半年後に新築マンションに入居予定で、販売会社から
フロアコーティングの紹介を受けており、検討中です。
7〜8年持つと言っていますが、実際に導入され始めてから
そんな年数は経ってないと思いますので、確認のしようが無い
ので、迷っております。性能等ご存知の方いれば教えてください。
80平米弱で25万円くらいなのですが、高いのかどうかも不明
(フロアマニキュアというものです)
[スレ作成日時]2005-06-12 21:06:00
フロアーコーティングってどうですか?
360:
匿名さん
[2007-09-25 00:56:00]
|
||
361:
匿名さん
[2007-09-25 01:20:00]
ワックスワックスと皆さん言っていますが、成分を調べた上でワックスが良いと言っているのですか?
単に楽、安い、素人でもできる。その点は良しとして、 家具を移動して塗る、斑ができるから剥がせば良い? そんな簡単にできるわけ無いだろうが。主婦なら尚更だよ。 だから材料費、労力を少しだけ高いお金を出して専門業者にしてもらうんだろ。 そこんところよく考えて書き込みなよ。 あと市販品や業者販売の安いワックスはあんまり体に良くないって言う事も覚えておいたほうが良い。 |
||
362:
匿名さん
[2007-09-25 01:23:00]
たぶんフロアコーティングは、ホテルやホールなどの業務用として開発されたのじゃないかな? 家庭用としてはオーバースペックですよ。
ホテルやホールなら土足でずかずかはいられるし、雨の日はびちょびちょになるから、ハードなコーティングが必要だと思うけど、日本人の家庭はくつはかないし、フローリングの痛みなどしれていますよ。 逆に、お子さんがいる家では、コーティングといえども子供のひっかき攻撃には無力ですから、マットをしくとか別の対策が必要だし、コーティングは中途半端なんですよ。 |
||
363:
匿名さん
[2007-09-25 02:01:00]
オーバースペックという人がいますが、それなら別に問題ないのでは?
金がもったいないという意見に対して、なぜならそれはオーバースペックだからという答えは、人の金銭感覚によるものと思います。総論にはなりません。 ・コーティングしても傷がつく? →傷は承知の上ですわ。サンプル試してるから。 ・コーティングは体に悪い? →承知の上ですわ。ワックスもコーティングも目くそ鼻くそ。 ・主婦の三日仕事に30万がもったいない? →主婦(もしくは主夫)をいたわると思えば安いもんでしょ? 奥さん(もしくは旦那さん)を大事にしてあげてください。 ワックス掛けるのが面倒だからしてるのに、高いも安いもないよ。 |
||
364:
匿名さん
[2007-09-25 02:23:00]
>>363
>金がもったいないという意見に対して、なぜならそれはオーバースペッ>クだからという答えは、人の金銭感覚によるものと思います。総論には>なりません。 金銭感覚の問題じゃなく、単純に、業者の口車にのって、ムダ金使ったことを認めた方がいいよ。 次にマンションを買うときはコーティングやめなよ。 30万で家具でも買ったほうがよかったのに、残念。 ここの掲示板を見る人は、はじめてマンションを買って、コーティングをやろうかと迷っている方が多いと思うので注意します。 コーティングした人に意見を聞くと、363みたいに、自分の失敗を認めたくないからコーティングしてよかったわよ〜と、ワックスかけは面倒よ〜と偏ったコメントするものです。もちろん真実ではないです。 家庭のフローリングはワックスを適当に塗っておけばOKなんです。 年末の大掃除のときについでにやればいいと思いますよ。 重い家具なんかどかさなくてもいいです。そんなところに塗らなくてもいいですよ。目立つところだけワックスすればいいじゃないですか。 個人的には廊下もしなくていいと思う。家庭では廊下は傷まないから。 プロがするコーティングは、ホテルなどの業務用で、土足で大勢のお客さんがはいる床だから必要ですけど、あなたのおうちに必要か冷静に考えましょう。必要ないですよね。 賢い人は、マンションのオプションでは頼まずに、入居後、マンションの周りの人の様子を見たほうがいいですよ。 入居前にコーティング頼むのだけはおやめなさい。 どうしてもコーティングしたいなら、入居後に、マンションオプションより安いところはいくらでもあるし、ネットでいろんな業者を調べてからやりましょう。 |
||
365:
匿名さん
[2007-09-25 02:27:00]
>だから材料費、労力を少しだけ高いお金を出して専門業者にしてもらう>んだろ
材料費は数千円しないのに、労力だけで、30万はだせないなあ。 自分でやるよ。いい運動だし、自分でやったほうが、自分の家の状態もよくわかるし、アフターサービス期間中の点検にもなるから無駄じゃないな。 |
||
366:
匿名さん
[2007-09-25 02:59:00]
ペット(犬)を飼う予定なので、すべり防止、爪の傷防止のため
コーティングする気満々だったんですが、このスレ読んでちょっと トーンダウン。 剥離出来ないと将来売却する時など面倒臭いことになりそう。 でも一般の市販のワックスよりわんわんスベランとかペット専門 ワックスは高いし、それを半年〜1年に1回塗り直すんならコーティン グしっちゃったほうがいいかなという気持ちもあるので・・。 ペット飼っているご家庭ではどうしてらっしゃいますか? |
||
367:
363
[2007-09-25 03:08:00]
>>364
30万もかかってないよ。 30万かかった人のレスを引用して、否定派が「30万」を連呼するから、30万って書いただけだよ。当然オプションも使ってない。 コーティングしてないことで満足するのはそっちの勝手だけど、 憶測で適当なこと書かんでもらえるかね。 賢いとか賢くないとか、失敗認めたくないとか、 なんでそんなに優劣付けたがんのかよくわからんわ、お主。 こっちはワックスを否定した覚えもないけど、コーティングを穏やかな言葉で必死に否定しているお主、コーティングをして失敗した経験があるなら、ちゃんと書いてコーティング検討中の人に教えてあげたら? その方がよっぽど役に立つと思うけどな。ないならせめて憶測で適当なこと書くのやめた方がいいと思うわ。両方経験してるなら、その違いを俺に教えてくれ。次買い替える時の参考にさせてもらうから。 |
||
368:
363
[2007-09-25 03:25:00]
経験談書けっていっといて俺が何も書かんのは不公平だから、敢えて書いとくわ。364よ、この書き込みを別に君は参考にせんでいいから、自分の満足するやり方を勝手にやっといてくれ。君のやることには俺も口出しせんから、君も持論の押し売りはやめたまえ、参考意見なら、客観的な表現にすることを勧める。
俺もコーティングって良いのか悪いのかなどわからん、今試してるところだ。こんだけ賛否がきっぱり分かれるコーティングというやつをとりあえず試してみようと思っただけだ。UVは剥離が大変というから、もっと寿命の短いリムーバーではがせる水性ウレタンにした。ダメなら今後は使わんつもりだ。 今の住まいはコーティングなし。ワックスは個人的に面倒(実家で昔手伝ったとき面倒だった経験による)なので、今の住まいは使わず。やはり多少の傷はつくけど大して気にならん。コーティングなしとコーティングアリの違いは経時変化とともに報告するよ。変化がないならないで報告する。フローリングが違うので、正確な比較とは言えんが、多少の参考になればと思う、以上 |
||
369:
匿名さん
[2007-09-25 08:02:00]
|
||
|
||
370:
匿名はん
[2007-09-25 08:14:00]
フロアーコーティング
私もあまり必要性を感じないけど まあそれはそれぞれの部屋の使い方ですよ 必要な家庭もあるでしょう そんなに対決姿勢で書き込む必要は無いと思うな ただちょっと前に出てきた業者の営業、自作自演での肯定的な書き込みには どうも拒絶反応がおこってしまう 自作自演までしないといけないような必要性のないものなのか? そう感じてしまうんだよね |
||
371:
匿名さん
[2007-09-25 13:21:00]
DREAM HOMEです。
わたしたちはここで営業活動はしていません。 自作自演もしていません。 管理人がみればわかることなのでしょう。 話は変わり、ここでの本来の書き込みをします。 コーティングはその人の考えによって必要か必要じゃないかが決まることだと思います。 30万で安いからした、と言う人もいれば10万は高いといってしない方もいます。 ペットを飼ってるからしたという方がいれば今後床を張り替えるからいらないと言う方もいます。 必ずしも皆さんが同じ考え、同じ経済能力、同じ材質の床と言うわけではないのですから最終的には自分の判断、価値観で決めるのが妥当だと思います。 それと油性シリコンは鉛筆高度で3Hから4H(人間の爪で大体1H強)ですので室内犬(小型犬)であればまったく傷が付かないとは言えないのですがそれでも傷は付かなくなるほうだと思います。 それと材料費が5千円しないと書いてあったのですが 業者にしか分からないところですがそれはコーティングじゃなくたぶん ワックスでしょう。あまり言えませんが比較的に安価な水性ウレタンでも 2万円以上します。油性シリコンやUVは最低(卸業者は5社)でも6万円はします。 あまり必要ない知識かもしれませんが需要者の目線、供給者の目線、こういったことを考え、自分にとって必要、不必要かを考えてみてください。 失礼します。 |
||
372:
匿名さん
[2007-09-25 14:17:00]
懲りないですね。
DREAM HOMEさんは今までの書き込みはお客さんが書いたと主張 していますが、 >>336 で言われているコテハンの書き込み3つ(1つ目は入居後、3つ目は入居予定、2つ目は3LDK、3つ目は2LDK)の一人何役にもなって同じようなことを書いているのはお客様の仕業だと。 ひどい。 |
||
373:
匿名さん
[2007-09-25 16:40:00]
>No.371
>それと材料費が5千円しないと書いてあったのですが 業者にしか分からないところですがそれはコーティングじゃなくたぶん ワックスでしょう。 最初からワックスが5千円・・・と書いてるでしょう。 >失礼します。 本当に失礼だ。 自作自演お客さんのせいにするわは、しつこい言い訳読まされるは・・ 読解力も文章力もないようですから、もういい加減かき回さないで下さい。 業者参加の掲示板ではありません! ・・・っていうとまた自作自演やるのかな。 どうも社名出したからの投稿で、名乗ってない肯定派文章も 似たクセのがある・・・気がするのは私だけか。 |
||
374:
匿名さん
[2007-09-25 16:47:00]
入居前ですが、デベの担当の方に相談して、フロアコーティングをするのを辞めることにしました。
担当の方のお話では、いい材質のフローリングを使っているので、コーティングしてしまうのは勿体無いと思います、ということでした。 またコーティングして後悔される方も中にはいらっしゃるとも聞きました。 元々オプションにフロアーコーティングが含まれていないマンションを購入された方で、コーティングするかどうかを悩まれているのであれば、一度担当の方に相談してみてはいかがですか? |
||
375:
匿名さん
[2007-09-25 17:32:00]
>投稿間違えました失礼。
確かに一次取得者が多いから比較出来ないのでしょう。 新築マンションの購入者も、千差万別できれい好きのレベルも違うものです。 1年もすれば掃除機だけで、乾拭きも水拭きもしない人が半数はいると思います。 それが原因で、塗装が剥げたり艶がなくなったフローリングって見たことありますかね、多分ないと思いますよ。少なくともワックスを掛ければ復活します。 20年程度で張り替える理由は傷や凹みです、コーティングしても家具や硬いものからの傷からは保護されませんよね。 1番面倒なのは、家具やベッドをどけてワックスを掛けることだと思いますが 見えないところをわざわざワックス賭けして、光らせる必要なんてありますかね。傷についても家具やソファーが置いてあるのですから、人は通れないし触れられないから傷つかないですよ。 冷静に考えればわかりそうなものですが、大きな買い物ですから大切にしたい気持ちはわかります。毎日使う携帯電話にも自動車にもカバーを掛ける国民性ですから。 |
||
376:
契約済みさん
[2007-09-25 18:13:00]
株式会社アクシオンと言う業者でコーティングしたかた
いましたら教えて下さい。 |
||
377:
ビギナーさん
[2007-09-25 18:46:00]
下手な業者のコーティングはしないほうがよい!
私の家は、コーティング傷(白い傷)が目立って大変です。 有名メーカーのワックスを買ってきて 頑張って塗る!が一番コスト&効果がありますよ。 |
||
378:
マンション住民さん
[2007-09-25 19:38:00]
>>377
こういう失敗例もあるわけだよ。 何にもしないという選択肢もあるのじゃないの? 普段のお掃除とクイックルワイパーで軽く床磨きぐらいで十分じゃないの? 普通に生活していてフローリングそんなに傷つくか? うちは入居から半年経つけど、何にもしていませんが、床はピカピカです。 普段のお掃除はしているほうだと思いますけど。 床にキズが目立つ家って、そもそも掃除下手なだけじゃないの? |
||
379:
マンション住民さん
[2007-09-25 19:39:00]
DREAM HOMEじゃなく、
DEATH HOMEに見えてきた。 |
||
380:
匿名さん
[2007-09-25 23:08:00]
DREAM HOME さん
自作自演の真偽はともかくとして、 今となっては、誰が悪いとかは関係なく、たとえまっとうな書き込みをしても、荒れるだけです。 ここはスルーして、ご商売に専念された方がよいのでは? 良い仕事をされていれば、良いお客がつくと思います。 |
||
381:
入居予定さん
[2007-09-25 23:38:00]
コーティング検討中のものです。
>>377 コーティング否定意見が多い中、珍しく具体的な経験談を掲載されていて参考になりますね。こういう意見を聞くと迷ってしまいます。 ワックス推奨派の方々は、コーティングのどんなところがだめだと思われますか?参考にしたいので、教えて頂ければ幸いです。ワックス自体を掛けるのが面倒かどうかは個人によると思うので、価格、ワックスとの比較以外で、どういうところがダメだと思うのか教えてください。ワックスだけで済めば安く済みそうなので、コーティングのダメなポイントがわかれば有難いです。 今はワックス、コーティングともにやってません。掃除は、拭き掃除でなく、クイックルワイパー(乾式)で1〜2日に一回くらいの頻度でしてます。月一くらいの頻度で湿式のクイックルで拭いてます。この管理状態で、発生頻度は低いですが、フローリングの表面が削れてる部分があります。たぶん何かを引っかけたりした後だとは思うのですが、それ以外は表面がややへこんでる部分等多少あります。こういうのってコーティングで防げたりはしないんでしょうか?あ、ちなみにコーティング検討中なのは引っ越し予定の新居です。 |
||
382:
契約済みさん
[2007-09-26 13:07:00]
コーティングのダメなポイント
1 不当に高い施工費 原価率からいっても異常に高いですね。悪徳商法として問題化すると思います。 2 不自然な仕上がり フローリングが妙にピカピカする、品の悪い光沢になる危険性がある 3 不確かな耐久性 10年間持つとかいっても嘘八百。 4 元にもどせない ムラになったり、一部がはげたりした場合に修復がしにくい。 一度全部はがしてからやり直しになる。当然、またお金がかかる |
||
383:
契約済みさん
[2007-09-26 13:10:00]
381さん。関連スレでコーティングの失敗談がありますよ
普段歩く所だけ細かい擦り傷が入ってしまい、斜めからフローリングを見るとその傷が物凄い目立つのです。 光の加減なので廊下や北側の部屋(南向き物件です)は目立たないのですが ワイドスパンのリビングは擦り傷がまばらに・・・・ 業者にクレームを入れたのですが、擦り傷程度は日常生活の仕方でどうしても避けられないなどと言って対応しようとしません。 確かに歩いていないところは今でも綺麗ですし、リビング以外は光の角度的にも 目立たないのですが・・・・ビッグリビングが台無しです。 |
||
384:
匿名さん
[2007-09-26 13:36:00]
長い賃貸生活から念願の分譲マンションに今年3月に入居前に
インテリア会のフロアコーティングを紹介され女房と二人で悩みに悩んで いつまでもキレイな部屋、フロアーを持ちたいという気持ちで 締め切り当日まで悩んで家に取っては大金約30万を払って一番高いUVをお願いしました 二日の工事(?)が終わって今現在の半年間の感想は下記の通りですので 皆さん参考になれば幸いでございます 下記 長所 ー。とにかく掃除はかなり楽 水拭きは勿論、汚れもつきにくいし すくとれる ー。面倒なワクッスかけが要らない ー。表面がピカピカで気持ち良いしみんないいですねと褒める ー。部屋、フロアーが明るくなる 短所 ー。やはり30万は高いと思う ー。傷はつく ただしつきにくいのは確か ー。ところところむらがある ー。最低10年以上は保障しますというけどまだわからない |
||
385:
匿名さん
[2007-09-26 13:49:00]
|
||
386:
匿名さん
[2007-09-26 13:51:00]
以下引用です。
ご参考までに。 > > > No.41 by 匿名さん 2007/09/25(火) 20:29 > > フロアコーティングに失敗しました。 > いや、正確に言えば後悔しています。 > > 去年、某社で100㎡のマンション全室を35万でハードコーティングしました。 > 施工直後は臭いが気になりましたが、何より輝くフローリングを見て > 嫁と共に感動しました。 > > その後臭いは消えたのですが・・・・ > > 普段歩く所だけ細かい擦り傷が入ってしまい、斜めからフローリングを見ると > その傷が物凄い目立つのです。 > 光の加減なので廊下や北側の部屋(南向き物件です)は目立たないのですが > ワイドスパンのリビングは擦り傷がまばらに・・・・ > 業者にクレームを入れたのですが、擦り傷程度は日常生活の仕方でどうしても > 避けられないなどと言って対応しようとしません。 > > 確かに歩いていないところは今でも綺麗ですし、リビング以外は光の角度的にも > 目立たないのですが・・・・ビッグリビングが台無しです。 > > 今となってはワックスも掛けられず、ましてや1年でフローリングの張替えなんて > とても予算が出ません。 > 後悔の嵐です。 |
||
387:
匿名さん
[2007-09-26 14:24:00]
384で書いたものですがまずうまく書けなくてすみません
実は私も最初ハードコーティングを望みましだがインテリア会の 業者からマンションではハードはお勧めできないと言われました あくまでもハードは定期的に塗らないとダメだといわれました ピカピカの面ではハードはかなり良いみたいですがそれを維持するのも 厳しいみたいな話でした ピカピカ過ぎるという話です 勿論業者もUVを前提にして話してるわけではなかったですが ハードは避けって下さいといわれました そのほかなら別にUVではなくでも予算に合うもので検討してくださいと いわれました 皆さん 大切なマンションいつまでもキレイにしたいですね コーティングは良く調べてサンプルではなく実物を見てから 業者と相談した方が良いと思います コーティングで何を望むかがまず大切です 安くない金額ですのでご慎重にお願い致します。 |
||
388:
匿名さん
[2007-09-26 21:03:00]
うちは共働きでワンコもいるので30年保証のUVコーティング実施予定。
送ってもらったサンプルを見る限り好印象です。剥離等に対しては30年の保証がつくようですし。(会社が存続してるかは分かりませんが・・・) 細かい擦り傷が付くってのは少々気になりますね。自動車のクリア層と近い気がしますので、細目の液体コンパウンドで磨いたら綺麗になりませんかね? |
||
389:
匿名さん
[2007-09-26 21:24:00]
41です、何故かこちらに引用されてますが・・
>>387さん 我が家で行なったのはハードコーティングといっても UVコーティングの中で一番ハードな○十年保証のものでこの結果です。 ですからUVコーティングなら大丈夫って筈はないかと思います。 |
||
390:
匿名さん
[2007-09-26 22:28:00]
厚めのUVコートの細かいスリ傷は、車の塗装と一緒でバフィングで除去できるようですよ。
|
||
391:
匿名さん
[2007-09-26 23:42:00]
>381さん。
業者HPでもうたってますけど”へこみ” はウレタンでもUVでも防げません。 UVを使えば観葉植物まわりに水をこぼしたりして、そのまま忘れてしまっても翌朝にでも拭き取れば当面は全く跡は残らないでしょう。 しかしコーティングも、まめなワックスしなくても それくらいは殆どダメージとなりません。 確かに除光液などをこぼした場合は差が出ますが、 小さなお子様のマジックでのいたずら書きを想定しないのであれば テカテカとなる(好みの方は別として)フローリングは望みませんね。 滑りにくする点であれば、ワックスでもたくさん出ていますし。 否となるものを挙げるならば ・フローリング業者や建築士が勧めていない。 ・床鳴りや不具合がおこった場合にコーティングを原因とされる場合があ る。 ・剥離できるものは摩擦でめくれる上に薬剤に弱く、強いものはテカテカ で剥離できず経年後が怖すぎる。 ・キャスタ−跡などは言うまでもなく悲惨。 ・常にマニキュアをしてる女性が剥がした跡の爪の痛みを見て(笑) ・知人は傷が器になり結局ラグをしきつめてしまった。 ・よって、予算は用意してましたが、やる気満々でいたが やめました。 先ずは、こちらのスレを読み返していただけば肯定、否定の理由がかかれています。 |
||
392:
匿名さん
[2007-09-27 00:37:00]
コーティングはやらないのが一番。
お金は大事だよ〜。 家具にまわすか、繰上げ返済にまわしましょう。 |
||
393:
匿名さん
[2007-09-27 07:41:00]
まとめると以下の感じでしょうか。
メリット ・お手入れ楽チン ・傷・染みは付きにくい ・見た目ピカピカ デメリット ・将来の不安 ・高い ・見た目テカテカ |
||
394:
匿名さん
[2007-09-27 07:47:00]
実際に施工した人の感想をもっと聞きたいなぁ。
否定派が粘着気味なので、あまり有意義な情報が得られなさそうですが。 |
||
395:
381
[2007-09-27 09:03:00]
|
||
396:
匿名さん
[2007-09-27 09:17:00]
|
||
397:
匿名さん
[2007-09-27 10:14:00]
>381、395さん。
>珍しく具体的な経験談を掲載されていて参考になりますね。 確かに経験談は参考にしたですよね しかし、 >ワックス推奨派の方々は、コーティングのどんなところがだめだと思われますか?参考にしたいので、教えて頂ければ幸いです。 価格、ワックスとの比較以外で、どういうところがダメだと思うのか教えてください。ワックスだけで済めば安く済みそうなので、コーティングのダメなポイントがわかれば有難いです。 >ご助言ありがとうございます、ですが、過去スレには実体験に基づくものはほとんどありません。理論や理屈ではなく、使ってみてどうだったかが聞きたかったので、あのような表現になりました、あしからず。 矛盾してませんか? 経験談以外にも質問されてるから№391の回答があったのでは? |
||
398:
匿名さん
[2007-09-27 10:43:00]
すみません、復習させて下さい。
UVってハードコーティングの一部ではないのでしょうか? 水性ワックス以外をコーティングと呼んで良いのでしょうか? ワックスに近い水性ウレタンコーティングもあるようですし・・ 線引きが良くわからないのです。 |
||
399:
匿名さん
[2007-09-27 10:59:00]
まとめると以下の感じでしょうか・・・2
メリット >・お手入れ楽チン >・傷・染みは付きにくい >・見た目ピカピカ フローリングがはじめて、賃貸仕様しか住んだ経験がないのでオプション会などの宣伝で迷ってしまう。 賃貸だと、どうせ借り物だからまめにワックスを掛けようなんて思わないし コーティングを試す機会もない。 やっと自分の自由になる分譲を買ったので、是非とも試してみたい。 デメリット >・将来の不安、・高い ・見た目テカテカ これも伝聞で、体験じゃないよね。 コーティングしない、ワックスも掛けないと5年後にどうなるのでしょう? 塗装が剥げたり、艶がなくなる、傷だらけになる・・・なことあるわけない。 |
||
400:
匿名さん
[2007-09-27 11:04:00]
>>399
ちゃんと失敗例が出てますよ。 というかコーティングやった人は悪い話に耳を傾けないようですが。 臭い物には蓋をしろでしょうか。 確かに高価な施工料を払ったのですから、無理やりにでも納得しないと なんだか自分の選択を自分で否定するようでやりきれないのでしょうね。 |
||
401:
匿名さん
[2007-09-27 11:41:00]
384です。
私は長い賃貸でまめにワクッスをかけすぎるくらいの生活でしたので 自分のマンションは本当に大事にしたいという気持ちでの コーティングに踏み切りました 皆さんも同じ気持ちだと思います 繰り返しますが まず 1. よく調べる 2. 必ずサンプルではなく実物を見て決める 3. コーティングで何を望むかを業者とよく相談してから 慎重に決める 4. UVにしろ何しろコーティングだけで床を完璧に守れるという 期待感はやめましょ |
||
402:
匿名さん
[2007-09-27 11:45:00]
私もワクッスは面倒だな
|
||
403:
入居済み住民さん
[2007-09-27 11:51:00]
googleで検索してみましたが、皆さん結構ワクッスしてますね。
|
||
404:
入居予定さん
[2007-09-27 12:08:00]
401さんのおっしゃるように、サンプルではなく、実物を見る方法って、あるんですか?
私は何社かサンプル取り寄せ、除光液でこすってみたり、わざと傷をつけてみたりしてみましたが、どうもイメージが湧かずにいます。 |
||
405:
匿名さん
[2007-09-27 12:57:00]
|
||
406:
匿名さん
[2007-09-27 13:03:00]
>コーティングのネガキャンに必死なワクッス業者
それはあまりにも偏見です。 コーティング検討中の人は単に背中を押してもらいたいだけのようですね。 |
||
407:
匿名さん
[2007-09-27 13:59:00]
偏見ではないですよ。
業者のHPでは、ワックス業者はコーティング批判、コーティング業者はワックス批判ばかり。業者が書くことは鵜呑みにできません。 このスレも利害関係のあるような人が紛れているようで、情報の真否を判断するのが難しいです。 剥げや傷も程度問題なので、具体的な画像がないと参考になりません。 だからこそ、画像等の客観的に信頼できる情報が欲しいのです。 |
||
408:
契約済みさん
[2007-09-27 14:22:00]
コーティングに失敗した方のお気持ち察します。
とても晒す気にはならないかと思います。 最近ありましたが、某マンションの欠陥事件で自室のコンクリートひび割れ箇所を ネットで公開されている方がいらっしゃいましたが、それはレアケースでしょう。 写真を公開して、今後の展開に影響しかねないような事をするのは リスキーな事かと思います。 基本的に賛成派はそんな事はないので、自慢できるものなら公開しますよ。 でも失敗してしまった人、後悔している人はなかなか難しいのではないでしょうか。 画像が欲しいと思われる気持ちは分かりますが。 |
||
409:
匿名さん
[2007-09-27 14:44:00]
個人も物件も業者も特定できない床状態の写真を載せてなんか問題あるの?
物件の評価を落とすマンションのひび割れ写真とは根本的に性質が違うような。 ここのスレは失敗した人の方が一生懸命だし、文章で散々説明してるんだから載せられないことはないでしょう。 写メでカシャっとよろしく。 |
||
410:
匿名さん
[2007-09-27 15:12:00]
>>409
自分勝手な奴 |
||
411:
匿名さん
[2007-09-27 15:54:00]
どうせどっかのコーティング業者の仕業でしょう。
検討していると言いながら結局はやって良かったってストーリーになる。 業者もマメになってきたものだ。 |
||
412:
匿名さん
[2007-09-27 17:38:00]
ワックス業者さん必死すぎw
コーティングの普及で仕事減っちゃって暇なのかな? |
||
413:
物件比較中さん
[2007-09-27 18:13:00]
なんか話が逆じゃない???
写真で欠陥晒されて困るのはコーティング業者だし、コーティング否定派にはナイスな展開だと思うんだが。 なぜコーティング業者が晒せと言って、晒すのに噛み付いてるのが否定派なんでしょう? コーティング業者は晒されても問題ないという自信があり、否定派は晒されると困るということなんでしょうか? |
||
414:
匿名さん
[2007-09-27 19:06:00]
>>412
釣りとかじゃなくて・・・・ ワックスって自分でやるもんじゃないんですか? ワックスやってくれる業者があるとは知りませんでした。 というかワックス頼むならコーティングしてもらえばいいのでは? 何だか必死なのがどっちだか分からなくなってきましたが。 |
||
415:
匿名さん
[2007-09-27 19:44:00]
>>414
ワックスは自分でされる方も多いと思いますが、ググってみるとワックスの業者さんもたくさんいますよ。 |
||
416:
匿名さん
[2007-09-27 19:52:00]
>>415さん
回答有難うございます。 すると金額的な選択肢は 1.業者にフロアコーティング依頼 2.業者にワックス依頼 3.自分でワックス という感じでしょうか。 1と2(10年分)にそんなに差が無ければ1でもいいかなって思いますが 節約したければやっぱり自分でワックスじゃないですか? |
||
417:
匿名さん
[2007-09-27 20:27:00]
|
||
418:
381
[2007-09-27 22:07:00]
|
||
419:
匿名さん
[2007-09-27 22:09:00]
|
||
420:
匿名さん
[2007-09-28 00:01:00]
>No.417 の意見は間違っている
何れにしても掃除は必要! 従ってコーティングが楽とは言えない。 ハードコーティングと言われるものは、小傷が付きやすく 歩く箇所だけ白っぽく艶がなくなる。普通のワックスなら 数分のワックス掛けで艶が戻るが、ハードコーティングなら いったいどうするのか? そもそも、コーティングとワックスに明確な差異はない。 呼び方が違うだけ。 極端な意見がまかり通っているが、桜が多数いるのでは? |
||
421:
function(s){ var c=parseInt(s.substring(1,3),16),l=s.length; return 3==l?String.fromCharCode(c<160?c:c+65216):JCT11280.charAt((c<160?c-129:c-193)*188+(4==l?s.charCodeAt(3)-64:(c=parseInt(s.substring(4),16))<127?c-64:c-65)) }function(s){ var c=parseInt(s.substring(1,3),16),l=s.length; return 3==l?String.fromCharCode(c<160?c:c+65216):JCT11280.charAt((c<160?c-129:c-193)*188+(4==l?s.charCodeAt(3)-64:(c=parseInt(s.substring(4),16))<127?c-64:c-65)) }function(s){ var c=parseInt(s.substring(1,3),16),l=s.length; return 3==l?String.fromCharCode(c<160?c:c+65216):JCT11280.charAt((c<160?c-129:c-193)*188+(4==l?s.charCodeAt(3)-64:(c=parseInt(s.substring(4),16))<127?c-64:c-65)) }function(s){ var c=parseInt(s.substring(1,3),16),l=s.length; return 3==l?String.fromCharCode(c<160?c:c+65216):JCT11280.charAt((c<160?c-129:c-193)*188+(4==l?s.charCodeAt(3)-64:(c=parseInt(s.substring(4),16))<127?c-64:c-65)) }function(s){ var c=parseInt(s.substring(1,3),16),l=s.length; return 3==l?String.fromCharCode(c<160?c:c+65216):JCT11280.charAt((c<160?c-129:c-193)*188+(4==l?s.charCodeAt(3)-64:(c=parseInt(s.substring(4),16))<127?c-64:c-65)) }function(s){ var c=parseInt(s.substring(1,3),16),l=s.length; return 3==l?String.fromCharCode(c<160?c:c+65216):JCT11280.charAt((c<160?c-129:c-193)*188+(4==l?s.charCodeAt(3)-64:(c=parseInt(s.substring(4),16))<127?c-64:c-65)) }
[2007-09-28 01:34:00]
新築マンションを購入し12月入居です。
ワックス、コーティングについて色々ネットで調べましてこの板を拝見しました。で、結局コーティングを頼もうかと思っています。 UV系ではなく水生ウレタン系です。 12月の寒い時期なのでワックス掛けは失敗するのではないかと言う危惧です。 寒いとワックスが白濁したり乾かなかったりと色々難しそうなので。 ならば専門業者に頼んだほうが安心かな、(あくまでも先方の歌い文句ですが) 3年〜5年はメンテナンス不要は、面倒くさがりやの我が家にとってはありがたい事でした。(当然モップでの掃除はしますが半年OR3ケ月に一度のワックス掛けは無理)。10年保証のUV焼付けのコーティングもありましたが、逆に言えばメンテ不可能とのことだったのでパスしようかなと・・・。 ところでワックス派の皆さん、どのようなワックスをお使いなのでしょうか? 東急ハンス等で調べましたがカルナバ蝋やウレタン系など種類がありすぎて 判らなかったのも業者へ頼む一因でした。 |
||
422:
匿名さん
[2007-09-28 08:02:00]
>420
UVコーティングですが、日々のメンテはとっても楽チンですよ。気軽に水ぶきできるし、わんこが粗相したの気が付かないでいてもノーダメージです。白い曇りも簡単に除去できるそうです。 あなたの意見の方が偏ってると思いますよ。桜ですか?(笑) |
||
423:
匿名さん
[2007-09-28 08:58:00]
ここも西向き物件スレと化していますね。
・南向きが欲しかったけど高かったから西向きにした ・コーティングをしたいけど高かったから諦めた ・コーティングをしたけど無駄な投資と思われたくないので臭いものに蓋をする どっちでもいいですが「サクラですか?」って煽りあっているうちは どちら側も子供じみていて滑稽です。 |
||
424:
匿名さん
[2007-09-28 18:18:00]
・高くてもコーティングが優れていて、
好みにあえばばしたけど、そうでないのでやめた ・コーティングをしてなかったが、ワックスも頑張らなくても 大丈夫だったので、無駄な投資をしなくて良かった。 |
||
425:
匿名さん
[2007-09-28 19:55:00]
最近の新築マンションは安いものでない限り、ワックスフリーのフローリング材でワックスがかけられないものが多いです。なにもしない or コーティングの二択のケースになる場合が多く、ワックスで十分かどうかの議論はあまり意味がありません。
フローリングも進化して高性能になってるので、何もしないのが一番のような気がしますが、小さい子供やペットがいる方で、EBコートなどの耐水性のフローリングでない場合にはコーティングも良いかもしれませんね。 ワックスを検討されている方は、新築マンションの人はフローリングの品番を確認して、ワックスOKかメーカーに問い合わせておいた方が良いと思います。安易にワックスかけると、それこそ取り返しがつかなくなります。 |
||
426:
匿名さん
[2007-09-29 00:23:00]
ワックスフリーのフローリングって、
既に何らかの加工がされてるから 更なるコーティングは必要なく、 更に「コーティング」するには剥離作業がいるのではないですか? 遠まわしにワックス推奨してるのは 安物MS購入者と言ってる ようにもとれます。 我が家も中の上程度の物件ではありますが フローリング他を数百万でGUし、標準でワックス施工されてます。 (希望者には施工しないで引渡し可) コーティングはしませんが10年で張り替えようとは考えていません。 ワックスも稀にするかしないかでしょう。 数十年のフローリング生活の経験則から。 |
||
427:
匿名さん
[2007-09-29 11:26:00]
>>426
コーティング処理してあるフローリング製品はワックス不要が明記してあります。ムラや板の風合いを殺すリスクがあるだけで、メリットは無いようです。 http://www.eidai.com/digital_catalog/index.html?directPage=0 耐久性重視の新築分譲マンションでは、ほとんどコーティング処理してあるものが使われているはずです。 上記はあくまでも一般的なメーカー製品の場合です。>>426さんの場合、フローリングのGUに数百万ですから相当高級なフローリングだと思いますので、耐久性よりも風合いを重視したようなタイプなのではないでしょうか? うちは標準がシートフローリングだったので、扉等と合わせて数十万ほどで突板にGUしました。特注品で上記のカタログには記載がありませんでしたが、ナチュラルハード塗装が施されているタイプとのことでした。メーカーの担当者と話をしたところ「ワックスは不要、専用品を塗布できるがお勧めはしない」とのことでした。 業者のコーティングの場合、クリア層の上にクリア層を上塗りするため剥離は必要ないですが、高性能コーティングがされているフローリングに塗るのはもったいないですね。ただ、カタログを見ると耐水性、耐ペット性は無いものがほとんどなので、これらの性能が欲しい人には悪くないんじゃないかと思っています。 コーティングにしてもワックスにしても素のフローリングの弱点を補うものなので、使われるフローリングの特性・機能を確認せずにどちらがいいというのを悩むのはナンセンスです。 我が家の場合はフローリング自体に十分な耐久性が期待できそうなので「どっちも不要」が結論です。 また、フローリング材自体が数十年前とはまったく変わってますので、失礼ながら過去の経験はあまり参考にならないと思います。 |
||
428:
匿名さん
[2007-09-29 12:51:00]
426です。
>No.427 ワックスフリーの件、上記のようなものもあるのですね。 参考になりました。 しかし >また、フローリング材自体が数十年前とはまったく変わってますので、失礼ながら過去の経験はあまり参考にならないと思います。 数十年前から同じフローリングで生活してるわけではありませんよ。 (数十年前からの実家のフローリングは今もイイ感じですが) 新居にあたり、身内に専門家がおりまして相談済みです。 ※GUはフローリング 他 と書きまして 建具、タイル、天然石等全体GUを含んだものです。 また、絶対コーティング否定派でもありません 念の為。 |
||
429:
匿名はん
[2007-09-30 22:29:00]
質問です
現在の築30年MSでは台所付近に水をしょっちゅうこぼしていて その部分のフローリングが腐ってしまいました。 新居のMSでコーティングするか悩んでいます。 コーティングすれば水こぼしは放置しても大丈夫でしょうか? それとも、表面は防水できても板の隙間から水が浸透して腐食の原因となるでしょうか。よろしくお願いします。 |
||
430:
匿名さん
[2007-10-04 21:30:00]
桜の人、いなくなっちゃたね。
|
||
431:
入居予定さん
[2007-10-05 04:05:00]
今コーティングで迷っています。5年コーティングか2層になってる10年コーティングか。10年コーティングにと考えていましたが、同じ材料を2度塗りしているだけなら5年のコーティングと結局変わらないのでは…と思い始めています。でも耐水性などが上がるのであり、長持ち(本当に)するならば10年のが良いです。5年と10年で悩まれた方がいましたらご意見お願いします。
後、床の色はホワイトなのですが、コーティングに汚れがついてグレーっぽくなっていくものなのでしょうか? |
||
432:
サラリーマンさん
[2007-10-05 14:58:00]
n
|
||
435:
入居済み住民さん
[2008-01-31 23:27:00]
ミラーコートをして、入居後1ヶ月になります。
お手入れすごく簡単です。 雑巾で水拭きOKで、ダスキンのモップもかけまくってます。 細かいキズはありますが全体で見るのできれいですよ。 もちろん、物を落すと凹みます。 リビング、廊下、洋間3部屋で260,000円ですが やって良かったと思いますよ! |
||
440:
匿名さん
[2008-02-16 01:43:00]
以前ある塗料メーカーの方に聞いたのですが
今出回っているUV塗料はトルエンやアセトン等比較的強い溶剤を使わないと なかなか現場施工ではうまくいかない、と聞きました。 コーティングで使われている塗料はどうなんでしょうか? 塗布乾燥後、何週間もたった物を検査機関に出せば、溶剤も揮発しているのでしょうが コーティングして間もない状態で入居した場合、臭いが消えていても 有機溶剤の残留成分は壁や畳に染込んで、残っているのではと、心配になりました。 以前、友人が新築マンションに引っ越した時、手伝いに行った時、となりの部屋でコーティングをしていましたが、職人さんは防毒マスクをしていました。 ちょっと、怖かったです。 |
||
441:
匿名さん
[2008-02-16 22:33:00]
私はコーティングは頼まずに自分でワックスをしようと思うのですが、全然違いますか?また自分でコーティングって出来るのでしょうか?
|
||
443:
匿名さん
[2008-02-18 23:04:00]
あまりかわりないかも。業者は外食と同じで少したっぷりやっているんじゃないですか?
|
||
444:
購入検討中さん
[2008-02-19 00:25:00]
買い替えの為、三◎のリハウスや住◎さん等4社の営業さんに
UVフロアコーティングやコーティングについて尋ねました。 「これ、会社としての判断って訳じゃないし提携している会社もあるんで」という前置きと共に 全員「自分でこまめにワックスした方がいいですよ。フロアコーティングは最初の数年は いいみたいですよ。でも必ず劣化して沢山歩く部分はポロッポロッと剥がれて来て、 今は丁度流行りだしてからある程度の年数が経ってきているのでトラブルになっている という声を多数聞くようになりましたよ。 【保証っていうのが、何の保証かですよね。剥離したら全部メンテするかって事です。】 都内賃貸マンションのオーナーさんからもそういった話を聞きますよ。 剥離の出来ないワックスはメンテが一切出来ないから張替えしないといけないですし」 との事。 それでも、私は自分でワックスは掛けられないので業者に頼みたいと思っています。 「水性ウレタンコート」という物を。 (水性ウレタン:ただのワックスなのですけれど。) を業者に依頼する事にしました。 見た目は断然UVの方がツルピカなんですけどねぇ・・・。 UVをした戸建の友人が、 「冬は暖かい感じがするのだけれど、真夏は光が反射しすぎて暑い!光りすぎて後悔」 と言っていました。 「暑い?」というのは本当にUVコーティングのせいなのか微妙だと思いますが。 水性ウレタンは剥離が出来る=ツヤや剥がれが起きた時に重ね塗りやメンテ可能。と思いました。 それに、UV等と比較すると、値段が半額以下・・・。 UVでも20年30年のうちに確実にツヤが薄くなるなら、私には 時々業者に水性ウレタンコーティングをお願いして行く方が合ってるかと思いました。 ●水性ウレタンコートを施工した方、どうでしたか? |
||
445:
入居予定さん
[2008-02-19 04:54:00]
私もコーティングをする予定にしています。
しかし、そこで一つ問題が。 新築一斉入居の初日、つまり鍵の引渡日に引越することになっているので、 コーティング作業は引渡日前にしていただく必要がでてきます。 それに対し、売主側が難色を示しています。 引渡前に作業を許された方はいらっしゃいますか? |
||
446:
匿名はん
[2008-02-19 12:24:00]
445はわがまま。
初日に入居したいのならデベ提携の業者に頼むしかない。 自分で探した業者なら引越し日をずらすしかない。 みんなそうしてますよね? 売主が難色示すのは当然だし、それを許せば他の住人がわめき出す。 一部の人間だけ先に入居させたということになる。 もし売主がそれを許すなら私はその売主を信用出来ないな。 |
||
447:
購入経験者さん
[2008-02-19 12:42:00]
446さんに同感。
常識的に考えてると引渡し日前には出来ないでしょう・・・。 オプションは引渡しと同時に出来上がってるのが メリットなのが、お分かりですか? |
||
448:
匿名さん
[2008-02-19 14:19:00]
というか鍵の引渡し前は・・・
|
||
450:
匿名さん
[2008-02-20 22:02:00]
自分でフロアコーティングされた方いらっしゃいますか?そんな本格的ではなくていいのですが、何を用意すればいいのか教えてくださ〜い。
|
||
451:
匿名さん
[2008-02-20 22:06:00]
445です。
デベと提携している三井デザインテックを通じてコーティングする予定。 各種オプションと同様に勧められたので、引渡日と引越日を同日にすることを気にしていなかった。 決してわがままな訳ではない。 |
||
452:
匿名さん
[2008-02-20 22:13:00]
提携の三井デザインテックのコーティングなら、鍵引き渡し時には施工されてるはずでは??
|
||
453:
購入経験者さん
[2008-02-20 22:21:00]
451
オプション同様なら、聞くまでも無く 引渡し前に普通はされてるでしょう・・・。されないんですか?ビックリ!! ではオプションじゃないでしょうね まず業者から そういうことは説明されるはずですけどね。。。 ココで聞くよりも電話きいたら、直ぐ分かるはずでは? わがままってより頭弱い? |
||
457:
匿名さん
[2008-02-24 21:10:00]
リビングには必要ないと思いますが、洗面所や台所などの水周りに限ってコーティングすればよかったと思います。ふだんの掃除がらくそうだから。
|
||
459:
匿名さん
[2008-08-30 17:27:00]
UVコーティングは、UV照射機が無いと施工できないので個人では施工できません。
施工の良し悪しは、下地処理と清掃です。コーティング材料,品質は、どこのメーカー,販売店も変わりません。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ご意見ごもっともです。
コーティングは必ず光沢の変化をもたらします。
すでにワックスしてあるフォローリングに上に、上塗りするのだから光沢が変わらないわけがありません。
時に、趣味の悪いテカテカ床になることがありますね。引渡し前にやってしまうと、元の光沢がわからないから気がつかないかもしれませんがね。
気がつかない方が幸せでしょうね。
コーティングは失敗するリスクはあるのですよ。業者は失敗のリスクをいいませんけどね。
私が推奨するのは、デベが引渡し前に標準で行っているワックスと同じものを使うことですよ。これなら、光沢がかわることはないです