半年後に新築マンションに入居予定で、販売会社から
フロアコーティングの紹介を受けており、検討中です。
7〜8年持つと言っていますが、実際に導入され始めてから
そんな年数は経ってないと思いますので、確認のしようが無い
ので、迷っております。性能等ご存知の方いれば教えてください。
80平米弱で25万円くらいなのですが、高いのかどうかも不明
(フロアマニキュアというものです)
[スレ作成日時]2005-06-12 21:06:00
フロアーコーティングってどうですか?
873:
匿名さん
[2010-01-29 00:03:51]
|
||
874:
匿名さん
[2010-01-29 02:17:06]
ペットや小さな子供がいる家庭は、
フロアコーティングしたほうがいいのでは? 滑りにくくなるし、 水をこぼされたり、おしっこされても、 しみないしね。 まぁ、まめにワックス&掃除できる人なら、 いらないだろうけど。 |
||
875:
匿名さん
[2010-01-29 06:49:54]
合板に紙みたいな木をはった安いフローリングにはお勧めです。
5mm以上の突き板や無垢のフローリングなら、870さんの言う通り。 |
||
876:
匿名さん
[2010-01-29 12:57:41]
荒々しい使い方するんですね、綺麗に使えば不要でしょ。
|
||
877:
匿名
[2010-01-29 19:31:03]
コーティングしてても荒々しい使い方だと傷付きます。
逆にコーティングしてて傷付くと後が大変。 どちらにしても綺麗に使わないといけないのは変わらないですね・・。 |
||
878:
検討中
[2010-02-01 14:53:26]
シリコンコーティングでは、きれいに部分補修することが難しく、最悪フローリングの張替えを考えなくてはいけない場合もあります。 また硬度が高いため、すり減っても水性ウレタンコーティングやワックスのように塗り直しは容易にできないため、フロアコーティングは向いていないとも言われますが、バランスのよい基本性能をもったシリコンコーティングは、依然評価されています。
ttp://www.lady-classic.com/cat691/ シリコンコーティングは日々の磨耗により徐々に磨り減ってきますので、メンテナンスとしては表面の汚れを洗剤できれいに取り除き、再度、その上からコーティングを行います。古いコーティング層を除去する必要がありませんので、とても楽に再施工が可能です。 ttp://www.sgnets.jp/contents/hikaku.html シリコンが再施工が比較的簡単なことと木の空気吸収を妨げないという話でシリコンコーティングで考えていたところ、業者によって上記のように説明がことなります・・・。 どちらのサイトが正しいのでしょうか? |
||
879:
匿名
[2010-02-01 17:50:12]
どちらも正しくないです。
|
||
880:
匿名さん
[2010-02-01 21:29:20]
シリコンはリコート性(上塗り)が非常に悪いです。補修は非常に難しいでしょう。
UVコート(アクリル)も塗料によってはリコート性が悪く、補修時にコンパウンドを使用して密着させますが、数年後には剥がれることがあります。 |
||
881:
匿名さん
[2010-02-01 22:14:37]
小さい子供のうちは、クッションマットか防音カーペットが必要になるからコーティングは不要です。
それに、コーティングすると補修できなくなりますよ。 コーティング剤ははがせない。傷を隠せない。傷の上にコーティングしてごまかせるというのは嘘です。 剥がれたマニュキュアの上に重ね塗りするようなもの。 騙されないようにね。 |
||
882:
匿名さん
[2010-02-02 01:16:26]
UVコーティングは剥がれた上に重ね塗りするのとは違いますよ。
いったんコットンなどで前のマニキュアをおとして再度塗る感じです。もちろん、人間のする作業ですから前の物と何もかも同じにはなりませんが、同じ色のマニキュアを同じ人が塗った程度の違いなので分かりませんよ。 |
||
|
||
883:
匿名さん
[2010-02-02 01:37:03]
クッションフロアーとか書く人ですよ。
西日で床焼けするんでしょうね。 |
||
884:
匿名さん
[2010-02-02 01:42:22]
コーティングしてない人は半年ぐらいのサイクルでワックスかけてるのかな。
おれは無理だな。全面タイルカーペットでも敷くか。 |
||
885:
匿名さん
[2010-02-02 07:43:43]
WAXしてないけど、毎日のクイックルワイパーと、何かこぼしたときの雑巾がけでうちは十分きれいだよ。
個人差はあるでしょうけど、なんでコーティングする人いるんだろって不思議になる。 |
||
886:
匿名さん
[2010-02-02 08:48:56]
毎日のクイックルワイパーはもっと無理だな。
何で新築物件はフローリングばっかりにんっちゃったんだろうな。 まあ安いタイルカーペットなら1500円/m^2ぐらいだからそれで良しとするか。 |
||
887:
匿名さん
[2010-02-02 09:02:59]
日本語でおk
|
||
888:
匿名さん
[2010-02-02 10:29:52]
うちもコーティングもまめなワックスがけもしない予定です。
いつもピカピカなのがいい人がかけるのでしょうと思っています。 |
||
889:
匿名さん
[2010-02-02 10:57:56]
コーティングはほぼ例外なくテカテカになると思うが、ワックスは種類を選べば光沢は抑えられると思うよ。
もともとフローリング床にワックスをかける主目的は光らせることではなく、フローリングを長持ちさせることのはず。 |
||
890:
匿名係長
[2010-02-02 11:47:36]
ペットや小さな子供がいる家庭ほどコーティングする意味ないですね。
自分は施工して後悔しました。高い金払ってせっかくコーティングしたのに 赤ちゃんが玩具持ってガンガン床を叩くし、物をテーブルから落としたり倒したりで 床は小さいヘコミやキズだらけです。コーティングの意味まったくなしです。。゚(゚´Д`゚)゚。 クッションマットとかプレイマットや防音マットも使ったりしたけどマットが無いところで 平気で玩具や物ををぶん回してぶっ叩いたりするのが赤ちゃんですからね(滝汗) しまいにはパズルみたいなクッションマットとかををめくりやがるし・・・_| ̄|○ |
||
891:
匿名さん
[2010-02-02 12:03:58]
小さな子供のいる家庭はフローリングは向かないと読み取れてしまいますが・・・
|
||
892:
匿名さん
[2010-02-02 13:08:48]
物心(ものごころ)つくまでは赤ちゃんの場所は和室に限定するとか
フローリングにはジュータンやカーペットを敷き詰めるしか防ぐ方法は無いかな? |
||
893:
購入経験者さん
[2010-02-02 14:37:03]
UVコーティングは、ピアノの上で暮らしてるようなものだからおもちゃでゴリゴリやれば傷だらけでしょう!
ワックス掛けをこまめにできる時間の余裕がある方はワックス、傷がやはり気になり時間が無い方は、傷がついてもそれほど目立たない半艶位のガラスコートがいいと思うけどね。 先月、UVとガラスをくらべてガラスをLDKと廊下だけ頼みました。 業者さんが言ってましたが「前はUVの施工をしていてメンテナンスでなるべくスリッパは使用しないで・・・と言わなくてよくなった」と言ってましたよ。UVを選んだ友人がスリッパつかって廊下とLDKがすり傷だらけだと泣いてました。 |
||
894:
購入検討中さん
[2010-02-03 00:17:58]
2時間かけて最初から読ませていただきましたが、結局結論が出せず、この目で確かめてきます。
数日前、某モデルハウスに数社のコーティングがされてるのを知り、見てきましたがが、キズは有りました。他も見てきます。 |
||
895:
匿名さん
[2010-02-03 00:35:18]
おもちゃゴリゴリだったら、そもそも何やってもダメでしょう。
アイロンとか重量物を落としても、フローリングに傷が付かないのを期待している人っているのかな? 普通にタイルだって割れるでしょう? それとも、コーティングじゃなくて半年に一度マメにワックスがけしていれば、傷つかないのかなぁ? 厚さ2cm以上のマットとか、カーペットでも敷かないとダメなんじゃないの? |
||
896:
入居予定さん
[2010-02-05 08:35:14]
コーティングは賛否両論ありで、価格が高いのでやめました。
新築マンションはワックスはされてるようですが、入居前に自分でワックスした方が良いのでしょうか? ワックスの種類でアウロ、抗菌プロビュー、リンナイなどがあるようですが使用された方の乾燥を聞かせてください。 |
||
897:
匿名
[2010-02-06 15:00:43]
コーティングは結局のところ光沢、輝き、テカテカです。これらが好きな人はぜひどうぞ。
そもそもコーティングなしのノーワックスで10年以上たってもフローリングは光ってるし。 フローリングが傷むのが気になるならフローリングごと新品に交換してもさほど高くないし。 |
||
898:
↑
[2010-02-06 15:08:17]
いい加減なレス止めて下さい。
|
||
899:
匿名さん
[2010-02-06 15:40:45]
897はフローリング全面張替えの見積もりとったことあるか?
|
||
900:
匿名さん
[2010-02-06 15:42:18]
西日の人だろ、相手にするな。
|
||
901:
近所をよく知る人
[2010-02-06 17:19:41]
張り替えは高いですよ。
友人が昨年、やったんですが壁に付いた細い木?も取り換えて一部クロス補修取り換え、 フローリングを剥がすと床暖の配線がボンドで完全にとれず、床暖も取り換えでした。 なんだかんだで、35万予定が80万近くになったと言ってましたね。32㎡位とか言ってました。 |
||
902:
匿名さん
[2010-02-19 14:23:13]
コーティングは悩みますね。
知り合いはガラスコーティングをしたみたいで、良かったとの意見がありますが。 |
||
903:
入居予定さん
[2010-02-19 16:49:38]
うちはシリコン、ガラス、ウレタンで迷ったけど、耐久性はまぁまぁで見た目が一番いいウレタン系にしたよ。
鉛筆硬度6H以上出れば、カッターとかで切り込まない限りは派手な傷は付かないよ。 微小な凹みは9H出てても付くからフロアコーティングが万能と言う訳ではないので注意。 超光沢が好きで無精な人にはぴったりだね。 |
||
904:
匿名さん
[2010-02-25 12:48:29]
私は、知り合いがマンション購入時にUV施工をやってなんかシンナー?の臭いがマンションの中と外ですごくて
ガス屋さんまで来て大騒ぎになったらしいので、ガラスにしました。 |
||
905:
匿名さん
[2010-02-26 01:15:17]
車用のガラコって床でも使えますか?
床焼けで困ってますが、お金掛けたくありません。 |
||
906:
引越前さん
[2010-03-03 08:33:04]
UVシリコンコーティングやりました。
HP上では9Hとなっていたので、結構イイのかと思いましたが、 子供が持っていた家の鍵を落としただけで凹みがクッキリ...。 床の色が濃いため、キズが目立ちます。 まぁ、フローリングそのものにキズがついた訳ではないですが、ちょっとガッカリ。 |
||
907:
匿名さん
[2010-03-05 19:57:26]
UVシリコンコーティングってもしかして、UVカットのシリコンコートのこと?シリコンがUVカットするのかね?
黄変しないように願ってます。 UVコーティング施工出来ない業者が販売しているインチキコート、万歳! |
||
908:
匿名さん
[2010-03-06 18:23:39]
インテリアのお店に行ってきました。間もなく引き渡しです。
このお店の人は、「突き板合板なら、コーティングしたほうが、水拭きもできるし、良いと思う」と言っているのですが、ほんとうでしょうか? このスレを読んで、コーティングはしないつもりになっていましたが、揺らいでいます。 |
||
909:
匿名さん
[2010-03-06 20:27:43]
ガラコがおススメだよ。
|
||
910:
匿名さん
[2010-03-06 20:45:25]
町の電気屋さんに相談したら?
良い人居るんでしょう? |
||
911:
匿名さん
[2010-03-10 16:31:15]
どうして、電気屋さん?
|
||
912:
匿名
[2010-03-10 18:51:37]
それくらい「誰でも分かる」ってことでしょ。
|
||
913:
匿名さん
[2010-03-11 12:03:00]
違うよ、電気屋さんにも詳しい人いる意味だよ?
アンタなに勝手に成り済ましてるんだ? |
||
914:
入居予定さん
[2010-03-18 22:38:01]
親切な方、教えてください。永大産業のDXWMという品番のシリーズは、EB硬質フィルムタイプという電子線硬化樹脂コート仕上げがなされているワックスフリーのフローリングということです。耐汚染、抗菌、耐擦り傷、耐へこみ傷、ペット対応、そして、EB硬質フィルムは直射日光を浴びても退色しない、という説明があります。
このDXWMというシリーズが採用されている部屋です。これに、UVコーティングや、ミラーコーティングを施工する意味、効果があるのかどうか教えてください。 DXWMシリーズの説明が上記のようになっており、コーティングの機能をその材料自身が持っているように見えるのですが、これにUVコート、ミラーコートを施工するのはどうなのでしょうか。 |
||
915:
匿名さん
[2010-03-18 23:29:31]
|
||
916:
匿名さん
[2010-03-19 07:12:37]
業者が完成住居の中でコーティングするから、値段がバカ高くなる。
フローリング材を造る工場でコーティングすれば価格は安く、施工精度は高くなる。 と、以前のレスにありました。 914さんのものは、後者だと思います。 |
||
917:
匿名さん
[2010-03-19 07:14:01]
追申
でも、オプションで儲けたいデベは、コーティング済のフローリングは使わないそうです。 |
||
918:
マンコミュファンさん
[2010-03-19 07:57:02]
No.908さんへ
フローリング部材には、工場で最適かつ強力なコーティングが施してあります。 マンション入居して6年になりますが、頻繁に歩いて傷つきやすい部分を除いて WAXは不要です。水拭き等、何の問題もありません。 工場出荷時にコーティングしていないフローリング部材というのは特殊だと思いますが。 |
||
919:
入居予定さん
[2010-03-19 08:37:43]
ご返答ありがとうございました。EB硬質フィルムタイプのフローリングが標準で入っていて、かつ、オプションに各種フロアコーティングの提案が(3年有効なものと10年有効なもの)入っていました。
コーティング無しのフローリングを採用して、後でフローリングのオプションを売ろうということではないようです。良く分からないで業者がオプション販売メニューに入ってきているだけ、ということなのかもしれません。 採用されたそのEB硬質フィルムタイプのフローリングは、テカテカ光るタイプではないため、3年あるいは10年間テカテカ光らせたい方が、その上にフロアコーティングを採用される、ということですかね。 |
||
920:
住まいに詳しい人
[2010-03-22 20:06:24]
無駄なお金になりますよ。
UVの施工をするとプライマー塗布時にふくらみが発生する可能性があります。素人目にはわかりませんが。 そのままが、いいと思いますよ。 他の水回りコートも効果は、あまり期待しないでください。 |
||
921:
入居予定さん
[2010-03-23 22:34:07]
ありがとうございました。そのまま行こうかなと考えてます。EB硬化フィルムの性能に期待します。
|
||
922:
匿名さん
[2010-03-31 19:53:42]
私の周りでは、3名が購入時にフロアコーティングを行っており、食べこぼしや飲みものこぼしの掃除が非常に楽と評判です。
私もこのたびマンション購入したのですが、「フロアマニキュアNANO」を申し込みました。 きれいな部屋に住みたいけど掃除は面倒、そんなものぐさな私にはうってつけです。費用に対して金額では測れない効果を感じます。半年毎にワックス塗るのは面倒なんです。。 ちなみに3名とも余りテカらないタイプのコーティングです。理由は、体育館みたいに見えるからだそうです。なるほどと思いました。 ご参考まで。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
(良い悪いより、好みや趣向を交えた個別の快適さ)
またペットや家族構成等条件により変わります。
万人受けする標準装備ではなく、選択できるオプションであるものですから。