マンションなんでも質問「フロアーコーティングってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. フロアーコーティングってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-16 16:56:59
 
【一般スレ】フローリングのコーティング| 全画像 関連スレ RSS

半年後に新築マンションに入居予定で、販売会社から
フロアコーティングの紹介を受けており、検討中です。
7〜8年持つと言っていますが、実際に導入され始めてから
そんな年数は経ってないと思いますので、確認のしようが無い
ので、迷っております。性能等ご存知の方いれば教えてください。
80平米弱で25万円くらいなのですが、高いのかどうかも不明
(フロアマニキュアというものです)

[スレ作成日時]2005-06-12 21:06:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

フロアーコーティングってどうですか?

633: 匿名さん 
[2009-07-05 13:00:00]
1日かけて4人ぐらいでやるんだろ?
そんぐらいの人件費はあるだろ
んなこと言ってたら引っ越し屋とか美容院とか原価じゃなく人件費ばかりじゃない
634: 匿名さん 
[2009-07-05 13:45:00]
エステやネイル、占いにクイックマッサージ....
このごろ、おいしい商売のカモになってる私。
635: 匿名さん 
[2009-07-05 13:48:00]
>627
だ~か~ら!
うちのマンションはおたくみたいに高級じゃないから床に最初からコーティングなんかされてないの!
それにしてない部屋とした部屋の床を比べてみたら、明らかに汚れの落ちやすさや掃除のしやすさが違うんだけど、それをどう説明するの?
コーティングしようと思う人は、おたくとは違う考え、価値観の持ち主なんだから、自分の考えを押し付けるのはやめようよ!
おたくみたいに考える人はしなきゃいいだけ。
実際コーティングして満足してる人だってたくさんいるんだから、それを否定するのはどうかと思う。

他の業者はどうかしらないが、うちをしてくれた業者はバイトじゃなかったよ。
半年くらい本社でみっちり研修受けた後、サブを1年こなし、その後独り立ちして3年たったって言ってたよ。
サブの人が一人ついてて2人でやってくれました。

業者によって当たりはずれがあるんでしょうね、きっと。
636: 匿名さん 
[2009-07-05 14:56:00]
そんなに詳しく言ったら業者だってばれちゃうから気をつけてね。

高級物件=突き板(厚い)あるいは無垢材に表面処理済み
それ以外=突き板(薄い)あるいはプリント合板に表面処理済み

これ以外のフローリング(無垢まんま)は反りがひどいため
マンションでは使いません。

反ったり色が変わるのを承知のうえであえて施主自身が選ぶ注文建築ぐらいです。

したがって、マンションフローリングにさらにコーティングを上塗りするメリットは
つやが出ることぐらい。
あとの「汚れ落ち」や「耐久性」なんてものはマヤカシ以外のなにものでもない。
その証拠に業者のHPでも、「施工前後」の写真はあっても「施工後〇〇年」の写真はない。

さらに言えば「〇〇年保証」もマヤカシ。
その証拠に、どのような状態になれば補修対象となるのか、補修対象になるならないをいったい
誰が決めるのか、一切明記されていない。
637: 匿名さん 
[2009-07-05 16:16:00]
艶が出ればそれでいいじゃん(笑)
638: 匿名さん 
[2009-07-05 17:02:00]
なんで詳しく書くと業者だってことにされるの?
お客さんだって自分がするならいろいろ調べるだろうし、詳しくなってて不思議じゃないけど。
なんでもすぐ業者だって決め付けるの、やめようよ。
よくないよ!
639: 匿名さん 
[2009-07-05 17:55:00]
ということで、マンションで採用されているフローリングには最初から表面処理が施されているので、
そこにさらにコーティングしても、得られるのはツヤだけ
という結論が出ました。
640: 匿名さん 
[2009-07-05 18:14:00]
既成の仕様で充分と思えば何も手を加えなければいいだけ。
継ぎ目のしみこみまで気にする場合や艶の耐久性に不満があれば
コーティングすればいい。
という結論が出ました。
641: 匿名さん 
[2009-07-05 18:24:00]
継ぎ目のしみこみね。
今のマンションのフローリングで、どれだけが本当の継ぎ目で
どれだけが継ぎ目に見せかけたただの溝だか知れば、あまり意味をなさなくなるね。

で、艶の耐久性?
出てきたな、耐久性!

コーティング無施工のフローリングと施工したフローリングの「艶」の比較耐久試験の結果が
あるなら是非とも見てみたいもんだ。

まあJISに定められた劣化試験もせずに「○○年保証」などと謳うようなインチキ業界には高度すぎる注文だろうが。
642: 匿名さん 
[2009-07-05 18:43:00]
コーティングが憎くてしょうがない人がいるみたいだね
親の敵討ちですか?
コーティングで足が滑って身内に不幸があったの?
これからも親の敵討ち頑張ってくださいね
643: 匿名さん 
[2009-07-05 18:55:00]
確実な実験結果がないからこそ、メーカーの言い分など信用できないという人間はやめておけばいいし、自分なりによく検討したうえでこの程度の金額ならかけてもいいと考えたなら自己責任ですればいいんだろ?(笑)
全然やる気がないのに強引に売り込んでこられた、とでもいうのなら話は別だがね。
644: 匿名さん 
[2009-07-05 19:14:00]
>641
インチキ業界とまで思うのなら、
さぞたくさんの被害者がひしめいてるはずだけどね〜
効果に満足しているという書き込みはぜんぶ業者
ということなのかな〜?
645: 匿名さん 
[2009-07-05 20:44:00]
あの・・・、UVしましたが、業者からは継ぎ目はコーティングされない(液が入らない?みたいなこと)と言われました。
私は別に継ぎ目うんぬんはこだわりなく、ただ単に表面がきれいで、ワックス不要で、汚れが落ちやすければいいなと思ってやりました。
それで、汚れの落ちやすさなんてしてもしなくても変わらない!!!とコーティング否定派の方たちがここで何度も言ってますが、その割にはやってない床とやった床とじゃ明らかに違うんですが、これはどういうわけですか?
やった床は水拭きで簡単に落ちるけど、やってない床は黒っぽい汚れがホントに落ちないんだけど・・・。
やってない床は床用洗剤つけて、こすってこすってこすりまくってやっと落ちる、もしくは落ちない感じで疲れます。
646: 匿名さん 
[2009-07-05 22:35:00]
自分は別にどっちでもいい派だけど、インチキ業界とまで言われてるんだから、耐久性の比較試験をやってる会社とかを挙げて反論すればいい話では?
647: 匿名さん 
[2009-07-05 22:47:00]
てか、やってみてインチキだったとわかったら集団で法的に訴えればいいんちゃう?
648: 匿名さん 
[2009-07-05 22:54:00]
お前ら風説の流布って言葉知ってる?
649: 匿名さん 
[2009-07-05 22:54:00]
インチキに払う金なんてない。
650: 匿名さん 
[2009-07-05 23:05:00]
風説の流布というのは
事実でないことをあたかも事実であるかのように言うこと。

JISに定められた劣化試験をしていないというのが事実でないというなら、試験結果を示せば済む話。
651: 匿名さん 
[2009-07-05 23:31:00]
JISで定められた劣化試験とやらを聞きたいなら直接問い合わせろよ
掲示板に問い合わせても答えなんて返ってくるわけないと解りきってるのに、答えが返ってこないと如何にも耐久試験をしていない風に書き込み続けるのが風説の流布だろ
652: 匿名さん 
[2009-07-05 23:34:00]
試験結果を示せば済むって誰に向かって聞いてるんだか…
インチキとまで言っちゃってるし、完全に風説入っちゃったね
653: 匿名さん 
[2009-07-06 00:31:00]
HMの人から、床を綺麗に保ちたいなら、コーティングはしない方が良いと助言された。コーティングしても同じように床に小傷が付き、玄関やドアなど良く通るところがくすむ。ワックスなら塗りなおせば、また元に戻るけど、コーティングは、そうは行かないからって。
654: 匿名 
[2009-07-06 00:42:00]
結局スリッパの底で床を毎日何度も何度もコスってるんだからワックス
でもコーティングでも落ちるよ。しかたない。

でもコーティングやる人は、ツヤが好きで、汚れなどが床に染み込む
のを極端嫌うみたいだから、プラスチック床とか売れそうな感じがする。
655: 匿名さん 
[2009-07-06 07:00:00]
「○○年持つ」と言いながら、そう言う根拠は示せない。

「○○年保証」と言いながら、補修の基準も示せない。

それを批判されて反論に困ると「風説の流布だ」…

消費者の選択権を侵害する
「誇大広告」「虚偽表示」の疑いが濃厚。
656: 匿名さん 
[2009-07-06 07:14:00]
今日も親の敵討ちお疲れ様です
根拠を示せない基準を示せないと、業者に問い合わせる事もなく掲示板に妄想を書き続ける
根拠や基準ぐらい示してくれるからさっさと問い合わせろよ
風説ばかり流してないで
657: 匿名さん 
[2009-07-06 08:04:00]
とうとう「その筋」まがいの恫喝ですか。

ここはマンション購入を検討する人が情報交換するための掲示板です。

情報量の少ない、特に不動産関連の取引では弱い立場に置かれる消費者が
自己防衛のために、単独では限界のある情報収集をおこなう場です。

そういう場で、補修対象の基準とか、○○年保証の根拠について確認する必要性を訴えることは
まさに掲示板の趣旨に合致するものではないですか?

そして、補修対象の基準や耐久性の根拠を示されたという経験談が現に出ないわけですから、
これからコーティングを検討する方はその点に十分注意すべきだと思いますし、
補修基準や耐久性の根拠を訊かれて口ごもったり、話題を逸らそうとする業者には気を付けるべきだと思います。
658: 匿名さん 
[2009-07-06 09:18:00]
何故保証対象の基準や耐久性の根拠を直接問い合わせないのかが理解できない
風評被害をかなり撒き散らしてるけど大丈夫?
この掲示板のスポンサー企業にコーティング会社沢山あるみたいだけど、管理人さんも困ってるんじゃないの?
659: 匿名さん 
[2009-07-06 09:40:00]
本当に風説の流布、風評被害をまき散らしていると思うなら、脅したりせずに
堂々と削除依頼すれば?
あとはその訴えが認められて削除されるか
それとも
自分たちに都合の悪い書き込みを抹殺するための削除依頼には応じられないとはねつけられるか、
管理人さんが決めることだから。

私は、
基準が怪しい「○○年保証」や
根拠が怪しい「○○年耐久」という宣伝文句に無条件に飛び付く消費者が少なくなればそれで満足です。
業界としても、そういう怪しい会社があっては同業者として迷惑でしょ?
660: 匿名さん 
[2009-07-06 09:47:00]
インチキとまで言い切ってたのに急に弱腰になってきて笑ったw
削除して欲しい気持ちはよく解るけど反省してるなら自分で削除依頼出しなさい
661: 匿名さん 
[2009-07-06 10:04:00]
インチキとまで言われているのに中身への反論はゼロ。

自分から削除依頼を出せ?
笑わせないでください。

保証というから、
その対象になるかどうかは誰が決めるの?
補修対象の基準は?

というのはしごく当然な質問ですね。

○○年耐久というから、
どうやってそれを確かめたんですか?

というのもこれも至極真っ当な質問ですね。

何がそんなに目障りなんですかね?
662: 匿名さん 
[2009-07-06 11:19:00]
保証対象の基準などは直接業者に問い合わせろと何回も何回も言われてるんだから問い合わせたらいいんじゃないの?
663: 匿名さん 
[2009-07-06 13:10:00]
掲示板に何回も保証対象の基準を示せとか、何年後の耐久性を示せと書いても私達はただの掲示板閲覧者なんだから示しようがない
何を期待して示せ示せ書いてるのかが解らない
耐久性の根拠ぐらい直接問い合わせたら確実に返答あるでしょ
何で直接問い合わせずに掲示板(笑)に問い合わせてるの?大丈夫?
664: 匿名さん 
[2009-07-06 13:45:00]
それにしてもコーティングすると
耐久性が増す
とか
継ぎ目に染み込まなくなる
とか言う人がいなくなっちゃいましたね。
665: 匿名さん 
[2009-07-06 16:57:00]
まあ何年保証ってあいまいなのは確かだね。
光たくが無くなったから保証しろ、やり直せ、なんて言えないしね。
666: 匿名さん 
[2009-07-06 17:11:00]
うちはコーティングしたリビングの床はツヤが明らかにながもちして
汚れもおちやすいですけど。
意見が分かれるのはマンションによってフローリングの質が違うからでは?
667: 匿名さん 
[2009-07-06 18:24:00]
ところで、誰か問い合わせた結果やっぱりインチキだったかどうか判明したんでしょうか?
それとも結局よくわからないまま...?
668: 匿名さん 
[2009-07-06 19:49:00]
ヘタレ臭い奴がわざわざコーティング会社に問い合わせないだろ
ヘタレなんだから
669: 匿名さん 
[2009-07-06 19:54:00]
少なくともここに広告出している業者のHPには
保証の基準も耐久性の根拠も見当たらないな。

なにか出せない事情でもあるのか?
670: 匿名さん 
[2009-07-06 19:57:00]
>>666
そうだよね!実際やったら全然違うよね!
実際汚れ落ちやすくなったって実感してる人も多いってのに、汚れの落ちやすさに対しては効果ないって全否定するのはちょっと滑稽だ。
671: 匿名さん 
[2009-07-07 00:22:00]
高額な商品なので、良かれと思ってやってみて良かった感想を書いただけなのに否定派の人が怖すぎです。
実際以前の家はワックスで、ペットのオシッコがなかなか落ちなくて困っていましたが、今ではバッチリ弾くから
しっかり拭いて消臭剤をかければ同じ場所ですることもないので効果を実感しています。

不要な人は全く不要で、必要な人には良いと思いますよ。だからどうしても不要とかどうしても必要とかそういう意見の決めつけは
しなくても良いのではと思います。
やりたい人はやり、やりたくない人はやらなければ良いだけのことです。

それと保証についての個人的な考えですが、あまり当てにしていません。だいたい施工している企業自体が何十年も存続するという保証がないですから。
672: 匿名 
[2009-07-07 01:37:00]
>666
>670
「汚れがおちやすい」っていうのが分からないんですが、
フローリングに何の汚れが付いて、落ちやすいのですか?
普段の生活でフローリングに汚れ付く?
673: 匿名さん 
[2009-07-07 06:35:00]
だいたい業者呼んでコーティングするのに、わざわざ一部だけやらずに残しておくというのも不思議な話。
674: 匿名さん 
[2009-07-07 06:57:00]
んなことない
うちはリビングと廊下だけ依頼する予定
お客さまの来ない寝室まで施工する気ないよ
675: 匿名さん 
[2009-07-07 07:11:00]
粗相するペットにとってはリビングも寝室も関係ないのに。

要するに光らせたいってことなんでしょ?
676: 匿名さん 
[2009-07-07 07:16:00]
私はペット飼ってないですから
車にコーティングする人も、指にマニキュア塗る人も光らせたいだけですよ
そういう商品ですし、綺麗にしたくて施工します
当たり前でしょ?
677: 匿名さん 
[2009-07-07 07:42:00]
光らせたいだけならいいんですよ。別にコーティングに恩も恨みもありませんので止めません。

いいと思います。
光らせたいだけなら。
678: 匿名さん 
[2009-07-07 07:50:00]
そのうち風説君、窓拭くのは光らせたいだけだろ?とか言いそうだな
679: 匿名さん 
[2009-07-07 08:20:00]
「風説」の使い方、間違えてますよ。
風説と株価操作のために虚偽の情報を流すこと。

「○○年保証」を謳いながら、保証の基準は載せない。
「○○年耐久」を標榜しながら、根拠は載せない。

いや、これを見ろ。ここに示されているじゃないか。嘘つきめ。
と言えて初めて風説呼ばわりできるんですよ。

まあ、コーティング業者に株式会社がどれだけあるのか知りませんが。
680: 匿名さん 
[2009-07-07 10:35:00]
汚れは普通に生活していればつきますよ。
ペット飼ってても飼ってなくても。
何の汚れかは1つ1つ分からないが、シミのようなものだったり、表面が黒ずんできたり、いろいろ。
特にキッチンの床なんて本当にすぐ汚れるよ。

全室しようが、予算や必要性で判断して部分的にしようが人それぞれ。
全室しないのが不思議だと思うことが不思議だ。

それからペット飼ってても寝室には入れないようにしてる人だってたくさんいます。
681: 匿名 
[2009-07-07 11:54:00]
ワックスすらかけていない状態でも汚れは簡単に落ちます。
そもそもプローリングって表面は木材じゃないでしょ、必ず加工
してありますよね。
682: 匿名さん 
[2009-07-07 12:06:00]
風説君、今日も親の敵討ち頑張ってますね
応援してます
1人でもコーティングの施工を断念する人が増えるように地道な工作活動宜しくお願いします
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる