり…
屋上の断熱が悪かったのかなぁ。
486: 匿名さん 
[2009-03-02 11:16:00]

???そんなアバウトな情報あり?スレのタイトルわかってる?
487: 匿名さん 
[2009-03-02 11:56:00]
>>483
同感です。
なんか せこせこした人が多そう
488: 匿名さん 
[2009-03-02 12:21:00]
そうそう、中途半端のお金持ちが偉そうにレスしてるのが現状でしょ?
もしくは、お金持ちに成りきってる人かもw
489: 481 
[2009-03-02 13:45:00]
そうなの?このスレは小山の大将ばっかり?
・・残念。パーッと景気の良い話、聞きたかったのに。

っていてるやん!461さん!
46階タワーマンションの最上階ならまさしく天空の城!
最上階自慢なら、こういう人にして欲しいわ〜。

しかも4邸ですか・・。何㎡位のお住まいですか?
リビングはやっぱり30畳位?寝室のシャワールームは〜!?

>我が家の色んな意味での快適さ
ぜひぜひ語って下さいな。
490: 匿名さん 
[2009-03-02 15:53:00]
このスレはいつから、「最上階に住む人を妬むスレ」になったのですか?
491: 匿名さん 
[2009-03-03 02:17:00]
このままだとスレのタイトルは「最上階に劣等感?!」だね(笑)
492: 匿名さん 
[2009-03-06 14:39:00]
<<491
最上階買えない貧乏人の僻み(笑)。自分より上階に住んでいる家族に常に劣等感を持つ輩。惨めな性格だね(^^;)
493: 匿名さん 
[2009-03-06 18:48:00]
↑え!?
文章読み間違えてるんじゃない?
491は最上階側じゃないの!?
494: 481 
[2009-03-08 11:11:00]
461さ~ん!
もう見てないのかなあ?(涙)

他にタワマン最上階の住民さんって、いらっしゃいませんか??
495: 匿名さん 
[2009-03-08 12:03:00]
>494
>タワマン最上階の住民さんって、いらっしゃいませんか??

ここは貧乏人しか見ないサイトでしょ。
暇じゃないよ。
496: 匿名はん 
[2009-03-08 13:18:00]
暇なセレブ妻が見てるかも???
497: 匿名さん 
[2009-03-08 13:31:00]
なんか涙でそうだね(笑)
ひがみ根性いっぱいで。そんなに買えなかったこと悔しいんだ。最上階に劣等感?!だね。
498: 匿名さん 
[2009-03-08 13:46:00]
6階の最上階だよ!良いでしょ。
499: 匿名さん 
[2009-03-08 20:46:00]
9Fの最上階、普通だね(^^;)
500: 匿名さん 
[2009-03-08 21:38:00]
そう。別にみんなそんな苦労して買ったわけじゃないが‥。あんまり最上階に妬みも多いのにびっくりだわ。
501: 匿名さん 
[2009-03-08 21:56:00]
去年でしたっけ?
40歳位の男が、最上階に住む人が妬ましかったという理由で、
小学生の男の子を十数階から投げ落とした殺人事件がありましたよね。
自分はこのスレを見て初めて最上階に対する優越感や劣等感がある事を知りましたが
人生に挫折したり経済的に厳しかったりすると、そういう感情が生まれるのかもしれませんね・・・。
502: 賃貸だけど… 
[2009-03-08 23:49:00]
2階建ての2階の最上階に住んでいます。築30年の鉄筋アパートです。超快適です!イェイ
503: 匿名さん 
[2009-03-11 22:19:00]
そうそう、それでいいんです。最上階であることには変わりない。
住み心地が良ければ何階建てだって、関係ないさ。
504: 契約済みさん 
[2009-03-13 14:29:00]
15階最上階にしましたが何か変なの優越感なんてありません。

だって角部屋のほうが階が下でも高いですもん。
505: 匿名さん 
[2009-03-13 17:17:00]
間取りや向きなどの方が、住む上での重要な部分だよね。最上階中部屋65平米より、その下の階の角部屋90平米の方が優越感なんだろうなと思う。正直、自分が住む上でいいと思っただけの話であって、優越感なんて相対的なものはどうでもいい。
506: 匿名さん 
[2009-03-13 17:26:00]
>504、最上階の優越感は値段か?それなら最上階の角の一番広いタイプを買えば?過去レスでさんざん議論されてます。
507: 契約済みさん 
[2009-03-13 19:16:00]
最上階に住んでいない人なんてごくわずかでしょ。
戸建ての人も最上階住民だし。日本人の90%近くが最上階住民なんじゃないでしょうか。
そう考えると、威張るほどのことでもないです。
508: 匿名さん 
[2009-03-13 19:36:00]

意味不明。このぶっとんだ感性にはついていけん。
509: 匿名さん 
[2009-03-13 19:39:00]
たしかに、戸建て住人からしたら
目くそは鼻くそに対して優越感があるんだって。可笑しいね。
ってなもんだな。
510: 匿名さん 
[2009-03-13 23:53:00]
戸建ての優越感ってのもわからんけどね。
511: 481 
[2009-03-14 02:32:00]
高級住宅街の広い庭付き一戸建て>低層豪華マンション(2階建てで、最低の部屋でも数億)>都心のタワーマンション高層階(20階以上、100平米以上)>それなりの一戸建て、ファミリーマンション最上階

かなあ。私の感覚では・・。
でもマンションの高層階には、一戸建てや低層豪華マンションでは味わえない、展望の魅力はあるよね。
住んでみたいのはやっぱり、都心のタワーマンション最上階かな。
512: 匿名さん 
[2009-03-14 03:17:00]
ただの自己満の世界かなと思います。

最上階を1億ちょっとで買いました。
最上階以外は10世帯ありますが、最上階だけは2世帯です。
そのときは年収が何千万ありました。
今は900万しかありません。ローンはあと4千万・・・。
きついです。

売りたくても、今は買い手がなかなかいません
今の生活は凄く質素になってしまいました。

なので、家族が幸せに普通に暮らせる事が
一番大事な事ではないかと思います。

みなさん気が付いてないかもしれませんが、普通って一番幸せな事なんですよ。

優越感と書いてますが、下に住んでる方で
最上階をうらやましいと思ってる方は、そうそう居ないと思います。

自分で選んだ家に住めるって、全員が叶えられることではないですよ。
たとえ狭くても買えるだけで十分凄い事ですよ。
513: 匿名さん 
[2009-03-14 09:15:00]
このあいだ一階のエレベーターホールで一緒になった小学生男子(母親同伴)
エレベーターの来るのを待ちながら
中の様子をモニターで見てたら、最上階(15階)で降りる人を見てポツリ
「あ、金持ちだ」

私も最上階なので、一緒に乗るのイヤでした~
514: マンコミュファン 
[2009-03-14 11:20:00]
14階建ての最上階東南の角部屋に住んでます。この部屋は、バルコニーが東側に約90㎡あります。勿論
南側は当然あります。160戸のマンションです。

最初のうちはバルコニーに出て運動することもありましたが、ここ数年は殆どでることもなく、意識も何も
感じてません。

だが、高いということは、最上階に限らず見通しはいいですね。地方都市ですので、14階までの高さが
殆どですので。人口40万の町ですが、中心部に近くて便利、又海も3キロ程の所にありますので、初日の出
も拝めます。

でも毎日この状態ですので、これが当たり前なので意識するほうがおかしいですよね。

たまたま通りすがったものですから、感想を述べてみました。
515: 匿名さん 
[2009-03-14 14:22:00]
最上階に住んでる方はそうでもないかもしれませんが、最上階羨ましいですね。

不便があるかもしれないですが、私みたいに憧れる人がいるだけで、優越感に浸ってください。
負け惜しみ投稿もあるとおもいますが、それだけでも優越感かんじませんか?
羨ましいですよ。
516: 匿名さん 
[2009-03-15 15:39:00]
前に書き込みさせてもらったタワーマンションの住民ですが、最上階の人と
エレベーターを乗り合わすと、私だけでなく、他の方も、やっぱりそれとなく注目しますね。
声には出さないけれど、「あ、金持ちだ」って・・(笑)

最上階の方達は、皆さん上品でそれなりの格好をされていますが、もし最上階の人がみすぼらしい格好をされてたら、自分のマンションの格が落ちたようで、ちょっとショックかも・・。

前のマンションと比べて、今のマンションの住人は格段にお洒落で(特に高層階専用エレベーターは、華やか・・)下に下りる時は、前より服装に気をつけていますが、そんなお洒落な人達に注目されたりしたら、私なら、最上階のボタンを押す指が緊張して震えそう(笑)最上階でなくて良かった(笑)
517: 匿名さん 
[2009-03-15 15:59:00]
確かに優越感は持っておられるかは別としてお金はお持ちでしょうね。

タワーマンションの最上階億ションの方々は・・・
518: 匿名さん 
[2009-03-15 16:49:00]
タワーマンションの場合、億ションは最上階だけでなく結構な数が有りますが。それに、華やかさなんてないですよ。ホント老人ばっかりですから。芸能人の居る所とかは知らないけれど、でもあの人達っていつもタカってケチな人多いですから。
519: 購入検討中さん 
[2009-03-15 21:27:00]
15階ぐらいを超える最上階は怖くないですか?
10階最上階ぐらいのマンションがバランス的にも安全なのはないかと?
520: 匿名さん 
[2009-03-15 23:08:00]
最上階ではないですが、最初は一戸建て、次はマンションの9階で、今は30階以上に住んでます。
どちらも最初は高くて少し怖いと感じましたが、すぐに慣れましたよ。
人にもよると思いますが、高さは住んでいると当たり前になって、すぐに慣れると思います。

ちなみにうちのタワーマンションは若い方、結構多いですよ。
何の仕事をされているのか、お洒落な方も多いです。
521: 購入経験者さん 
[2009-03-16 09:17:00]
タワーは知りませんがうちのマンションは最上階中住戸より
中層階でも角住戸のほうが価格だけなら高いです。
ただ見晴らしはすばらしいし何より上層階の音が無いことが
一番です。暖房光熱費は以前の中層階の時より少しかかるかな・・・
522: 匿名さん 
[2009-03-16 14:44:00]
519さん
今は高所平気症って言葉もあるくらいですよ。
523: 購入検討中さん 
[2009-03-16 20:34:00]
不況で、どこのMSも今は割引してる様ですが、最上階は売約済みか、値引きも無いようです。安く手に入れる方法は無いでしょうか??
524: 匿名さん 
[2009-03-16 20:54:00]
>523
中古買うべし
525: 購入検討中さん 
[2009-03-17 22:48:00]
最上階は人気があり値引きないのですか?
温暖化で熱くないですか?
526: 匿名さん 
[2009-03-17 23:21:00]
そんな自分には全く不要の心配より、日本語を多少勉強した方がいいと思う。
527: サラリーマンさん 
[2009-03-21 00:08:00]
最上階でも下からの音がよく聞こえるのが問題ですね。
あとは温暖化で熱い。
優越とも思えなくなりました。
528: 匿名さん 
[2009-03-22 04:21:00]
そうですか??
うちは、下からの音は一切聞こえませんよ。
もちろん、上からの音は皆無ですので、周りに人が住んでいないような
感じを日々味わっています。

最近のマンションなら、断熱効果もしっかりされているから、
以前に住んでいた中層階の部屋より、暑いと感じることもありません。
529: 匿名さん 
[2009-03-22 07:54:00]
<<527
最近、暇なのか良く出現する釣りだから相手にしないように(^^)
530: ビギナーさん 
[2009-03-22 15:55:00]
すみません、釣りってなんですか?
531: 529じゃないよ 
[2009-03-22 16:03:00]
>>530
527が釣りかどうかは別にして例え話として解説しますと

527のレスが餌であり、そのレスに反応した527への返レスは魚であり
527は魚を釣ったことになります。

530さんが実際は釣りについて知っていたにもかかわらず質問されたのでしたら
返信を付けた私は釣られたことになります。
532: 匿名さん 
[2009-04-12 10:51:00]
14階東南の角部屋に住んでます。外壁等は外断熱になっているので、暑くもなく、結露もありません。勿論外の音や隣りの音も聞こえません。ただ、廊下側の部屋(使うことはありませんが)は廊下で歩く音や話し声が聞こえます。
533: 匿名さん 
[2009-04-12 16:38:00]
エントランスからエレベーターに乗る時に同乗者がいれば優越感と ちょっぴり照れが!
534: 匿名はん 
[2009-04-13 13:20:00]
最上階でも下からの音が聞こえすよ。

まぁ、時々ですが。
物音が柱を伝って天井から音がします。
話し声は全く聞こえないですが、物音はたまにありますね。
535: 匿名 
[2009-04-13 16:10:00]
上階3件の最も大きな可能性のある騒音がないだけでも優越じゃないでしょうか?
536: 匿名さん 
[2009-04-17 12:17:00]
中住戸の最上階。左右上下からの騒音は普段は全くなし。だた、4階下の犬の吠えがどういう経路からか不明だが聞こえることがある。購入条件は第一に最上階。2番目眺望としたが正解でした。あまりにも静かなので、カウチに座ると何時も眠くなるのがデメリットかな~。
537: サラリーマンさん 
[2009-04-17 12:35:00]
もともと地元人です。2月末引っ越しました。(東京)富士山がよく見えます。今日は曇り一時小雨ですが、2日程前は春霞もお休みのようで絶景でした。静かです。でもわりと地上の音は(車の音)は拾います。最上階最高ですよ。
538: 購入経験者さん 
[2009-04-17 15:06:00]
私はずーと戸建てでしたが次に買い換えるなら最上階・立地・眺望が良い東南角部屋意外は
考えられません。友人も先月公約通り近郊駅近最上階東南角部屋(ルーバー付き)を購入しました。
自分も頑張ります。
539: 匿名さん 
[2009-04-17 20:08:00]
そうそう、割と地上の音は拾いますね。平日午後に家にいると、園ママ達の嬌声がウルサイ。あんなでっかい声をあげて笑い合ってたり、恥ずかしくないのかなぁ。

最上階だけ、海が見えます。朝はキラキラと輝いて最高です。
540: 匿名さん 
[2009-04-19 19:26:00]
泥棒に狙われやすく怖くないですか?
541: 匿名さん 
[2009-04-20 17:15:00]
19F最上階です。
本来は風通しが良いところなのに、確かに泥棒だけは心配で、
夏場も窓を開けっぱなしでは寝れないのは嫌ですね。
542: 匿名はん 
[2009-04-20 20:16:00]
>>540
屋上には上がれない。かといって、側壁をよじ登れない。
こんな高いところじゃ、泥棒さんも怖じ気づくと思うけど・・・。
落ちたら一巻の終わりです。
543: 匿名さん 
[2009-04-20 21:48:00]
点検などで作業員が上がれる以上、別に外壁をよじ登らなくても、
なんらかの屋上への導線はある筈です。

超高層タワーならともかく、板状マンションならなおさら。
544: 匿名 
[2009-04-20 22:39:00]
10階以下ぐらいか
545: 購入検討中さん 
[2009-04-24 02:04:00]
泥棒が入る最上階は、
セキュリティーがととのってないマンションじゃないですか?
546: 匿名さん 
[2009-04-24 08:45:00]
以前住んでたところは、40センチくらいの脚立に乗れば、屋上へ上がるハシゴにアクセスできる構造だった。そのハシゴも外を歩いている人にも存在がすぐに分かる場所。最上階に住んでたけど、物音に目が覚めて真夜中にカーテンを開けたら、上に顔があってビックリした。(←カギを忘れて閉め出された隣人が、屋上から自室に降りようとトライ中だった。ぶっ殺そうかと思った)
そういうわけで、屋上へのアクセスが簡単だったら絶対窓は開けっ放しにできないよ。
547: 匿名さん 
[2009-04-27 00:06:00]

そりゃあ、腰抜かすよ。

うちもL字配棟の中高層マンションの最上階。天井近くにある明かり取り部分の窓の外は、
年に一回、業者が清掃で上がるとのこと。当然、そのための階段があるわけだろうから、
その気になれば泥棒も上がれるだろう。

昨夏に引っ越したばかりだけど、何度かLDの窓開けて寝ようとしたけど、風とかそんな
ちょっとした音にも敏感に反応して良く眠れなかったんで、以来、電気代仕方ないけど、
夏の夜は閉め切ってエアコン。

話は逸れるけど、玄関の人感センサー、ごくたまに、誰もいないのに何かに反応して電気つくことない?
あれ、結構、ビビるんだけど・・。
548: 匿名さん 
[2009-04-29 20:35:00]
らっきょ魚にプレミアムビール飲んでるけど、一度最上階を選んでしまうと、次も最上階しか選べない。これが唯一のデメリットか?
デメリットのスレに書くべきか!
549: 匿名さん 
[2009-04-29 20:43:00]
らっきょ肴にビールとは肉体労働者みたい。プレミアムといってもビールはビール
550: 匿名さん 
[2009-04-30 10:59:00]
↑肉体労働者が最上階に住んでて何が悪い。らっきょと言っても中国産から鳥取の手作りらっきょまでピンキリなんだよ。既成観念にとらわれて判断するつまらない奴だな。
551: 匿名さん 
[2009-04-30 11:10:00]
らっきょ大好き!
でも、キャビアに生ハムとワインと書いたほうが雰囲気はでたね。^^既成概念すみません。

最上階をでていかなければならないような事態にならないといいですね。
地域や駅までの時間やその他いろいろあわせたら、最上階でなくちゃとなると
捜すの大変そうですもの。
552: 匿名さん 
[2009-04-30 18:56:00]
らっきょ魚、どんな魚をおかずにしてるのかと思ったら、肴、ね。(笑)
553: 匿名さん 
[2009-04-30 23:15:00]
下品なビデオ見ながらビールを呑んでいるのでしょうか?最上階もいろいろです
554: 匿名さん 
[2009-05-01 10:48:00]
生ハムは塩分濃いめで健康に良くないよ。肉体労働で汗いっぱいかくにはいいかもしれんが。らっきょの方が体によい。
>>553
たまにね。50インチのプラズマで、ブルーレイのは迫力あるよ(笑)
555: 匿名さん 
[2009-05-28 13:41:00]
賃貸の1Fから、ついに買いました!最上階。9階建てだけど。優越感に浸りたい!!
556: 満足さん 
[2009-05-28 14:03:00]
私も買ったよ110平米13階
最上階東南角ペントハウスわぁ~いvvv

だれも思ってないでしょうから
一人で優越感じゃなく満足感に浸ってます。
557: 匿名希望の若い中年 
[2009-05-28 14:25:00]
10代・・家にサラ金くるようになり四畳半・フロトイレ共同に脱出。狭くても個室なのに感動した。
20代・・大学出てリーマン2年目にようやく1Kに引越。風呂に自由に入れる身分に感動した。
30代・・リーマン卒業と同時に郊外の芝庭の広い4LDKを大胆に購入。犬が飼えることに感動した。
40代・・家に両親が住み着いて何かと鬱陶しい(^^ゞので、東京湾岸にマンション買った。夜景と眺望に感動した。

さて、次は何に感動しようかと。。。やっぱタワーの最上階角部屋に上らねばなりません(笑
558: 匿名さん 
[2009-05-28 14:51:00]
>最上階東南角ペントハウスわぁ~いvvv
ペントハウスって、屋上のワンフロアー1戸建てじゃないのかい?角ペントって?
559: 匿名さん 
[2009-05-28 15:10:00]
タワーじゃなくてもすごいのあるよ。高輪のペントハウス
http://www.gs-takanawa.com/html/plan/index.html
560: 購入検討中さん 
[2009-05-28 18:53:00]
リーマン卒業って、独立開業したってことなの?
うらやま
561: 匿名さん 
[2009-06-11 15:37:00]
竣工済みですが最上階を2割引で購入することが出来ました。ここだけの話ですが。優越感に浸ります(^^)
562: 匿名はん 
[2009-06-11 16:54:00]
私も下の階より竣工後かなり安く購入できましたが・・・
ある方から値引き組みと噂され優越寒です。
563: 匿名さん 
[2009-06-11 22:17:00]
私も昨夏1割引きで最上階購入・・。
3階くらい下よりも安く買えてしまって申し訳ない。
今ならもっと安くなっていたとは思うけど、それまでこの部屋が空いて
いたかどうか分からないので、リーマンショック前で1割引は、結構粘り勝ち
だったと思い、まあ、自己満足。

でも、一度最上階の静かさ、快適さに慣れてしまうと、最上階以外考えられなく
なるよね。
564: 匿名さん 
[2009-06-11 22:48:00]
リーマンって潰れたんだろ?
565: 匿名さん 
[2009-06-11 23:16:00]
バ〇は高いところが好きって言うからね
566: 匿名さん 
[2009-06-12 01:06:00]
あなたのような低層階しか購入できない住民がいないとそれはそれで困りますからね
567: 匿名さん 
[2009-06-12 06:27:00]
なるほど 確かにバ〇だ
568: 匿名さん 
[2009-06-12 06:38:00]
はじめて書き込みします 
我が家は消防車のはしごが届く範囲、避難の時階段で短時間で逃げられる範囲
を優先して低層階を購入しました(お金が無いからではありません 笑)
低層階=お金が無いは間違っていると思いますよ(笑)
569: 匿名 
[2009-06-12 07:12:00]
上からの足音聞こえるのでは?
天井上に他人がいるのは 圧迫感ないですか?

最上階は上記マンションの最大の欠点がないのが優越
570: 匿名さん 
[2009-06-12 07:30:00]
そんな必死にならなくても・・・
別に低層でもええやん(笑)
571: 匿名はん 
[2009-06-12 08:46:00]
最上階はいいよ
中住戸なので広さや値段は下階の角住戸のほうが高いから
優越感はないけど開放感はあるね。
572: 匿名さん 
[2009-06-12 11:50:00]
バ○でなくても高いところがすき(^^)。ただ、エレベーターが1Fに止まってると上まで来るのに時間がかかるのが唯一のデメリットかな(^^;)
573: 匿名さん 
[2009-06-12 11:58:00]
忘れ物して取りに行くのが面倒なのよね~。

あと、朝の出勤と帰宅ラッシュの時間帯。
途中階での乗り降りが多くて………。
574: 匿名さん 
[2009-06-12 16:53:00]
最上階はいいよ
中住戸なので広さや値段は下階の角住戸のほうが高いから
優越感はないけど開放感はあるね。
  ↑
素敵です。この思考!!!


低層階しか購入できない住民がいないとそれはそれで困りますからね
上からの足音聞こえるのでは?
天井上に他人がいるのは 圧迫感ないですか?
最上階は上記マンションの最大の欠点がないのが優越
  ↑
 お気の毒さま。。。。
 大企業の社長室は、殆ど低層階ですよ。
575: 匿名さん 
[2009-06-12 19:12:00]
↑劣等感ってすごいね。
576: 匿名さん 
[2009-06-12 20:46:00]
都心で、地上25~35階以上にお住まいの方に対しては、『いいなぁ~。優越感あるだろうなぁ~』と思えるけど、、、それ以外は、何故にそこまで不便な上階へ行きたがるなかな、お〇かさんって思います。
劣等感っていわれても。。。。地上~29階未満居住者に対しては、優劣を考えたことないですよ。
私は、高層ビルに勤務しているので、エレベータ待ちとか、見送りとか、人と無理に話したり、黙ったりの空間とか、インフルエンザうつる確立高いし、ゴミ持ったままエレベータ乗るのなんて、絶対嫌だぁ~。やっぱ、2階~4階がベストだな(VS ~29階未満と比較した場合)
577: 購入検討中さん 
[2009-06-12 22:02:00]
天井のすぐ上に人が住んでいると思うと圧迫感を感じるよ。
それに、ドンドンされたら一貫の終わりという感じ、うるさいでしょう、苦痛でしょう。
だから、マンションは最上階だけが快適ということもできるんだよね。
上に部屋がないから
上からのドンドンはないから。
押し潰されそうな下階には住まないよ。
エレベーターも必ず最上階までくるからね。
途中階の人なら満員で乗れないこともあるかも。
578: 匿名さん 
[2009-06-12 22:26:00]
576は階数そのもので優劣考えてるみたいだけど、
最上階のいい所って、階数じゃなくて
2Fだろうと3Fだろうと30Fだろうと、一番上なのが重要。
上からの音がないのが最高。
横とか下の音がするときもあるけど頭上でされるよりずっとまし。

極端に言えば建物の最上階でなくても、上に部屋がない階であれば
最上階と同じような優越感がある。
(上にルーバルがないことが前提だけど)
579: 匿名さん 
[2009-06-12 22:41:00]
あと、最上階だけLDの天井高が高いとか、仕様を奢っている場合も多いしね。
580: 匿名さん 
[2009-06-12 23:22:00]
576です。うちのMSは、どの階も天井の高さは一緒です(一般より高めに設定)。
上階は、上品な家族のようで、音は幸いな事にぜんぜん気になりません。
むしろ、お隣の方が断然、気になります。
同マンションに最上階居住者宅へ入ったことがあるけど、、、、。
上に誰もいない事について、特別に静かとかは感じませんでした。
屋上からの雨水モレと、角部屋の出窓が結露でカビだらけって嘆いていました。想定内だろうぁよ、っと、内心思っていましたが・・・。慰めに、下階層より断然明るいよって 言ってあげました。
(私は暗い方が落ち着くし、一戸建てにすんなり適応できるよう、下階層を好んで住んでますが、一応、一言さしあげました。)
581: 匿名さん 
[2009-06-12 23:22:00]
賃貸の時と比べると最上階でも夏の暑さはかなり違うと思うけど
同じマンションの中層階の友人の部屋に行くと感じるんだけど
やっぱり最上階は暑いです。
ただ眺望等最上階を選んだことは正解でした。13階ですがev他不住を感じたことはありません。

それとこのスレを見て最上階に住む事に優越感を持ってる人が
いる事を知りました。

私みたいな人のほうがきっと多いと思いますし下の階の友人も含め
最上階に優越感の逆、劣等感を感じてる人もほとんどいないと思いますよ・・・
582: 匿名さん 
[2009-06-12 23:52:00]
最上階で優越感って…
おつらい毎日を過ごされているんですね
583: 購入検討中さん 
[2009-06-13 02:22:00]
最上階なんて、とても・・。

嫁と嫁の実家は18階の最上階をと、強く希望してるようなんですが。
最上階どころか、4階以上は恐くてどうしても無理なのです。
もちろん、展望台とか行ったこともありますが、そこに住み、生活するとなると・・・。
生理的なもので、理解できない方には、鼻で笑われそうですが、
こればかりは、どうにも仕方ないです。
スケルトンの高層エレベーターも駄目です・・。

嫁には恥かしくて言えないですし、義父にも笑われそうです。
ほんとの事がいえないので、
災害時に、逃げられないぞとか、「あまり説得力ないわ」と言われながら出来るだけ地面に近いほうをと言ってます。
スレタイの優越感って、なるべく地面に近いところに居たい自分にとっては、羨ましいです。
584: 匿名さん 
[2009-06-13 03:31:00]
580とかすごい劣等感だね(笑)
雨漏り、結露って(笑)本当に最近のマンション知らないんだね。
585: 匿名さん 
[2009-06-13 09:41:00]
580です。
 最近のマンションではないです。築10年ですから。
 某大手デベMSでしたが、築~2年で、雨漏り・結露が出たらしいです。
 最近の、新築も、油断できませんよ、欠陥住宅は沢山ありますよ。気づかぬ人達も多いみたいですけど。

576のとおり、優越感に浸ることに賛同できるのは、都内25階~35階以上の居住者だけ。その人達には勿論、劣等感は認めます。~25階以下居住者が、優劣を判断する人格を理解できません。
~25階で優越感もつ人の共通点→ 有名バカ大学を上位の成績で卒業して、いい気になってる人。有名バカ大学は、上位だろうが下位だろうが、世間の大きな視野でみれば、大卒っていう印象よりも、高卒同様ってことです。むしろ、難関高卒の方が高評価ですね。これに気づいていない人。だから、高い所好む人はお〇カさんっていわれるのですよ。
586: 匿名さん 
[2009-06-13 09:51:00]
>>583
その理由であれば絶対にカミングアウトした方がいいですよ。
一番落ち着けるはずの自宅が一番落ち着けなくなると地獄ですし、奥さん達が納得できない理由で低層階にしてしまうと、そこに住んでいる限り不満を言われる可能性も高いです。

別に何ら恥じる必要はありません。堂々と言って下さい。
587: 匿名さん 
[2009-06-13 12:02:00]
何んだかんだ言ったって最上階って下の階より相当高く価格設定しても売れてるんだから。あーだこーだ言ったって、結局は羨ましいんだろ~(笑)それとも買えない妬みか??
588: 匿名さん 
[2009-06-13 12:14:00]
585
別に劣等感なんてもたなくてもいいと思うけど。
このところの内容見ると、「最上階のいいところ」書いてるだけじゃん。
居住者の優劣判断なんてしてないよ。

>~25階で優越感もつ人の共通点→ 有名バカ大学を上位の成績で卒業して、
以下のところなんか、
さっぱり意味不明。なんかデータでもとったのか?
そもそも学歴なんて社会に出れば関係ない。
「仕事ができるのか」が重要。
住む場所とか、階数とか学歴で人を判断してもしょうがないよ。
589: 匿名さん 
[2009-06-13 13:07:00]
587
タワーマンションか最上階プレミアム住居
ならともかく通常のマンションで最上階が値段が高いから優越感があるという
びんぼう人のお登り発想が顰蹙買うんですよ。

最上じゃ無くても広さ部屋のタイプにより値段だけなら階数に関係なく
高い部屋はいくらでもあるし例えば中住戸と角住戸じゃ同じ広さでも最上階
より下階の方が高いじゃない。

従って最上階の優越感?と言うよりメリットは価格なんてセコイことじゃなくて
このスレにも書かれてる良い点があるといううことでどうですか。
590: 匿名さん 
[2009-06-13 15:23:00]
最上階は一番安いです。
疲れますからね、5階まで階段を上がるのは大変ですから。
2階が一番高いです。

最近の高層団地は最上階が一番高いそうですね、信じられません。
591: 匿名さん 
[2009-06-13 21:05:00]
№580=585です。
No.586・588・589・590さん、おまとめくださりありがとうございます。
まったく、おっしゃるとおりです。

No.588 さん、学歴が無関係、、、、そのような職場も確かにありますよ。そこしか知らず人生を終えられるのは、本人にとってはとても幸せなことだと思います。よかったですね。。。そういう職種についてくださる人達がいてくれるから、、こちらは助かりますので。。。。
同様に、高層に居住してくれる人がいるから、管理費も充当できるわけで。。。低層・中層からすると、本当にありがたい人達です。
592: 匿名さん 
[2009-06-13 22:55:00]
588さんの言う通りだと思います。

585さんがそこまでこだわる理由が理解できません・・・。
なぜ25階で区切るのかもわかりません・・・。
学歴と結びつけるところも理解できません・・・。
585の内容は、逆に、偏見や差別に満ち溢れた文章のような気がします。
591もトゲがあるし・・・。

このスレタイの優越感という言葉が良くないのかも知れませんね。
満足感だったら良かったのに・・・。
593: 匿名さん 
[2009-06-13 23:18:00]
585さんは難関高卒だが事情があって進学できなかったんでしょう。

そりゃ人格も歪むよ、素直に同情します。
594: 匿名さん 
[2009-06-13 23:41:00]
585です。
あの~。大卒ですが・・・。名称は、一応遠慮させていただきますが・・・。
595: 匿名さん 
[2009-06-14 00:10:00]
最上階に住んでいながら、軽自動車・安い日本車乗ってる人って結構いるよね。
これって、、、、、悲。最上階なら、せめて外車に乗っておくれ。。。。
596: 匿名さん 
[2009-06-14 00:26:00]
>>595
最上階に住めない人の言いそうな事ですね。
597: 匿名さん 
[2009-06-14 00:28:00]
585=有名バカ大学卒だったの?
598: 匿名さん 
[2009-06-14 00:35:00]
>595
最上階=高級車って・・・
てか、調べたの? 最上階の人が何乗ってるかなんて普通わかんなくない?

いい加減にしたら? みっともないよ。
599: 匿名さん 
[2009-06-14 07:41:00]
>最上階なら、せめて外車に乗っておくれ。。。。
未だに「外車=高級」という感覚に笑っちゃった。
もちろん選ぶ車種にもよりますが、値段ばっかり高くて故障の多い外車よりも、
安くても故障が少なく装備の行き届いている日本車の方がどれだけコスパがいいか。

というより、その「外車」って言い方、今どきする??w
600: 匿名はん 
[2009-06-14 07:57:00]
人の振り見我が振りなおせ!!!
ここのスレ登場の社会的地位のあるであろう
高収入の皆さんに送ります。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:最上階に優越感!?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる