マンションなんでも質問「最上階に優越感!?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 最上階に優越感!?
 

広告を掲載

屋上に住みたい君 [更新日時] 2022-04-21 00:51:36
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンション最上階に優越感| 全画像 関連スレ RSS

最上階住みの方の感想を聞きたいです。
思いっきり優越感に浸って、お書き込みして下さい。
それ以外の方の書き込みは、不用につき無視致します。
下の階の方を見下すスレではないので、勘違いの無いようにお願いします。

[スレ作成日時]2005-08-26 19:16:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

最上階に優越感!?

362: 匿名さん 
[2006-01-26 09:38:00]
最上階が高くて買えないって人が多いみたいだけど、どうしても最上階がいいと思うなら無理してでも
買えばいい。どうせ高いもの買うんだから妥協しちゃダメだと思うよ。
363: 匿名さん 
[2006-01-26 09:51:00]
>階下の人間は上階の人間に対して憧れや劣等感を持っているものは少ない。

そうかもしれない。けど、最上階に憧れを持つものは多いと思う。
最上階に住むことによって優越感を感じている人もいるでしょ。
364: 匿名さん 
[2006-01-26 10:14:00]
ニワトリみたいなもんだと思う。。。
365: 匿名さん 
[2006-01-26 10:15:00]
>363
それは認める。でも具体的にどんな優越感だろう?具体的な事例を言うべき。書き捨てでは議論にならない。
366: 匿名さん 
[2006-01-26 10:20:00]
>階下の人間は上階の人間に対して憧れや劣等感を持っているものは少ない。
→階下の人間は上階の人間に対して劣等感を持っているものは少ないに訂正。
最上階が欲しくてたまらなかったが、資金的な問題で買えなかった者はそれに対して劣等感を持っているかもしれない。
367: 匿名さん 
[2006-01-26 10:33:00]
私は1階で専用庭があることにちょっぴり優越感。
この辺りは5階建てまでしか建てられない地域で最上階でも数百万円しか
違わないので金銭的に手が届かなかったわけでもないという理由があるからなのかな。
368: 最上階住みだが・・ 
[2006-01-26 10:35:00]
>363
「最上階に住むことによって優越感を感じている人もいるでしょ。」

↑そのあたりなんですが、最上階はその建物の中で一番見晴らしが良く、
うちの場合上階にいくとワンフロアの戸数が少なくなるため廊下の人の通りが気にならない・・
などで良かったな・・・・と思うくらいで、例えば

「俺は最上階に住んでるんだぞ!君達とは違うんだぞ!最上階が買えなくて不憫だね!俺がまさにここでの勝ち組!」
なんてお粗末な心はもっていない。

要は自己満足の世界でいいじゃないか。他人がその意見を参考にしたり共感するのはいいけど、
必要以上に妬んだり優越をつけようとあおるのは良識人としては失格では・・。

ちなみに最上階はそれなりのマイナス面もある。
風がきつい、防犯面に懸念(先ほども述べた点だが、人の通りが少ないという点と、泥棒の侵入手口として「屋上から」というのが上位にある点)、
それと最近の構造ではだいぶ良くなってきていると言うが、下階に比べて夏の直射日光の天井焼けにより室内温度が上がる・・。など。


>362
どーーーしても最上階に住む「必要性」があるなら多少の無理をしてでも買った方がいいかもしれんが、
下でも中でも不自由なく住めるのであれば、その人の所得に応じた家で良いと思うよ。
でないと必ずどこかでしわ寄せが来て最悪の場合「破綻」ということになってしまうから・・。
無理して買って結局夫婦夜遅くまで共働きで、肝心の「人」が、家にいない・・なんて本末転倒だもんね。


369: 匿名さん 
[2006-01-26 10:50:00]
>368 要は自己満足の世界でいいじゃないか。他人がその意見を参考にしたり共感するのはいいけど、
必要以上に妬んだり優越をつけようとあおるのは良識人としては失格では・・。

そこが問題なんです。私はネット初心者ですが、どうもネットマニアの方々の中には良識に欠けた方たちが
多いみたいで。噂に聞いた2ちゃんねるを見たのですが、あまりにひどくて二度と見ません。
このサイトもたまに良識に欠けた意見が見られます。揚げ足を取ったり、いきなり喧嘩売ってきたり。
何が楽しいのでしょう?
ところで私も最上階に住んだことありますが(今は1階)、確かに見晴らしと日当りはいいです。でも下の人が
気になって落ち着きませんでした。子供が小さいから神経質になってしまいます。子供にはのびのび育てたい
と思い、階下を気にしない1階にしました。
370: 匿名さん 
[2006-01-26 13:50:00]
>>369さん
うちも上層階から1階への買い替え派です。理由もまったく同じです。
子供の音に必要以上に神経質にならなくてもいいのは、精神的に本当に楽ですよね。

>揚げ足を取ったり、いきなり喧嘩売ってきたり。

そういう人は結局、こういうネットという場でしかストレスを発散できない
気の毒な人なんだと割り切りましょう。
私も自分の契約したマンションのスレッドをたまに利用しますが
買う気もないのになぜかケチをつけたり、契約者を蔑むような発言をする人がいて
げんなりします。どこの物件スレを見てもそういう人は必ずいるので、仕方ないですね。

我が家の最上階も、368さんみたいな方が住んでくれるといいなぁ。
371: 匿名さん 
[2006-01-26 14:11:00]
うちは14階建ての4階ですが、憧れますよ・・・タワーの最上階。
1階上がるごとに、数十万値段が上がりますからね・・
家計状態と相談して最高5階までしか買えないと判断しました。
(後で地獄を見るのは嫌なので)
最上階の人の話を聞くと、富士山や海が見えるそうで、正直羨ましいです。
うちから見えるのは隣のマンションですから。
368さんのようにお金がある人は余裕も有るんだな・・と思いました。
372: 匿名さん 
[2006-01-26 14:22:00]
眺望に関しては、最上階にお友達がいれば、すぐに解決できますね。
うちも富士山や高層ビルの夜景がきれいですが、慣れてしまえば月に一度も見ないです。
価格は確かに高いから、眺望料で月に何万か余計に支払ってる感じです。
最近思うことは、その分レジャー費に使えばよかったとも思います。
373: 匿名さん 
[2006-01-27 08:28:00]
>>372
解決できないでしょ?そういうもんじゃない。
きれいな夜景を月に一度も見ないなんて、
まったく興味が無いのに買ったんですね。
でも夜リビングにいて、カーテン開けてると、
意識してなくても素敵な夜景が目に入るでしょ。
すごくいいと思いません?
レジャー費に・・・は人それぞれでしょうね。
それ以外でも、上階の騒音に悩まなくていいとか
いい点あると思いますよ。

優越感も人に誇るんじゃなくて、心に秘めて持ってます。
って言うか、自己満足に近い感覚で。
374: 匿名さん 
[2006-01-27 09:49:00]
>373
最初の3行は書かなくてもよかったんじゃないかと思いますよ・・。
372さんの書き込みから、「まったく興味が無いのに買った」と判断してしまうのはどうかと・・。
立地や間取りやその他の面でいろいろ考えて購入されたんでしょうし、眺望はその中の一つでしょう。
単純な372さんの今の感想ということでとらえ、今後マンションを検討している人へ参考になる一つの意見じゃないかな??
と私は思います。
375: 匿名さん 
[2006-01-27 10:35:00]
373です。そうですね。
ただ、月に一度も見ないって表現が随分極端だなって。
ホントに「最上階」選んだ住民かな?って思ってね。
376: 匿名さん 
[2006-01-27 19:09:00]
最上階のメリットって、
見晴らしがいい。上階から落ちてくる音がない。
ぐらいだよね。
ほかは不便なことばっかりでいいことなし。
マンションメーカーが(あくまでも販売戦略として)
上階の値付けを高くしてるから踊らされてるだけなんだな、
その優越感とやらは。
もし逆に下ほど高かったとしたら、
「1Fに優越感」というスレが立つんだろうな。
・・・ばかまるだし。
377: 匿名さん 
[2006-01-27 19:19:00]
>376
・・・貧乏人の劣等感まるだし。
378: 匿名さん 
[2006-01-27 19:53:00]
でも、タワーはたいていそうだし、タワーでなくても最上階がその他の階に比べて
部屋の広さが全然広かったり、設備が高級だったりするよね。
そうなるとお値段は千万単位で違うし、広い部屋が欲しい人は
必然的に最上階を買うことになる。
同じマンションでそういう違いがあれば、やっぱり優越感(はないかもしれないけど)や
羨望感はあってもいいんじゃない?
379: 匿名さん 
[2006-01-28 14:21:00]
>377
そういう書き捨てでは議論にならないから、ちゃんと意見を言った方がいいよ。
最上階は見晴らしや日当りがいい。それに確かに広い間取りが多い。それは不便さを補ってあまりあるもの
なのでしょう。だから多くの人は最上階に住みたがる。
380: 匿名さん 
[2006-01-31 10:13:00]
最上階に住んだことあるのかどうか知りませんが
「不便なことばっかりでいいことなし」とか、
「不便さを補ってあまりあるもの」の「不便さ」って何?

まーったく感じないんですけど。
381: 匿名さん 
[2006-01-31 10:34:00]
こないだの地震で丸一日エレベーターが止まって途方にくれた

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:最上階に優越感!?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる