半年後に新築マンションに入居予定で、販売会社から
フロアコーティングの紹介を受けており、検討中です。
7〜8年持つと言っていますが、実際に導入され始めてから
そんな年数は経ってないと思いますので、確認のしようが無い
ので、迷っております。性能等ご存知の方いれば教えてください。
80平米弱で25万円くらいなのですが、高いのかどうかも不明
(フロアマニキュアというものです)
[スレ作成日時]2005-06-12 21:06:00
フロアーコーティングってどうですか?
910:
匿名さん
[2010-03-06 20:45:25]
|
||
911:
匿名さん
[2010-03-10 16:31:15]
どうして、電気屋さん?
|
||
912:
匿名
[2010-03-10 18:51:37]
それくらい「誰でも分かる」ってことでしょ。
|
||
913:
匿名さん
[2010-03-11 12:03:00]
違うよ、電気屋さんにも詳しい人いる意味だよ?
アンタなに勝手に成り済ましてるんだ? |
||
914:
入居予定さん
[2010-03-18 22:38:01]
親切な方、教えてください。永大産業のDXWMという品番のシリーズは、EB硬質フィルムタイプという電子線硬化樹脂コート仕上げがなされているワックスフリーのフローリングということです。耐汚染、抗菌、耐擦り傷、耐へこみ傷、ペット対応、そして、EB硬質フィルムは直射日光を浴びても退色しない、という説明があります。
このDXWMというシリーズが採用されている部屋です。これに、UVコーティングや、ミラーコーティングを施工する意味、効果があるのかどうか教えてください。 DXWMシリーズの説明が上記のようになっており、コーティングの機能をその材料自身が持っているように見えるのですが、これにUVコート、ミラーコートを施工するのはどうなのでしょうか。 |
||
915:
匿名さん
[2010-03-18 23:29:31]
|
||
916:
匿名さん
[2010-03-19 07:12:37]
業者が完成住居の中でコーティングするから、値段がバカ高くなる。
フローリング材を造る工場でコーティングすれば価格は安く、施工精度は高くなる。 と、以前のレスにありました。 914さんのものは、後者だと思います。 |
||
917:
匿名さん
[2010-03-19 07:14:01]
追申
でも、オプションで儲けたいデベは、コーティング済のフローリングは使わないそうです。 |
||
918:
マンコミュファンさん
[2010-03-19 07:57:02]
No.908さんへ
フローリング部材には、工場で最適かつ強力なコーティングが施してあります。 マンション入居して6年になりますが、頻繁に歩いて傷つきやすい部分を除いて WAXは不要です。水拭き等、何の問題もありません。 工場出荷時にコーティングしていないフローリング部材というのは特殊だと思いますが。 |
||
919:
入居予定さん
[2010-03-19 08:37:43]
ご返答ありがとうございました。EB硬質フィルムタイプのフローリングが標準で入っていて、かつ、オプションに各種フロアコーティングの提案が(3年有効なものと10年有効なもの)入っていました。
コーティング無しのフローリングを採用して、後でフローリングのオプションを売ろうということではないようです。良く分からないで業者がオプション販売メニューに入ってきているだけ、ということなのかもしれません。 採用されたそのEB硬質フィルムタイプのフローリングは、テカテカ光るタイプではないため、3年あるいは10年間テカテカ光らせたい方が、その上にフロアコーティングを採用される、ということですかね。 |
||
|
||
920:
住まいに詳しい人
[2010-03-22 20:06:24]
無駄なお金になりますよ。
UVの施工をするとプライマー塗布時にふくらみが発生する可能性があります。素人目にはわかりませんが。 そのままが、いいと思いますよ。 他の水回りコートも効果は、あまり期待しないでください。 |
||
921:
入居予定さん
[2010-03-23 22:34:07]
ありがとうございました。そのまま行こうかなと考えてます。EB硬化フィルムの性能に期待します。
|
||
922:
匿名さん
[2010-03-31 19:53:42]
私の周りでは、3名が購入時にフロアコーティングを行っており、食べこぼしや飲みものこぼしの掃除が非常に楽と評判です。
私もこのたびマンション購入したのですが、「フロアマニキュアNANO」を申し込みました。 きれいな部屋に住みたいけど掃除は面倒、そんなものぐさな私にはうってつけです。費用に対して金額では測れない効果を感じます。半年毎にワックス塗るのは面倒なんです。。 ちなみに3名とも余りテカらないタイプのコーティングです。理由は、体育館みたいに見えるからだそうです。なるほどと思いました。 ご参考まで。 |
||
923:
匿名
[2010-03-31 20:12:06]
>>922
我が家も小さな子供がいるので、 「フロアマニキュアNANO」を施工しました。 こちらのスレでは 必要ないと仰っている方が多く、 正直へこみ気味でした‥ でも、実際施工されたお友達の意見を教えて頂けてよかったです(^-^) テカりが嫌だという方もいらっしゃるみたいですが、 「フロアマニキュアNANO」はテカらないタイプもありますよね♪ 我が家もあまりテカテカしたのは苦手&傷が目立つかな?と思い、 テカらないタイプにしました! 半年に一度、家具をどかしてワックスするのは大変ですよね。 特に小さな子供がいると‥(^^ゞ |
||
924:
匿名さん
[2010-03-31 22:48:32]
この、フロアマニキュアNANOというのは、水性ウレタンコーティングという部類のもののようですね。
ハードプロテクトというのもありますけど、どちらが良いのでしょうか? |
||
925:
匿名さん
[2010-04-01 03:31:21]
922あたりは業者の書き込みだなw
|
||
926:
匿名さん
[2010-04-01 07:30:42]
18畳のリビングのワックスがけにかかる時間は1時間半くらいです。
でも、そのうち1時間以上は掃除機かけたり汚れのふき取りなんかで、ちょっとした大掃除するのと同じ。 実際のワックス掛けは20分かからないんですよ。 |
||
927:
匿名さん
[2010-04-01 08:38:43]
まずは、施工されたフローリングのメーカー、品番を売主から確認してください。それから、フローリングメーカーのお客様相談窓口へ、その材質を確認してください。ワックスフリーだとか、汚れ防止、傷防止、退色防止などの機能がついていないか、それらの機能を補完するために、材料施工後のフロアコーティングが有効かどうか聞いてください。多くの場合、明快な答えが返ってきます。
フロアコーティングすべきかどうかは、そのフローリング品番の持つ機能によって判断すべきと思われます。全般的にフロアコーティングが良い、悪いを決めることはできないのではないでしょうか。十分情報をとってから購買判断すべし。 |
||
928:
入居予定さん
[2010-04-01 10:46:42]
フロアマニキュアNANOは高価だったので止めました。参考までに塗布面積と値段を教えてください。
床材ですが、荒っぽく言えば、メーカー品番から売主品番に置き換えられているケースがあります。(メーカー名は分かるけど、品番がメーカーの番号と違う) 床材メーカーにその品番を問い合わせても「わからない」といわれます。 デベに問い合わせも(私の場合は、デベ→建築施工会社)、分からないといわれました。 (オプションを売りたいので、教えてくれないのか??) 床材サンプルを入手しメーカーに送って確認してもらうしかない場合もあるのでご注意を。 |
||
929:
匿名さん
[2010-04-01 10:52:36]
マンションではカタログに載った番号が採用されることは少なく、物件別の特注品番になりますが、その品番は必ず教えてもらえます。資材発注に必ず番号が必要になるからです。そして、メーカー側も、その特注品番を伝えると、その材料について詳しく教えてくれます。なぜならば、正しいメンテナンスの方法をユーザーに伝えないと、不具合をメーカーの商品のせいにされてしまうからです。
|
||
930:
匿名さん
[2010-04-03 16:13:57]
|
||
931:
匿名さん
[2010-04-03 19:31:06]
迷った結果、フロアコーティングしました。
水性ウレタンで、塗る面積が60平米(占有面積90平米)で26万払いました。まあ、ばくちです。 でも、余りテカテカになっておらず、落ち着いた感じに留まっており、私の希望通りでした。 |
||
932:
匿名さん
[2010-04-04 10:23:06]
私のインテリア担当の方はコーティングしていないそうです。
犬がお漏らしして半日放置したところがシミになってしまって、 今となってはすればよかったと思ってる、と言ってましたが お金儲けしたい気持ちがプンプン匂ってました。 私は犬を飼っていないし、床の手入れも楽しみなので、コーティングしないことに決めました。 |
||
933:
匿名さん
[2010-04-04 12:35:36]
私の担当のデベさんは、自宅をコーティングしなくて後悔しているとのこと。
インテリア業者さんは、自分の家にもしているとのこと。 だから良いとは言いませんが、私の決断の後押しにはなりました。 コーティングの欠点は(多分)、経年変化の楽しみがないことかも知れません。 ワックスを定期的に塗ったり、汚れたらすぐに掃除を適切にできるご家庭なら、お掃除とワックスの方が、時とともに変化する床を楽しめるかも知れません。 どっちをとるかは、個人の趣味と生活環境でしょうね。 私はコーティングしちゃいましたが、結果は10年しないとわからないんでしょうね。 10年くらい前にコーティングをした人の意見が参考になるような気もしますが、最近出現した塗料なんかは判断できないですから、もう少し時間がいるのかもしれないですね。 |
||
934:
契約済みさん
[2010-04-04 13:21:33]
922さん ありがとうございました。928
|
||
935:
匿名さん
[2010-04-04 14:27:11]
私の友人が9年位前にUVコーティングをLDKと廊下を30万弱で施工していましたが3~4年して傷が多くなり
結局、月一位でワックスをコーティングの上にしてると言ってました。 車のコーティングもそうですが、洗車機もOKと説明を受けても2~3回が限界でその後は洗車傷だらけ! 住宅や車両は、購入時に金銭感覚がマヒ気味になります。そこにつけこんだ商売です。 |
||
936:
匿名さん
[2010-04-04 22:14:42]
それは言えるかも。車も新車買ったときに5年コートというまま高いオプションをつけたんですが、結局その効果は?っていうのが3年乗った後の感想です。そうか、車のコーティングとマンションのフロアコーティングは同じ類のものだったんですね。商品的にもビジネス的にも。
|
||
937:
匿名さん
[2010-04-05 08:42:22]
コーティングの上にワックス?
どんな効果があるのでしょうか? |
||
938:
販売関係者さん
[2010-04-05 10:42:25]
業者の人に聞いたんですが、UVコーティングを店舗・美容室などに施工後に傷を隠す為にメンテナンスと言って
ワックスを塗ってくるそうです。 2~3年で生活傷が出てくるのでワックスを塗っても乗ります。艶がちょっと引けますがきれいに仕上がりますよ。 |
||
939:
匿名さん
[2010-04-05 22:30:01]
だったら最初からワックスかければいいじゃないですか?
|
||
941:
匿名
[2010-06-23 01:01:11]
オプション業者は良いかもですが、それ以外は悪徳業者が多いので気をつけて下さい。
それから、水性は数年で効果が無くなるのでやる必要なしですね(笑) |
||
942:
匿名さん
[2010-11-24 20:27:05]
↑
えらそう |
||
944:
匿名さん
[2010-11-29 10:33:50]
リンレイの300円位の安いワックスで十分!
何十万出すのはウキウキ気分を業者に踊らされているだけです! 常にワックスで、いつも綺麗が一番です。 |
||
945:
匿名さん
[2010-11-29 11:36:08]
1年前にウレタンワックスをかけました。
普通のワックスをかけたときよりピカピカした感じで、ツルツルしてます。 10年補償で、早速入居時に不具合があったので連絡したら、職人さんが来て手直ししてくれました。 してよかった点は、 1.水拭きができること 2.手直しをいつでもしてくれること テープなどに弱いので、あやまってはげてしまってもきてくれるみたいです 実際は、何箇所かはげたらまとめてお願いすると思いますが。 |
||
946:
近所をよく知る人
[2010-12-06 11:58:43]
ここの会社、求人広告に嘘の記載していた
完全週休2日制て書いてあったのに、実際は月6日だった ちゃんとしたことを書いて欲しい。 |
||
947:
元業者
[2010-12-06 18:37:06]
以前とある会社でオプション工事・コーティングの営業してました。
個人的にはあまり必要性は感じない、というか費用対効果はそれほど望めないと思います。 フローリングやコート剤、施工する職人や状況によっても変わりますが過度な期待は持たない方 が良いのでは。実際に施工してみないと仕上がりもわからない、という場合がほとんどです。 もし自分が新築のマンションや戸建に入る場合は竣工ワックスさえ必要無いと思ってます。 かえって水染みや黄変の原因になりかねないし、なにより竣工ワックスには粗をごまかすって 役割も非常に大きいと思っているので。 いくら床材が木だといったところで、無垢の材でなければ表面には工場で何層もの塗装・ コーティングがされており、余程でなければ水拭きもできますし特別なメンテナンスは 要らないと思います。重い物を落としたり引きずったりすれば傷が付くのは当たり前ですし。 そんな費用を掛ける位であれば何か他の家具や家電に使いたいなと。 ただ、どうしてもってことであれば割高ではありますがなるべくオプションや住宅メーカーを 通しての発注の方がアフターは安心だと思います。問い合わせやクレーム等をそちらへ伝える事で 施工業者も対応をきっちりせざるを得ません。 以上、あくまでも個人的に思ったことを書いてみました。 |
||
948:
契約済みさん
[2010-12-09 16:33:07]
>リンレイの300円位の安いワックスで十分!
何十万出すのはウキウキ気分を業者に踊らされているだけです! 常にワックスで、いつも綺麗が一番です。 毎回ワックスかけたことあんの?かけるのめっちゃめんどし。 そういう面倒を省くためにもコーティングすんだよ。 |
||
949:
匿名さん
[2010-12-09 16:39:09]
今のシートフローリングはメンテフリーが主流なのになんでワックス掛けたがるかねwww
ワックスは不要です。 はいそうですか。助かります。 じゃ、いけないのかね(爆笑) コーティングは論外。 |
||
950:
入居予定さん
[2011-01-03 12:05:27]
「元業者」さん、率直なご意見ありがとうございます。
ちょうどオプションのフロアコーティングを悩んでいて、とても参考になりました。 |
||
951:
購入経験者さん
[2011-01-08 12:18:22]
私は施工会社からフロアコーティングをすすめられました。
高額なため自分で検索したところ楽天に出店しているフロアコーティング本舗さん が価格も安くポイントもクレジットカードも使えるのでお願いしました。 何度もメールのやりとりをしましたが、都度レスポンスよく返信 いただきましたので安心でした。 仕上がりも満足しています! 個人的にはおすすめできる会社です。 フロアコーティング本舗 http://www.rakuten.co.jp/floorcoating/ |
||
953:
匿名さん
[2011-01-08 20:01:19]
私はオプションでフロアマニキュアをしてもらいました。
フロアマニキュア(ナノ)というもので、10年もつそうです。 25万程しました。 結果から言うと、後悔しています。 クッションフローリング?というヤツでしょうか。 騒音対策か歩くとフニャフニャするフローリングなのですが、 これが傷つき易く、金属製のスプーンをテーブルから落としただけでも簡単に傷付きます。 角のある物を落とすと簡単に穴が開きます。 (小さな子供のいる家庭では悲惨です。) 確かに汚れには強いと思いますが、多少の汚れなど気にならないのではないかという程傷だらけです。 傷に強いフローリングの場合や、子供のいない家庭ではやる価値もあったかもしれませんが、 我が家の様に傷付き易いフローリングで小さな子供がいる家庭では、 25万も出してコーティングをするなら10年後にフローリングを張り替えた方が良かったのではないかと思っています。 |
||
954:
匿名さん
[2011-02-06 18:39:25]
http://www.floorcoating-info.net/
フロアコーティングを検討している方だと、この辺のサイトが参考になりますよ。 じっくり検討してお願いしたのですが、対応も早かったですし、仕上がりも良かったです。 |
||
956:
匿名さん
[2011-02-09 21:59:10]
コートコミュ(みんなで作るフロアコーティングの口コミ評判サイト)に余りに施工がひどい会社だったので投稿したら削除されました。サイトの運営会社=コーティングの施工会社だったみたい。
|
||
957:
サラリーマンさん
[2011-02-10 00:39:45]
シートフローリングは、ワックスかけたりコーティングすると、染みのようになってしまうことがあるようです。
実際、某財閥系上野毛の物件のMRで、業者が誤ってワックスかけてしまってLDに染みができてしまった部分をみました(営業さんからそのように説明を受けました)。 |
||
958:
匿名さん
[2011-02-10 10:35:50]
|
||
960:
神奈川県施工
[2011-02-11 13:57:21]
ライ○タイム サポートさんに、評価2で全部付けてたのが、確かに消えてますね(笑)
|
||
962:
神奈川県施工
[2011-02-12 20:38:31]
コートコミュは談合自演サイト?
|
||
963:
匿名
[2011-02-17 16:35:23]
≫957さん
うちもシートフローリングでしたが引き渡し時にワックスが掛かっていました。 ただ染みのような問題は特になかったと思います。 シートフローリングの中でも種類があるのでしょうか? ゼネコンにも今後ワックスを掛けた方がいいと言われていたので、自分で年一でワックスを掛けるかワックスか面倒くさければコーティングを頼もうかと思っていたのでですが、しない方がいいのですか? |
||
964:
匿名さん
[2011-02-17 19:46:01]
引き渡し時のワックスは何も塗らない状態のフローリングだとキズや汚れがすごく目立つので、キズや汚れを目立たなくするために塗っているんだと思います。
だから通常シートフローリングの場合はワックスがけはいらないんじゃないでしょうか? シートフローリングも最近の物だからゼネコンもデベもあまりわかってないで販売してるんでしょうね。 |
||
965:
匿名さん
[2011-02-17 20:53:28]
でも、実際のところシートフローリングの表面はオレフィンシート、つまり、木ではないわけで。そこに木製フローリング用のワックスをかけるんですか?
なんかしっくりこないです。 |
||
966:
匿名さん
[2011-02-17 22:22:14]
通常のフローリングも無垢材というわけではないから厳密に言うと木材ではないんじゃないでしょうか?
無垢材フローリングなんてほとんど使われてないでしょう。手入れも大変ですし。 |
||
967:
匿名さん
[2011-02-17 22:30:51]
普通は合板で突板でしょ?
だったら、木材。 |
||
968:
匿名さん
[2011-02-17 22:35:54]
966 わろた
昭和の頃は、木目調のビニールシートとかあったけどな。 一般的にマンションでフローリングという時は、仕様はさまざまでも木材じゃないか? |
||
969:
匿名さん
[2011-02-18 00:17:28]
968に同意(笑)
所で本題に戻るとシートフローリングはワックスは塗る必要がない(塗れるけど)のか?塗ることが出来ないのか?どちらなんでしょ? |
||
970:
匿名さん
[2011-02-18 02:01:53]
でも床材の表面って塗装のクリアなのでは?
|
||
971:
匿名さん
[2011-02-18 06:12:51]
また何もわからん奴が疑問をなげかけているw
|
||
972:
匿名さん
[2011-02-18 08:40:38]
被膜をつくるものと、合板に貼りつけらたオレフィンシートは全く別物ですよ。
|
||
973:
匿名
[2011-02-18 10:22:15]
自分で新居にコーティングする場合、どんなものをホームセンターで買えば良いでしょうか?
ナチュラルな明るいフローリングであまり光沢なく、傷汚れに強いものがいいのですが。 自分でだとワックスになりますか? |
||
974:
匿名さん
[2011-02-18 10:23:18]
自分でならワックスではないでしょうか?
|
||
975:
匿名さん
[2011-02-18 11:18:31]
無限ループが始まったな。
最近のメンテフリーはワックスいらないというかしないで欲しい感じだぞ。 どうしてもお客様都合でやるなら○○ワックスと床材メーカー指定があるよ。 でも基本やらないで欲しいみたい。 せっかくの高機能がワックスの機能に置き換わってしまうからな。 もちろんコートなんてしたらコート剤の機能だよ。 一旦やったら剥離剤はダメージ付けるから後戻りできないからそのつもりで。 ちなみに財閥系の営業や施工すら、メンテフリーの知識が無い場合が結構あります。 ま、ワックスかけたいなら自己責任でかければ。 |
||
976:
匿名
[2011-02-18 13:12:53]
うちの新居もシートフローリングだったから、どんなものなのかメーカーに問い合わせて確認したけど、975さんが言っているようにあまりワックスはかけて欲しくない感じでしたね。
ただ、表面のシート材の加工はおおよそ5年程度しかもたないとも言っていました。 そうするとコーティングするのも手かなとは思いましたが、うちは引っ越しが終わってしまっているのでもうやることはないと思いますが。 |
||
977:
匿名さん
[2011-02-18 13:16:02]
結局、シートフローリングのお手入れとか、メンテに関しては、何が良いのでしょうか?
|
||
978:
匿名さん
[2011-02-18 13:23:17]
オレフィンシートの良い点は突板フローリングよりもキズに強い所です。ただその反面汚れには非常に弱いです。
ですのでシリコンコーティングやUVコーティングのフロアコーティングには非常に向いています。 水性のワックスを掛けると年数経ってくすんだ色になり落ちませんので気を付けた方が良いです。 |
||
979:
匿名さん
[2011-02-18 15:07:01]
はいはいw
|
||
980:
匿名さん
[2011-02-18 15:34:15]
|
||
981:
匿名さん
[2011-02-18 19:51:47]
宣伝だもん
by業者 |
||
982:
匿名
[2011-02-25 23:02:45]
業者によって完成度が大きく違うので、ちゃんと調べてから頼みましょう。
例えばサンプル請求をするとか。(サンプルが出せないといわれたら、その業者はやめましょう) http://www.floorcoating-hikaku.com/ こういう比較サイトを見るといろんな情報も載ってるので勉強になりますよ。 |
||
983:
匿名
[2011-02-26 00:34:46]
はいはい
稼ぎ時ですな! 3月4月は! |
||
984:
匿名さん
[2011-02-26 22:45:30]
ある会社にお願いしたら、施工が適当でワックスが剥離した段階でサジを投げられました(怒)施工代金が比較的安かったのでまだ何とか気持ちを落ち着けることができましたが、本当最悪でした!
だから次は多少費用がかかっても、最後まで責任を持って施工してくれる会社にお願いしようと思って評判とか聞きながらじっくり探しました。で、お願いしたのがエコプロコートです。 他の会社の途中という話をしたら、嫌がるとかは全くなくて、むしろ共感してくれて何とかしますよと言ってくれました。もうこれだけでめちゃめちゃ嬉しかったです。実際の施工も説明に時間をかけてわかりやすく話してくれたので安心してお願いできたし、手作業中心でやってくれたり水分を最後までちゃんと吸い取ったりと、本当丁寧でした。 子どもたちも大喜びで靴下はいて床の上をすべったりしています。 エコプロコートさんに感謝です。 |
||
985:
匿名さん
[2011-02-26 22:47:56]
営業、乙
|
||
986:
近所をよく知る人
[2011-02-26 23:05:43]
エコプロコートって最低ですね
|
||
987:
匿名さん
[2011-02-27 00:08:50]
詳しくは実際に話を聞いてから判断してみよう!
お電話だけなら無料で気軽に相談できるのでは? |
||
988:
匿名さん
[2011-02-27 00:13:41]
せっかくのハイテクフローリング(メンテナンスフリー)なのに、わざわざコーティングする馬さんや鹿さんの気がしれないぜ。
したら最後、別のモノになるんだぜ! 自己責任。 したらメンテナンス代金も払ってねw 剥離は傷付くからね。戻せないよ。 |
||
989:
匿名さん
[2011-02-27 01:14:56]
↑
施工する人は、色々考えた上でやるんでしょ。 必要な人はやればいいし、必要じゃない人はやらなきゃいい。 |
||
990:
匿名さん
[2011-02-27 15:26:35]
↑↑
お金が無い人は、やらなければいいでしょ。 ケチらない人は一生一度の大きな買い物だし、数十万円くらいは出して必要なものだからやる方がいい。 |
||
991:
契約済みさん
[2011-03-02 09:32:39]
EBコーティングのシートフロアーにフロアコーティングしようか迷っていたのですが、いろいろ調べていくうちに、高額のコーティングをする価値のない床材なのではないかと思い始めました
。マンションのハウスコーティングの案内にもフロアーコーティングの案内は入ってなかったし。 でも床が白っぽくてすぐに汚れを吸い付けそうな感じだし、水拭きがNGっていうのも困ります。 安っぽい床材だからあえてコーティングしてお手入れしやすいようにした方がいいのか? どなたかEBコーティングの床をコーティングされた方いらっしゃいますか? ちなみに朝〇ウ〇〇〇〇〇のシートフロアーです。 |
||
992:
匿名さん
[2011-03-02 10:43:10]
はい。やる価値はあると断言できます。
些少の出費にケチケチしているととんでもない事になりかねないです。 コーティングはもやはやるのが当たり前の時代です。 決して損はさせないですよ。 この時期は込み合うのですぐに見積もり・予約をお薦めいたします。 |
||
993:
匿名
[2011-03-02 20:13:03]
新築マンションに入居します。
当方、乳幼児2人、犬2匹いますがどんなコーティングがいいのかわからないです。 また、業者もたくさんあって困ってます。 アドバイスください。 |
||
994:
匿名さん
[2011-03-02 20:24:47]
>>993
フローリングの仕様や993さんが求める目的が不明ではだれもアドバイスできません。 新築ならば、まずはデベまたは施工会社に相談の上、自らが学ぶことから始まります。 関係者や家族との相談なくして、掲示板でいきなり答えを求めるのは安易過ぎ。 |
||
995:
匿名
[2011-03-02 23:13:37]
993です
永大産業のシートフローリングにコーティングをしたいと考えています。求める目的は犬がいるため滑るからフローリングをすべらせたくないという気持ちがあるからです。 家族とも話をしています。家族内に建築士がいますが、コーティングに関してはあまり詳しくないみたいで。 水性、シリコン、UVなどたくさんあってわからなくなったのでアドバイスいただけたらと思っています。 |
||
996:
匿名さん
[2011-03-17 19:22:07]
コーティングも
UVフロアコーティング:紫外線を照射機で当てて固めるコーティング シリコンコーティング:シリコンが含まれる液剤を塗布するコーティング ウレタンコーティング:ウレタン樹脂を塗布するコーティング アクリルウレタンコーティング:ウレタン樹脂にアクリルを配合したコーティング ガラスコーティング:ガラス系のコーティング フロアマニュキア:ホームセンターなどで販売しているコーティング剤 と種類沢山。 細かいことは省略しますが、UVが他のコーティングよりも傷つきづらいです。 子供にも害がなく、滑りづらいので、目的には合うのでは?と思います。 業者はいっぱいありますので、 http://www.floorcoating-ranking.com/ とかで調べて、 一通り呼んで、話を聞いてみてはいかがでしょうか? |
||
997:
匿名
[2011-03-22 01:03:26]
エコプロさん営業お疲れ様
こういうランキングサイトのほとんどはエコプロのサイトなんで注意した方がいいですよ。 |
||
998:
匿名さん
[2011-03-22 01:09:31]
そんなレスするあなたも荒らし認定されますよ
|
||
999:
匿名さん
[2011-03-22 06:51:07]
自分でワックスかけたこともないのに、ワックス掛けが大変だ、面倒だ
なんていう業者の宣伝文句に踊らされる人は、みっともないと思います。 |
||
1000:
購入経験者さん
[2011-05-16 09:56:11]
わたしが以前お願いしたフロアコーティングの方によると、フロアコーティングはマイホームへの愛情だそうです。フロアコーティングの表面はフローリングそのものよりは実は弱いとのことです。ただし、そのフロアコーティング膜が犠牲になることでフローリングそのものを一定期間守ってくれる。そんなふうに説明してくれました。実際に我家でも小さな子供がいますのでフロアコーティング表面には多少擦り傷のようなものがついていますがフローリングには達していないようです。永住するつもりで購入した家ですのでやっておいてよかったと思っています。
とても感じのよい対応をする会社ですので、私はおすすめします。 アドレスはこちらです。 http://www.belcasa.info/ |
||
1001:
匿名さん
[2011-05-16 11:01:36]
うわぁ、、ためになりますね!
私も是非フロアーコーティングしてみたいと思います。 良い情報、 御紹介ありがとうございます。 |
||
1002:
購入経験者さん
[2011-05-16 12:28:26]
都心の財閥系マンションのプレミアム住戸を購入して3年経過した経験か言うと
フロアーコーティングなんて不要だと思います。 完成物件を購入したので、オプション会もありませんでした。 フローリングの不具合、その他不具合で2年点検まで何度か建設会社さんや 下請けさんに来てもらいました。 「フローコーティングって必要ですか?」 「フローリングの手入れ方法については、取扱説明書の通りお願いします コーティングする人もいますけど、そういう方は一時取得者に多いですね 何をしても、傷がつかない材料なんてないし、住んだら傷がつくことは覚悟してください」 「本当に必要なら最初からコーティングして引渡しますし、高級部材には最初からコーティング 掛かってますよ(笑」 3年経過しましたが、ノーワックスで現在でもピカピカですよ、但し家具の傷、落下した傷は あちこちに付いています。 もう少ししたら、傷の補修業者をお願いしようと思っています。 以前のマンションは10年住んで賃貸にしています、テーブルの下など ラグを敷かなかったので傷だらけですが賃借人に指摘されたこともないし、 傷があるので賃料を負けてくれと言われたこともありません。 コーティングは気持ちの問題だと思います、3年間住んで無傷が保証ならいいでしょうが 残念ながらそういった業者さんを聞いたこともありません。 玄関床の大理石もコーティングがあるらしいですが、ナンセンスだと思います。 |
||
1004:
匿名さん
[2011-05-16 15:18:50]
一戸建てとマンションを持っているけど、どちらもフローリング。
結論は「フロアコーティングは必要ない」というもの。 今のフローリングは、普通に暮らしている限りほとんど痛まない。 とはいえ、我が家は夫婦と女の子一人なので、傷がつきにくいこともあるかな。 (男の子やペットがいれば別だと思う)。 ただし、水回りだけワックスがけが必要になる場合もある。 |
||
1005:
匿名さん
[2011-05-16 15:48:34]
仕事柄戸別訪問をすることが多く、最近の分譲マンションの場合フローリングがほとんど
あまり艶のないフローリングって見たことがない。 分譲マンションに住んでいる人で定番通り6ヶ月に一度ワックスがけしている人は 多分10%もいないのではないかと思います。 つまり、ワックス掛けなくても艶があるんだから、コーティングしても気持ちの問題だと思いますよ。 |
||
1006:
匿名さん
[2011-05-16 16:38:56]
↑
違います。 今はメンテフリーのフローリングが主流です。 また、マット仕上げといってあえて艶無しで質感を出したりします。 せっかくメンテフリーなのにコーティングしたらコーティング材の性能にとって代わられます。 また、フローリング材の耐汚、耐傷等の高性能もコーティング材の性能に代ります。 |
||
1007:
匿名さん
[2011-05-16 16:56:59]
フローリングの品質や適応もピン~キリです。
今は相当に安いホームセンターのフローリングが使われてない限り、今のフローリングはノーワックス&ノーコーティングが主流ですから、お金が無駄で業者だけがお得なコーティングはお止め下さい! |
||
1008:
管理人
[2011-05-25 16:19:03]
|
||
1009:
管理人
[2011-05-26 11:52:01]
管理人です。
いつもご利用いただきありがとうございます。 次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。 以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165157/ ブックマークなどされている場合は、 大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。 引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
良い人居るんでしょう?