マンションなんでも質問「最上階に優越感!?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 最上階に優越感!?
 

広告を掲載

屋上に住みたい君 [更新日時] 2022-04-21 00:51:36
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンション最上階に優越感| 全画像 関連スレ RSS

最上階住みの方の感想を聞きたいです。
思いっきり優越感に浸って、お書き込みして下さい。
それ以外の方の書き込みは、不用につき無視致します。
下の階の方を見下すスレではないので、勘違いの無いようにお願いします。

[スレ作成日時]2005-08-26 19:16:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

最上階に優越感!?

2: 16階の最上階 
[2005-08-26 23:01:00]
のっけから申し訳ありませんが、この夏に最上階住人になりましたが、そんなに優越感はありません、、、。
最上階ならではの特別な間取り(高天井とか、広いバルコニーとか)でも無いし。

虫なんか居ないと思っていたのですが、小さい羽虫がけっこう居て、換気口の網をすり抜けて入ってきて、翌朝部屋で死んでます。
先日、ベランダの手摺をゴキブリが散歩しているのを発見。
蝉も飛んできて生き倒れています。
ハエとか蚊は来ませんが、網戸もせずに窓全開、とはいかないようです。

良いところは、部屋が明るくて、昼夜を問わず人目を全く気にしなくて良いところ。
でも、その点は、1階下でも同じかも。
3: 来年の3月から最上階 
[2005-08-26 23:12:00]
来年の3月に13階建ての最上階に入居する予定です。楽しみです。
でも、最上階って防犯上、注意が必要だって聞いたことがあります。
屋上からロープで進入する泥棒がいるって。住人も最上階だからと油断していることが多いからって。
そう考えると、途中の階のほうが安全なのかな?
4: 匿名さん 
[2005-08-26 23:16:00]
>>1
屋上に住みたいって…家じゃないじゃん…w
5: 14階の最上階 
[2005-08-26 23:17:00]
ルーフバルコニーあります。しかし、そこにいろんな鳥が飛んできてふんをします。
ベランダは最上階だけ斜めになり天井がないため、開放感はありますがちょっとの雨で
洗濯物がぬれてしまいます。  ルーフバルコニーからの開放感は最高です。
6: 匿名さん 
[2005-08-27 02:22:00]
>>03
窃盗の多い地域ではありませんでしたが、最上階(10階)でドロボーに入られましたよ。
途中に二つ鍵があったにも関わらず、非常階段からルーフバルコニーに入られ、
窓ガラスを割られて侵入されました。
セコムは全く役に立たず。
本当に気を付けた方がいいです。

低層階・中層階・最上階全て住んだ上での感想。
最上階だからといって、特に優越感は感じない。
中層階の場合も、特に何も感じない。
低層階の場合のみ、上層階の人とエレベーターが一緒になると少し劣等感を感じていた。
『下はどうでもいいけど、上は気になる』というところでしょうか。

7: 匿名さん 
[2005-08-27 04:04:00]
優越感も何も,ただ上階からの騒音を逃れるために買っただけです。
その意味では,成功でした。
8: 匿名さん 
[2005-08-27 07:35:00]
07に同感。
とにかく隣と下からの生活音はまったくありません。
その点ではラッキーでした。
あとルーフバルコニーも上から覗かれることもないので気が楽。
うちは8階だけど、羽虫(?)すごいかったですね。
3階に住んでいたときはまったくこなかったんですが・・・。
なんか屋上に巣でも作っているのでしょうか。
9: 6階だけど。 
[2005-08-27 11:35:00]
生活音しなくていいよ。
ただ今の時期一個下の階と比べて暑いのかも知れんが風が通るしまあいいか。
10: 匿名さん 
[2005-08-27 17:13:00]
このたび、15階最上階に引っ越します。
のっけから>>2さんのコメントを読んでがっかりです。
虫と騒音が嫌いで選んだのに・・・皆さんのお宅もそうでしょうか?
11: 匿名さん 
[2005-08-27 17:46:00]
私、>>10ですが、勝手に考えをめぐらせていたのですが。
>>08さんも羽虫(?)とおっしゃっていますが、もしかして、
3階の時は厚地カーテンをつけていて、8階になってから、
人目を気にする必要もないなどの理由で、レースのみに、
変えられていませんか?もしくはスクリーンのようなタイプに。
夜になると明かりに虫が集まるように、厚地カーテンをしないと
高いところでも虫が寄ってくるような気がします。
そういう違いではないでしょうか? 余計な推測、失礼します。
12: 匿名さん 
[2005-08-27 20:07:00]
08です。
11さん、まさしくその通りです!!
レースではありませんが、ウッドブラインで常にスリットはあけています。
そうですよね。虫は明るいところに集まりますよね。
すっかり忘れていました。
いまさらカーテンって訳にはいかないのであきらめます。
13: 匿名さん 
[2005-08-27 20:30:00]
20階以下の建物で最上階ってメリットあるんですか?
全然魅力感じないんですが。
14: 匿名さん 
[2005-08-27 21:21:00]
>13
良く読んでよく考えろ
15: 匿名さん 
[2005-08-27 22:19:00]
>11
02です。
いや〜、16階だったら、夜、明かりを放とうが、窓を開けようが、虫なんか来ないものと、勝手に期待していたもので^^;
30階以上とかでも虫っているものなんでしょうか?
16: 匿名さん 
[2005-08-27 23:54:00]
10=11です。
2=>>15さん、私も全く同じ考えで、期待大でした^^;さすがに30階に虫は??
25階に行った時ハトが窓枠に器用に止まっているのを見たことならあります(笑)
8=>>12さん、すでにUV効果のレースを注文してしまったので、同じ状態になります。
心の準備ができて、とても参考になりました。コメントありがとうございます。
17: 匿名さん 
[2005-08-28 00:07:00]
地震で逃げ遅れは怖くないの?
やっぱ階段駆け下りるの?
(非常階段どこにあるかしっているの?)
18: 匿名さん 
[2005-08-28 00:08:00]
いや、大丈夫。日中なら会社にいるから。
19: 匿名さん 
[2005-08-28 00:14:00]
>18
おまい、最上階の人間は妻子のことまでは考えてないのか?
20: すれ主 
[2005-08-28 02:16:00]
自作自演?
21: 匿名さん 
[2005-08-28 09:01:00]
30階以上でも虫はいます。
エレベーターであがってくるのかな?
22: 匿名さん 
[2005-08-28 09:34:00]
お隣で野菜や花を育てていたら,そこから来ます。
お隣が殺虫剤をまいたらしく、死にかけの団子虫がうちのベランダに来て死んでます(泣)
23: 匿名さん 
[2005-08-28 09:51:00]
なんかさ、住宅板って優越感とか言う人多いけど
そんなコンプレックスの裏返しみたいな感覚など何千万もする住宅購入の根拠にならんよ
住み心地だったり将来の資産価値だったり老後の暮らしやすさだったり
そういうもんでしょ
俺は6階建ての最上階角に住んでるけどまあ快適で文句なし
だからといって優越感なんて皆無だよ、人のことなんか気にならない
24: 匿名 
[2005-08-28 11:41:00]
あえて最上階の下(10階)を購入しました。 おかげでこの夏も最上階の方より涼しかったようです。
最上階と同じ間取りで仲良しなので お互い行き来がありあますが最上階の方に いつも
「こっちは涼しいー!」と言われてます。
でも騒音については やはり最上階がベストだと思います。すこーしは聞こえる時もあるから。
でもそれが上階からの音か?はわかりませんけど。
それよりも どれくらい上の音が聞こえるかわからないので最上階の方は我が家に
「うるさくない?」と気を使ってきいてくれます。 お子さんの顔を知ってる事もありますし
構造上特に気になる事はないのですが わからないからこそ気を使って頂き悪いなーと思ってます。
それよりも 一階(地上)の車の音や道を歩く人の話し声の方が意外に上層階には響きますよ。

あと縦割りで部屋毎に間取り(平米やルーフバルコニーの有無)が違うので
あえて言うなら階数で優越感?というより 角部屋の優越感?の方があるかな。

25: 匿名さん 
[2005-08-28 13:23:00]
最上階は屋根裏部屋感覚で住めるのでいいかな。
昔から外国の映画なんかで見る屋根裏部屋の狭くて暑いところにあこがれていたもので。。
26: 匿名さん 
[2005-08-28 22:14:00]
8階建ての8階角部屋を買いました。
奥さんがルーフバルコニーが気に入って買ったのですがぼくは正直金額が400万円くらい違ったので5,6階でいいと思っていました。
実際には真だ住んでいないのですがこの前見に行ってみた感想では最上階のルーフバルコニーの開放感や上に人が住んでいないということは気分がいいなと思うようになってきて、今では最上階を買ってよかったと思っています。
27: 匿名さん 
[2005-08-28 22:18:00]
ルーフバルコニーって、その分の利用料はらってるんでしょ?
費用対効果ってあるの?
単におかねが流出してるだけっぽいきがするけど・・・
(最上階はいいのですけどね・・)
28: 匿名さん 
[2005-08-28 23:17:00]
ルーフバルコニーって泥棒が入りやすいって聞きましたがどうなんでしょう。
29: 匿名さん 
[2005-08-28 23:24:00]
>>27
利用料というより、管理費に重みがついてるのでは?
30: 匿名さん 
[2005-08-28 23:29:00]
ルーバルでなくとも最上階は、「泥棒なんて」と住人が安心しているため、
屋上から這い降りてくるのにやられる場合が多いと聞きます。
うちは5Fの5Fで、購入したときにはロフトがあるのはうちだけっ、と優越感
の塊だったのですが、、、
×ベランダの屋根(庇)が最上階だけ少し短い
×側面の柱が、天井方向に10度ほど傾いている(天井部分の面積が少し狭い)
×換気口から雨がザーザー吹き込む(これはクレームを付けて応急処置をしてもらい
ましたが、先日の台風ではダメでした、、、orz)

などなど、、、で途方にくれてます(仕事とか子育てが忙しいんでもはや諦めてる)。
31:  
[2005-08-28 23:42:00]
なんか…意外にも優越感に浸ってる人って少ないみたいだね…(やや驚
最上階に住んでないのにレスしてスマソ。
32: 匿名さん 
[2005-08-28 23:48:00]
私の実家は15階最上階!暑い!しかし花火はよく見える!見晴らしが良い!
と言っていたのは10年前の話・・・今では別の高層マンションに囲まれて何も見えなくなってしまいました。
今では蚊が少ないことくらいでしょうか?
そうそう、地震の被害は最悪でした。
33: 匿名さん 
[2005-08-29 00:12:00]
いや〜だから、優越感なんて切り方をするからおかしな話になる
普通にメリットがあるから買った、、以上
優越感なんてのは勝手に好きなようにもてば良いだけ
34: 匿名さん 
[2005-08-29 00:17:00]
おお〜こんなスレ待ってたんだ

7階建ての最上階4面採光+ルーフバルコ二ーです。(最上階は2戸です)
最新のマンションなのでよく言われる最上階は暑いって事は感じませんし
それに近隣の生活音も皆無です(めちゃくちゃ快適)
それに当マンション6階までは眼前(50メーターぐらいかな)のマンションで視界がよくないです
7階のみが何も遮ることもない眺望が得られます(これが本当の優越感だ)
ただセキュリティの面は心配もありますが独自に防犯設備を整えてますので、多少は安心かと
あと最上階の下が快適って言うがそれを言ったらその下もその下もあまり変わらないのでは?
俺自身最上階角+ルーフバルコニ−以外興味なし

35: 匿名さん 
[2005-08-29 00:28:00]
あとルーフバルコニーの使用料は修繕費用を定期している感覚でいれば
築10年ぐらいでルーバルの防水修繕工事するだろうから
36: 匿名さん 
[2005-08-29 23:26:00]
4面採光+最上階角が出てきた以上
並みの最上階は立つせない、自慢も出来ないわけで
...といったところで終了
37: 匿名さん 
[2005-08-29 23:45:00]
34のカードは間違いなく戸建てにも勝てるしね。
38: 匿名さん 
[2005-08-30 04:55:00]
4面採光はすごいが、
2戸あって4面採光ってどういう構造の建物なんだろう。
39: 匿名さん 
[2005-08-30 10:23:00]
あっほんとだ???
うっかり自慢されっぱなしでした。
説明お願いします。
40: 匿名さん 
[2005-08-30 12:22:00]
そもそも4面斜光って4面にバルコニーがあるってこと?
41: 匿名さん 
[2005-08-30 12:55:00]
34じゃ有りませんが、お答えします。
斜めに窓が4ヵ所有れば四面だよ。
42: 匿名さん 
[2005-08-30 13:06:00]
ついでに34さんに羨望の目で質問です。
どれくらいの間取りなのですか? やはり100へーべは軽く超えてますか?
43: 匿名さん 
[2005-08-30 13:33:00]
>34
斜めに窓って???
すみません。わかりません。
44: 匿名さん 
[2005-08-30 15:13:00]
斜めに窓・・・。

4面斜光より、もっと想像つかない・・。
45: 匿名さん 
[2005-08-30 15:13:00]
最上階ですが暑くって後悔してます。
友人のマンション築25年は雨漏りして慌てて修繕したらしいし。
46: 匿名さん 
[2005-08-30 15:33:00]
賃貸および
築25年もありですか・・・
47: 匿名さん 
[2005-08-30 16:58:00]
うちはちっとも暑くないよ。
エアコンのパワーが悪いんじゃない?
48: 匿名さん 
[2005-08-30 17:09:00]
4面斜光といえば、MRで見たことあるけど、そこも最上階2戸だった・・・
リビングの1面は普通にベランダ付きハイサッシで、もう一面側にも窓があった。
で、もう一つ反対側の1面、隣との間が吹き抜けになってて、上からの光が差してた。
そんな感じなの?>>34 他に4斜光可能ってのは、2戸だと想像付かないね。
49: 匿名さん 
[2005-08-30 17:55:00]
エアコンかなりまわさないと我が家は暑いです。
階下の友人からばかにされた
50: 匿名さん 
[2005-08-30 18:13:00]
>>45
うちの実家のマンション最上階も雨漏りして困ってるよ。
築30年弱だけど、原因不明で修繕できないらしい。
昔のマンションって・・・。

でもルーバル付き四面採光で、東京タワー、六本木ヒルズ、都庁、
天気のいい日は富士山まで見えて、景色は最高。
夏も最上階なのに、すごく涼しい。
雨漏りさえなければ、古いとはいえ魅力のある物件なのに。

>>44
斜めに窓っていうのは、部屋が四角だった場合、対角線上の角二つに
密集して窓があればいいってことじゃないかな。
この説明もわかりにくいけど。
51: 匿名さん 
[2005-08-30 18:34:00]
隣より出っ張った部屋でもない限り、対角の角窓が理解できない。
52: 匿名さん 
[2005-08-30 19:03:00]
密集して窓のところが理解できません。TT
53: 41です。 
[2005-08-30 19:47:00]
>43>44>51>52
部屋は四角形とは限りません。
角を大きく面取りされて、五角形だったり、
テラスを囲む様に凹な形をしていたりで、
最上階ともなると、優雅な作りの部屋が沢山あるものです。
では。
54: 匿名さん 
[2005-08-30 20:23:00]
では。

・・って結局、「斜めに窓」の意味はわからないままですか・・。
55: 匿名さん 
[2005-08-30 21:30:00]
    ————————
   /  ↑    
  /   北
 / ↖ 
|  北西が斜め
|     
|←西   
|     
|    南
|    ↓
————————

ほら、四面採光の出来上がり!
こんなのも理解できないの?
56: 匿名さん 
[2005-08-30 21:35:00]
>53=41 ちとワロタ。
だって>>34は最上階4面採光を自慢しているんだろ?
いかにも四方八方から光が入りますと読み取れたが。
5角形6角形の内の4面だったのかw
57: 匿名さん 
[2005-08-30 21:38:00]
図によると、東前面からは全く光が入らないの?
だったら>>48の間吹抜けの方がましね。
58: 匿名さん 
[2005-08-30 21:40:00]
×東前面
○東全面
失礼。
59: 匿名さん 
[2005-08-31 00:54:00]
34さんのもう一つの不思議は
6階までが眼前の50メートルくらいのマンションで視界を遮られ、
7階は視界が開けているという点です。
6階なら18メートル程度だよ。
60: 59 
[2005-08-31 01:09:00]
50メートルというのが、高さでなく前面にある障害物からの距離としても
1階分3メートル程度の差は眺望にほとんと影響ありません。
簡単に確かめたければ、高さ2.1cmと1.8cmのところに目印をして、
5cm先の障害物に対してどのくらい差がでるか考えれば分かります。
障害物をどんな高さにとっても、6階で視界が遮られ,7階で視界が広がるようなことはありません。
61: 匿名さん 
[2005-08-31 08:35:00]
↑丘の上の高台にあるマンソンかも?
とはいえ、7階という低さで視界が開けると感じるほどの立地と言ったら、どこなのだろうか
34さん出てきませんね
62: 59 
[2005-08-31 10:08:00]
>>61
高台にあるという想定は前方の障害物の高さを下げる効果があるだけで
6階と7階の差を劇的に広げる効果はありません。
7階で視界が開けていれば6階でも同じようなものです。
63: スレ主です。 
[2005-08-31 12:56:00]
なんか話題ズレて来ていませんか?
34さんの物件の検証しても、4面採光の意味が解らない人達が
こんなに居るのでは、話しが進みません。
終話して下さいませ。m(__)m
64: 匿名さん 
[2005-08-31 13:11:00]
全然話違いますけど30階くらいで携帯って使えます??
やっぱ電波わるいですか??
65: 匿名さん 
[2005-08-31 16:15:00]
>63
「採光」を「斜光」と誤記する人がいるからこんな事に・・・・・
ちゃんと『サイコウ』と読んでいるのか、そっからして心配になりますな。

例えば↓こんな平面なら、左側の住戸は4面採光が可能。

□□□
□□□
□□□■■□□□□
□□□■■□□□□
□□□■■□□□□

□:専有部分
■:共用部分

別に凹凸のある形状だったり、斜め面がある必要はない。
(てか、斜め面をカウントしても4面採光とは言わないのでは・・・)

それはそうとスレ主さん。
話題が変な方向にズレていったり、言葉の解釈の違いで混乱しかけたら
軌道修正するのはスレ主さんの役目ではないのか?
66: 匿名さん 
[2005-08-31 16:20:00]
通常の基地局からくる電波を受ける、という前提なら
30階での通話は基本的に保証されていない筈。
ましてや建物内で、でしょ?
まずはキャリアに問い合わせてみるべし。

実際には使える事も結構ある。
マンションの30階で普通に使えた事もあれば、事務所ビルの
20階で不可だったことも。
場所によってホントに様々でっせ。
67: 65補足 
[2005-08-31 16:31:00]
>63
他にも↓こんなのとか

□①□■■■□□□
□□④■×■□□□
②□□■×■□□□
□③□■■■□□□

↓こんなのでも可能。

□①□××□□□
□□④××□□□
②□□■■□□□
□③□■■□□□

□:専有部分
■:共用部分
×:吹抜など(基準法上の採光に要する離隔距離が必要)
68: 匿名さん 
[2005-08-31 17:39:00]
うちは最上階角部屋が絶対条件だったので、
今住んでいる位置が当たり前の状態なのでまったく優越感なんて感じていません。
逆に今までまったく最上階を考えていなかった人が、たまたま最上階を気に入って買ったとなれば、
そこそこ優越感というか満足感を感じるのではないでしょうか・・。
69: スレ主です。 
[2005-08-31 20:28:00]
>65
はいスレ主です。
63まで自浄作用を期待して待っていたのですが・・・、
もっと早めに口をだして終話させた方が良かったですか?

>63
しかし、まだ4面採光の図を、しかも2回も貼りますか?(-_-;)
もう終話して下さいませ。m(__)m
70: 34 
[2005-08-31 21:52:00]
ずいぶんの間放置していたようでスイマセン
4面採光は>>65さんのが正解です、まさにL字の縦の部分です(65さん偉い、えらすぎる!)
65さんの図で言えば下がバルコニで左と上がルーフバルコニー
で右がサービスバルコニー+専用ポ—チです
私ところは4LDKの99.98㎡でルーフバルコニーが102.5㎡ありますが
お隣が4LDKで114㎡平米でルーフバルコニーが約33㎡かな

71: 34 
[2005-08-31 21:55:00]
あ、それとマンションは傾斜面に建ってます。
6階はやっぱり7階とは大きく景色が違います(確かめたからね)
72: 匿名さん 
[2005-09-01 13:50:00]
34さんが出てこられて、これですっきりした方も多いはず。
さ、軌道修正しましょう。トピ主さん、気を取り直して、どうぞ!(って、別に言う事ないか)
73: 匿名さん 
[2005-09-01 14:33:00]
で、なんの話でしたっけ?
そうそう、最上階はサイコーでしたね。
74: ホイホイ 
[2005-09-01 19:11:00]
うちは、抽選にならないで空いている、最上階から2番目の階を買おうと思っていたとですが、
価格差が思って居た以上に無いので、マンションならやはり、最上階と1階以外はロケーション
以外の価値が無いと判り、最上階を抽選で引当てました。
この見晴しの良さは替えがたいとです。

角部屋なので、風向きがいい日は、バルコニーでジンギスカンも出来るとです。
75: 匿名さん 
[2005-09-01 23:11:00]
最初1行目、ヒロシのような哀れを想像たけど、
最後1行で、ホイホイ氏はえらい傲慢な人でした。
76: マンション侍 
[2005-09-02 12:46:00]
煙や臭いがご近所の迷惑にならない様に、「風向きがいい日」
って書いてあるじゃないですか。
最上階角部屋の特権ですよ。
ご自分の家が出来ないからって、安いひがみにしか聞こえないよ(笑)
77:  
[2005-09-02 14:07:00]
>>76
いちいち、あげあしを取る君は何様?安い人間にしか見えないよw
スレ主の言う様に見下さずご自分達(最上階所有者)は優越感にだけ浸って下さい。
78: 匿名さん 
[2005-09-02 17:12:00]
マンション関連の法律も、もう少し罰則規定強化すればいいのになぁ
こういう共有部で傍若無人な振る舞いをおこなう莫迦者どもも少なくとも声を大にしなくなるだろうに・・・
79: 匿名さん 
[2005-09-02 22:19:00]
なんで最上階に関係ない奴が書き込んでるの?
さらにBBQ関係になると煽りビシバシ!アラ不思議!?住居環境もわからずなにが傲慢、莫迦者なの
許可してマンションもあるのに、おおきなお世話だ、それに
その決め付ける態度こそ傲慢しかもはずかしい妬み、妬み、妬み、妬み!!!!!!!!


80: 匿名さん 
[2005-09-02 23:24:00]
↑誰か翻訳たのむ。
81: (◆ι◆-) 
[2005-09-03 06:52:00]
バーベキューはうまいということ
82: 匿名さん 
[2005-09-03 06:56:00]
だれかおつむの進化が止まった80に翻訳を(^−^)にっこり
83: 匿名さん 
[2005-09-03 11:33:00]
翻訳というより「添削」が必要だな。
84: 匿名さん 
[2005-09-04 18:40:00]
最上階の特権として「ロフト」「トップライト」「ルーフバルコニー」「天井が高い」
「住居が下階層の間取りではなく専用のまどり」がありますが
私のところは天井高が3.0メーターあり上の屋上が屋上緑化により公園になってます
目の前の階段ですぐにうえにいけるので専用庭感覚で使用しております
85: 匿名さん 
[2005-09-04 20:48:00]
うちのマンションは、ルーバルでも一階の庭でもBBQ禁止となっているよ。
風向きがと言っても煙と油が周りには絶対届くからね。
BBQがOKの物件で洗濯物干している時BBQされたら悲惨だね。
86: 84 
[2005-09-04 20:53:00]
うちの屋上は共有施設として屋上公園があります
ドッグランスペース、緑の散歩道、少々の遊具、BBQコンロが接地してあるエリアなどが
ありますもちろん許可を取ればBBQもOKです。(日程など)
87: 匿名さん 
[2005-09-04 21:00:00]
>85

うちのマンションの管理規約では禁止ではありません、じっさいしているお宅もあります
最低限のマナーを守ればいいです。(専用庭はダメです)する、しないは別として
はっきり禁止のマンションもつらいですね(といってもマナーの面で見るといいのかも)
88: 匿名さん 
[2005-09-04 22:51:00]
>>87
バルコニーでBBQよくて、なんで専用庭は駄目なの?
一階住人かわいそうじゃん。
89: 匿名さん 
[2005-09-05 12:45:00]
>84
天井の高さ3mは素直に羨ましい!
凄〜い。
90: 匿名さん 
[2005-09-05 15:16:00]
うちも最上階で3mです。居間の南一面は幅1.8m程度のピッチで全面FIXの一枚ガラス窓で2.9mHあります。
眺望は良いし、冬は最高ですが逆に夏は耐え難い暑さ、しかもFIXのため外側の窓は拭けません。
年に何回か業者が外側を拭いてくれますが、内側だって脚立がないと拭けません。
見た目は良いけど結構大変。
91: 匿名さん 
[2005-09-05 17:02:00]
>90

でも優越感はあるでしょう、最上階ならではですね
92: 匿名さん 
[2005-09-05 23:55:00]
BBQをMSでしてはいけない規定があるなしとか、風向きが良ければ・・や最上階ルーフだから・・
ではなく、正直言って、近所に迷惑な場合も結構多いと思いますけどね。
BBQなんて、今時、河原でも禁止されてますしw(これは意味違いますが)
93: 匿名さん 
[2005-09-06 10:23:00]
>92
そんなこといってたら
自分宅の上階に人が住んでいること自体が迷惑!
とキリがないよ。
よそのMSの規約のことぐだぐだ言ってないで
何か最上階の自慢をレスして下さい。
94: 匿名さん 
[2005-09-06 12:24:00]
おいおい93。ここは最上階スレではないのか?
>自分宅の上階に人が住んでいること自体が迷惑!
とBBQするのが迷惑つーのはちがうだろ。
と、これだけではなんだから

これは俺の場合。最上階は本当にいいぜ。
うちの場合だけど、最上階だけ広いし、間取りが独特
他の部屋は1列全部同じで70〜90㎡程度、最上階のみ
130㎡。これは圧倒的な優越感だ。
あとは戸建は土地から空まで全部自分の敷地みたいに感じる
という奴がいるけど、最上階もその地点から空高く所有して
いるように感じられる。つまり上への開放感が最高。
一人自慢で失礼。
95: 匿名さん 
[2005-09-06 12:39:00]
新築マンションは新婚さんが多くて、結構皆大胆だな〜。
下の階のバルコニーで夜中にHしているのが見れます。
(現在3組確認済)見せて楽しんでいるふしが有るみたいです。
うちは最上階なので、覗かれません。
96: 匿名さん 
[2005-09-06 12:43:00]
思うにやっぱ世の中 金額相応ではないですか?
色んなマンションのスレを見て高額マンションには高額な理由があり、デベがどうのとか施工者が云々と
言ってみたところで所詮は『お手頃価格のMS』という枠の中での背比べ、庶民の話。
一軒だけ広いお部屋にお住まいで優越感に浸る気持ちは安易に理解出来ますが、所詮おやまの大将的な
感覚。本当の高額所得者は物件の平均価格を重視するのではないでしょうか?
『平均価格』が東京なら1.5億以上、地方なら7千万以上。この当りの物件を買えば最上階といわず
たとえ1階だって優越感に間違いなく浸れるだろうなぁと想像します。
97: スレ 
[2005-09-06 12:54:00]

『最上階』で縛りを行なっているスレッドです。
平均価値とか、物件の価格の話しでは有りません。
ヨロピクさん。
98: 匿名さん 
[2005-09-06 13:04:00]
96です。確かにおっしゃる通りです。申し訳ありません。
99: 匿名さん 
[2005-09-06 13:05:00]
>>96 あなたが仰るところの高額所得者の住むMSにも、必ず最上階はあるわけで。
庶民は庶民なりの最上階所有者がいて、高所得の中でも際限なく上には上がいます。

>最上階住みの方の感想を聞きたいです。
>思いっきり優越感に浸って、お書き込みして下さい。
とスレ主も言ってますし、ここは単純に最上階に住んでいる人が、優越感を語れば
いいんじゃないの。なんで、高級と庶民が云々という話になるのかしら?
文章読む限りでは、敏感に反論している人が妙に貧乏臭く感じますね。
100: 匿名さん 
[2005-09-06 14:30:00]
そうかー。
最上階暑そうで1層下にしちゃったけど、最上階にすれば良かったなー。
101: 匿名さん 
[2005-09-06 15:09:00]
>100
最上階を買われる方は 「暑そう」とか そんなこと 考えもしない人です。
とにかく一番上、それだけです。
ちなみに、「価格高いね」と言いながら まったく悩みもしないのが最上階組です。
私の知人はそんな人です。(自分じゃないのが悲しい。)
その方、その部屋物置にして、近くに広い一軒家建てました。
マンションの最上階部屋をあえて物置として使う。すごい感覚です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:最上階に優越感!?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる