半年後に新築マンションに入居予定で、販売会社から
フロアコーティングの紹介を受けており、検討中です。
7〜8年持つと言っていますが、実際に導入され始めてから
そんな年数は経ってないと思いますので、確認のしようが無い
ので、迷っております。性能等ご存知の方いれば教えてください。
80平米弱で25万円くらいなのですが、高いのかどうかも不明
(フロアマニキュアというものです)
[スレ作成日時]2005-06-12 21:06:00
フロアーコーティングってどうですか?
813:
匿名さん
[2009-11-16 20:03:57]
|
||
814:
入居予定さん
[2009-11-16 22:26:40]
来年4月入居予定のものです。
マンションのデベのオプションでフロアコーティング(ナノマニキュア10年保証)を頼もうと思ったのですが、こちらを参考に色々調べたら「S-ST〇LE」の「プレミアムコート」を言うものを知りました。 UVコートでなく「セラミックコート(20年保証)」と書いてあるのですが、違いがよく分かりません。 UVコートのようなピカピカのコーティングが苦手で、こちらの艶無しタイプをお願いするか迷っています。 こちらの会社をご存知の方、またセラミックコートについて長所・短所などご存知の方がいらっしゃったら教えてください。お願いします。 |
||
815:
匿名さん
[2009-11-16 23:35:22]
そんなレスで上げずに、業者に聞けば?
|
||
816:
匿名さん
[2009-11-17 03:57:25]
業者に聞くなんて馬鹿じゃない?
自分のいいところだけ宣伝して終わるに決まってるじゃん |
||
817:
検討中さん
[2009-11-22 13:49:32]
ファミリープラス(デイ・アップ コーポレーション) って、UVコーティングで価格も安いのですが、お願いされたかたはいらっしゃいますか?
価格が安いので、逆に不安に思ってまして、実績なのを知りたいです。 |
||
818:
入居予定さん
[2009-11-22 19:55:20]
№813 さん。
我が家もそのフロアーコーティングで悩んでいます。 UVコートより安いし、UVコートのような艶感が無いのですよね。(プレミアムコートの艶なし希望) でも情報が無くって・・・。セラミックコートてどんなものなのでしょうかね? ご存知の方教えてください。 |
||
819:
匿名さん
[2009-11-23 13:58:39]
午前中に、ワックス掛けました。
リビングに普通のワックス、キッチンと洗面室に防水ワックスです。 リビングは半分に分けて、テーブルとかを移動させながらです。 乾燥させている間に、リビングの窓ガラスの掃除もできました。 テーブルの移動だけ娘に手伝わせた他は、自分一人でしました。 概ね一時間半で終了。 きれいになるのが見えるので、結構楽しいですよ。 ご参考までに。 |
||
820:
匿名さん
[2009-11-23 16:50:11]
No.808 さんへ
私は1年に1回ワックスしますが、ピカピカではありませんが自然な艶が残っており、 満足しています。ワックスはリンレイのスタンダードで500円ほどですので ワックスにかかる費用は年に150円程度です(2回塗りだと300円) 作業も床拭きの延長で、慣れてしまえばたいそうな作業ではありませんよ。 実感もマンションは30年になりますが、フローリングは今も自然な艶があります。 入居してからだと、家具を動かすのが面倒だという意見がありますが、 その時、見えている床だけワックスすればいいのです。 家具の下はワックス保護膜が傷つきませんのでワックスする必要がありません。 ワックス保護膜が傷つくのはリビングと廊下位なので、100平米のマンションでも 30分あればワックスできます(2度塗りは乾いた所から2度目をかけるので1時間20分位) おそらく、フロアコーティングを検討するのは初めてフローリングを経験する方が 多いと思いますが、一度自分でワックスして、それでも駄目だと思うならいてみては? |
||
821:
匿名さん
[2009-11-24 17:43:59]
誤字・間違いが多かったので書き直します。
---------------------------------- No.808 さんへ 私は1年に1回ワックスしますが、ピカピカではありませんが自然な艶が残っており、 満足しています。ワックスはリンレイのスタンダードで500円ほどですので ワックスにかかる費用は年に150円程度です(2回塗りだと300円) 作業も床拭きの延長で、慣れてしまえばたいそうな作業ではありませんよ。 実家のマンションは30年になりますが、フローリングは今も自然な艶があります。 入居してからだと、家具を動かすのが面倒だという意見がありますが、 家具は移動させずに、見えている床だけワックスすればいいのです。 家具の下はワックス保護膜が傷つきませんのでワックスする必要がありません。 これが非常に重要です。家具の下までワックスするなんて意味ありませんから。 ワックス保護膜が傷つくのはリビングと廊下位なので、100平米のマンションでも 30分あればワックスできます(2度塗りは乾いた所から2度目をかけるので1時間20分位) おそらく、フロアコーティングを検討するというのは、フローリングを初めて経験する方が 多いと思いますが、一度自分でワックスして、それでも駄目だと思うなら、検討してみては? |
||
822:
匿名
[2009-11-24 20:04:42]
運動不足解消
|
||
|
||
823:
匿名さん
[2009-11-25 05:33:46]
廊下やベッドルームまで、ワックスする必要あるんでしょうか。
うちはリビングと水回りしか掛けていないいないのですが。 |
||
824:
初心者
[2009-11-25 07:20:57]
新築マンション購入しました。自力でフロアコーティングしようと思うのですが、道具やコーティング剤合わせて費用はいくらくらいかかりましたか?塗る範囲は50平米くらいです。マンションまで遠いので1日でコーティング出来ますか?携帯からなので過去レスがあまり辿れないので重複になるかと思いますが、オススメコーティング剤を教えてもらえると有難いです。
|
||
825:
匿名さん
[2009-11-29 13:21:30]
>>810さん
UV最大手というか UVの総元締めのような会社です 全国展開してる これでわかるでしょう そこの社長は カジノバーは今は手を引いていますが カジノバー時代の***と付き合いがあって 今では 自分が出資してるAVや風俗店に 借金を返せなくなった女性を放り込んでいます その社員もノルマ制 営業ができないから給与無しで働かされてる人も居ます 休むと罰金 元々そいつは女を食い物にする詐欺師なんです 年商10億以上荒稼ぎして 社長ブログやってるから 誰だかわかると思いますよ |
||
826:
匿名さん
[2009-11-30 19:07:44]
フロアコーティングなんて、どう考えてもインチキですよね。
柔らかい自然の木にワックスではなく、硬質のコーティングをすれば 数年でぼろぼろになるのは見えている。 良心的な業者なら絶対引き受けない仕事です。 |
||
827:
匿名さん
[2009-11-30 20:37:58]
オプションにフロアマニキュアナノというのがあるのですが
「水拭きができるので清潔を保てる」と書いてあります。 フロアコーティングしていない床は水拭きはしてはいけないのですか? |
||
828:
匿名さん
[2009-11-30 21:38:28]
ワックスの種類として水拭きに向かないものが多い。(コーティングしない=ワックスする)
ワックスでも水拭き可や1年程度なら持つ(厚めの膜になる)ものも多いが、100平米程度で3000円以上と高額。 |
||
829:
匿名さん
[2009-11-30 22:05:12]
100m2で3000円のどこが高額なんだか・・・
UVコートがいくらするか見れば10年間毎年ワックス掛けしても全然安いでしょ |
||
830:
匿名さん
[2009-11-30 22:31:01]
いや、ホームセンターに並んでる中で高額ってことで…
3000円「以上」で、もちと高い。 UVコートは、コートを買うというより、(プロの)人と(専門の)道具を買うって感で。 3人を一日雇えば10万どころじゃないよ。 それに自分で塗ると自分の時間が潰れる。 10年10回10日分、1日休出すれば2~3万になるっしょ? (年間労働240日くらいなので2万/日で年収480万) どちらがいいかなんて人それぞれ。 |
||
831:
匿名さん
[2009-12-01 07:13:31]
薄い紙を表面に張ったようなフローリングの場合は
硬質のコーティングしないと、きづが目立つそうです。 5mm程度の突き板が張ってあれば、フローリング 自体の良さを感じるために普通のワックスの方がよい けれども、面倒ならばコーティングもありだそうです。 無垢のフローリングなら、コーティングはしないでねと 物知りさんが言っていました。 |
||
832:
匿名さん
[2009-12-31 09:46:52]
ようやく全部読みました。つまり、人それぞれという事ですね。
|
||
833:
匿名さん
[2009-12-31 13:18:27]
>832
↓こちらの816~821に結論は書かれていますよ。私は良い意見が出ていたと感じました。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3083/ あとは、それでもするなら個人の好みでどうぞということですね。 |
||
834:
住民さんD
[2009-12-31 13:44:06]
絶対すべき。
何千万もする家を買っているのに、数十万のコーティングぐらいケチるのは理解できませんね |
||
835:
匿名さん
[2009-12-31 14:28:28]
まあ、何十万円もかけてコーティングした人は、それを否定することなんて出来ませんよね。
結局は人それぞれの価値観でしょうが、833のリンク先は一つの実情として参考になるのは確かですね。 834さんのように「絶対すべき」というのも、もちろん「絶対すべきでない」というのも、人それぞれの価値観という観点から考えて、本来おかしな発言ですよね。 |
||
836:
購入経験者さん
[2010-01-13 07:06:08]
洗面所とキッチンだけ防水タフコートした方がいいと思う。
話変わるけれども、今年はこのスレ伸びないですね。 オプションや引っ越しのスレも伸びていないから、マンションが売れていないってことかな。 |
||
837:
匿名
[2010-01-13 07:36:53]
|
||
838:
匿名さん
[2010-01-13 12:05:23]
私はフロアマニキュア(ナノ)をしました。(25万ぐらいかかりました)
感想は、しない方が良かったです。 理由は、3歳の子供がいるのですが、傷付け放題なのです。 汚れに強くても傷に強い訳では無いので。 ちなみに実家がフローリングを張り替えたのですが (正確には古いのをはがさずに上から重ね張りした) だいたい同じ平米数で同じぐらいの値段だったので。 フロアマニキュア(ナノ)の耐用年数が10年らしいので、 それを考えると10年後に張り替えるのが正解だったと悔やんでいます。 |
||
839:
匿名さん
[2010-01-13 12:10:14]
ワックスがけする時間的余裕がある人はワックスをかければいいんじゃない。
コーティングする経済的余裕がある人はコーティングすればいいんじゃない。 私は面倒くさいのでUVコーティングしました。はっきり言って楽です。 |
||
840:
匿名さん
[2010-01-14 23:39:50]
クッションフローリングでも、水たらしてもほっとけるから楽。へこみは残るけどクッションだから仕方がない。
一戸建てコーティングなしの友人は築1年のうちの部屋にきて、まだツルツル!いいねーといっていたから、 ワックスより良かったのかと思う。 |
||
841:
地元不動産業者さん
[2010-01-18 09:33:37]
フロアマニキュアとは、業者さんが前に言ってたが店舗用ワックスニ度塗り仕上げのこと?
オプションで購入ならば金額の50パーセントはマージンですね。 施工した業者さんは、6万円弱の施工費ですね。 アルコールで拭いて、白くなれば確定です。 |
||
842:
匿名さん
[2010-01-20 12:21:39]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
||
843:
匿名さん
[2010-01-20 18:47:42]
フロアマニキュアとフロアコーティングは別物ではないのですか?
これから施工なので実物はわかりませんが、 サンプルでもらった物は、硬貨で引っ掻いても大丈夫でしたよ。 ちなみにカタログ上の硬度は9Hです。 |
||
844:
匿名さん
[2010-01-20 19:08:33]
9HはUVですか?
私は実際に施工する適正な硬さとして5から6Hくらいに調整して塗りますと説明を受けました。 その時は、え?パンフレットには7から9Hってあったし、カチカチで傷つきにくい方がいいのに…と思いましたが、フローリングの収縮などを経験した結果の硬さで施行錯誤を繰り返して今になったというが、最近納得できました。 硬いままだと割れやすいし、長く快適な状態を保つにはここなんだなぁと。 |
||
845:
匿名さん
[2010-01-20 19:21:39]
えー!まだ本気でコーティング検討中いるんだw
もう結論出てたじゃんw |
||
846:
マンコミュファンさん
[2010-01-20 20:48:57]
フロアマニュキアが硬度9H? 成分表はシリコンコートじゃないですか?
シリコンだとなんかミスると補修大変ですよ。リコート性無いからね。 2~3年後の塗膜の黄変について確認が必要でしょう。フローリングが白色だと いやな感じになりますよ。 |
||
847:
匿名さん
[2010-01-20 21:32:44]
だからやめときな。
|
||
848:
匿名さん
[2010-01-20 21:51:20]
小さな子供がいるとオモチャ持ってガンガン床や壁を叩くのでコーティングしても意味ないよ。
とても擦り傷程度じゃなく小さく凹みますのでコーティングしても傷だらけです。 硬度が高すぎてクラック入ったら最悪ですよ。メンテナンス出来ないからね。 |
||
849:
匿名さん
[2010-01-20 22:24:04]
実際にコーティングした上での失敗談って一切出てこないよね。
ここのスレは、コーティングもできない貧乏人の集まりだから、 コーティング肯定派はすぐに否定される。 否定派の住んでいるネットカフェはコーティングしてもらえないから、僻みや妬みが多い。 だからは反対意見はすべて妄想。 |
||
850:
匿名さん
[2010-01-20 22:54:32]
失敗談もチラホラと出てましたよ?
あと、以前に読みましたが、高い費用を掛けたから失敗を言いたくない人もいましたね。 あとは、「個人の自由でどうぞ」で結論出たし、それでいいのでは? |
||
851:
匿名さん
[2010-01-21 00:38:21]
失敗談
別のスレでも出てるよ。 |
||
852:
匿名さん
[2010-01-21 02:27:04]
ペットがいるので、コーティング代わりとペットの足への負担を和らげるためにコルクマットを敷き詰めようと考えていますが、
実践されている方はいらっしゃいますか? |
||
853:
匿名さん
[2010-01-21 19:02:47]
お金をかけられないから、反対している人多数
|
||
854:
匿名さん
[2010-01-21 19:44:19]
>853
というか、費用対効果が見込めないからでしょ。 |
||
855:
匿名さん
[2010-01-21 22:04:44]
>853
超高額な買い物の後で金銭感覚が麻痺して騙されちゃった人多数 |
||
856:
匿名さん
[2010-01-21 22:31:32]
だからー、結論出たのにまだ続けてるw
フローリングに優しくないし、将来の剥離など大変なこと多いし、費用対効果がかなり低いし、って。 ただ、見た目ピカピカになるし、お金に余裕があって、使い道に困るような人はステータスでする分にはいいですよね。 ホント個人の自由ってことになりますね。 |
||
857:
匿名
[2010-01-21 22:35:28]
>856
費用対効果が低いというより、フローリングには費用対効果マイナスじゃない? |
||
858:
匿名さん
[2010-01-23 16:45:50]
自分はペットいるので、コーティングしましたね。
賃貸時代におしっこの失敗で、 フローリングを腐らせたことがあるので。 いなければ、たぶん自分で1年に1度、 適当にワックスかけていた気がします。 |
||
859:
匿名さん
[2010-01-23 16:50:24]
日本語もう少しだね。
|
||
860:
匿名さん
[2010-01-23 17:01:40]
アイロンみたいな重い物落っことしたりして、コーティングが割れたりする事はないでしょうか?
|
||
861:
匿名さん
[2010-01-28 00:47:00]
飛び込みでこられるのは要注意。だまされやすいと思われる。
|
||
862:
匿名さん
[2010-01-28 01:01:25]
騙され易いのはこまる、飛び込みかと思われる
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
「1液常温硬化型ハードコーティング」をされて方、いらっしゃいますでしょうか。
UVコーティングよりも安価で、硬度もより高く、ツヤ感も控えめということで
お願いしようか悩んでいます。