マンションの購入を考えています。
20代で購入された方、
参考までにいろいろと教えていただければと思います。
1.年齢
2.世帯年収(税込)
3.物件価格
4.頭金
6.借入額
7.ローン種類(固定or変動、○%)
8.手元に残した資金
[スレ作成日時]2006-08-25 12:02:00
20代で購入された方
26:
匿名さん
[2006-08-30 00:23:00]
|
27:
匿名さん
[2006-08-30 00:40:00]
19ですが購入した年齢も同じです。同年代でもたくさん頭金を貯めてる方や
手元に多くの資金を残してらっしゃる方もいますね。 なんだか少し不安になったりします。。 子供できること考えてより一層倹約生活しないとですね! |
28:
匿名さん
[2006-08-30 01:03:00]
19さんの
借入額→2000万は健全だと思います。 子供ができることを考えると、固定もいいような(奥さんが働けない場合) 奥さんが産後も働くなら繰り上げ返済できるのでいいんじゃないでしょうか。 |
29:
匿名さん
[2006-08-30 01:04:00]
28=22でした。うちは産後妻は退職しました。
子供は恐ろしくお金がかかります |
30:
匿名さん
[2006-08-30 01:10:00]
すいません20のとこみてました。
|
31:
匿名さん
[2006-08-30 09:40:00]
28さんへ。。。20です。
確かに変動と固定で悩みましたが、うちの嫁は看護婦をしていて 産後も働くそうです。 本人がやる気満々なのと変動金利のほうに乗り気だったので結果 的にこうなりました。 (私は少々、JAの10年固定に傾きかけてましたけどw) 妻が思ったより頑張れれば、繰上げ返済します。 無理であれば、貯金を崩しながら耐えて最終的に9年目で定期解約して 全額支払でローンを終了させる予定です。 とりあえず、私の稼ぎだけでも変動は現在から3%上昇までは耐えれる計算 でお金を残してますができれば金利が上昇しないことを祈るばかりです^^; |
32:
匿名さん
[2006-08-30 17:22:00]
普通に考えれば、30〜35年ローンを組むには20代で買わないといけないんですよね・・・
|
33:
匿名さん
[2006-08-31 08:32:00]
返し終わる頃に建て替えですか・・・
|
34:
匿名さん
[2006-08-31 09:38:00]
坪単価が高くなっても、注文住宅で頑丈な家を作った方がいいのかな?
|
35:
匿名さん
[2006-08-31 16:49:00]
1.年齢・・・・・・・・22歳(購入時)
2.世帯年収(税込)・・私400万 妻200万 3.物件価格・・・・・・3,190万 4.頭金・・・・・・・・390万 6.借入額・・・・・・・2,800万 7.ローン種類・・・・・35年固定(当初10間年2.2% 11年目以降3.5%) 8.手元に残した資金・・50万くらい 子一人。破綻だな こりゃ |
|
36:
匿名さん
[2006-08-31 20:15:00]
1.年齢・・・・・・・・28歳(夫)27歳(妻)
2.世帯年収(税込)・・夫500万+妻500万=1,000万 3.物件価格・・・・・・3,800万 4.頭金・・・・・・・・夫500万+妻800万=1,300万 6.借入額・・・・・・・夫1,400万+妻1,100万=2,500万 7.ローン種類・・・・・夫20年返済(10年固定2.75%)、妻15年返済(3年固定1.45%) 8.手元に残した資金・・700万 手元に残した資金700万には、諸費用(引越代・税金・印紙代・新生活の家具類など)も含みます。 諸費用には200万円くらい使いました。 融資実行はH.18.3です。借入から半年も経っていませんが、残金+夏賞与のうち350万円繰上返済。 夫1400万円の借入でしたが、既に1000万円くらいになりました。頭金多くすりゃよかったな〜。 期間短縮でしたが、6年短縮しましたよ。自分で償還表をエクセルで作ってみると面白いです。 いま、手元資金は200万円くらい。少ないけど2馬力だし何とかなるさっ。 |
37:
匿名さん
[2006-09-01 02:09:00]
管理費、修繕費をみんな計算にいれてるかな?大和でうちはマンションを買ったけど40年の修繕計画を見せてもらったら、当初の積立金4000円が、5年目に8000円、10年目に12000円、16年目に17000円以降40年まで同じだった。管理費とあわせて最大26000円はローンのほかにいることを覚悟してかったよ
|
38:
匿名さん
[2006-09-01 02:12:00]
35さん、11年目以降3.5%が35年続くなら計画が建てれるのでは?(妻が働き繰り上げ返済)金利が変動なら大変だが
|
39:
匿名さん
[2006-09-01 07:42:00]
37さんのおっしゃる通り、見えにくい部分の費用って、結構かかるんですよね〜。
管理費、修繕費もしかり、固定資産税+都市計画税は毎年取られる・・・。 我が家は入居して半年経過したが、不動産取得税の請求が来ない。いつ来るんだ?? |
40:
匿名さん
[2006-09-01 08:17:00]
新築の場合しばらくは税制優遇の制度があるね
|
41:
匿名さん
[2006-09-01 08:18:00]
フラット35なら、団体生命保険料、火災保険料はみないといけない。賃貸=持ち家以上にかかることもある
|
42:
匿名さん
[2006-09-01 08:18:00]
売るとかなり値切られる
|
43:
匿名さん
[2006-09-01 08:21:00]
34さんへ、一戸建ても35年ぐらいが限界で、立て直さないといけない。マンションなら修繕費を積み立ててるし、頑丈だから住むことは可能。どちらがいいとはいいにくい。古くなったら中古に住み替えという選択肢も
|
44:
匿名さん
[2006-09-01 08:22:00]
管理費がマンションはかかるが、購入価格が一戸建てより500万は安いので、比較したらあまりかわらなかった。最近は駐車場無料のマンションもあるし。
|
45:
匿名さん
[2006-09-01 08:24:00]
収入が足りない場合一戸建てはローンを組めない
|
買ったときの年齢かかないと。