最上階住みの方の感想を聞きたいです。
思いっきり優越感に浸って、お書き込みして下さい。
それ以外の方の書き込みは、不用につき無視致します。
下の階の方を見下すスレではないので、勘違いの無いようにお願いします。
[スレ作成日時]2005-08-26 19:16:00
最上階に優越感!?
201:
匿名さん
[2005-12-25 10:20:00]
|
202:
匿名さん
[2005-12-25 10:49:00]
屋根裏部屋をありがたがっている人たちを皮肉っているのでは?
|
203:
匿名さん
[2005-12-25 11:13:00]
>>195
>最上階こそ優越感に浸れる物件は無い ↑「最上階こそ優越感に浸れる物件」は無いのですね( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ。 最上階以外に優越感に浸れる物件があるんだそうだ。 ヽ(▽^〃ヽ)ヽ(〃^▽^〃)ノ(ノ〃^▽)ノ |
204:
匿名さん
[2005-12-25 11:50:00]
買えない奴らの妬みを見るのもこのスレのもう一つの楽しみ
もはや屋根裏部屋としか、突っ込みようが無いハズレ住居の住民も大いに笑えるし 203のような文章の間違いを指摘し笑ってる2CHネラーがその実、人に自慢できない狭小住居で 他人に一生嘲笑される生活を送ってるのだろうな、たまに笑われるより笑うのもいいかもww とにかく最上階以外はカス・本当にkuzu、kuziはkuzi同士がんばって最上階住人をののしって頂戴!! そしてその惨めな妬みっぷりを最上階から眺めることにするよ。 |
205:
匿名さん
[2005-12-25 11:57:00]
ま、204はスレ違い。
完全に釣られてる。 |
206:
匿名さん
[2005-12-26 11:41:00]
まあ最上階で自慢できるのは、一軒しかないペントハウスで決まり
|
207:
匿名さん
[2005-12-26 17:56:00]
上手く言えませんが、ホント良いですよ最上階!
別に最上階でも特別な間取りではないんですけどね。 ファミリーも多く、比較的大型物件だと思いますが、 音で悩んだことはありません。(廊下が騒がしい事はある) リビングでくつろいでいる時も、上に人を感じないのは最高です。 高いところが嫌いじゃなければお勧めします。 |
208:
匿名さん
[2005-12-27 01:28:00]
久しぶりに早起きしたら,東南方向に西新宿高層ビルの天辺が,
これから上る朝日にきれいに縁取られている。 普通は,窓に背を向けて食事をするのだが, この日は,朝日が昇るのを見ながら,朝食をしました。 西南の方向には,富士が見えます。 低層住居専用地域の最上階。 周りに,これ以上高いマンションが建つ心配もないし, この景色はしばらく楽しめそうです。 |
209:
208
[2005-12-27 01:30:00]
連投失礼。
午後,背中に日が当たるところで,新聞を読みながら, 1人で飯を食べていたら,しばらくしたら暑くて仕方ない。 妻が消し忘れた床暖房を消そうとスイッチのところに行ったら, 床暖房はついていない。 カーテンを引こうか,日陰に逃げ出そうか迷った末, カーテンを引きました。 最上階,南向き西の角部屋。はあ〜,あったかい。 この部屋でよかった。 |
210:
匿名さん
[2005-12-27 10:32:00]
>>209
>カーテンを引こうか,日陰に逃げ出そうか迷った末, >カーテンを引きました。 >最上階,南向き西の角部屋。はあ〜,あったかい。 そういうのを暑いというんだよ。ちなみに我が家は最上階ではないが 昼間は暖房が要らない位、暖かいよ。夜もしばらく床暖つけていると 気持ち悪くなるぐらい暑くなる。 |
|
211:
匿名さん
[2005-12-27 11:13:00]
>最上階,南向き西の角部屋。はあ〜,あったかい。
屋根裏部屋が暑いのは当たり前だろ。 |
212:
208
[2005-12-27 15:09:00]
好評につき3連投。
屋根裏部屋の夏。 約2メートルあるベランダの屋根に遮られて直射は室内まで届かず。 北,南,西と3方に窓があり,風通しは抜群。 屋上は,当然,外断熱。 最上階は暑いという一昔前の常識と異なり, ほとんどエアコンいらず。 一方,西側のルーフバルコニには直射がさんさんと降り注ぎ, 新鮮な無農薬野菜が実ります。 面倒といえば,西向き窓の夏の直射対策。 でも,冬の間はありがたい熱源ですので,仕方ありません。 この世には完全なものはないと, 星の王子様のキツネも申しております。 |
213:
匿名さん
[2005-12-27 20:47:00]
>208
いいぞ!その調子だ、もっとイケ! |
214:
匿名さん
[2005-12-27 21:18:00]
>>208
>ほとんどエアコンいらず。 >でも,冬の間はありがたい熱源ですので,仕方ありません。 かわいそうに。高い買い物をしてしまったから仕方ないですね。電気代の節約を して、ローンの返済に充ててください。 >新鮮な無農薬野菜が実ります。 ( ┰_┰) 。野菜も買えないのね。頑張ってくださいね。 |
215:
匿名さん
[2005-12-27 21:35:00]
↑全然面白くない
|
216:
匿名さん
[2005-12-27 23:35:00]
夏は**そうですね
|
217:
208
[2005-12-28 00:42:00]
>>214
>>( ┰_┰) 。野菜も買えないのね。頑張ってくださいね。 ルーフバルコニの野菜作りは,コストパフォーマンスは最低です。 たまの台風,強風のことを考えて,重くて安定のよいプランタで, 背の低い野菜を育てていますが, 八百屋で買った方が10倍以上安いです。 引っ越してきた昨年は, プランタ,土,肥料,種に数万円かけて 1センチ程度のミニニンジンが1本できただけでした。 仕事が忙しくて, 夏の暑いときに,水やりをさぼったのが悪いのだけど。 結局,東京都内で,百姓のまねごとがしたいわけです。 他人様の頭の上ですので,恐縮しながら, 静かに静かにやっております。 |
218:
匿名さん
[2005-12-28 09:25:00]
百姓言うなっつの・・・・
|
219:
匿名さん
[2005-12-28 12:15:00]
|
220:
匿名さん
[2005-12-28 12:51:00]
百姓は百姓だ つまらんことに一々ケチつけるな
|
221:
208
[2005-12-28 16:15:00]
>>219
>>ついでにベコも飼え!! 自家製ミルク...いいですね,憧れます。 ビフテキも好きだし,狂牛病の恐れもないし... いいことばかりじゃないですか。 ついでにヤギも飼えば,東京都区内のルーフバルコニで, アルプスのなんとかの牧歌的世界が... 一瞬,その気になりました。 動き回らず,モーモー,メーメー泣かず, うんちをしないベコやヤギってのはいないもんなんでしょうかね。 |
222:
匿名さん
[2005-12-28 22:18:00]
>>208さん
妬み住人に真剣にお付き合いおつかれさん。 妬むことでしか自分を表現できない***低層階住人はホント愉快な下衆ネタを振りまいて くれるので面白すぎるね、最上階が屋根裏だったら、最上階より下は床下だよね。 床下に住む生き物ってねずみ、ゴキブリ、底層階住人ww |
223:
匿名さん
[2005-12-28 22:38:00]
僕は貧乏人だから1階しか購入できなかったゴキブリ低層階住人です。
最上階居室には常々羨望と妬みの眼差しを向け、失意の涙で枕を濡らす毎日です。 まああんまり安すぎたもんでキャッシュで購入してしまいましたが。 次はローン組んでも最上階を目指します。 でも35年はやだなあ、なんてね。 |
224:
quti
[2005-12-28 23:42:00]
233
同視します、 最上階がお金持ち、低層階が貧乏住民というのは違ってると思うな。 最上階→グレード落として、住宅投資に全力投球。本当はもっと便利なハイグレードに住みたいよ〜〜。 低層階→マンションなんて、住めればいいや上質の戸建てが買えない人の集まりだから 生活にゆとりを、遊べるのは子供が小さい、親が若いうち・・。 というご意見もありそうです。 私はそうです、年収の15%未満しかローン支払いしたくない。 年収の15%以上趣味や遊びにお金を使いたいです。 |
225:
匿名さん
[2005-12-29 00:13:00]
|
226:
匿名さん
[2005-12-29 08:56:00]
>>224
>>低層階→マンションなんて、住めればいいや・・・ 多分、住居に求める本質の違いを言い当てていると思いますね。 その家庭ごとに求めるものは違うでしょうから。 これから数年は暮らす事になるであろうマンションですから、 ちょっと無理して最上階を買いました。 なかなかな眺望と上階の騒音に悩むことなく大正解でした。 インテリアに凝るのも趣味の一つなので まぁ、ローンの返済も大変ですが日々が楽しいですよ。 |
227:
匿名さん
[2005-12-29 09:16:00]
超高層の最上階の住人は、事故・災害時のリスクを感じてないのかな?
|
228:
匿名さん
[2005-12-29 09:30:00]
>227
感じてますけど、リスク以上のメリットがあるのよ・・と思うわけ。夏の都心地震の時、なぜか一部の エレベーターが止まったが、外出してたので後で聞いた。結構騒ぎになったらしい。 20Fなので年齢もあり登るのは無理だろう。降りたことは何回かあるが。 |
229:
匿名さん
[2005-12-29 09:35:00]
う〜ん、地震や津波を考えたら、
海抜ゼロメートル地域のマンション一階はどうなの? 中層階でもマンション継ぎ目は押しつぶされやすいしね。 ただ、火災はちょっと怖いですね。 |
230:
匿名さん
[2005-12-29 12:32:00]
>火災はちょっと怖いですね。
子供の頃、ポールニューマンの「タワーリングインフェルノ」という 高層ビルの火災の映画がありましたね・・・年がバレる |
231:
匿名さん
[2005-12-29 13:24:00]
>火災はちょっと怖いですね。
最上階だけじゃないんだけど。 |
232:
匿名さん
[2005-12-29 15:06:00]
最上階?だから何?
最上階でいいわねぇなんて思う人いるのかね?少なくともおいらは最上階には住みたくないね。 エレベーター乗るのが面倒だからね。戸建が一番。くだらんスレじゃ |
233:
匿名さん
[2005-12-29 15:22:00]
|
234:
匿名さん
[2005-12-30 00:13:00]
10階建ての9、10階(メゾネット)を購入予定(中古)。日当りよくベランダからの眺めも良いです。営業マンがいうには
10年前新築時6000万で現在3200万。新宿から20分の多摩地域で徒歩15分。別に最上階じゃ嫌というわけではないですが やっぱり最上階は魅力ですな〜。 |
235:
匿名
[2005-12-30 15:40:00]
うちは、最上階と1Fの価格が同じです。
|
236:
匿名さん
[2005-12-30 15:47:00]
非常用の発電機があり共用(EV)だけは電気が通るってことなんだけど、甘いかな?
|
237:
匿名さん
[2005-12-30 17:42:00]
マンション火災で怖いのは炎そのものよりも
消火活動で使われる「水」の害なのだ、と大学時代に習った。 耐火区画によって、隣戸に延焼する危険性はそれなりに低減されるが 通常、マンションの専有区画内に躯体防水を施すケースは殆ど無いので 万が一の場合、室内に放水すれば階下の住戸は水浸し。 まぁ、そういう意味では最上階って有利かもねw いずれにしろ、232氏も言うようにくだらない話題ではある。 |
238:
匿名さん
[2005-12-30 17:56:00]
235さん
>うちは、最上階と1Fの価格が同じです それってどういう事ですかね、普通ならあり得ない話ですね。 1Fの面積が大きいから、結果的に分譲価格が同じなのですか? それとも、本当に坪単価まで同じなのですか、興味があるのでご回答お願いします。 |
239:
匿名さん
[2005-12-30 21:00:00]
優越感はないけど、騒音に悩まされないというのは快適だと感じます。
|
240:
匿名さん
[2005-12-30 21:15:00]
最上階、はっきり行って失敗でした。お犬様のお留守番のエアコンが確実に必要。(窓あけとくとエレベーター来るたびに挨拶の雄叫びが)
天井はあったかいし、エレベーター点検のときは階段上がるの大変だし、冬は寒いし・・・・。 |
241:
匿名さん
[2005-12-30 22:36:00]
何十件と色々なマンション見て周りましたが最上階と1階が同じ価格なんて見た事ない。
|
242:
匿名さん
[2005-12-30 22:51:00]
見たことが有る物は信じるけど、見たこと無いものは信じない。
と言う人は 深海1万メートルに生物が居ることや 月に人間が行った事も信じないのでしょう、見たこと無いから。 非科学的かつ傲慢な考え方。 何十件もマンションを見たということだけど 99件でも何十件、20件でも何十件、 三十年間で見た件数ですか?1年で見たのでしょうか? 今日本には年間の完成物件は何件あるんでしょう? 「一階と最上階が同じ値段のマンションは何処?」 でいいでしょ?マンション評論家さん。 |
243:
匿名さん
[2005-12-30 23:37:00]
つーかどうでもいい。多分価格が一緒って間取りが1階の方が広いとかじゃないの。
最上階が良いのはやっぱり騒音に悩まされる事がないって事。 賃貸なら五月蝿きゃすぐ引っ越せばいいけど、購入したマンションとなると 簡単に引越しなんてできないしねぇ。。。 |
244:
匿名さん
[2005-12-31 00:20:00]
>>242
長々となんだこいつ? |
245:
匿名さん
[2005-12-31 02:27:00]
|
246:
匿名さん
[2005-12-31 11:16:00]
コピーペーストですみません、他の掲示板でみつけました。
マンションの忘年会で、72才この道50年の一級建築士のおじさんと2次会まで 痛飲しました。(なみに7階の中住戸の住人) 「いくつもマンションの設計はしたけれど、最上階は暑いのでお勧めしないよ、断熱材入れてもそれほど 効果は期待できないんだよな」 「まともにお金をかけて設計しているマンションなら、上の階の音が大きく響くのはおかしい、 今はコスト削減で安普請のマンションが多いのが問題だな」 「耐震偽装なんて、普通に見ればすぐわかる、PCを過信してるからこうなるんだよ。 やっぱり建築確認は国の仕事だと、ミスを見逃しても国なら責任取れるからな・・」 「昔から総合的に一番住みやすいのは、最上階の1つか2つ下の、 南西の角部屋だなその次はその階の南向きの 中住戸、東南の角がいいのは、一戸建てだよ」 フムフム、参考になりました。 |
247:
匿名さん
[2005-12-31 11:28:00]
↑概ね賛同します。なお、超高級マンションは知らんが最上階は夏暑く、冬寒い。ウチは南西の角部屋でなく
西南西向きの中頃。夏の西日は少し斜に、今は真っ直ぐに。午後はぽかぽかするよ。 |
248:
匿名さん
[2006-01-01 00:48:00]
>>246
>>「まともにお金をかけて設計しているマンションなら、上の階の音が大きく響くのはおかしい、 でも,マンション版は,上階からの騒音に対する恨み節だらけですね。 自分の運にかけるか,保険のつもりで最上階にするか。 貧乏人には2度目はない。 私は自分の運を過信せず,素直に最上階にしました。 景色や温度はおまけ。 さっき,外に行くのが面倒なので,ルーフバルコニで夜景を見ながら除夜の鐘を聞きました。 こういうことができるのも,すべておまけ。 最上階は,もっぱら騒音対策です。 |
249:
匿名さん
[2006-01-01 13:08:00]
我が家も一昨年まで中層階で、上階のドタバタに悩まされ心身症になってしまいました。
入居3年未満で買い替えを決意し、14階最上階角部屋のルーフバルコニー付きに買い換えました。 我が家の場合も、最上階と言うのは精神安定のため上階のドタバタに悩まされることが無いとの 理由が一番です。 景観とかは二の次で、騒音から逃れて精神の安定を取り戻したかったのです。 |
250:
匿名さん
[2006-01-01 15:24:00]
>249
自分も最上階選択の理由が同じです。騒音に悩んだ人は経験者しか理解できないようです。 音に鋭敏すぎるとか神経質だとか、マンションだからお互い様だとか騒音源の連中は言いかねません。 マンション選びで静かな環境に関して上階の住民が運まかせと言うのも悲しいけどね。 |
言い過ぎ。
話すきっかけを作っているかもしれないし。
いくらなんでも、喧嘩売っているような
言葉ではないでしょう。