半年後に新築マンションに入居予定で、販売会社から
フロアコーティングの紹介を受けており、検討中です。
7〜8年持つと言っていますが、実際に導入され始めてから
そんな年数は経ってないと思いますので、確認のしようが無い
ので、迷っております。性能等ご存知の方いれば教えてください。
80平米弱で25万円くらいなのですが、高いのかどうかも不明
(フロアマニキュアというものです)
[スレ作成日時]2005-06-12 21:06:00
フロアーコーティングってどうですか?
533:
ビギナーさん
[2008-12-27 08:01:00]
|
534:
匿名さん
[2008-12-27 14:09:00]
うちの実家は築13年くらいになりますが、先日はじめてワックスがけしたそうです。
言われてもよくわからなかったほどで、かける前もとてもきれいでした。 飼い犬がおしっこを漏らしたまま気付かずにいたトイレ前の廊下が一か所、 点々と艶が無くなった感じに残っている程度です。 私のマンション購入にあたって、母にコーティングの相談をしたら ちょうどおしっこ染みを見つけた直後で、しておいたほうがいいんじゃないのという意見でした。 しばらくたってまたその話題になったら、ほとばりも冷めたようで 全然必要ないという意見に変わってました。 そんなに言うほどまめなワックスがけもいらなそうだし、普通に掃除してれば きれいな状態は保てるんじゃないかなと思い、我が家はコーティングなしでいく予定です。 |
535:
匿名さん
[2008-12-28 10:18:00]
業者のみなさん頑張らないと形勢悪すぎですよ。
|
536:
契約済みさん
[2008-12-28 11:12:00]
やはりコーティングはなしということでいいですかぁ?
|
537:
不動産購入勉強中さん
[2008-12-28 16:01:00]
土足で家に入る習慣のお宅と、表面が薄い化粧版のお宅にはお勧めです。
|
538:
契約済みさん
[2008-12-28 18:55:00]
537さん、それ以外はお勧めでないっていうことでよろしいですか?
|
539:
匿名さん
[2008-12-29 06:00:00]
テカテカした床が好きな人にもいいかも。
カーテンみたいなインテリアだと思う。 |
540:
入居予定さん
[2008-12-29 06:16:00]
>>537 さん
表面が薄い化粧版のお宅・・・とは以下のような物ですか? そうだとして、このような床へ期待するワックスやコーティングの効果はどんなものでしょうか? 購入したMSの床は一応フローリングですが実物は合板のようです。底にはスポンジが付いた中間層の板には切れ目(スリット)が有り、全体が湾曲する厚さ14mmのベニア板構造です。一番上の表面板も0.3mm位しかなく表面には地色とは別の色の塗料で塗られたものです。説明が下手ですみません。 ・塗料の保護のためと思いましたが、逆に塗料が落ちてしまいそうで怖いです。 ・無垢の板ではないベニア板構造のフローリングで、爪で強く押しても凹みそうなんですが、ベニア板は水分に弱そうなので、防水効果は必要なような気がしていますが。 |
541:
匿名はん
[2008-12-29 15:49:00]
以前少しばかり仕事で関わっていた者です。
フロアーコーティングだけでなく、いわゆる「オプション屋」だったので色々やっておりました。 ご質問などあればわかる範囲でお答えしますよー。 |
542:
匿名さん
[2008-12-30 05:27:00]
施工後にコーティングするというのが、間違い。
工場できちんとコーティングされたフローリング材を使用するのが一番。 コーティング済みの製品は、きちんと耐久性試験までメーカーで実施済みです。 フロアコーティングの硬さを出すには、かなり厚く塗る必要ある。 厚く塗るとコーティング剥がれや反りが起きやすい。 この剥がれや反りは、下地板に合わせてコーティング液を調整すれば防げるものの、 コーティング業者が、あなたのフローリング材を調べて調整しているとは思えない。 もちろんあなたのフローリング材で耐久性は試験はしていない。 また塗布についても工場では、製造ラインで均一にされているが、こちらは 手作業。もちろんムラが残る。 さらに施工時にフローリング上に汚れがついていれば、同様にコーティングムラ、抜けが発生する。工場ではありえないし、もし問題あれば検品で落とされる。 コーティング材なんて、紫外線硬化アクリルやその他、安い材料だし、 工場でのコーティング費用もたかが知れたもの。 ところが施工後にコーティングすると、手間がかかり非常に高くつく。 既にコーティング無のフローリングがあってどうにかしたいのであれば、 普通のワックス対応で10年、20年過ごして、傷が気になってきたら、 コーティング済のフローリングに交換するのが良いのでは。 |
|
543:
匿名はん
[2008-12-30 13:02:00]
「工場できちんとコーティングされたフローリング材に
コーティングするというのが、間違い」 これは、MSの内装業者の方も言ってました。 内装業者曰く「せっかくのフローリングにコーティングするなんて。とても不思議」 なんだそうです。 私のMSは入居5年経ちますが、WAXは2回掛けただけです。 費用は498円です(LDKと廊下だけなので1本のWAXまだ余っています) ワックス塗るのに1時間もあれば終わります。 ツヤがあって肌触りも気持ちよく満足しています。お客さんも綺麗だと 誉めてくれます。 入居時にフロアコーティングした近所の方もいらっしゃいましたが、 今はどうなんでしょうか。 |
544:
匿名さん
[2008-12-30 13:28:00]
かえって細かい引っ掻き傷が目立っているんじゃない。
|
545:
匿名さん
[2008-12-30 14:40:00]
私は白い床とツルツルピカピカが好みなので2年前にUVコーティングをしました。
マニキュアをこぼしても気にならないし、掃除も簡単で大満足です。 前の家のとき、コーティングしなかったらひどい汚れ方でしかも落とした跡も残り ワックスがけも嫌だったのでうちの場合は、して正解です。 |
546:
匿名さん
[2008-12-30 18:05:00]
拭いても落ちない汚れでもサンドペーパー当てれば
まず、分からなくなる。 それが出来ないフローリングならば硬いコーティングを した方がいい。 そういうフローリングは542さんのいうように 工場でコーティングするべきだろうけれど、少しでも 安く作って、あわよくばオプションで儲けようとして いるデべが多いから、この時期にフローリングのスレが 賑やかになるんだね。 |
547:
いつか買いたいさん
[2009-01-05 20:22:00]
|
548:
マンコミュファンさん
[2009-01-05 21:26:00]
UVコーティングをした場合、フローリングの板と板との間の溝は残りますか?
厚めな雰囲気なのでフラットになるのでしょうか? |
549:
ビギナーさん
[2009-01-17 17:28:00]
長谷工物件を購入された方、教えて下さい。
長谷工の直床クッションフローリングの場合、どんなワックスを塗りましたか? 市販のもので問題ないでしょうか?(ちなみに床暖房をつけています。) 先日、内覧会があったのですが施工担当の方に聞きそびれてしまいました。 MRの販売担当者やオプション担当の方に聞いても適当な回答しかもらえないもので、 実際にワックスを使われた方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします。 |
550:
匿名さん
[2009-01-17 18:59:00]
コーティングしてもらってから、クイックルワイパーの滑りが悪く掃除しずらくなりました。 普通ですかね?
|
551:
匿名さん
[2009-01-17 22:25:00]
|
552:
まかせて
[2009-01-19 17:43:00]
UVをされている方
UVは物がよく、長持ちするが、市販のワックスで塗り重ねができないというのが一般論。 ただ、各業者の物にもよるので、業者に直接聞くのが一番だと思います。 溝を気にされている方へ コーティングで溝が埋まるなんてありえません。 |
マメにワックス掛けするよりは、コーティングだろうけれど、
そもそもワックスから必要ないのでは。
無垢や1mm近い突き板のフローリングなら、表面保護の必要もないし。
硬いコーティングしてPタイルみたいな質感になってしまうのも嫌なので
水周りだけ自分で樹脂ワックスかけるつもり。