半年後に新築マンションに入居予定で、販売会社から
フロアコーティングの紹介を受けており、検討中です。
7〜8年持つと言っていますが、実際に導入され始めてから
そんな年数は経ってないと思いますので、確認のしようが無い
ので、迷っております。性能等ご存知の方いれば教えてください。
80平米弱で25万円くらいなのですが、高いのかどうかも不明
(フロアマニキュアというものです)
[スレ作成日時]2005-06-12 21:06:00
フロアーコーティングってどうですか?
No.101 |
by 匿名さん 2006-12-25 18:52:00
削除依頼
剥離が面>
|
|
---|---|---|
No.102 |
by 匿名さん 2006-12-25 19:19:00
必要ないならなんでオプション会にあるの?
あるから悩むじゃないかー。 |
|
No.103 |
by 匿名さん 2006-12-25 19:56:00
始めから表面処理されているフローリング材が
最近出回っています。 もちろんコーティング不要。 少しくらい高くなっても、需要があれば 各社競争ですからね・・・ |
|
No.104 |
by 匿名さん 2006-12-25 20:05:00
うちの場合は、「このMSの床材ではフローリング不要」と言われ、
オプション会にもありませんでした。 要・不要はここで意見を求めても、各々どうすべきかの結論を出すのは困難なのでは。 |
|
No.105 |
by 匿名さん 2006-12-25 20:06:00
104です。誤記です。
”フローリング不要” ではなく、”コーティング不要” でした。 |
|
No.106 |
by 匿名さん 2006-12-25 20:21:00
汚れたら気にせず水ぶきをしたいし
ワックスがけもめんどくさいので UVコーティングを検討しています |
|
No.110 |
by 匿名さん 2006-12-26 11:52:00
コーティング済のフローリングマンションに住んで3年になりますが
コーティングにはとっても感動してますよ。 我が家はテーブルを度々移動させるのですがキズはつかないし (引き摺った跡が白くつくけど乾拭きで消える) 何をこぼしても水拭き出来るので楽です。 ワックスを長期間かける必要がない、というところも利点なのでは? まぁ自分で費用を出してないので、他人事のような感じですが。 |
|
No.111 |
by 匿名さん 2006-12-26 13:39:00
>100
97さんではありませんが、以下ご参考までに http://www.burnish-club.com/mente/mn2.html 家も新築だからコーティング!って決めて何社からも見積りを取ったのですが、たまたまHpで見かけてからなんだか今は冷めて・・・。 |
|
No.113 |
by 100 2006-12-26 14:28:00
>>111
ありがとうございます。読んでみました。コーティング業者の 言っていることと正反対と言ってもいいくらいですね。ただ、 いみじくもこのページの著者が言うネット情報の信頼性の無さは 当の本人ですら例外ではないわけで…このページが嘘だとまで 言うつもりはありませんが、「してはいけないとは言っていない」 と言いつつ悪い点しか挙げていないことには要注意かと思います。 もちろん、いい点しか挙げていないページにも同様に要注意ですが。 とりあえずオプション会では申し込まず、自分で業者を選んで… と思っていましたが、入居までまだ時間がありますのでコーティング 自体をするかどうかについても改めて考えてみたいと思います。 このスレでの情報にも注目していきたいと思います。 |
|
No.114 |
by 匿名さん 2006-12-26 23:46:00
すいません。
水性ワックス、水性ウレタンはしてもいいってことですか? |
|
No.115 |
by 匿名さん 2006-12-27 13:52:00
便乗ですみません。
我が家もオプション会で薦められたコーティングは水性ウレタンのSJコート(住友シスコン)です。 全部屋(4LDK、100平米弱)で50万円くらいかかるのですが、 やった方がいいのか、剥離したりするとかえって醜くなるのでやらない方がいいのか悩んでいます。 |
|
No.116 |
by 匿名さん 2006-12-27 14:16:00
今月からマンション生活スタートさせました。私もすごく悩みましたが結局しませんでした。
別にしてませんが気になりませんよ。昨日友人がマンション購入したいといい、モデルルームに見学にいきました。濃い床の色でフロアーコーティングしてました。艶がある感じできれいでしたが、 オール電化マンションで、インターホン?といえばいいのでしょうか、壁にとりつけてあるのがありましたが、その下の床が物を何回も落としたような傷がありましたので、その床の傷は?? と、営業マンに聞いたら、モデルルームなので、ガムテープで壁に取り付けていたのが何度も落ちて傷がついているんですと、おしゃっていました。あんまり重たいものではないと思いますが、角の部分が床に当ったのか傷が凄く目立ちました。傷がつきにくいのもメリットと思いますが、傷が付いてるのを見て、私はしなくても良かったかな〜と思いました。お金に余裕があればしていたと思いますが。。。 |
|
No.117 |
by 匿名さん 2006-12-27 15:23:00
うちはコーティングしました。
5−6年はもつと思われるという代物です。まあ、ワックスコーティングというのですから ここで話題になっているものとは違うのかしら? でも、一度も自分でワックス塗らないでほぼ一年たちますが、塗っていないほかのお宅との 差が出てきました。 うちは入居時とあまり変わらない床の色、輝きですが、他のお宅はくすんできました。 まあ、こればかりは個人の好みですから、なんともいえないのでは? ちなみに。80平米で80000円。オプションです。 |
|
No.118 |
by 匿名さん 2006-12-28 09:29:00
自分で水性ウレタンコーティングをされた方はいませんか?
入居前であれば自分で出来ないかなと思ってます。 2度塗りしても100㎡くらいだと2万円くらいなんですよね。 |
|
No.119 |
by 匿名さん 2006-12-28 10:46:00
UVコーティングを検討しています。
傷については、こすり傷などはつきにくいかもしれないけど、物を落としたりしたら いくらコーティングしていても傷つくのは仕方ないと思っています。 私が一番気になっているのは小さい子供がいる為、お茶やジュースをこぼしたりした時です。 食事の際こぼした物を気兼ねなく水ぶき出来るのでいいかなぁ・・・と。 後、万が一床に落書きなどされても除光液で消せるらしいので。 高いコーティングするくらいなら、リフォームで張替えるって言う意見をよく聞きますが 内装関係の仕事をしてる友達に聞いたら、床暖が入ってたりすると張替えも結構な費用が かかったり、床暖の種類によっては出来ない?!なんて事もあるようなので コーティング費用程度で張替えは無理なようです。 |
|
No.121 |
by 匿名さん 2007-01-01 17:35:00
コーティングをして5〜6年経過した方の感想を是非聞いて見たいものです。
そもそも、コーティングをして1〜2年ではげていたら、最悪ですよね。 |
|
No.122 |
by 匿名さん 2007-01-29 20:17:00
当方新築マンションでF☆☆☆☆対応のフローリングなのですが、
フロアーコーティングしようかどうか検討中です。 ご意見伺えれば幸いです。 |
|
No.123 |
by 匿名さん 2007-01-29 20:51:00
水性ウレタンコーティングを自分でやりました。
オプションだと25万のところ、5万円位でできました。 サービスワックスとは明らかに違う、きれいな仕上がりです。 メンテナンスも自分で行う自信がつきました。 思い切ってやってみて良かったです。 |
|
No.124 |
by 匿名 2007-01-29 22:24:00
いつも参考にさせて頂いています。
リスロンという会社のポリマーSP21という、樹脂コート剤について知っている方、または使用されている方がいらっしゃいましたら、詳細を教えてください。 |
|
No.125 |
by 匿名さん 2007-01-30 06:48:00
水性ウレタンコーテングって爪のマニュキュはみたいに部分的に剥げたりしませんか?
|
|
No.126 |
by 匿名さん 2007-01-30 19:38:00
|
|
No.127 |
by 匿名さん 2007-05-07 13:17:00
教えてください。
キッチンにコーティングした場合、油汚れなどの対処はどのようにされている のですか? 洗剤は使えないんですよね? |
|
No.128 |
by 匿名さん 2007-05-07 15:17:00
ちゃんと、ウレタンコーティングされていれば、油も水ぶきで十分です。
キッチンはほかの所より多めにコーティングします。 キッチンのクロス、家具(木製の場合)もコーティングしておけば 水ぶきで結構落とせます。 狭い範囲ですので、自分でやった場合は、簡単に再コーティングできるよ。 液体もしみこまないんだけれど、早目にふき取れば良いでしょう。 再コーティングするときは、洗剤で汚れを落とします。 |
|
No.129 |
by 127 2007-05-07 16:32:00
|
|
No.130 |
by 匿名さん 2007-05-07 16:44:00
10年保障のついたUVコーティングをしています。
実際には20年くらい光沢と保護力が持続すると言われていますが それは使い方次第だし、そこまでいってみないと何とも言えません。 でも良かったと思える点は、うちのフローリングは真っ白に近い色なんですが、 本当に汚れがつかなくて、またついても水で簡単にふき取れることです。 手入れのしやすさと光沢の美しさはお奨めです。 ただ焼き付けたニオイがしばらくは残りますが。 |
|
No.131 |
by 購入経験者さん 2007-05-07 17:34:00
幼稚園の講堂や教室は無垢の板なんですかね、不思議とキズが目立たないと思いませんか
フローリングはやはり、ある程度傷ついたら張り替えか塗り直しするものではないでしょうか。 フローリングの材質も、そのマンションの部屋のグレードによってかなり差があります 確かに前出のように、コーティング自体が最初からされているのかオプションにない マンションもありますね。うちはありませんでした。 |
|
No.132 |
by 匿名さん 2007-05-08 00:17:00
所詮、フローリングは消耗品だよ!
|
|
No.133 |
by 匿名さん 2007-05-08 10:41:00
3〜5年で張り替えるなら消耗品と言えなくはないけど・・・
家具の移動や費用を考えたら、UVフロアコートをした方がコストも安い。 手入れ要らずで10年以上持つならいいんじゃないかな。 |
|
No.134 |
by 入居済み住民さん 2007-05-12 06:49:00
2重床のフローリングって10年位の寿命とか読んだけど ふわふわ床
ちなみに我が家のコーティングは2年経ったけど剥がれていないよ リビング、廊下 、洗面台 オリジナルがわからないので比較はできないけど 洗面台は剥がれてきました カビキラーとか使ったみたいだけど 廊下をかみさんが汚れを、流しの掃除薬品で拭いたら白くなったので注意ですよ 5CM位だけど |
|
No.135 |
by 匿名さん 2007-05-14 08:28:00
犬などのペットを飼われている方に伺いたいのですが、ペットが粗相をしてしまった時など
どうされていますか? 除菌消臭スプレーなど使用できないのでしょうか? |
|
No.136 |
by 匿名さん 2007-05-14 08:48:00
除菌消臭スプレーなどにはアルコール分が含まれているのではないですか?
洗剤、薬剤を使いたいのならUVフロアコーティングでないとだめだと思います。 ペットを飼っていらっしゃるなら傷がつきにくいほうがいいでしょうし、 熱湯、除光液、煙草にも溶けないので手入れが楽ですよ。 |
|
No.137 |
by 135 2007-05-14 09:08:00
|
|
No.138 |
by 匿名さん 2007-05-14 09:33:00
>>135
うちは猫を飼っています。 こちらで扱っている「マキシマム ワンにゃん除菌床用クリーナー」 というのがよかったです! http://www.toyo-sangyo.com/50p115.htm ちなみにうちの床はコーティングではなく、リンレイ スーパーコートで ワックスをしているだけです。 このクリーナーを使ってもワックスがはがれたりすることも ないですね。 |
|
No.140 |
by 住まいに詳しい人 2007-05-31 16:26:00
NO.139 私の同級生がコーティング業をしていましたので私は同級生にお願いしました。
話しをきくと価格だけでは選択しないほうがよろしいのでは。 |
|
No.141 |
by 匿名はん 2007-06-02 00:31:00
フローリング業者さんから聞いたんですけど、ハードコーティングって
透明のペンキを塗るようなもので、何の為に木のフローリングにしたかわからないそうです。 3年くらいでひび割れして、張り替えしかないそうですよ。 年に1回くらいWAX(500円位ので十分だそうです)塗ってればいいし、 家具を動かさないで見えてる床だけ塗れば(2重塗りすればピカピカで1年以上持つそうです)よいそうです。 |
|
No.142 |
by 匿名さん 2007-06-02 01:12:00
>>135
我が家も愛犬がいるのでUVコーティングをしました。 フローリングに粗相されるとオシッコが染み込んで臭いが取れないんですよね。 以前の住居では悩まされたので、新築マンションを購入した機会に業者に頼みました。 はやり施工して大正解でしたよ! オシッコが弾くのはもちろん、滑らないので愛犬の足腰の負担も軽減されます。 お手入れも水拭きでほとんどの汚れは落ちますよ。(除光液や洗剤も使用OK) ペットを飼ってる方にはUVコーティングはおすすめです。 |
|
No.143 |
by 匿名はん 2007-06-02 02:38:00
142さん
どれぐらいの広さをされて、金額的にはどれぐらいされましたか? 参考までにお聞かせ下さい。 |
|
No.144 |
by 142 2007-06-02 14:55:00
>>143さん
施工場所はLD12畳、洋室7畳、5.5畳、キッチン3.2畳、廊下です。 金額は14万強でした。 UVコーティングで有名な業者で施工してもらうと、多分30万はすると思います。 安かったのであまり仕上がりに期待してなかったのですが、すごく丁寧に施工していただいたので大満足です。まだ2ヶ月しか経ってないですが、ピカピカ光ってるのに滑らなくて(クイックルワイパーが滑らなくて使えないほどです)愛犬も安心して歩いてます。 |
|
No.145 |
by 匿名はん 2007-06-02 22:49:00
142さん、情報ありがとうございます。
UVコーティングでそれだけの広さで14万円は安いですね〜業者によって本当に違いますものね・・・。本当に悩んでしまいます・・・。 メンテナンスしやすいものがいいなと思っているのですが、UVコーティングはどうですか? メンテナンスのことで作業された方とお話されましたか?もし、されたのならよければ、 お聞かせ下さい、宜しくお願いします。 |
|
No.146 |
by 142 2007-06-04 00:21:00
>>145さん
特にメンテナンスは必要ないと聞きました。 日常のお手入れは通常のお掃除と同じで、モップがけや水拭きでOKです。 特にひどい汚れなら洗剤などで拭けば落ちますよ。 ワックスと違って塗り直しの必要がないので楽ですよ〜。 1度施工すれば、フローリングを張り替えるまで大丈夫です。 あと凹んだり傷つけたりしても部分的な補修は可能らしいです。 (傷も付きにくいから通常の生活では補修するほどの事はないと思います) |
|
No.147 |
by 匿名はん 2007-06-04 00:39:00
皆さん、フローリングの知識と経験が不足しているんじゃないですか。
日本人の性格を利用して「コーティング」なんて言って騙しているだけです。 なぜ、コーティングが必要か良く考えましょう。 水性樹脂WAXを年1〜2回塗るだけで十分です。それだけで30年保ちます。 家具を移動しなくてもOK。見えてる床だけ塗ればよい。リビングと廊下だけなら30分もかからない。寝室は5年か10年に一回で十分です。 年間のWAX代は300円程度ですよ。スタンダードなWAXで十分綺麗で肌触りもgood! なにもしなくても20年保つフローリングをコーティングで5年程度で廃棄してしまうことはあまりにもったいない。それも新品のフローリングにわざわざ高いお金を払って?信じられない! ちなみに毎日掃除するかどうかは個人の問題です。コーティングの有無はかんけいありませんよ。 |
|
No.148 |
by 匿名さん 2007-06-04 08:14:00
>>147
あなたの考えであってコーティングする人を非難するのは筋違いだね。 ワックス掛けが面倒だという人にはいいんでないの? お金が掛かるかどうかなんて、余計なお世話。 あとコーティングすると5年で破棄しなければいけないなんて、それこそ知識と経験が不足してる。もうちょっとお勉強しましょうね。 |
|
No.149 |
by 入居予定さん 2007-06-04 09:57:00
フローリングメーカーの話だと、147さんの言うとおりみたい。
私の場合、そうだとしても〔フローリングの長所がなくなるとしても)、汚れ防止・日々の掃除が簡単と言う点に引かれて悩みます。ふろーりんぐにした理由の第一は、カーペットより掃除が楽、ということなので。 |
|
No.150 |
by 購入検討中さん 2007-06-04 10:44:00
リフォームでワックスフリーのフローリングにしたんですが、
コーティング必要でしょうか? 必要という方と不要という方それぞれです。 個人的にはコーティングの上にコーティングなので意味ない ようにも感じますが・・ |
|
No.151 |
by 142 2007-06-04 11:20:00
ちょっと書かせてもらいます。
我が家がコーティングをした理由は愛犬がいる為です。>>147さんがなぜそこまで憤慨しているのかは分かりませんが、人によって生活環境はさまざまなのですから、一概にコーティングはダメとも言えませんよね。ワックスだけのフローリングの時は愛犬の粗相や、滑るのではしゃいだ時などヒヤヒヤしたりと悩みが多かったです。 コーティング、ワックスそれぞれ長短あると思いますが、各自のライフスタイルによってどっちが一番良いのか変わってくるのではないでしょうか。 |
|
No.152 |
by ビギナーさん 2007-06-04 12:43:00
ワックスとコーティングって別物ですか?
別のスレで、業務用WAXを塗っているのをコーティングと呼んでる業者さんが紹介されていたので。。 「透明のペンキ」なんて言われる引いちゃいますが。 |
|
No.153 |
by 契約済みさん 2007-06-04 15:24:00
151さんへ
ちょっと質問です、コーティングにもいろいろあるのですが、151さんがされたコーティングの 種類をお教え願いませんか?ぜひ、参考にさせて頂きたいので宜しくお願いします。 |
|
No.154 |
by 大手企業サラリーマンさん 2007-06-04 16:26:00
昨年8月に入居して、一度もワックスもかけてないけど
何も違和感ない。 気にならない人なら、そんなもんでは? |
|
No.155 |
by 匿名さん 2007-06-04 18:35:00
これから入居のわが家も150さん宅同様、コーティング仕様のフローリングです。
マンションのオプションで、コーティングがありましたが、 フローリングメーカーに直接聞くと、しない方がよいとの返事でした。 一応、やめておこうかと考えていますが、同じような床で、もう生活始められているお方 がいらっしゃいましたら、どうされたのか私も伺いたいです。 |
|
No.156 |
by 入居済み住民さん 2007-06-04 19:36:00
ワックスって蝋ですよね カー用品?でおなじみの、しばらくすると落ちてしまう
コーティングは、我が家はアクリル塗料?でしたね アクリルコーティングです 有り無しの比較が出来ませんが、無くてもいい感じですけどね 2年半たちますが剥がれは無いです リビング、流し、洗面所で20万くらいでした ドライのクイックルワイパーで掃除はお手軽ですね 器用な人はホームセンターの材料で出来そうですが。 此れに20万だすなら、液晶テレビ買ってください そっちが楽しめます |
|
No.157 |
by 住まいに詳しい人 2007-06-04 21:12:00
フローリングには最初から表面にコーティングがかけられています。
しかし、日々の使用でコーティングに傷が付き光沢が無くなっていきます。 これを補うのがWAXですね。 このスレで話題になっているのは、ハードコーティングと呼ばれるものでWAXとは別物。 「透明のペンキ」と考えればよいでしょう。 当然、年数の経過でひび割れてきますし、修復は無理です。剥がすこともできません。 何故、天然素材のフローリングにペンキを塗ってしまうのか? それも新品に。 それなら初めから塗装板の床にすれば費用も安く済むのに。 と考えるのが普通でしょう。 内装関係の業者なら皆さん同じ答えが返ってくると思いますよ。 WAXの手入れをした床が、光沢・感触とも一番だと思います。 |
|
No.158 |
by 142 2007-06-04 21:53:00
>>153さん
151です。>>142を見てもらえば分かると思いますので、省略させてもらいます<(_ _)> >>157さん マンション購入時ではフローリングの材質まで選ぶことは無理だと思うし、入居後のリフォームで張替えでもLL-45等級以上のフローリングでないとダメ等規制が入るので、ハードコーティングをしたい方には難しい意見ですね。 あと私が施工を頼んだ業者からは、ひび割れはしないし修復も可能と聞きました。実際施工後に物を落として少し凹んでしまった所があるのですが、フローリングと一緒に凹んでましたので。 ハードコーティング自体、まだ世間に広まってから数年しか経っていないようなので、長年使うとどうなのか?というのが分からない部分があるみたいです。ちなみに5年使用している方のひび割れはないと聞きました。 |
|
No.159 |
by 住まいに詳しい人 2007-06-04 22:42:00
なるほど、技術は日進月歩でハードコーティングも進化している訳ですね。
私の聞いた話も、状況が変わってきているのでしょう。 フローリング業者はハードコーティングについて全く考えようとしないのかもしれませんね。 ただ、私はWAX面が新しくなったフローリングの輝きが好きですし、 何よりも木の肌触りを大切にしたいので、これからもWAXでいきます。 |
|
No.160 |
by ビギナーさん 2007-06-05 14:59:00
屁理屈といわれることを覚悟で。コーティングを考えてはいるのですが
まだ決定していません。 ちょっと疑問なんですが…ワックスを塗ったフローリングの肌ざわりは、 木の肌ざわりと言えるんですか?ワックスの肌ざわりじゃないんですか? 変な表現かもしれませんが。 だって、染み込んじゃったら塗った意味がないし、輝くってことは 表面に皮膜が出来てるってことですよね…ってことは表面を触っても そこは木じゃないですよね。でも、それがワックスだと「ぬくもり」で ハードコーティングだと…何なんでしょうね? |
|
No.161 |
by 購入検討中さん 2007-06-05 17:35:00
>>160さん
ワックスの肌触りではないと思いますよ。 例えば皮のグローブにワックスを塗っても皮の感触です。 グローブにコーティング(塗料)を塗るとつるつるぴかぴか になりますが、皮ではなくなりますよ。 そんな違いじゃないですかね。 |
|
No.162 |
by 匿名さん 2007-06-05 17:50:00
フロアコーティングが知られるようになってからまだ日が浅く 実際には10年以上経過した方で実情を知ってる人がほとんどいないのが心配です。 体に対する影響とかも数十年後にどうなるのか
誰も保障してくれないと思うし。あと10年後なら検討することも可能かも。 |
|
No.163 |
by ビギナーさん 2007-06-05 21:14:00
ワックス=木の肌触り ざらざら?
コーティング=塗料 つるつる? なんですね。 やっとわかりました。 あとは好みの問題ですね。 うーーん、どうしよう。 |
|
No.164 |
by 匿名さん 2007-06-05 21:27:00
フロアーコーティングってつまりは透明ペンキっていうこと? だったら天然の木を使う意味がなくなってしまう気がするんだが。木そのものの呼吸とかはどうなってしまうんでしょう?ペット、子供の家庭はコーティングがいいのかもしれんが、その他の人はワックスがいいのかな?
|
|
No.165 |
by 160 2007-06-05 22:23:00
>161さん、ありがとうございます。
ふ〜む…わかったような気もするしもう一つ釈然としない気も…(^^;) せっかくお答えいただいたのに申し訳ありませんm(__)m やっぱり屁理屈好きのいちゃもんつけなのかなぁ… 材木の幹の内側(当然葉っぱじゃないですから)を切り出した上、 おそらく反りが出ないように相当乾燥したり処理してから合板に 整形してるんだろうと思いますが、その状態での呼吸って どういう意味で、どのくらい生活に重要な要素なんでしょう… 端切れのサンプルじゃなくて実際の暮らしの中で実感をもって 比較できるといいんですけどね。 化学成分の安全性については、確かに住居の中で生活に非常に密着した 部分であるから慎重になるのはわかりますが、長期にわたっての安全性が 確認されていないモノなんてこの世にはいくらでもあるわけで、 特にコーティングのみが否定される理由は見当たらないと思います。 一応、現在わかっている範囲での安全性については確保していると メーカーは主張しているわけですから、あとは信じるか信じないか。 そこは個人の判断ということになるんでしょうね。不安が強ければ 無理してやらなくてもいいのは確かですから。 確かに、もう少し情報が欲しいところではあります。 |
|
No.166 |
by 田舎者 2007-06-05 23:12:00
マンションのフローリングはその殆どがウレタン等の塗装がなされています。
よって、無垢の手触りではありません。 その上からWAXを掛けたところで、所詮塗装の上にWAXを掛けている訳で、 「うちではコーティングじゃなくてWAX掛けしてるから木の手触り」 というのは勘違いなのか悪い冗談なのか、いずれにせよ笑止千万です。 木の手触りを味わいたい方は、無垢無塗装のフローリングに張り替えて ください。 |
|
No.167 |
by 匿名さん 2007-06-05 23:21:00
163さんの投稿を引用させていただくと、
ワックス=木の肌触り 木の上にニスを塗ったようなもの コーティング=塗料 木の上にペンキを塗ったようなもの でしょうか。 細かい話をすると、ワックスは木の表面のでこぼこが感じられるが コーティングしてしまうと木の感触は全く判らなくなるということです。 田舎者さん、あまり断定的な言い方は止めましょう。本当に田舎者になってしまいますよ。 |
|
No.168 |
by 土地勘無しさん 2007-06-07 22:08:00
>166さんは正解なんじゃないですか
所詮工場製品ですよ 木の温もりとか木の肌触りとか OH!勘違いですよ 視覚効果だけでしょ? 私なんかプラスチックの板かなと思っています あんなぺらぺらなフローリングに木の温もりなんて感じませんね 木で何故こんなに撓るのと思っています コーティングして有りますが、何でしたんだろう |
|
No.169 |
by 購入検討中さん 2007-06-08 01:52:00
161です。
166さんや168さんのおっしゃることは理解できます。 ほとんどのフローリングは板を薄くスライスした物をベニヤの様な物に 張り付けて、表面を透明な傷が付きにくいフィルムの様な物で覆っています。 ですから木を純粋に求めるなら無垢しかないですよね。 ただ、無垢以外のフローリングもフローリングメーカーは少しでも 無垢や肌触りがよい感触に近づけるべく、工夫や細工を行っています。 コーティングを行うとその工夫の部分も全く無くなると言うことでは ないでしょうか? 傷が付かない=人工的で硬質 傷が付く≒柔らかいので感触がよい。 |
|
No.170 |
by 匿名はん 2007-06-10 17:41:00
ワックスのフローリングは木製家具の風合いですね。
たいして、コーティングは、塗料を塗った家具の手触り(ツルツル)でしょうか。どちらを選ぶかは好みの問題です。見た目はそれ程変わらないのではないでしょうか。ただ、費用・価格はワックス<<コーティングですね。ワックスは年間1000円もかかりませんよ。耐久性(10年単位以上の比較)の面でもワックスに軍配が上がります。 |
|
No.171 |
by 入居済み住民さん 2007-06-12 11:36:00
うーん。みなさんいい材質のフローリングだからコーティングにこだわってるのかな。
うちは安い材質だからそんなに気にしなくてもいいかって感じだな。 前住んでたマンションは築十年でスケルトンリフォームしちゃったから、正直今のフローリングを10年以上使用しようなんて意識持てないんだよね… |
|
No.172 |
by 入居済み住民さん 2007-06-13 12:32:00
なぜ、フローリングが傷ついて見えるか?
答えは簡単!引渡しのワックスが傷つくから! 実は、今のフローリングは表面加工しているものがほとんどで、 ワックスおよびコーティングは必要ありません。 しかし、新築引渡し時にワックスが塗られているため、 傷つくように見えているだけです。 そのワックスを取り除けば、なかなか傷は傷はつきません。 『へこみはできますが、、、(どんなコーティングでもへこむ)』 だって、フローリングの表面にUV加工等が、もともと施されているからです。 ホームセンターのフローリング売り場に行ってみてください。 きっと、ほとんどのフローリングが●●加工済みと書いてあります。 『へこみはできますが、、、(どんなコーティングでもへこむ)』 今以上つやがほしい場合のみに、コーティングをすることをお勧めしたします。 |
|
No.173 |
by 匿名はん 2007-06-26 11:03:00
今はケーマックさんていう所の
シリコーン100%コーティングっていうのが評判らしいですね。 ○水ハウスとか○和ハウスで使ってるらしいから確かなモノだと聞いてます。 |
|
No.174 |
by 社宅住まいさん 2007-06-28 00:46:00
転勤になり新築で賃貸に出す事になりました!
6年後に戻る予定です。最初から住むなら 自分でワックスをかけるかコーティングするなどしてメンテナンスして行くつもりでしたが、何せ賃貸に出すので 借り手の方が どうお使いになるかわからないので、戻ってきた時に 剥がれまくって ひどい状態になってしまう予感がよぎります(>_<) 何とか借り手さんが ご自分でメンテナンスしてくれれば幸いなのですが・・・ 新築のフローリングを見ますと ザラザラしており メンテしないとすぐに剥げてしまいそうです。 こういう場合 最初からワックスかコーティングした方が良いものでしょうか??? 少しでも防げるかなーと思いまして。 それとも 無駄なのかなー(?_?) フローリングもグレードアップしていい床にしたのに、もったいないです! |
|
No.175 |
by 入居済み住民さん 2007-07-05 11:33:00
私は、フロアコーティングしました。
感想は・・・・やっぱりして良かったなって感じです。 ダンナは最初反対してたんですが、私が『なら休みの日にワックス掛けして くれるの?』って言った一言でコーティング導入しました(笑) デベロッパーのオプション販売のモノに決めてしまったのがちょっと後悔かな。 ネットで検索したら色々あるんですね〜。 ↑にもあるけど、シリコンっていうのがフロアコーティングの中では今は一番いいみたいですね。 でも水拭きすればキレイになるし、キッチン回りの汚れや痛みも全く 問題ありません。大変助かってます。 |
|
No.176 |
by 周辺住民さん 2007-07-06 06:19:00
スリーエスのフロアマニキュアってどうですか?水性です。うちは子供がいてゲロやらお漏らしで床がやられるので、施工してもらおうと思ってます。
|
|
No.177 |
by 入居予定さん 2007-07-06 13:47:00
私も入居前にフローリングを何かやった方がいいかな・・と思いミ○ナのフロアマニキュア5年耐久を頼みました。UV30年コーティングと迷いましたが、30年前にやった方の意見があればやってみたかったですが、コストももちろん全然違うので、マニキュアにしました。コーティングをやった方はみなさん大満足のコメントが載ってましたけど・・・
マニキュア、コーティングともに3年から5年たった方の意見が聞きたいです。 |
|
No.178 |
by 匿名さん 2007-07-06 13:53:00
明るめのフローリングならコーティングしたいかな。
でも今度入居のマンションは暗い濃い色なんで汚れも味わいに見えるかと 思ってコーティングはしませんでした。 |
|
No.179 |
by 匿名さん 2007-07-09 08:46:00
べつにコーティングってしなくても大丈夫ですよ。以外にフロアって汚れは落ちます。ちゃんとマメに掃除してないとかえって埃汚れが目立つしテカテカは靴下だと滑って歩きにくいです。
コーティングは隙間産業だって販売からいわれました。 |
|
No.180 |
by 入居済み住民さん 2007-07-09 12:24:00
コーティングされた方にお伺いしたいのですが、
シールの汚れを落とすには、どうしたらいいのでしょう?? うちはコーティング(っていうかワックスかも)したのですが、 最近、ダイニングチェアの足底に貼ったフェルトがずれて、 フローリングに粘着が残ってしまいました。 前の家はコーティングしていなかったので、 「シールはがし」で落としていたのですが、 今度の家でこれを使うと、コーティング(ワックス?)が 一緒にとれてしまうそうなのです。 何かいい方法はないでしょうか? |
|
No.181 |
by 入居済み住民さん 2007-07-09 17:37:00
>>180さん
コーティングを施工した会社に問い合わせてみてはどうでしょうか? 私は水性ウレタンのコーティングをしているのですが、消毒用のアルコールをうっかりこぼして床が白く変色してしまい、施工会社に問い合わせしたところ無料で直しに来てくれました。 無料でお直しは無理かもしれませんが、メンテの方法くらいはTELで教えてくれると思いますよ。 |
|
No.182 |
by 入居済み住民さん 2007-07-09 17:50:00
激落ちくんいいよ。
|
|
No.183 |
by 匿名さん 2007-07-09 18:13:00
私もコーティング(UVです)してますが、粘着系には
激落くん使ってます。薬剤も使わないし、さっと取れて 重宝してます(^^) |
|
No.184 |
by 匿名さん 2007-07-10 08:09:00
激落くん=研磨スポンジです。
WAXをかけただけのフローリングの場合、 木の表面を削り取ってしまうので注意して下さい。 元に戻りませんよ。 |
|
No.185 |
by 匿名さん 2007-07-10 09:25:00
ごしごししなければ水に濡らしてさっとするだけでとれるよ。
(ごしごししたら流石にワックスまで取れちゃったけど) |
|
No.186 |
by 入居予定さん 2007-07-10 09:45:00
読んでいて分からなくなりました。どなたか教えてください。
1.フローリングは、最初からコーティングしてあるの? 2.コーティングすると、汚れにくく、掃除が楽になるの? 3.コーティングすると、剥がれたり、板の呼吸を妨げたりして、フローリ ングを結局いためるの? |
|
No.187 |
by ビギナーさん 2007-07-10 12:29:00
1. そういう物もあります。
2. そういう人もいます。 3. そう言う人もいます。 |
|
No.188 |
by 匿名さん 2007-07-10 17:59:00
ホームセンターで売ってるリンレイのALLワックス剤をキッチンだけに塗ったら、やはりくっきり他の部屋との違いが出てしまうんでしょうか?
|
|
No.191 |
by 匿名さん 2007-07-11 18:00:00
スリーエスのフロアマニキュアになる予定なのですが、クイックルワイパーのウエットシート(水ふき用)て使えるのでしょうか。
白くなったりする可能性もあり? 成分にエタノールが入ってるのですが、181さんの読んでるとちょっとまずいかも?と思ったりします。 |
|
No.196 |
by 入居予定さん 2007-07-19 18:24:00
いぬのきもちってベネッセの本ですよね?
|
|
No.197 |
by 契約済みさん 2007-07-19 18:37:00
12月入居です。オプションでミラーコートを頼みました。
ミラーコートのことを良く調べずにお願いしたのですが、良い点・悪い点などご存知の方教えてください。 4LDKでLDKと洋室3部屋と廊下で諸経費込み25万円弱でした。 |
|
No.198 |
by 匿名さん 2007-07-19 18:39:00
>>197
金額は施工した平米数によりますよ。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |