半年後に新築マンションに入居予定で、販売会社から
フロアコーティングの紹介を受けており、検討中です。
7〜8年持つと言っていますが、実際に導入され始めてから
そんな年数は経ってないと思いますので、確認のしようが無い
ので、迷っております。性能等ご存知の方いれば教えてください。
80平米弱で25万円くらいなのですが、高いのかどうかも不明
(フロアマニキュアというものです)
[スレ作成日時]2005-06-12 21:06:00
フロアーコーティングってどうですか?
42:
匿名さん
[2005-09-01 09:25:00]
アライブコミニュケーションでもコーティングやっています。
|
||
43:
匿名さん
[2005-09-02 01:37:00]
よく解らないのですが、
私の姉はまめな人で水性のワックスを 3〜4か月ごとにかけていて、 床が”ぴかぴか”なんです。 コーティングもそれくらい輝く物なんですか? それとも、コーティングした上にワックスかけるんですか? 今賃貸でワックスなんてかけた事ないんですが、 もうすぐマンションが完成なんです。 |
||
44:
匿名さん
[2005-09-02 07:21:00]
コーティングすれば、それでOK。
ぴかぴかにはなりますよ。 そんなにどぎつく光るものでもなく、うちは1年たちますが、お客さんはいつも 感心します。 でも、宣伝で言うほど丈夫ではなく、傷は徐々につきます。 そこは割り切る必要あります。 まあ、他の方のレスにもありましたが、共働きと小さい子が居る家庭には良いと思う。 週一ワックスなんて、不可能なので。 |
||
45:
匿名さん
[2005-09-02 07:38:00]
傷は経年変化だから仕方ないとしても コーティングしてから8〜10年経ったとこを見ると
よく歩くところがハゲハゲになってた。掃除してないみたいに見えた。 また塗りなおせば? と言っても家具やら置物がたくさんあっておっくうだと。 やはり不精すればそうなるのかな。 |
||
46:
匿名さん
[2005-09-02 08:35:00]
コーティングって年数経ったらまた上から塗りなおすの?
それとも剥がしてから塗りなおすのでしょうか。 |
||
47:
匿名さん
[2005-09-04 22:44:00]
デベ関連会社からコーティングのサンプル(コーティング前と後の板切れ)が
送られてきました。 コーティングの方がお手入れが楽でいいかな?と思っていたのですが、 あまりのツルツルピカピカさにがっかりしてしまい、 アウロとかのワックスでいいかなと心が動いています。 コーティングしちゃうと、せっかくのフローリング(とはいえ安物ですが) なのに、賃貸マンションのビニール貼り床にそっくりな感じがします。 コーティングに惹かれている方々は、あのツルピカ具合も 気に入ってらっしゃるのでしょうか? 水拭きでお手入れが出来るのは確かにいいなぁと思うのですが。 |
||
48:
匿名さん
[2005-09-05 01:42:00]
参考になるかどうか判りませんが...私が聞いた話です。
昨年契約してオプションの扱いを営業担当に相談している時期に、知人が別デベ 物件(直貼フローリング)で「●十年もののコーティング」を行った感想を聞いた ので、参考まで自分の営業担当にも聞いてみました。 知人の話では、引越日に偶々見えた隣のお宅の廊下(後で水性ワックスと聞く)と 自宅を見比べると光沢が「雲泥の差」であったことと、通販家具を独身なので一人 で組み立てていた時に中々上手くできず、部材で床を軽く打ったり、擦ったりした らしいがキズが付かなかったため高い買い物だったけど良かった...とのことで した。 でも、私が契約した物件(二重床)の営業担当は... 「お客様がコーティングしたいなら判断はお任せするが、自分としては勧めない。 ●十年保持でも全く剥れないとは言い切れないし、利用頻度の高い部屋なら剥れて ムラとなった時に他の部分を剥がすのに一苦労する。床板が吸湿・放湿するのも 妨げられるし、フローリングの繋ぎ目もコートされるので二重床内の空気が密閉 されやすく篭って余り良い環境とは言えなくなる」とのことでした。 コーティング材や施工方法も同一とは限りませんし、物件自体の造りによっても 違いがあるかと思うので一概には決め付けられませんが、こんな話もも聞いたの で参考までカキコしました。 |
||
49:
時々ねっとさーふぁー
[2005-09-07 23:56:00]
この度、新築マンションを購入し、皆様と同じ様にフロアコーティングどうしようか真剣に悩んでいます。
なかなか、どこの施工会社が良いか判断できないでいますが、全く違う会社なのに、ミシ○コーポレーションと ハートリ○ングステーションは、全く同じ業務内容で、HPに使用している写真も同じなのに、関連会社で ある事の記載がありません。更に疑問は、商標登録出願中の数字が微妙に違う所です。同じ数字であれば、 同じ製品を使っていると納得するのに・・・ 信用できる会社なのでしょうか? |
||
50:
23
[2005-09-08 11:39:00]
私は、色々検討した結果、ミシ○コーポレーションにお願いすることにしました。
新築マンションのフローリング材のサンプルを送って、コーティングのテストしてもらいました。 電話だけのやり取りでしたが、対応がよかったです。 両社のHPを見ている限り、ミシ○コーポレーションの営業項目は、フロリングコーティング業がメインの ようで、ハートリ○ングステーションは照明器具の販売がメインのようです。もしかしたら、 ハートリ○ングステーションは代理店? あくまでも推測ですので、間違ったらごめんなさい。 |
||
51:
匿名さん
[2005-09-17 20:11:00]
>49
私も特許庁の検索サイト(ttp://www.ipdl.ncipi.go.jp/)で調べてみました。 HPに書いてある「MS2004-2」や「NS2004-2」なんてありません。 実際は、「商標出願2004-101913」のようですね。なんで、あんな風に書くのでしょうね? |
||
|
||
52:
48
[2005-09-19 20:51:00]
オプション会に行って、コーティング業者に話を聞いて来ました。
パンフレットに「保証あり」とあったので、細かい内容を尋ねたら、 「保証書はないが、すぐに剥がれてくるようなことがあったら無料でやり直しします」 と言ってました。また、そのコーティングは8年くらい持つというものなのですが、 8年くらいたって効果が薄れてきたらどうするのか?という質問に対しては、 「状態を見させていただいて、部分的or全体やり直しかを検討する。 部分的な剥がれであれば、そこに市販のワックスをかければ大丈夫。 今まで再施工された方はいませんよ。」 とのことでした。その後、その製品は4年前から扱っているということがわかりました。 なんだか矛盾だらけで頼りなさすぎなのと、 個人的に、高価な割にそれほど魅力を感じなかったので、多分頼まないと思います。 こちらでいろいろご意見がうかがえて、よかったです。 |
||
53:
47
[2005-09-19 20:52:00]
↑ごめんなさい、48じゃなく47です。
|
||
54:
匿名くん
[2005-09-21 16:04:00]
初めて読ませていただき、参考になっています。
ずいぶん前に07さんが、”フッ素コーティングや油性のものは小さいお子様がいらっしゃるなら論外” というような旨をお書きになっていましたが、塗料と同様、油性のものには有害成分がふくまれてい るということでしょうか。 |
||
55:
匿名
[2006-05-09 13:20:00]
ミシナコーポレーションは自社施工ではありませんよ。
先月私も思い切ってミシナコーポレーションに依頼いたしましたが 作業にこられた方が言ってました。話を聞くと丸投げでしたね・・・ 営業だけで実際の施工は下請け業者さんを送るんだそうです・・・ |
||
56:
匿名
[2006-05-18 21:04:00]
施工会社を選んだ基準は何なんでしょうか?
|
||
57:
匿名さん
[2006-05-29 11:19:00]
無垢材ならしないほうがいい?
|
||
58:
匿名さん
[2006-05-31 16:02:00]
55さんオプションもそうですがほとんどの業者は販売だけで施工は下請けが伺うものです。
|
||
59:
匿名
[2006-06-02 22:07:00]
下請けの管理がきちんとしてて、責任もってくれれば良いのではないかな、と思うけど・・・。
|
||
60:
匿名さん
[2006-06-09 01:15:00]
UVコートの価格を考えると張替えもありだな
|
||
61:
匿名さん
[2006-06-15 10:41:00]
オプション会以外で依頼しようと思ってますが、どこかいいところありませんか?
|
||
62:
匿名さん
[2006-06-15 22:16:00]
|
||
63:
匿名さん
[2006-06-15 23:18:00]
賛同してくださる方はあまりいないかと思いますが,小さな子あり,掃除嫌いの我が家では,
新築90㎡のマンションのほとんどの部屋にクッションフロアマットを敷き詰めました(費用 約3万円)。 子どもが大きくなったら,フローリングに戻します。 |
||
64:
匿名さん
[2006-06-16 10:42:00]
>小さな子あり,掃除嫌いの我が家
賛同します!! >クッションフロアマットを敷き詰め 賛同は・・・。うちが何かを敷くんなら、ラグやカーペットにしようかな。 |
||
65:
匿名さん
[2006-06-16 16:59:00]
ジョイテックかミシナコーポレーションを利用された方いらっしゃいますか?
ネットで検索しただけなので、実際利用された方の意見が知りたいです。 |
||
66:
匿名さん
[2006-06-17 03:10:00]
ミシナでUV30しました。床が見違えりました。
評判を聞かないので心配していたけど、正解でした。 施工中は入れないので、入居前でないと結構辛いです。 ネットでは色々書かれたりしてますが、信じた者勝ちです。 |
||
67:
匿名さん
[2006-06-17 11:51:00]
66さん、費用はどのくらいかかりましたか?
よろしければ教えてください。 |
||
68:
66
[2006-06-18 01:41:00]
値段なんてヒトに聞くより見積もり出してもらったほうがいいですよ。
しつこい営業はなかったです。 |
||
69:
匿名
[2006-06-23 12:34:00]
フロアコーティングってワックスの代わりとか、張り替えの代用とかってイメージなんでしょうか?
|
||
70:
匿名
[2006-06-26 21:43:00]
主としてフローリング表面の改良ですからワックスの代わりとかではないと思います。
張替えの代用にはならないと思います。傷みにくくなるので耐用年数は延びると思いますが。 |
||
71:
匿名さん
[2006-06-27 08:41:00]
建材扱ってる者です。
62さんの言うように昔に比べて床材も格段によくなりました。 何ゆえにコーティングするのか理解に苦しみます。 動線のところは当然、劣化し剥げてきませんか? そうでないとことはいつまでもピカピカなわけで、むらになりませんか? 再施工とかの際は強力な剥離材を使用すると思ってましたが、上塗りなんですか?? 剥離材ならピカピカのところは剥離材で剥げますが、 劣化しコーティングが剥げているところは“地肌”が剥げるんじゃないでしょうか? 女性ならご自身のお化粧と同じだとお考えいただくとわかりやすいと思います。 |
||
72:
匿名さん
[2006-06-27 18:43:00]
|
||
73:
匿名さん
[2006-06-27 19:16:00]
|
||
74:
匿名さん
[2006-07-13 18:30:00]
下請け先ででバイトの経験ありますが、いつも安くたたかれて不満ばかり言ってました。
自分は業者に頼まずワックスを塗ります。 高い金額出しても作業に来ている連中は思ってるほど丁寧な仕事はしていません。 |
||
75:
BRAUN
[2006-07-18 22:44:00]
意味なし。もったいないだけ。自分でも出来る。高い。持続性半年がいいところ。以上
|
||
76:
匿名さん
[2006-07-18 22:51:00]
オプション会でミラーコートをすれば持ちが全然違うと言われましたが、
実際の所どうなんでしょうか!? |
||
77:
匿名さん
[2006-07-23 17:51:00]
3LDKでオプション会で見積もり35万円といわれて
いろいろ探しましたがほとんど販売代理店のためか結構いい値段しました。 今回はあきらめれ自分でワックスがけがんばります。 |
||
78:
マーちゃん
[2006-08-03 02:13:00]
UVフロアコーティングをしようと思っていますがどこの業者にしようか迷っています。ちなみにミ○ナとメ○テ○ンスホームです。
|
||
79:
匿名さん
[2006-08-03 11:31:00]
オプション会社に任せたら16万円と言われました。
100平米弱です。 都会じゃありません。(関係ない?) みなさんが探してらっしゃるような業者にお願いすると、 どれくらいになるのでしょうか? |
||
80:
匿名さん
[2006-08-03 15:57:00]
最近新築入居で、メ○テ○ンスホームに依頼しました。
偶然ですが、オプション会で頼んだ場合の下請け会社の一つでもあったようです。 ネット等で自力で探して色々な業者と見積比較等し、ネゴしてかなり安くしてもらいました。 デベ紹介のと同じものだけど、わざわざ探して選んでくれたということで、 この価格で頑張りますと言って頂けました。 デベオプションでLD施工のみ頼んだ価格と同じくらいで全室+ガラスフィルム+水周りまで出来たかな。ミ○ナは圧倒的に高かったので見送りましたが。 床材自体がヘボいので、効果のほどは・・・わかりませんが。 手入れの面ではとてもいいです。 |
||
81:
マーちゃん
[2006-08-09 17:05:00]
アドバイス有難うございました。結局メ○テ○ンスホームで施工してもらいました。金額面ではミ○ナより若干安い程度なんですが、防カビ(できる範囲全部)はサービスしてもらいました。でも交渉次第でもっとなんとかなったような気がします。しばらくして感じた事・・こちらにて又記載致しますね。
|
||
82:
80
[2006-08-10 11:29:00]
ホントに交渉次第で何とかなるので、頑張ってみて下さい。
(最初の値段なんてあってないようなもんですよ・・・) 我が家は施工2ヶ月ですが、水周りの効果が微妙なんですよねぇ・・・ キッチンシンクなんかは、たしかに最初弾いたんですが、1、2日使っただけで微妙な感じに。 メンテナンス用の薬剤をもらえるので、手入れすれば大丈夫ですが。 バスルーム、トイレも、そんなに期待はしない方がいいかもしれません。 バス、トレイのクロスもやってもらいましたが、???です。 なので、可能な限り安くしてもらうか、色々おまけしてもらってやった方がいいかもしれませんね。 長い目でみれば、効果は感じるのかもしれませんけど。 |
||
83:
匿名さん
[2006-08-10 13:03:00]
引越屋のア○トがやってるフロアコーティングをされた方、おられますか?
オプションのフロアコーティングに比べて随分安いんです。 3年保証で5年は大丈夫と言われたんですが・・・。 |
||
84:
匿名さん
[2006-08-14 23:24:00]
UV30年コーティングとUVフロアコートECO20と、やはり、10年の違いはあるのだろうか。
|
||
85:
匿名さん
[2006-09-01 01:32:00]
私もUV30(メ○テ○ン○ホームとECO20(ミ○ナ○ーポ)で迷っています。両社に見積もりを依頼しましたが、やはりECO20の方が安い模様・・・。10年の差なのか品質の違いなのか・・・。どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?
|
||
86:
匿名
[2006-09-09 10:52:00]
|
||
87:
匿名さん
[2006-10-10 03:18:00]
>>83
よその掲示板で話を聞いて、ア○トに興味を持ちました 利用された方がいれば、どうなんでしょう? そもそも私はよく分かっていないのですが ワックスと水性ウレタン樹脂ってのは別物ですか? そのウレタン樹脂をコーティングと呼ぶのでしょうか?(水性と油性があるようですが) 現在検討している会社は フロアーガード・プロ(マニキュア 耐久水性ウレタン樹脂)(施工1日) ってものと アクリル(耐久3年)、シングルウレタン(耐久5年)、ダブルウレタン(耐久7年) とあるのですが アクリルって何でしょう?? 分かる方がいたら教えてください |
||
88:
匿名さん
[2006-10-14 01:43:00]
私もミ○ナとメ○テ○ンスホームで最後まで迷いましたが、結局ミ○ナにしました。30年保証を考えるとメ○テ○ンスホームより安いかなと思ったのと、無料サービスも充実していたからです。その後のアフターサービスもしっかりしていて、電話したらすぐに対応していただけました。床もピカピカで大満足です。
|
||
89:
匿名さん
[2006-10-23 00:31:00]
|
||
90:
匿名さん
[2006-10-26 09:57:00]
DIYホームセンターで、フローリング専用コーティング剤を見つけました。
業務用っぽい物〜素人向けの物まで色々ありましたが。 どなたか使用した方いらっしゃいます? UV加工済のフローリングにも使用可能で3年位・・・とか書いてありました。 そもそも始めからUV加工してあるフローリング材も売っていました。 素朴な疑問ですが、未加工材を使用してオプションコーティングって デベ側の作戦の一部?なのでしょうか・・・ |
||
91:
主婦です。
[2006-10-26 18:55:00]
ケーマックさんっていう所に
シリコンコーティングをやってもらいましたが、艶を抑え目にしたコーティングで 落着きある色調でとても気に入ってます。 フローリングのキズも無償でやってもらえましたよ。 値段は50㎡位で15万でした。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |