マンションなんでも質問「フロアーコーティングってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. フロアーコーティングってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-16 16:56:59
 
【一般スレ】フローリングのコーティング| 全画像 関連スレ RSS

半年後に新築マンションに入居予定で、販売会社から
フロアコーティングの紹介を受けており、検討中です。
7〜8年持つと言っていますが、実際に導入され始めてから
そんな年数は経ってないと思いますので、確認のしようが無い
ので、迷っております。性能等ご存知の方いれば教えてください。
80平米弱で25万円くらいなのですが、高いのかどうかも不明
(フロアマニキュアというものです)

[スレ作成日時]2005-06-12 21:06:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

フロアーコーティングってどうですか?

933: 匿名さん 
[2010-04-04 12:35:36]
私の担当のデベさんは、自宅をコーティングしなくて後悔しているとのこと。
インテリア業者さんは、自分の家にもしているとのこと。

だから良いとは言いませんが、私の決断の後押しにはなりました。

コーティングの欠点は(多分)、経年変化の楽しみがないことかも知れません。
ワックスを定期的に塗ったり、汚れたらすぐに掃除を適切にできるご家庭なら、お掃除とワックスの方が、時とともに変化する床を楽しめるかも知れません。

どっちをとるかは、個人の趣味と生活環境でしょうね。

私はコーティングしちゃいましたが、結果は10年しないとわからないんでしょうね。

10年くらい前にコーティングをした人の意見が参考になるような気もしますが、最近出現した塗料なんかは判断できないですから、もう少し時間がいるのかもしれないですね。
934: 契約済みさん 
[2010-04-04 13:21:33]
922さん ありがとうございました。928
935: 匿名さん 
[2010-04-04 14:27:11]
私の友人が9年位前にUVコーティングをLDKと廊下を30万弱で施工していましたが3~4年して傷が多くなり

結局、月一位でワックスをコーティングの上にしてると言ってました。

車のコーティングもそうですが、洗車機もOKと説明を受けても2~3回が限界でその後は洗車傷だらけ!

住宅や車両は、購入時に金銭感覚がマヒ気味になります。そこにつけこんだ商売です。

936: 匿名さん 
[2010-04-04 22:14:42]
それは言えるかも。車も新車買ったときに5年コートというまま高いオプションをつけたんですが、結局その効果は?っていうのが3年乗った後の感想です。そうか、車のコーティングとマンションのフロアコーティングは同じ類のものだったんですね。商品的にもビジネス的にも。
937: 匿名さん 
[2010-04-05 08:42:22]
コーティングの上にワックス?
どんな効果があるのでしょうか?
938: 販売関係者さん 
[2010-04-05 10:42:25]
業者の人に聞いたんですが、UVコーティングを店舗・美容室などに施工後に傷を隠す為にメンテナンスと言って
ワックスを塗ってくるそうです。

2~3年で生活傷が出てくるのでワックスを塗っても乗ります。艶がちょっと引けますがきれいに仕上がりますよ。
939: 匿名さん 
[2010-04-05 22:30:01]
だったら最初からワックスかければいいじゃないですか?
941: 匿名 
[2010-06-23 01:01:11]
オプション業者は良いかもですが、それ以外は悪徳業者が多いので気をつけて下さい。
それから、水性は数年で効果が無くなるのでやる必要なしですね(笑)
942: 匿名さん 
[2010-11-24 20:27:05]

えらそう
944: 匿名さん 
[2010-11-29 10:33:50]
リンレイの300円位の安いワックスで十分!
何十万出すのはウキウキ気分を業者に踊らされているだけです!
常にワックスで、いつも綺麗が一番です。
945: 匿名さん 
[2010-11-29 11:36:08]
1年前にウレタンワックスをかけました。
普通のワックスをかけたときよりピカピカした感じで、ツルツルしてます。
10年補償で、早速入居時に不具合があったので連絡したら、職人さんが来て手直ししてくれました。

してよかった点は、
 1.水拭きができること
 2.手直しをいつでもしてくれること
  テープなどに弱いので、あやまってはげてしまってもきてくれるみたいです
  実際は、何箇所かはげたらまとめてお願いすると思いますが。

 
946: 近所をよく知る人 
[2010-12-06 11:58:43]
 ここの会社、求人広告に嘘の記載していた
完全週休2日制て書いてあったのに、実際は月6日だった
ちゃんとしたことを書いて欲しい。
947: 元業者 
[2010-12-06 18:37:06]
以前とある会社でオプション工事・コーティングの営業してました。

個人的にはあまり必要性は感じない、というか費用対効果はそれほど望めないと思います。
フローリングやコート剤、施工する職人や状況によっても変わりますが過度な期待は持たない方
が良いのでは。実際に施工してみないと仕上がりもわからない、という場合がほとんどです。

もし自分が新築のマンションや戸建に入る場合は竣工ワックスさえ必要無いと思ってます。
かえって水染みや黄変の原因になりかねないし、なにより竣工ワックスには粗をごまかすって
役割も非常に大きいと思っているので。
いくら床材が木だといったところで、無垢の材でなければ表面には工場で何層もの塗装・
コーティングがされており、余程でなければ水拭きもできますし特別なメンテナンスは
要らないと思います。重い物を落としたり引きずったりすれば傷が付くのは当たり前ですし。

そんな費用を掛ける位であれば何か他の家具や家電に使いたいなと。

ただ、どうしてもってことであれば割高ではありますがなるべくオプションや住宅メーカーを
通しての発注の方がアフターは安心だと思います。問い合わせやクレーム等をそちらへ伝える事で
施工業者も対応をきっちりせざるを得ません。

以上、あくまでも個人的に思ったことを書いてみました。
948: 契約済みさん 
[2010-12-09 16:33:07]
>リンレイの300円位の安いワックスで十分!
何十万出すのはウキウキ気分を業者に踊らされているだけです!
常にワックスで、いつも綺麗が一番です。

毎回ワックスかけたことあんの?かけるのめっちゃめんどし。
そういう面倒を省くためにもコーティングすんだよ。
949: 匿名さん 
[2010-12-09 16:39:09]
今のシートフローリングはメンテフリーが主流なのになんでワックス掛けたがるかねwww

ワックスは不要です。
はいそうですか。助かります。

じゃ、いけないのかね(爆笑)

コーティングは論外。
950: 入居予定さん 
[2011-01-03 12:05:27]
「元業者」さん、率直なご意見ありがとうございます。
ちょうどオプションのフロアコーティングを悩んでいて、とても参考になりました。
951: 購入経験者さん 
[2011-01-08 12:18:22]
私は施工会社からフロアコーティングをすすめられました。
高額なため自分で検索したところ楽天に出店しているフロアコーティング本舗さん
が価格も安くポイントもクレジットカードも使えるのでお願いしました。
何度もメールのやりとりをしましたが、都度レスポンスよく返信
いただきましたので安心でした。
仕上がりも満足しています!
個人的にはおすすめできる会社です。

フロアコーティング本舗
http://www.rakuten.co.jp/floorcoating/
953: 匿名さん 
[2011-01-08 20:01:19]
私はオプションでフロアマニキュアをしてもらいました。
フロアマニキュア(ナノ)というもので、10年もつそうです。
25万程しました。
結果から言うと、後悔しています。

クッションフローリング?というヤツでしょうか。
騒音対策か歩くとフニャフニャするフローリングなのですが、
これが傷つき易く、金属製のスプーンをテーブルから落としただけでも簡単に傷付きます。
角のある物を落とすと簡単に穴が開きます。
(小さな子供のいる家庭では悲惨です。)

確かに汚れには強いと思いますが、多少の汚れなど気にならないのではないかという程傷だらけです。

傷に強いフローリングの場合や、子供のいない家庭ではやる価値もあったかもしれませんが、
我が家の様に傷付き易いフローリングで小さな子供がいる家庭では、
25万も出してコーティングをするなら10年後にフローリングを張り替えた方が良かったのではないかと思っています。



954: 匿名さん 
[2011-02-06 18:39:25]
http://www.floorcoating-info.net/
フロアコーティングを検討している方だと、この辺のサイトが参考になりますよ。
じっくり検討してお願いしたのですが、対応も早かったですし、仕上がりも良かったです。
956: 匿名さん 
[2011-02-09 21:59:10]
コートコミュ(みんなで作るフロアコーティングの口コミ評判サイト)に余りに施工がひどい会社だったので投稿したら削除されました。サイトの運営会社=コーティングの施工会社だったみたい。
957: サラリーマンさん 
[2011-02-10 00:39:45]
シートフローリングは、ワックスかけたりコーティングすると、染みのようになってしまうことがあるようです。
実際、某財閥系上野毛の物件のMRで、業者が誤ってワックスかけてしまってLDに染みができてしまった部分をみました(営業さんからそのように説明を受けました)。
958: 匿名さん 
[2011-02-10 10:35:50]
>>957

>>949

ほんと。なんでワックス、ワックスとかけたがるのだろう?
いらないですよと言われているのに。
売主の説明不足・知識不足も否めない。
960: 神奈川県施工 
[2011-02-11 13:57:21]
ライ○タイム サポートさんに、評価2で全部付けてたのが、確かに消えてますね(笑)
962: 神奈川県施工 
[2011-02-12 20:38:31]
コートコミュは談合自演サイト?
963: 匿名 
[2011-02-17 16:35:23]
≫957さん
うちもシートフローリングでしたが引き渡し時にワックスが掛かっていました。
ただ染みのような問題は特になかったと思います。
シートフローリングの中でも種類があるのでしょうか?
ゼネコンにも今後ワックスを掛けた方がいいと言われていたので、自分で年一でワックスを掛けるかワックスか面倒くさければコーティングを頼もうかと思っていたのでですが、しない方がいいのですか?
964: 匿名さん 
[2011-02-17 19:46:01]
引き渡し時のワックスは何も塗らない状態のフローリングだとキズや汚れがすごく目立つので、キズや汚れを目立たなくするために塗っているんだと思います。
だから通常シートフローリングの場合はワックスがけはいらないんじゃないでしょうか?

シートフローリングも最近の物だからゼネコンもデベもあまりわかってないで販売してるんでしょうね。
965: 匿名さん 
[2011-02-17 20:53:28]
でも、実際のところシートフローリングの表面はオレフィンシート、つまり、木ではないわけで。そこに木製フローリング用のワックスをかけるんですか?
なんかしっくりこないです。
966: 匿名さん 
[2011-02-17 22:22:14]
通常のフローリングも無垢材というわけではないから厳密に言うと木材ではないんじゃないでしょうか?
無垢材フローリングなんてほとんど使われてないでしょう。手入れも大変ですし。
967: 匿名さん 
[2011-02-17 22:30:51]
普通は合板で突板でしょ?
だったら、木材。
968: 匿名さん 
[2011-02-17 22:35:54]
966 わろた

昭和の頃は、木目調のビニールシートとかあったけどな。
一般的にマンションでフローリングという時は、仕様はさまざまでも木材じゃないか?
969: 匿名さん 
[2011-02-18 00:17:28]
968に同意(笑)

所で本題に戻るとシートフローリングはワックスは塗る必要がない(塗れるけど)のか?塗ることが出来ないのか?どちらなんでしょ?
970: 匿名さん 
[2011-02-18 02:01:53]
でも床材の表面って塗装のクリアなのでは?
971: 匿名さん 
[2011-02-18 06:12:51]
また何もわからん奴が疑問をなげかけているw
972: 匿名さん 
[2011-02-18 08:40:38]
被膜をつくるものと、合板に貼りつけらたオレフィンシートは全く別物ですよ。
973: 匿名 
[2011-02-18 10:22:15]
自分で新居にコーティングする場合、どんなものをホームセンターで買えば良いでしょうか?
ナチュラルな明るいフローリングであまり光沢なく、傷汚れに強いものがいいのですが。
自分でだとワックスになりますか?
974: 匿名さん 
[2011-02-18 10:23:18]
自分でならワックスではないでしょうか?
975: 匿名さん 
[2011-02-18 11:18:31]
無限ループが始まったな。

最近のメンテフリーはワックスいらないというかしないで欲しい感じだぞ。
どうしてもお客様都合でやるなら○○ワックスと床材メーカー指定があるよ。
でも基本やらないで欲しいみたい。

せっかくの高機能がワックスの機能に置き換わってしまうからな。
もちろんコートなんてしたらコート剤の機能だよ。
一旦やったら剥離剤はダメージ付けるから後戻りできないからそのつもりで。

ちなみに財閥系の営業や施工すら、メンテフリーの知識が無い場合が結構あります。

ま、ワックスかけたいなら自己責任でかければ。
976: 匿名 
[2011-02-18 13:12:53]
うちの新居もシートフローリングだったから、どんなものなのかメーカーに問い合わせて確認したけど、975さんが言っているようにあまりワックスはかけて欲しくない感じでしたね。

ただ、表面のシート材の加工はおおよそ5年程度しかもたないとも言っていました。
そうするとコーティングするのも手かなとは思いましたが、うちは引っ越しが終わってしまっているのでもうやることはないと思いますが。
977: 匿名さん 
[2011-02-18 13:16:02]
結局、シートフローリングのお手入れとか、メンテに関しては、何が良いのでしょうか?
978: 匿名さん 
[2011-02-18 13:23:17]
オレフィンシートの良い点は突板フローリングよりもキズに強い所です。ただその反面汚れには非常に弱いです。

ですのでシリコンコーティングやUVコーティングのフロアコーティングには非常に向いています。
水性のワックスを掛けると年数経ってくすんだ色になり落ちませんので気を付けた方が良いです。


979: 匿名さん 
[2011-02-18 15:07:01]
はいはいw
980: 匿名さん 
[2011-02-18 15:34:15]
>>978

色々なスレにその文章貼り付けていますね。
981: 匿名さん 
[2011-02-18 19:51:47]
宣伝だもん
by業者
982: 匿名 
[2011-02-25 23:02:45]
業者によって完成度が大きく違うので、ちゃんと調べてから頼みましょう。
例えばサンプル請求をするとか。(サンプルが出せないといわれたら、その業者はやめましょう)

http://www.floorcoating-hikaku.com/
こういう比較サイトを見るといろんな情報も載ってるので勉強になりますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる