最上階住みの方の感想を聞きたいです。
思いっきり優越感に浸って、お書き込みして下さい。
それ以外の方の書き込みは、不用につき無視致します。
下の階の方を見下すスレではないので、勘違いの無いようにお願いします。
[スレ作成日時]2005-08-26 19:16:00
最上階に優越感!?
362:
匿名さん
[2006-01-26 09:38:00]
|
363:
匿名さん
[2006-01-26 09:51:00]
>階下の人間は上階の人間に対して憧れや劣等感を持っているものは少ない。
そうかもしれない。けど、最上階に憧れを持つものは多いと思う。 最上階に住むことによって優越感を感じている人もいるでしょ。 |
364:
匿名さん
[2006-01-26 10:14:00]
ニワトリみたいなもんだと思う。。。
|
365:
匿名さん
[2006-01-26 10:15:00]
>363
それは認める。でも具体的にどんな優越感だろう?具体的な事例を言うべき。書き捨てでは議論にならない。 |
366:
匿名さん
[2006-01-26 10:20:00]
>階下の人間は上階の人間に対して憧れや劣等感を持っているものは少ない。
→階下の人間は上階の人間に対して劣等感を持っているものは少ないに訂正。 最上階が欲しくてたまらなかったが、資金的な問題で買えなかった者はそれに対して劣等感を持っているかもしれない。 |
367:
匿名さん
[2006-01-26 10:33:00]
私は1階で専用庭があることにちょっぴり優越感。
この辺りは5階建てまでしか建てられない地域で最上階でも数百万円しか 違わないので金銭的に手が届かなかったわけでもないという理由があるからなのかな。 |
368:
最上階住みだが・・
[2006-01-26 10:35:00]
>363
「最上階に住むことによって優越感を感じている人もいるでしょ。」 ↑そのあたりなんですが、最上階はその建物の中で一番見晴らしが良く、 うちの場合上階にいくとワンフロアの戸数が少なくなるため廊下の人の通りが気にならない・・ などで良かったな・・・・と思うくらいで、例えば 「俺は最上階に住んでるんだぞ!君達とは違うんだぞ!最上階が買えなくて不憫だね!俺がまさにここでの勝ち組!」 なんてお粗末な心はもっていない。 要は自己満足の世界でいいじゃないか。他人がその意見を参考にしたり共感するのはいいけど、 必要以上に妬んだり優越をつけようとあおるのは良識人としては失格では・・。 ちなみに最上階はそれなりのマイナス面もある。 風がきつい、防犯面に懸念(先ほども述べた点だが、人の通りが少ないという点と、泥棒の侵入手口として「屋上から」というのが上位にある点)、 それと最近の構造ではだいぶ良くなってきていると言うが、下階に比べて夏の直射日光の天井焼けにより室内温度が上がる・・。など。 >362 どーーーしても最上階に住む「必要性」があるなら多少の無理をしてでも買った方がいいかもしれんが、 下でも中でも不自由なく住めるのであれば、その人の所得に応じた家で良いと思うよ。 でないと必ずどこかでしわ寄せが来て最悪の場合「破綻」ということになってしまうから・・。 無理して買って結局夫婦夜遅くまで共働きで、肝心の「人」が、家にいない・・なんて本末転倒だもんね。 |
369:
匿名さん
[2006-01-26 10:50:00]
>368 要は自己満足の世界でいいじゃないか。他人がその意見を参考にしたり共感するのはいいけど、
必要以上に妬んだり優越をつけようとあおるのは良識人としては失格では・・。 そこが問題なんです。私はネット初心者ですが、どうもネットマニアの方々の中には良識に欠けた方たちが 多いみたいで。噂に聞いた2ちゃんねるを見たのですが、あまりにひどくて二度と見ません。 このサイトもたまに良識に欠けた意見が見られます。揚げ足を取ったり、いきなり喧嘩売ってきたり。 何が楽しいのでしょう? ところで私も最上階に住んだことありますが(今は1階)、確かに見晴らしと日当りはいいです。でも下の人が 気になって落ち着きませんでした。子供が小さいから神経質になってしまいます。子供にはのびのび育てたい と思い、階下を気にしない1階にしました。 |
370:
匿名さん
[2006-01-26 13:50:00]
>>369さん
うちも上層階から1階への買い替え派です。理由もまったく同じです。 子供の音に必要以上に神経質にならなくてもいいのは、精神的に本当に楽ですよね。 >揚げ足を取ったり、いきなり喧嘩売ってきたり。 そういう人は結局、こういうネットという場でしかストレスを発散できない 気の毒な人なんだと割り切りましょう。 私も自分の契約したマンションのスレッドをたまに利用しますが 買う気もないのになぜかケチをつけたり、契約者を蔑むような発言をする人がいて げんなりします。どこの物件スレを見てもそういう人は必ずいるので、仕方ないですね。 我が家の最上階も、368さんみたいな方が住んでくれるといいなぁ。 |
371:
匿名さん
[2006-01-26 14:11:00]
うちは14階建ての4階ですが、憧れますよ・・・タワーの最上階。
1階上がるごとに、数十万値段が上がりますからね・・ 家計状態と相談して最高5階までしか買えないと判断しました。 (後で地獄を見るのは嫌なので) 最上階の人の話を聞くと、富士山や海が見えるそうで、正直羨ましいです。 うちから見えるのは隣のマンションですから。 368さんのようにお金がある人は余裕も有るんだな・・と思いました。 |
|
372:
匿名さん
[2006-01-26 14:22:00]
眺望に関しては、最上階にお友達がいれば、すぐに解決できますね。
うちも富士山や高層ビルの夜景がきれいですが、慣れてしまえば月に一度も見ないです。 価格は確かに高いから、眺望料で月に何万か余計に支払ってる感じです。 最近思うことは、その分レジャー費に使えばよかったとも思います。 |
373:
匿名さん
[2006-01-27 08:28:00]
>>372
解決できないでしょ?そういうもんじゃない。 きれいな夜景を月に一度も見ないなんて、 まったく興味が無いのに買ったんですね。 でも夜リビングにいて、カーテン開けてると、 意識してなくても素敵な夜景が目に入るでしょ。 すごくいいと思いません? レジャー費に・・・は人それぞれでしょうね。 それ以外でも、上階の騒音に悩まなくていいとか いい点あると思いますよ。 優越感も人に誇るんじゃなくて、心に秘めて持ってます。 って言うか、自己満足に近い感覚で。 |
374:
匿名さん
[2006-01-27 09:49:00]
>373
最初の3行は書かなくてもよかったんじゃないかと思いますよ・・。 372さんの書き込みから、「まったく興味が無いのに買った」と判断してしまうのはどうかと・・。 立地や間取りやその他の面でいろいろ考えて購入されたんでしょうし、眺望はその中の一つでしょう。 単純な372さんの今の感想ということでとらえ、今後マンションを検討している人へ参考になる一つの意見じゃないかな?? と私は思います。 |
375:
匿名さん
[2006-01-27 10:35:00]
373です。そうですね。
ただ、月に一度も見ないって表現が随分極端だなって。 ホントに「最上階」選んだ住民かな?って思ってね。 |
376:
匿名さん
[2006-01-27 19:09:00]
最上階のメリットって、
見晴らしがいい。上階から落ちてくる音がない。 ぐらいだよね。 ほかは不便なことばっかりでいいことなし。 マンションメーカーが(あくまでも販売戦略として) 上階の値付けを高くしてるから踊らされてるだけなんだな、 その優越感とやらは。 もし逆に下ほど高かったとしたら、 「1Fに優越感」というスレが立つんだろうな。 ・・・ばかまるだし。 |
377:
匿名さん
[2006-01-27 19:19:00]
>376
・・・貧乏人の劣等感まるだし。 |
378:
匿名さん
[2006-01-27 19:53:00]
でも、タワーはたいていそうだし、タワーでなくても最上階がその他の階に比べて
部屋の広さが全然広かったり、設備が高級だったりするよね。 そうなるとお値段は千万単位で違うし、広い部屋が欲しい人は 必然的に最上階を買うことになる。 同じマンションでそういう違いがあれば、やっぱり優越感(はないかもしれないけど)や 羨望感はあってもいいんじゃない? |
379:
匿名さん
[2006-01-28 14:21:00]
>377
そういう書き捨てでは議論にならないから、ちゃんと意見を言った方がいいよ。 最上階は見晴らしや日当りがいい。それに確かに広い間取りが多い。それは不便さを補ってあまりあるもの なのでしょう。だから多くの人は最上階に住みたがる。 |
380:
匿名さん
[2006-01-31 10:13:00]
最上階に住んだことあるのかどうか知りませんが
「不便なことばっかりでいいことなし」とか、 「不便さを補ってあまりあるもの」の「不便さ」って何? まーったく感じないんですけど。 |
381:
匿名さん
[2006-01-31 10:34:00]
こないだの地震で丸一日エレベーターが止まって途方にくれた
|
382:
匿名さん
[2006-01-31 10:52:00]
不便を感じるか感じないかはその人の生活の仕方によって違うからね。
例えば、タワーマンションの最上階ではエレベーター待ちが大変だとか、機械式駐車場の場合は、混み合ったら 待ってなければならないとかね。1階なら部屋にもどることもできるけど、最上階じゃあ時間もったいないしね。 また、エレベーターが止まったら階段大変とか風が強くて窓開けられないとか、まだまだ色々あると思うよ。 それを不便と感じないか否かは人によって違うでしょ。リタイヤした人は別に時間に追われてるわけじゃない から朝の出勤は関係ないしね。 でも最上階はそういった不便さを補ってあまりあるものがあるんじゃないかな? まあ最上階でも色々あるし、低層マンションの最上階じゃ上記に当てはまらないかもね。 それよりこんなこと考えればわかるでしょ。議論にならないよ。 |
383:
匿名さん
[2006-01-31 12:24:00]
>まだまだ色々あると思うよ。
具体的には?他にはないでしょ。 |
384:
匿名さん
[2006-01-31 13:20:00]
|
385:
匿名さん
[2006-01-31 13:22:00]
|
386:
匿名さん
[2006-01-31 13:26:00]
|
387:
匿名さん
[2006-01-31 13:31:00]
>383
どうでもいい事をどうでもいい人につつかれる。 |
388:
匿名さん
[2006-01-31 13:34:00]
|
389:
匿名さん
[2006-01-31 13:40:00]
何だ、不便て言ってもたいしたことないな。
|
390:
匿名さん
[2006-01-31 13:51:00]
↑
不便を感じるか感じないかはその人の生活の仕方によって違うからね。 |
391:
匿名さん
[2006-01-31 13:51:00]
本当、そんな事は不便の内には入らない。
|
392:
匿名さん
[2006-01-31 13:52:00]
君が不便と感じないならそれでいい。でもそれを不便と感じる人もいる。まじめに議論してるのに荒らすのは
やめてください。 |
393:
匿名さん
[2006-01-31 14:15:00]
|
394:
屋上に住みたい君
[2006-01-31 14:58:00]
久々登場スレ主です。
最上階住みが不便か不便じゃないかを判定議論するスレのつもりではありませ〜ん。 最上階を選んでよかったところ、感想などをUPして下さいませ〜。 最上階選択批判者(荒し)は別スレで欲求を発散して下さいませ〜。 ヨロピク(^0^)/ |
395:
匿名さん
[2006-01-31 16:16:00]
>最上階を選んでよかったところ、感想などをUPして下さいませ〜。
スレ主様のご意向により 最上階に住んでいる人以外は、投稿禁止ですよ。 最上階の2つ下の階(10階)の住人ですので、退散させていただきます。 |
396:
社宅の最上階に26年住んだ者
[2006-01-31 17:40:00]
最初の社宅は3階建の3階、ここに11年。
そこから500m離れた別の社宅に移り、5階建の5階。 いずれもエレベーター無し。 <嫌だった点> 主に5階建に移ってからのことです。 カラスが天井の上の方から朝になると「カアカア」と鳴くので屋上に上がったら巣が出来ていた。 毎年、同じ時期に巣を同じ場所に作られて困った。 建物のバルコニー側は南方向で、その方向は建物の地盤面よりも10メートルくらい低くなっている。 日当たりは物凄くいいんだが、なんせ風が吹くと下から吹き上げてくる。 洗濯を干すのに棹が使えず(棹止めも直ぐに痛んで壊れてしまう)、延々とロープを張ってそこに干していた。 日当りが良すぎて、部屋の温度が上がり、天井のペンキが剥げ落ちてきた。 冬でも締め切ると30度くらいになり、夏は水道が外配管だったから水の使い始めは熱湯になる。 郵便物を取りにいくのに往復2分近くかかる。 ゴミを出しにいくのに往復5分以上かかる。 階段しか無いから重い物を運搬するのが一苦労。 |
397:
匿名さん
[2006-01-31 17:59:00]
>>396
最上階云々よりエレベーターがないのが問題なわけで・・ |
398:
匿名さん
[2006-01-31 18:10:00]
ハイ、住人です(^0^)/
「上階の騒音にかなりまいってます(泣)」 って、結構盛況なスレがありますけど、 このようなことは最上階では絶対にない。 |
399:
匿名さん
[2006-01-31 18:24:00]
|
400:
匿名さん
[2006-01-31 20:04:00]
最上階角でルーフバルコニーがあり
周囲に同様の高さの建物がないマンション以外マンションを買う理由なし! |
401:
396 最近また引越しました。
[2006-01-31 20:57:00]
>>400
お考えはご自由ですが、ルーフバルコニーがある最上階をついこの間見てきました。 UR(都市再生機構)さんの賃貸物件でしたが、バルコニーの隅が凄く汚い。 URさんの説明を聞くと、風が舞っている関係でゴミが隅に貯まるそうです。 社宅からの移転先調査のためです。 その後、最上階の賃貸に入りました。 先々週、東京にも大雪が降りましたが、ルーフバルコニーとジャグジー付きの賃貸の部屋に今は住んでいます。 雪の中のジャグジー、なかなかいいですね。最上階の東南角部屋で家賃は管理費込みで40万円です。 東京23区内でも西の方で、新宿の副都心が晴れている時にはよく見えます。 |
402:
匿名さん
[2006-01-31 22:24:00]
|
403:
匿名さん
[2006-01-31 22:39:00]
今までの住居階数歴を示します。
5階/8階建→2/2→1/5→2/2→6/6→15/15 と徐々に上昇傾向が見られます(笑)。 最上階は、それなりに満足してます。 みなさんの階数歴はいかがですか? |
404:
匿名さん
[2006-02-01 00:04:00]
今までの階数歴です。
4/5(実家)→3/4(寮)→6/6(寮)→2/2(新婚)→4/4(子一人)→5/5(子二人) てな感じ。 別に最上階志向じゃないつもりだけど、なぜか最上階続きです。 メリットは、、やはり上の音は聞こえないこと。 デメリットは、自分ちの出してる音が、どのくらいひどいのか さっぱり分からないこと。。でしょうか。 未就学児の男の子が二人いますんで、気になります。 |
405:
396
[2006-02-01 00:38:00]
今までの階数歴です。
1/1(実家)→2/2(妻のアパートに同棲から同居:子育てが始まる)→4/5(公団住宅)→3/3(社宅)→5/5(社宅:ここで子育て完了)→10/10(賃貸マンション) 全部、南向きの家ばかりです。 平屋は別ですが、うちが騒ぐと下の方の家まで音が響き渡ります。苦情も多い。 外の音も結構遠くの音が聞こえてきます。 100m離れているバス停で携帯電話を掛けてる人の声や、近くで行われているテレビ撮影など。 |
406:
匿名さん
[2006-02-01 00:56:00]
2/5(南)→3/3(南)→4/9(南)→1/2(南)→3/5(南)→2/2(南)→2/3(南)→1/2(南)→14/14(南;分譲)→2/7(東)→1/5(東;分譲)
以前は南向き以外は選択の余地なしと考えていましたが 立地条件を最優先にして東向きを選んだら思いのほか快適だったので もし1階に飽きて今後買いかえることになった時もまた東向きを選ぶと思います。 |
407:
匿名さん
[2006-02-01 08:26:00]
↑階数のスレですよ!
|
408:
匿名さん
[2006-02-01 10:44:00]
検討物件で 隣りあった3LDKと4LDKを購入し、巨大な1戸の3LDKにされたお医者様がいますが
最上階の1つ下の階です。 デベが「折角だから最上階を!」と薦めたところ「寒くて暖房費がかさむからヤダ」とのこと。 言ってることとやってることが根本的にズレてるような気がするんだけど 「金持ちはケチ」というのは 本当なんだなぁ。 関係ないけど 北国からデシタ |
409:
匿名さん
[2006-02-01 10:50:00]
それは何階建てのマンションなの?
戸境壁を取っ払うなんて出来ないでしょ、 特に最上階じゃないと構造的にも無理がある。 |
410:
匿名さん
[2006-02-01 11:13:00]
28F建てです。
|
411:
匿名さん
[2006-02-01 11:16:00]
補足ですが、低層階は 1LDKと2LDKを隣り合わせに設置し
「2件購入し、ドアとユーティリテイの2つある便利な1戸にしませんか?」 がセールストークでした。 結局、自分は他物件にしましたが その物件は入居開始済みで 未だに1LDK、2LDKは結構売れ残ってます。 |
買えばいい。どうせ高いもの買うんだから妥協しちゃダメだと思うよ。