最上階住みの方の感想を聞きたいです。
思いっきり優越感に浸って、お書き込みして下さい。
それ以外の方の書き込みは、不用につき無視致します。
下の階の方を見下すスレではないので、勘違いの無いようにお願いします。
[スレ作成日時]2005-08-26 19:16:00
最上階に優越感!?
562:
匿名はん
[2009-06-11 16:54:00]
|
563:
匿名さん
[2009-06-11 22:17:00]
私も昨夏1割引きで最上階購入・・。
3階くらい下よりも安く買えてしまって申し訳ない。 今ならもっと安くなっていたとは思うけど、それまでこの部屋が空いて いたかどうか分からないので、リーマンショック前で1割引は、結構粘り勝ち だったと思い、まあ、自己満足。 でも、一度最上階の静かさ、快適さに慣れてしまうと、最上階以外考えられなく なるよね。 |
564:
匿名さん
[2009-06-11 22:48:00]
リーマンって潰れたんだろ?
|
565:
匿名さん
[2009-06-11 23:16:00]
バ〇は高いところが好きって言うからね
|
566:
匿名さん
[2009-06-12 01:06:00]
あなたのような低層階しか購入できない住民がいないとそれはそれで困りますからね
|
567:
匿名さん
[2009-06-12 06:27:00]
なるほど 確かにバ〇だ
|
568:
匿名さん
[2009-06-12 06:38:00]
はじめて書き込みします
我が家は消防車のはしごが届く範囲、避難の時階段で短時間で逃げられる範囲 を優先して低層階を購入しました(お金が無いからではありません 笑) 低層階=お金が無いは間違っていると思いますよ(笑) |
569:
匿名
[2009-06-12 07:12:00]
上からの足音聞こえるのでは?
天井上に他人がいるのは 圧迫感ないですか? 最上階は上記マンションの最大の欠点がないのが優越 |
570:
匿名さん
[2009-06-12 07:30:00]
そんな必死にならなくても・・・
別に低層でもええやん(笑) |
571:
匿名はん
[2009-06-12 08:46:00]
最上階はいいよ
中住戸なので広さや値段は下階の角住戸のほうが高いから 優越感はないけど開放感はあるね。 |
|
572:
匿名さん
[2009-06-12 11:50:00]
バ○でなくても高いところがすき(^^)。ただ、エレベーターが1Fに止まってると上まで来るのに時間がかかるのが唯一のデメリットかな(^^;)
|
573:
匿名さん
[2009-06-12 11:58:00]
忘れ物して取りに行くのが面倒なのよね~。
あと、朝の出勤と帰宅ラッシュの時間帯。 途中階での乗り降りが多くて………。 |
574:
匿名さん
[2009-06-12 16:53:00]
最上階はいいよ
中住戸なので広さや値段は下階の角住戸のほうが高いから 優越感はないけど開放感はあるね。 ↑ 素敵です。この思考!!! 低層階しか購入できない住民がいないとそれはそれで困りますからね 上からの足音聞こえるのでは? 天井上に他人がいるのは 圧迫感ないですか? 最上階は上記マンションの最大の欠点がないのが優越 ↑ お気の毒さま。。。。 大企業の社長室は、殆ど低層階ですよ。 |
575:
匿名さん
[2009-06-12 19:12:00]
↑劣等感ってすごいね。
|
576:
匿名さん
[2009-06-12 20:46:00]
都心で、地上25~35階以上にお住まいの方に対しては、『いいなぁ~。優越感あるだろうなぁ~』と思えるけど、、、それ以外は、何故にそこまで不便な上階へ行きたがるなかな、お〇かさんって思います。
劣等感っていわれても。。。。地上~29階未満居住者に対しては、優劣を考えたことないですよ。 私は、高層ビルに勤務しているので、エレベータ待ちとか、見送りとか、人と無理に話したり、黙ったりの空間とか、インフルエンザうつる確立高いし、ゴミ持ったままエレベータ乗るのなんて、絶対嫌だぁ~。やっぱ、2階~4階がベストだな(VS ~29階未満と比較した場合) |
577:
購入検討中さん
[2009-06-12 22:02:00]
天井のすぐ上に人が住んでいると思うと圧迫感を感じるよ。
それに、ドンドンされたら一貫の終わりという感じ、うるさいでしょう、苦痛でしょう。 だから、マンションは最上階だけが快適ということもできるんだよね。 上に部屋がないから 上からのドンドンはないから。 押し潰されそうな下階には住まないよ。 エレベーターも必ず最上階までくるからね。 途中階の人なら満員で乗れないこともあるかも。 |
578:
匿名さん
[2009-06-12 22:26:00]
576は階数そのもので優劣考えてるみたいだけど、
最上階のいい所って、階数じゃなくて 2Fだろうと3Fだろうと30Fだろうと、一番上なのが重要。 上からの音がないのが最高。 横とか下の音がするときもあるけど頭上でされるよりずっとまし。 極端に言えば建物の最上階でなくても、上に部屋がない階であれば 最上階と同じような優越感がある。 (上にルーバルがないことが前提だけど) |
579:
匿名さん
[2009-06-12 22:41:00]
あと、最上階だけLDの天井高が高いとか、仕様を奢っている場合も多いしね。
|
580:
匿名さん
[2009-06-12 23:22:00]
576です。うちのMSは、どの階も天井の高さは一緒です(一般より高めに設定)。
上階は、上品な家族のようで、音は幸いな事にぜんぜん気になりません。 むしろ、お隣の方が断然、気になります。 同マンションに最上階居住者宅へ入ったことがあるけど、、、、。 上に誰もいない事について、特別に静かとかは感じませんでした。 屋上からの雨水モレと、角部屋の出窓が結露でカビだらけって嘆いていました。想定内だろうぁよ、っと、内心思っていましたが・・・。慰めに、下階層より断然明るいよって 言ってあげました。 (私は暗い方が落ち着くし、一戸建てにすんなり適応できるよう、下階層を好んで住んでますが、一応、一言さしあげました。) |
581:
匿名さん
[2009-06-12 23:22:00]
賃貸の時と比べると最上階でも夏の暑さはかなり違うと思うけど
同じマンションの中層階の友人の部屋に行くと感じるんだけど やっぱり最上階は暑いです。 ただ眺望等最上階を選んだことは正解でした。13階ですがev他不住を感じたことはありません。 それとこのスレを見て最上階に住む事に優越感を持ってる人が いる事を知りました。 私みたいな人のほうがきっと多いと思いますし下の階の友人も含め 最上階に優越感の逆、劣等感を感じてる人もほとんどいないと思いますよ・・・ |
ある方から値引き組みと噂され優越寒です。