マンションなんでも質問「最上階に優越感!?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 最上階に優越感!?
 

広告を掲載

屋上に住みたい君 [更新日時] 2022-04-21 00:51:36
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンション最上階に優越感| 全画像 関連スレ RSS

最上階住みの方の感想を聞きたいです。
思いっきり優越感に浸って、お書き込みして下さい。
それ以外の方の書き込みは、不用につき無視致します。
下の階の方を見下すスレではないので、勘違いの無いようにお願いします。

[スレ作成日時]2005-08-26 19:16:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

最上階に優越感!?

402: 匿名さん 
[2006-01-31 22:24:00]
>>399
ハイハイ、十分にわかりましたよ!!!
このスレでの 「議論」 じゃないんだってヨ
スレ主さんも言ってるでしょ
403: 匿名さん 
[2006-01-31 22:39:00]
今までの住居階数歴を示します。

5階/8階建→2/2→1/5→2/2→6/6→15/15

と徐々に上昇傾向が見られます(笑)。

最上階は、それなりに満足してます。

みなさんの階数歴はいかがですか?
404: 匿名さん 
[2006-02-01 00:04:00]
今までの階数歴です。

4/5(実家)→3/4(寮)→6/6(寮)→2/2(新婚)→4/4(子一人)→5/5(子二人)
てな感じ。
別に最上階志向じゃないつもりだけど、なぜか最上階続きです。
メリットは、、やはり上の音は聞こえないこと。
デメリットは、自分ちの出してる音が、どのくらいひどいのか
さっぱり分からないこと。。でしょうか。
未就学児の男の子が二人いますんで、気になります。

405: 396 
[2006-02-01 00:38:00]
今までの階数歴です。
1/1(実家)→2/2(妻のアパートに同棲から同居:子育てが始まる)→4/5(公団住宅)→3/3(社宅)→5/5(社宅:ここで子育て完了)→10/10(賃貸マンション)
全部、南向きの家ばかりです。
平屋は別ですが、うちが騒ぐと下の方の家まで音が響き渡ります。苦情も多い。
外の音も結構遠くの音が聞こえてきます。
100m離れているバス停で携帯電話を掛けてる人の声や、近くで行われているテレビ撮影など。
406: 匿名さん 
[2006-02-01 00:56:00]
2/5(南)→3/3(南)→4/9(南)→1/2(南)→3/5(南)→2/2(南)→2/3(南)→1/2(南)→14/14(南;分譲)→2/7(東)→1/5(東;分譲)

以前は南向き以外は選択の余地なしと考えていましたが
立地条件を最優先にして東向きを選んだら思いのほか快適だったので
もし1階に飽きて今後買いかえることになった時もまた東向きを選ぶと思います。
407: 匿名さん 
[2006-02-01 08:26:00]
↑階数のスレですよ!
408: 匿名さん 
[2006-02-01 10:44:00]
検討物件で 隣りあった3LDKと4LDKを購入し、巨大な1戸の3LDKにされたお医者様がいますが
最上階の1つ下の階です。
デベが「折角だから最上階を!」と薦めたところ「寒くて暖房費がかさむからヤダ」とのこと。
言ってることとやってることが根本的にズレてるような気がするんだけど
「金持ちはケチ」というのは 本当なんだなぁ。

関係ないけど 北国からデシタ
409: 匿名さん 
[2006-02-01 10:50:00]
それは何階建てのマンションなの?
戸境壁を取っ払うなんて出来ないでしょ、
特に最上階じゃないと構造的にも無理がある。
410: 匿名さん 
[2006-02-01 11:13:00]
28F建てです。
411: 匿名さん 
[2006-02-01 11:16:00]
補足ですが、低層階は 1LDKと2LDKを隣り合わせに設置し
「2件購入し、ドアとユーティリテイの2つある便利な1戸にしませんか?」
がセールストークでした。
結局、自分は他物件にしましたが その物件は入居開始済みで
未だに1LDK、2LDKは結構売れ残ってます。
412: 匿名さん 
[2006-02-02 14:35:00]
我が家は都内8F建てマンションの最上階。
ルーフバルコニーは3面あります。
一戸しかないペントハウス仕様なので
快適です。
冬は日当たりが良くだんぜん暖かい。
夏は暑いけど窓を開放すれば通風で
対処できるよ。

413: 匿名さん 
[2006-02-05 23:11:00]
音の面で最上階を契約したのですが、
やはり今どきの物件でも、最上階は夏暑くて冬寒いのでしょうか。
契約したのが南西角部屋なもので、ただでさえ夏暑そうですよね・・・。
414: 匿名さん 
[2006-02-05 23:22:00]
>413
屋根の断熱仕様によるのではないでしょうか?
経験者の話でも、全然気にならない物件と、暑くてたまらない物件があるようです。
契約したマンションの屋根の断熱について、聞いてみてはいかがですか?
415: 匿名さん 
[2006-02-06 04:03:00]
>>413
我が家が最上階南西角部屋です。あまり心配することはないんじゃない。
西側がルーフバルコニで,西向き窓の庇が30センチくらいしかなく,西日が入ります。
特殊ガラスを作っているメーカやガラス屋に相談して,断熱ガラスを入れようとしたら,
あまり勧めないと言われて,一夏様子を見ようと思い,そのままにしました。
どうということはありませんでした。
西日の直射も大したことはありませんでしたが,それ以外の断熱はさらに無問題です。
我が家は,屋根(+ルーフバルコニ)だけが外断熱,その他は内断熱というごく普通の物件で,
決して高級仕様ではありません。
最悪でも,暑さ,寒さはエアコンをかければ済むことですが,
騒音はどうにもならないから,結局,最上階で正解だと思います。
416: 家買趣味人 
[2008-04-21 21:19:00]
40年間に マンション2回、戸建て2回、買ったオジンです。
今は 地震で有名な長岡市の西側丘陵地帯の2回目の戸建てに住んでいます。
マンション住まいでは 10階の最上階と 12階の最上階でした。最上階選択の3大理由は
1.上階の騒音に無縁 2.前方に家無し 3.日当たり抜群、2回ともベランダ真南
でした。真夏でも屋上の熱は入って来ませんでした。 暑い日には南と北の窓を開けると通風
抜群で涼しく おまけに埃ごみも飛んでいき掃除不要でした。
予算少しだけの無理でも絶対に最上階を薦めます。 今流行のタワー最上階を全住人に開放し
展望階とする物件は購入価値 ZERO ! です、ウルサイだけです。

2回目戸建ては コンテナ仕様 の鋼鉄柱造りで 2回の大地震遭遇ですが完全無傷です。
マンション最上階 Story とは無関係ですが外見重視の複雑屋根、木造は大損になります。
417: 匿名さん 
[2008-04-24 00:52:00]
最上階って40階以上のマンションならともかくそれ以下の階数に優越感なんか持っていたらそれこそ井の中の蛙でしょ。

 何故ならそれ位高層になると仕様も下層と全然違うけど10階や20階建てくらいのマンションに仕様の差なんかないのに大差なんかないと思いますが。
418: 匿名さん 
[2008-04-24 11:45:00]
>>417はスレの趣旨からしてスルーとして・・・

最上階最高です!
以前の住まいは上階の騒音で、かなりイライラした生活でしたが、今はのんびり穏やかに過ごしています。生涯上からの騒音を心配しなくて良いという安心感は、何物にも変えられないです。
419: 匿名さん 
[2008-04-24 12:29:00]
景色は最高。
でも、暑いし寒い。
床暖、エアコンフル活用。
お金に余裕があれば何の問題もないけどね。
420: 匿名さん 
[2008-04-24 13:07:00]
お金の余裕がないのに最上階に住むのはただのバ カ。
421: 匿名さん 
[2008-04-24 13:38:00]
品川のタワーマンション最上階、眺めは良いが会社も40階の36階在席の為なのか
会社から戻って優雅に見ていることがほとんど無しです。
ガラス張りで天井の断熱は良くても始終、日が当たるので夏は最悪です。
良いんだか悪いんだか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:最上階に優越感!?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる