半年後に新築マンションに入居予定で、販売会社から
フロアコーティングの紹介を受けており、検討中です。
7〜8年持つと言っていますが、実際に導入され始めてから
そんな年数は経ってないと思いますので、確認のしようが無い
ので、迷っております。性能等ご存知の方いれば教えてください。
80平米弱で25万円くらいなのですが、高いのかどうかも不明
(フロアマニキュアというものです)
[スレ作成日時]2005-06-12 21:06:00
フロアーコーティングってどうですか?
653:
匿名さん
[2009-07-06 00:31:00]
HMの人から、床を綺麗に保ちたいなら、コーティングはしない方が良いと助言された。コーティングしても同じように床に小傷が付き、玄関やドアなど良く通るところがくすむ。ワックスなら塗りなおせば、また元に戻るけど、コーティングは、そうは行かないからって。
|
||
654:
匿名
[2009-07-06 00:42:00]
結局スリッパの底で床を毎日何度も何度もコスってるんだからワックス
でもコーティングでも落ちるよ。しかたない。 でもコーティングやる人は、ツヤが好きで、汚れなどが床に染み込む のを極端嫌うみたいだから、プラスチック床とか売れそうな感じがする。 |
||
655:
匿名さん
[2009-07-06 07:00:00]
「○○年持つ」と言いながら、そう言う根拠は示せない。
「○○年保証」と言いながら、補修の基準も示せない。 それを批判されて反論に困ると「風説の流布だ」… 消費者の選択権を侵害する 「誇大広告」「虚偽表示」の疑いが濃厚。 |
||
656:
匿名さん
[2009-07-06 07:14:00]
今日も親の敵討ちお疲れ様です
根拠を示せない基準を示せないと、業者に問い合わせる事もなく掲示板に妄想を書き続ける 根拠や基準ぐらい示してくれるからさっさと問い合わせろよ 風説ばかり流してないで |
||
657:
匿名さん
[2009-07-06 08:04:00]
とうとう「その筋」まがいの恫喝ですか。
ここはマンション購入を検討する人が情報交換するための掲示板です。 情報量の少ない、特に不動産関連の取引では弱い立場に置かれる消費者が 自己防衛のために、単独では限界のある情報収集をおこなう場です。 そういう場で、補修対象の基準とか、○○年保証の根拠について確認する必要性を訴えることは まさに掲示板の趣旨に合致するものではないですか? そして、補修対象の基準や耐久性の根拠を示されたという経験談が現に出ないわけですから、 これからコーティングを検討する方はその点に十分注意すべきだと思いますし、 補修基準や耐久性の根拠を訊かれて口ごもったり、話題を逸らそうとする業者には気を付けるべきだと思います。 |
||
658:
匿名さん
[2009-07-06 09:18:00]
何故保証対象の基準や耐久性の根拠を直接問い合わせないのかが理解できない
風評被害をかなり撒き散らしてるけど大丈夫? この掲示板のスポンサー企業にコーティング会社沢山あるみたいだけど、管理人さんも困ってるんじゃないの? |
||
659:
匿名さん
[2009-07-06 09:40:00]
本当に風説の流布、風評被害をまき散らしていると思うなら、脅したりせずに
堂々と削除依頼すれば? あとはその訴えが認められて削除されるか それとも 自分たちに都合の悪い書き込みを抹殺するための削除依頼には応じられないとはねつけられるか、 管理人さんが決めることだから。 私は、 基準が怪しい「○○年保証」や 根拠が怪しい「○○年耐久」という宣伝文句に無条件に飛び付く消費者が少なくなればそれで満足です。 業界としても、そういう怪しい会社があっては同業者として迷惑でしょ? |
||
660:
匿名さん
[2009-07-06 09:47:00]
インチキとまで言い切ってたのに急に弱腰になってきて笑ったw
削除して欲しい気持ちはよく解るけど反省してるなら自分で削除依頼出しなさい |
||
661:
匿名さん
[2009-07-06 10:04:00]
インチキとまで言われているのに中身への反論はゼロ。
自分から削除依頼を出せ? 笑わせないでください。 保証というから、 その対象になるかどうかは誰が決めるの? 補修対象の基準は? というのはしごく当然な質問ですね。 ○○年耐久というから、 どうやってそれを確かめたんですか? というのもこれも至極真っ当な質問ですね。 何がそんなに目障りなんですかね? |
||
662:
匿名さん
[2009-07-06 11:19:00]
保証対象の基準などは直接業者に問い合わせろと何回も何回も言われてるんだから問い合わせたらいいんじゃないの?
|
||
|
||
663:
匿名さん
[2009-07-06 13:10:00]
掲示板に何回も保証対象の基準を示せとか、何年後の耐久性を示せと書いても私達はただの掲示板閲覧者なんだから示しようがない
何を期待して示せ示せ書いてるのかが解らない 耐久性の根拠ぐらい直接問い合わせたら確実に返答あるでしょ 何で直接問い合わせずに掲示板(笑)に問い合わせてるの?大丈夫? |
||
664:
匿名さん
[2009-07-06 13:45:00]
それにしてもコーティングすると
耐久性が増す とか 継ぎ目に染み込まなくなる とか言う人がいなくなっちゃいましたね。 |
||
665:
匿名さん
[2009-07-06 16:57:00]
まあ何年保証ってあいまいなのは確かだね。
光たくが無くなったから保証しろ、やり直せ、なんて言えないしね。 |
||
666:
匿名さん
[2009-07-06 17:11:00]
うちはコーティングしたリビングの床はツヤが明らかにながもちして
汚れもおちやすいですけど。 意見が分かれるのはマンションによってフローリングの質が違うからでは? |
||
667:
匿名さん
[2009-07-06 18:24:00]
ところで、誰か問い合わせた結果やっぱりインチキだったかどうか判明したんでしょうか?
それとも結局よくわからないまま...? |
||
668:
匿名さん
[2009-07-06 19:49:00]
ヘタレ臭い奴がわざわざコーティング会社に問い合わせないだろ
ヘタレなんだから |
||
669:
匿名さん
[2009-07-06 19:54:00]
少なくともここに広告出している業者のHPには
保証の基準も耐久性の根拠も見当たらないな。 なにか出せない事情でもあるのか? |
||
670:
匿名さん
[2009-07-06 19:57:00]
|
||
671:
匿名さん
[2009-07-07 00:22:00]
高額な商品なので、良かれと思ってやってみて良かった感想を書いただけなのに否定派の人が怖すぎです。
実際以前の家はワックスで、ペットのオシッコがなかなか落ちなくて困っていましたが、今ではバッチリ弾くから しっかり拭いて消臭剤をかければ同じ場所ですることもないので効果を実感しています。 不要な人は全く不要で、必要な人には良いと思いますよ。だからどうしても不要とかどうしても必要とかそういう意見の決めつけは しなくても良いのではと思います。 やりたい人はやり、やりたくない人はやらなければ良いだけのことです。 それと保証についての個人的な考えですが、あまり当てにしていません。だいたい施工している企業自体が何十年も存続するという保証がないですから。 |
||
672:
匿名
[2009-07-07 01:37:00]
|
||
673:
匿名さん
[2009-07-07 06:35:00]
だいたい業者呼んでコーティングするのに、わざわざ一部だけやらずに残しておくというのも不思議な話。
|
||
674:
匿名さん
[2009-07-07 06:57:00]
んなことない
うちはリビングと廊下だけ依頼する予定 お客さまの来ない寝室まで施工する気ないよ |
||
675:
匿名さん
[2009-07-07 07:11:00]
粗相するペットにとってはリビングも寝室も関係ないのに。
要するに光らせたいってことなんでしょ? |
||
676:
匿名さん
[2009-07-07 07:16:00]
私はペット飼ってないですから
車にコーティングする人も、指にマニキュア塗る人も光らせたいだけですよ そういう商品ですし、綺麗にしたくて施工します 当たり前でしょ? |
||
677:
匿名さん
[2009-07-07 07:42:00]
光らせたいだけならいいんですよ。別にコーティングに恩も恨みもありませんので止めません。
いいと思います。 光らせたいだけなら。 |
||
678:
匿名さん
[2009-07-07 07:50:00]
そのうち風説君、窓拭くのは光らせたいだけだろ?とか言いそうだな
|
||
679:
匿名さん
[2009-07-07 08:20:00]
「風説」の使い方、間違えてますよ。
風説と株価操作のために虚偽の情報を流すこと。 「○○年保証」を謳いながら、保証の基準は載せない。 「○○年耐久」を標榜しながら、根拠は載せない。 いや、これを見ろ。ここに示されているじゃないか。嘘つきめ。 と言えて初めて風説呼ばわりできるんですよ。 まあ、コーティング業者に株式会社がどれだけあるのか知りませんが。 |
||
680:
匿名さん
[2009-07-07 10:35:00]
汚れは普通に生活していればつきますよ。
ペット飼ってても飼ってなくても。 何の汚れかは1つ1つ分からないが、シミのようなものだったり、表面が黒ずんできたり、いろいろ。 特にキッチンの床なんて本当にすぐ汚れるよ。 全室しようが、予算や必要性で判断して部分的にしようが人それぞれ。 全室しないのが不思議だと思うことが不思議だ。 それからペット飼ってても寝室には入れないようにしてる人だってたくさんいます。 |
||
681:
匿名
[2009-07-07 11:54:00]
ワックスすらかけていない状態でも汚れは簡単に落ちます。
そもそもプローリングって表面は木材じゃないでしょ、必ず加工 してありますよね。 |
||
682:
匿名さん
[2009-07-07 12:06:00]
風説君、今日も親の敵討ち頑張ってますね
応援してます 1人でもコーティングの施工を断念する人が増えるように地道な工作活動宜しくお願いします |
||
683:
匿名さん
[2009-07-07 12:37:00]
コーティングして、してない床より落ちやすくなったって感想を言ってる人がいるのに、なぜそれをいちいち否定してまわるのか分からない。
ちょっと病的だよ。 その人がそう感じてるんだからいいじゃないか。 コーティングしたけどしてない床と変わらないって感想を言うならともかく、してないのにした人の感想を否定するのは失礼だよ。 良い感想の書き込みがあったらいちいち難癖つけて回る行為、なんか異常な執念深さを感じて正直気持ち悪いよ。 |
||
684:
匿名さん
[2009-07-07 13:44:00]
別にやって満足している人はそれでいいんです。
私の書き込みはこれから検討しようとしている方々に向けてのものなので、 すでにやった方で気分を悪くされた方がいたとしたらごめんなさい。 で、問題にしているのは 「○○年耐久」「○○年保証」という文言の根拠です。 通常、耐久、保証といって商品を売る場合は当然その根拠(経年劣化を見たのか、あるいはそれに相当する試験をしたのか)や その基準(何年か後の床が、無償補修の対象となる状態なのか、それとも商品の通常劣化の範囲内なのか、誰がどのように判断するのか)を明示しなければなりません。 しかるにコーティングでそのような根拠や基準を目にしたことがありますか?と言っているのです。 どなたか「一人でも多くしないようにしている」と非難されていますが、正しくは 「条件を正しく理解しないで依頼する人を一人でも少なくしたい」ですね。 それとも一部の人にとっては 「条件を正しく理解する=依頼しない」となるのでしょうか? |
||
685:
匿名さん
[2009-07-07 14:29:00]
根拠は業者に直接問い合わせろ
根拠は業者に直接問い合わせろ 根拠は業者に直接問い合わせろ 根拠は業者に直接問い合わせろ |
||
686:
匿名さん
[2009-07-07 17:18:00]
>No.683
他の人の意見を制限するのはいけないと思う、マナー違反だ。 コーティングして汚れが落ちやすい、も参考になる。そしてコーティング しなくても汚れは落ちやすい、も両方参考になる。 否定するコメントを制限されると、コーティング業者のホームページ と同じで参考にはならない。 |
||
687:
匿名さん
[2009-07-07 20:40:00]
以前から気になっていたんだけど、風説君の文章力は異才をはなってるから、匿名掲示板でも浮き上がって見えるねw
|
||
688:
匿名さん
[2009-07-07 22:45:00]
光栄です(→o←)ゞ
あとは、内容についての反応だとなお嬉しいかも。 |
||
689:
匿名さん
[2009-07-07 23:13:00]
結局、「マメにワックス塗る」か「ワックスがけが面倒だからコーティングを頼む」か「そもそもワックスしない」か…でしょ?
世の中にはフローリングに定期的にワックスしてる人はたくさんいます。 このスレの否定派はワックス不要派っぽいから、議論になるわけないよ。 私はワックスしたいけど面倒派なのでコーティングします。 業者選定に当たり、自分なりに色々調べました。 補修前提と思われる簡単に剥がれる20年保証のモノもありましたが、多くはコーティング剤メーカーが謳う保証年数を そのまま言っているだけのように見えました。 いくつかの業者が使うコーティング剤がわかり、値段等調べると、自分でやれば相当安くなるのが分かりました。 多くの業者は、そう考え、さらには新たな同業者が増えるのを恐れて、保証年数の根拠を示せないんじゃないかと。 でも私は、塗りムラが嫌でしたし、塗る前の徹底的な清掃も面倒でしたので頼みました。 ワックスフリーのコーティング済フローリングも多いですが、サービスワックスをして引き渡すマンションは多いですし、 簡単に傷が付いたりハゲたりしないようにワックス厚塗りしているモデルルームも多いです。 自分でワックスぬるか、業者に頼むかが議論の対象なのであって、そもそもワックス塗らない人はスレ違いなんじゃないですか? 長文ゴメンナサイ |
||
690:
匿名
[2009-07-08 00:27:00]
No.689の仕切り屋さん、そりゃねーだろ。
かってに自分の基準で論点を作り気に入らない意見は排除かい? コーティングすると便利だし十分の価値がある、とかワックスを全く 使わなくても問題ない、など立派な意見。迷っている人はこれらを考慮 して自分で決める手助けになるかもしれない。 否定派の意見はダメ---業者か? |
||
691:
匿名さん
[2009-07-08 01:09:00]
意見表明だけならいいけど、議論しようとしてるでしょ?
噛み合わなくて議論にならないからに「業者」としか言えなくなるじゃない。 フローリングにワックスの是非を問うスレを立てたり、モデルルームでワックスやコーティング不要を営業に力説したりしてみてはいかがですか? 噛み合わない言い合いや揚げ足取りばかりが続くのは、見てて辛いのです。 私はフロアコーティングのスレで、コーティングをして良かったことや悪かったこと、期待外れだったといった感想を聞いたり、 数年後の状態報告や業者の評判などを読んだりしたいです。 最新の床材の10年後の状態は知りませんが、実家のフローリングがワックスの有無両方共、10年後にどうなったかは経験してるのでわかりますし。 |
||
692:
匿名さん
[2009-07-08 06:38:00]
690
風説君のその独特の日本語はなんとかならないのかい? |
||
693:
匿名さん
[2009-07-08 07:14:00]
あ、690は違います。あしからず。
|
||
694:
匿名さん
[2009-07-08 07:40:00]
違わないよw自分の文章がどれだけ異質な特徴を持っているかわかってないんだね
|
||
695:
匿名さん
[2009-07-08 08:21:00]
すみません、本当に違うんです。
文体というより、ただあなたの意見にそぐわない、かつ聞き流せない書き込みは自動的に私のものだと思い込んでいるように見受けられますが。 まあ匿名掲示板上のやりとりを、 お前だ、いや違う、と言い合っても詮無いことですね。 |
||
696:
匿名さん
[2009-07-08 13:42:00]
>691
意見を言ったり、議論になることもある。これはどこのスレでも同じ。 それを、意見を言うだけにしろ、反論は言うな! と言われても、、、、 正直困ってしまう。 簡単に言うと、「俺の意見と噛み合わない、だから俺の意見に反論するな」 っていうことでしょ? >モデルルームでワックスやコーティング不要を営業に力説したりしてみてはいかがですか? 何が目的でこんな発言しているの? それに、勘違いしているかもしれませんが、私は別に不要論者ではありません、 この間もワックスかけました。 |
||
697:
匿名さん
[2009-07-08 14:04:00]
キンモー
|
||
698:
匿名さん
[2009-07-08 15:14:00]
>691さん
来月入居予定ですが、今ワックスをかけるかどうかで迷っています。 >実家のフローリングがワックスの有無両方共、10年後にどうなったかは経験してるのでわかりますし。 どんな状況になったのか詳しく知りたいです。可能なら両方の画像も見たいです。 |
||
699:
匿名さん
[2009-08-22 09:41:18]
突然お邪魔します。
板の内容が荒れているようなので過去の書き込みをあまり見ておりませんので重複があったらごめんなさい。 今年の3月にUVコートして約半年が立ちました。 うちの場合は、フローリングの色が濃い茶なのでほこりが良く目立ちます。 でも、掃除機やクイックルワイパーで掃除するとすぐぴかぴかになります。 ただ、上記のことはワックスでもあまり変わらないかと思います。 スチームモップも良く使用するのでその辺はもしかしたらワックスより良いかもしれません。 UVのデメリットとしてはコストが高いことと20年保証といっても20年後まで施工業者が存在するかわからないことなどいろいろあるとおもいます。 反対にメリットは皮膜が強いことでしょうか? フローリング表面にクリア塗料を塗装するようなもののようです。 塗装することに抵抗のあるかたもいらっしゃるかと思いますが。 また先日アフターで数箇所直していただきましたがUV照射ですぐ固化するのでよかったです。 床のちょっとしたほこりが気になる方で半年ごとにワックスがけが面倒と思う方にはお勧めかと思います。 参考までにリビングの画像をアップします。 ![]() ![]() |
||
700:
匿名さん
[2009-08-22 12:42:33]
知り合いの建売業者と建築屋さんに聞いてみましたが、
「フロアーコーティングは、木の特性を殺してしまうので勧めません!」と同じ事を言われた。 |
||
701:
マンション住民さん
[2009-08-22 16:32:47]
我が家は検討に検討を重ねた結果、「フロアコーティングをしてから時間が経ち、気づかぬうちにこんなに汚れてました。コーティングは業者にお願いしないと剥がせません」という画像を見て、施工を断念しました。予算もギリギリだったしね。
今は水ぶきのように使えるワックスで都度メンテしてます。 スチームモップとか使う方にはフロアコーティングも楽チンで良いのではないかと思います。 |
||
702:
匿名さん
[2009-08-23 01:28:50]
上の写真、テカテカでフローリングにビニールを敷いたような感じですね。
これはテカテカ好きにはたまらないでしょう。 反面、何年も全くワックスをかけなくともテカテカ以外の違いはないようだし。 やはり、テカテカに魅力を感じる人はフロアーコーティングになるのでしょうか。 |
||
703:
匿名
[2009-08-23 10:02:01]
たしかに、新築マンションのフローリングの自然な輝きとは違って
違和感がありますね やぱ、ホームセンターのセットでこまめにワックスかな |
||
704:
匿名さん
[2009-08-23 11:34:16]
No.699です。
早々にたくさんの書き込みいただき有難うございます。 たしかに剥離はプロでも大変のようです。 アフターのときに少し白くなっていた部分を数枚分直していただきましたが耐水ペーパーを使用してコーティングの層をすこしずつ薄くしてゆく作業でした。 白い粉がたくさん出ていました。 これをもとのフローリング層ぎりぎりまでやるわけですからかなり大変ですし難しいと思います。 たぶん一度加工したら完全剥離は困難なのではないでしょうか? ただ、この先20年後のことはわからないのでうちのばあいは「てかてか」を維持できることを期待し様子をみています。 |
||
705:
匿名さん
[2009-08-23 14:19:08]
ダーク系のフローリングにUVはアリかも知れませんね。
汚れても目立ちませんからね。 テカテカは長持ちすると思います。 好きな方にはたまりません。 自分はどうも体育館のテカテカのイメージが強くて好きではありません。 |
||
706:
匿名さん
[2009-08-23 14:21:05]
コーティングして、剥離の必要があるのはどういう場合ですか?
ワックスみたいに塗るときに前のを剥がしたりする必要がないのですから、一回コーティングすれば20年とか床材の寿命?までそのままなんじゃないんですか? 剥離することがなければ、剥離する作業がいかに大変であっても関係ないのではと疑問に思いました。 |
||
707:
匿名さん
[2009-08-23 20:18:53]
いかなるワックスもナシで10年経ちました、全く問題なしです。
勿論コーティングのテカテカはありませんが普通のフローリング状態 を維持しています。 別の部屋は市販されているワックスを塗りましたが、ムラが出て太陽や 照明の当たり具合でかえってそのムラが目立ちます。 全くなにも塗らない選択(感だけど多数派)もありだと思います。 |
||
708:
匿名さん
[2009-08-23 21:37:56]
707さん 質問です。
コーティングするか迷ってます。 何もせずで汚れは水拭きですか? ペットがいるので、悩みます。 スチーム掃除機にも興味があり、ワックスなしでもいいかな~?と思ったりしています。 |
||
709:
ご近所さん
[2009-08-24 20:06:31]
|
||
710:
匿名さん
[2009-08-25 00:53:49]
>>No.709
フロアーコーティング、浄水器、羽毛布団、 どれにしたらいいですか? 壷を買って幸せになれるなら壷もいいですかねえ? |
||
711:
匿名さん
[2009-08-26 00:50:58]
振動マッサージ機買ったほうが円満になる
壺より土地坪な 重要なのは |
||
712:
匿名さん
[2009-08-26 16:58:28]
で、結局フロアーコーティングってなんの為にするの?
光るのが好きな人ってそんなに多いのかなあ? |
||
713:
匿名さん
[2009-08-26 17:46:48]
フロアコーティングはしない派です。
でも今回のマンションはしました。 理由はフローリングの張替えがとても高く、管理の許可も取り辛い(今までのマンションとの比較で) のでフローリングを長持ちさせるために施工しました。 ワックスでこまめにメンテするのは私には無理だったので。 コーティング業者やマンションの販売に光るのがビニール張りみたいで好きじゃない…と言うと 今までそんな風に言う人に会った事がなかった!光らないコーティングも考えてみる必要がありますね、 と驚かれたから、艶出しの為だけのワックスも存在するくらいだし光るのが嫌いな人は少数なんでしょうね。 |
||
714:
匿名さん
[2009-08-26 19:53:30]
私は光らないのがいいですね
テカテカ光るのは落ち着きません |
||
715:
匿名さん
[2009-08-27 23:25:56]
自分もテカテカ光るのは学校の体育館みたいで好きじゃないですね。
なので光るのは安っぽく感じてしまう自分はやはり少数派なのか?・・・ やるなら艶消しです。 |
||
716:
匿名さん
[2009-08-28 01:27:23]
逆にテカテカって安っぽく見える。
ニスぬりました!みたいな。 |
||
717:
匿名さん
[2009-08-28 01:40:02]
ペットの為コーティングしてます。傷が付きにくいかなって思ったけど、フローリングの木自体のへこみは防げないので
傷はつきますね。 でもコーティングははがれることなくオシッコなどの浸みこみもなくスチームモップで殺菌消毒できて良いですよ。 コーティングって単にテカテカが良いとか悪いとか見栄えの問題だけでなく、衛生面で考えてみてもよいと思いますよ。 私はテカテカはあまり好きではないのですが、気軽にスチームモップで除菌できるからやって良かった派です。 でも、汚し魔がいないお宅ではそれほど必要でもないと思います。 |
||
718:
匿名さん
[2009-08-28 10:15:19]
私もペットのためにコーティングを考えていました。
色々な会社からサンプルを取り寄せ、検討しました。値切ってみたりもしました。 でも良く考えて、自分達でコーティング剤を塗ることに決めました。 それは経済的理由からです。 ユカロンというメーカーの、ロイヤルフローリングガード、というものを 塗る予定です。 30年もつという話ですが、10年持てばいいと思っています。 |
||
719:
匿名さん
[2009-08-28 16:04:21]
ピカピカに光るのが好きなのでコーティングします
超楽しみ(笑) |
||
720:
匿名さん
[2009-08-28 22:55:04]
コーティングやってよかったですよ。
汚れもすぐ落ちるのでお掃除しやすいですし。 私も過剰なピカピカ感は抵抗があったのですが、うちの床は白いので濃い色の床ほどピカピカないので返って良かったと思っています。 |
||
721:
匿名さん
[2009-08-28 23:35:19]
ここは「テカテカ」嫌いの人が多いようですが...
全く塗っていないという方もいるようですが、「テカテカ」以外の方は、 フローリングの風合いを出すために、どのようなワックスをどのくらいの頻度で塗っているのですか? |
||
722:
匿名さん
[2009-08-29 05:33:55]
699,704です。
706さんのおっしゃるとおりコーティングを剥離する機会は殆どないと思われます。 コーティングを行っている方は、(特にUV)耐水性や細かな傷がつきにくい部分やそれが長持ちするところをメリットと考えているようです。 うちの場合も床が水拭きできて、細かい傷が付きにくくそれが長持ちするということが施工に至った動機です。 てかてかが嫌いな人のためにつや消し材を配合したタイプもあると良いのかと思います。 |
||
723:
匿名さん
[2009-08-29 11:56:54]
値段からしても難しい問題だね。
コーティングをしなくても本来の光たくは何年でも続くし、 元々フローリングはコーティング(加工)してあるから汚れが落ち やすさに違いがあるとは思えないし、表面は水が浸み込まない。 フローリングの継ぎ目から水等が染み込むのが気になるとか、更なる 光たくは欲しいというレベルであればコーティングがよいでしょう。 |
||
724:
匿名さん
[2009-09-01 08:41:49]
うちはナチュラル色だから気付かなかったけど、濃い色の床だとテカテカ気になるかもね。
お寺のお堂とか磨き上げてコーティングくらいテカテカしてるけど美しいよね。 |
||
725:
匿名さん
[2009-09-01 10:33:33]
ダークブラウンの床にワックス塗ったけど、とってもいい感じ。リンレイのウルトラタフコートって商品です。艶が深くて綺麗です。
耐久2年っていうのは謎ですけどね(笑)。 |
||
726:
匿名さん
[2009-09-01 23:09:35]
もともと光の反射を抑える為に、フローリング表面に凹凸をつけてギラギラしないようにしてます。
コーティングを厚塗りすると平坦になり反射がきつくなります。 ちょっと前にパソコンモニターで光沢液晶がはやりましたね。 しっとり濡れた様な映り込みがある液晶モニターです。 あれは流行が終わってしまいましたね。 フローリングにしても何故テカテカしない様にしているか、メーカーとしては考えて欲しいです。 テカテカ平面にしないのは人の目が疲れるからです。 化学屋的見地から言うと反応性(光重合等)の樹脂は必ず未反応の低分子が残り、未反応の短い分子は往々にして人体に害がある。最近の高校生でも知ってる事です。 |
||
727:
匿名さん
[2009-09-02 00:04:50]
フローリングはワックスがけで充分。
コーティングしたがるのは掃除嫌いのズボラだから。 マニキュアと一緒でダメージが大きくその内フローリングの張り替えになる。 |
||
728:
匿名さん
[2009-09-02 00:37:13]
そもそもコーティングすると掃除が楽というのは嘘。
全く同じ。 |
||
729:
匿名さん
[2009-09-02 00:44:46]
最初はコーティングするつもりでいたけど、
マンションのフローリング材をデベに聞いて調べたら、 ワックス不要タイプだったので止めました。 最近のマンションだったら、ワックス不要の フローリングが多いと思いますが、それでも コーティングする人っているんですかね? |
||
730:
匿名さん
[2009-09-02 08:42:24]
このスレ嘘ばかりだな
誰かが信じてると思ってコーティングを叩き続けてるのかい? |
||
731:
匿名さん
[2009-09-02 11:35:17]
729>>
ワックス不要のフローリングだったら検討しないってば。 毎日水ぶきの必要な生活を送る者としてはコーティングして相当たすかってます。 コーティングする人ってズボラの逆で、毎日掃除しないといけないから必要を感じるのだと思います。 何度も言うが、汚す人やペットのいないお宅ではそんなに必要ではないと・・・。 |
||
732:
匿名さん
[2009-09-02 12:04:20]
毎日水拭きが要るなら、フローリングは諦めてクッションフロアを施工したほうがいいでしょう。
(コーティングしていても細かいキズからの水分の擦込みを繰り返せば劣化促進は免れないので) |
||
733:
匿名さん
[2009-09-02 12:11:26]
>No.730
コーティングを叩くって、、、普通この手のスレは良い意見、 悪い意見を出し合い参考にするんじゃん。 コーティング不要の意見を一切排除したい? 嘘なら何が嘘なのかちゃんと書かなくちゃ。 |
||
734:
匿名さん
[2009-09-02 12:51:03]
掃除しやすいのって嘘じゃないよ。
やってみたらわかるよ。 だって全然違うもん。 |
||
735:
匿名さん
[2009-09-02 23:41:53]
もともとフローリングには表面にコーティングが施されていますよ 愚民さん
地のコーティング層より弱いコーティングして喜ぶなよ オウムで空中浮遊習え |
||
736:
匿名さん
[2009-09-03 00:39:49]
>No.734
>掃除しやすいのって嘘じゃないよ。 って、フロアーコーティングしなくても掃除はしやすいって言うこと? |
||
737:
匿名さん
[2009-09-03 01:17:02]
|
||
738:
匿名さん
[2009-09-03 10:38:13]
>>736
>って、フロアーコーティングしなくても掃除はしやすいって言うこと? 違うよ。 フロアコーティングしたほうが、してない床より掃除はしやすいってことだよ。 したフロアとしてないフロア、家の中に両方あるけど全部屋しとけばよかったと後悔してるほど違うと実感してる。 ここには最初からコーティングされてるから意味ないとか、コーティングしても掃除のしやすさは同じのはずだ、とか言い張る人達もいるけど、実際やった本人がそう感じてるんだからそこを外野からいろいろ言われてもね・・・。 なんでそんなにコーティングを否定したいのかわからんが、やってよかったって人も多いからこれだけコーティングも広まってきたんだと思う。 万人にとって必要なものだとは思わないけど、うちにとってはやってよかったと思うよ。 |
||
739:
匿名係長
[2009-09-03 11:24:36]
|
||
740:
匿名さん
[2009-09-03 12:14:02]
>フロアコーティングしたほうが、してない床より掃除はしやすいってこと
ワックスを塗る前も後も掃除のしやすさは全く同じ。 フロアーコーティングってそんなに違うんだ、、、でも違うたって普通は 掃除機やモップで掃除するよね、違いなんて感じられるのかなあ? で、具体的に何が違うんですか? |
||
741:
匿名さん
[2009-09-03 13:08:06]
ワックス塗るのが苦にならない人はコーティングしたいなんて思わないよ。
コーティングはワックスをこまめにかけて手入れするのがめんどくさくて嫌だって人のためにあると思うけど。 ワックスとコーティングが掃除のしやすさが同じかどうかはワックスしてないからわからないけど、我が家の無ワックス&無コーティングの床とコーティングした床とじゃ汚れの落ちやすさが確かに違ってます。 そんなはずないって言われたって少なくとも自分はそう実感しています。 床材が最初からコーティングしてるのかどうかは知らないけど、そうだったとしても新たにUVしたのとしてないのとじゃ違いを感じています。 具体的に・・・ 掃除機で埃や髪の毛はとれるのでそういうゴミに関してはどちらのフロアもかわりません。 でも、生活していたら床に黒かったり白っぽかったり茶色かったりなんだかよくわからない簡単に拭いただけではとれない油性っぽい?汚れみたいなシミ?みたいながついてきます。 それらはこびりついているので掃除機ではとれません。 コーティングしてる床はそれらの汚れやシミ?も水拭きで簡単に落ちますが、してない床は床用洗剤使っても落ちたり落ちなかったり、落ちるにしても力が要ったりしてめんどうなんです。 うちは、そういう汚れが気になるタイプなんで、でも落とすのに労力使いたくないんで、コーティングしました。 結果満足です。 |
||
742:
匿名さん
[2009-09-03 14:00:21]
クラックが入ったらUVコートはどうにもならないよ。
それまで長持ちするといいね。 保証内容はよく確認したほうがいいね。 ワックスはクラックが入る事は無いからね。 クリアのペンキ塗っただけの悪徳業者もあると聞くので気をつけましょうね。 ま、そんな場合でも本人が満足してれば問題無いけどね。 |
||
743:
匿名さん
[2009-09-03 14:56:16]
ワックスとコーティングは根本的に違いますからね。
実際に施工した人ならわかると思うけどクラックなんて入ったとしてもメンテお願いすればいいだけだし、 保証だって別に30年絶対保証してもらうぞ!!なんて思っている人も実際には少ないと思うよ。 施工業者に限らず、企業がいつまで存続しているなんてことが、まずどこにも保証がありませんから。 まあ、驚くほど安く実績の浅い業者は悪徳業者でないか注意したほうがいいのは確かですね。 コーティング体験者はコーティングが絶対必要とは言ってないのに、ワックス好きのひとは絶対ワックスがいいって 自分の価値観だけを押しつけているのはどうなんでしょうか? |
||
744:
匿名さん
[2009-09-03 16:10:12]
有効性の疑わしい「健康食品」をプラセボ効果で?効いてると感じさせられたり、
人間というのは意外にあっさり思い込みに左右されてしまう場合が多いらしいけれど、 かりに自己満足だろうと何だろうと、本人が「コーティング効果」に納得してるのなら べつにかまわないというか、ご自分のお金ですから。結局は人それぞれってことで。 |
||
745:
匿名さん
[2009-09-05 01:04:10]
施工何年、現状どんな感じか情報ありませんか?
ちなみにUV施工1年ですが、施工時とほとんど変化なしです。 |
||
746:
匿名さん
[2009-09-05 01:46:41]
結局、
テカテカ好きな人。 又は、よく水分をこぼすとか、何かの事情でフローリングに染みが 出来るような状況の人にはコーティングが良いみたいですね。 |
||
747:
匿名さん
[2009-09-05 11:36:34]
UVコーティングしましたが、やって良かったと思ってます。
デメリットは値段だけで、それ以外のデメリットは感じません。 お金を出せるかどうかが大きな問題なのでは・・・・ |
||
748:
匿名さん
[2009-09-05 12:59:57]
>No.747
何が良かった? お金の問題ならわざわざコーティングなんてやらないで、 ダスキンの掃除を頼めば良いのでは |
||
749:
匿名さん
[2009-09-05 14:19:52]
>>741
>黒かったり白っぽかったり茶色かったりなんだかよくわからない それはおそらく、皮脂と汗と垢と埃の混合物がこびりついたモノ、と思われますが。 (なにか脂性の生き物が床でごろんと寝そべったり裸足で動き回ったりしたせい?) しっかり拭いて除菌しないとそのうちすえたニオイがしてきそうですね。 家庭によるのか、幸いうちではそういう汚れって殆ど見つからないんですけど。 |
||
750:
匿名さん
[2009-09-05 23:07:26]
昔、紅茶キノコって流行りましたよね、それと同じでしょ。
騙される人っていつの時代も後を絶たないし。 |
||
751:
匿名さん
[2009-09-06 00:02:33]
ワックス=紅茶きのこ?
|
||
752:
匿名さん
[2009-09-06 00:15:33]
要するに「具体的、客観的根拠がなく、気分でいいかもと感じる」と云う点で同じ?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |