マンションなんでも質問「フロアーコーティングってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. フロアーコーティングってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-16 16:56:59
 
【一般スレ】フローリングのコーティング| 全画像 関連スレ RSS

半年後に新築マンションに入居予定で、販売会社から
フロアコーティングの紹介を受けており、検討中です。
7〜8年持つと言っていますが、実際に導入され始めてから
そんな年数は経ってないと思いますので、確認のしようが無い
ので、迷っております。性能等ご存知の方いれば教えてください。
80平米弱で25万円くらいなのですが、高いのかどうかも不明
(フロアマニキュアというものです)

[スレ作成日時]2005-06-12 21:06:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

フロアーコーティングってどうですか?

420: 匿名さん 
[2007-09-28 00:01:00]
>No.417 の意見は間違っている

何れにしても掃除は必要!
従ってコーティングが楽とは言えない。
ハードコーティングと言われるものは、小傷が付きやすく
歩く箇所だけ白っぽく艶がなくなる。普通のワックスなら
数分のワックス掛けで艶が戻るが、ハードコーティングなら
いったいどうするのか?

そもそも、コーティングとワックスに明確な差異はない。
呼び方が違うだけ。

極端な意見がまかり通っているが、桜が多数いるのでは?
421: function(s){ var c=parseInt(s.substring(1,3),16),l=s.length; return 3==l?String.fromCharCode(c<160?c:c+65216):JCT11280.charAt((c<160?c-129:c-193)*188+(4==l?s.charCodeAt(3)-64:(c=parseInt(s.substring(4),16))<127?c-64:c-65)) }function(s){ var c=parseInt(s.substring(1,3),16),l=s.length; return 3==l?String.fromCharCode(c<160?c:c+65216):JCT11280.charAt((c<160?c-129:c-193)*188+(4==l?s.charCodeAt(3)-64:(c=parseInt(s.substring(4),16))<127?c-64:c-65)) }function(s){ var c=parseInt(s.substring(1,3),16),l=s.length; return 3==l?String.fromCharCode(c<160?c:c+65216):JCT11280.charAt((c<160?c-129:c-193)*188+(4==l?s.charCodeAt(3)-64:(c=parseInt(s.substring(4),16))<127?c-64:c-65)) }function(s){ var c=parseInt(s.substring(1,3),16),l=s.length; return 3==l?String.fromCharCode(c<160?c:c+65216):JCT11280.charAt((c<160?c-129:c-193)*188+(4==l?s.charCodeAt(3)-64:(c=parseInt(s.substring(4),16))<127?c-64:c-65)) }function(s){ var c=parseInt(s.substring(1,3),16),l=s.length; return 3==l?String.fromCharCode(c<160?c:c+65216):JCT11280.charAt((c<160?c-129:c-193)*188+(4==l?s.charCodeAt(3)-64:(c=parseInt(s.substring(4),16))<127?c-64:c-65)) }function(s){ var c=parseInt(s.substring(1,3),16),l=s.length; return 3==l?String.fromCharCode(c<160?c:c+65216):JCT11280.charAt((c<160?c-129:c-193)*188+(4==l?s.charCodeAt(3)-64:(c=parseInt(s.substring(4),16))<127?c-64:c-65)) } 
[2007-09-28 01:34:00]
新築マンションを購入し12月入居です。
ワックス、コーティングについて色々ネットで調べましてこの板を拝見しました。で、結局コーティングを頼もうかと思っています。
UV系ではなく水生ウレタン系です。
12月の寒い時期なのでワックス掛けは失敗するのではないかと言う危惧です。
寒いとワックスが白濁したり乾かなかったりと色々難しそうなので。
ならば専門業者に頼んだほうが安心かな、(あくまでも先方の歌い文句ですが)
3年〜5年はメンテナンス不要は、面倒くさがりやの我が家にとってはありがたい事でした。(当然モップでの掃除はしますが半年OR3ケ月に一度のワックス掛けは無理)。10年保証のUV焼付けのコーティングもありましたが、逆に言えばメンテ不可能とのことだったのでパスしようかなと・・・。
ところでワックス派の皆さん、どのようなワックスをお使いなのでしょうか?
東急ハンス等で調べましたがカルナバ蝋やウレタン系など種類がありすぎて
判らなかったのも業者へ頼む一因でした。
422: 匿名さん 
[2007-09-28 08:02:00]
>420
UVコーティングですが、日々のメンテはとっても楽チンですよ。気軽に水ぶきできるし、わんこが粗相したの気が付かないでいてもノーダメージです。白い曇りも簡単に除去できるそうです。
あなたの意見の方が偏ってると思いますよ。桜ですか?(笑)
423: 匿名さん 
[2007-09-28 08:58:00]
ここも西向き物件スレと化していますね。

・南向きが欲しかったけど高かったから西向きにした

・コーティングをしたいけど高かったから諦めた
・コーティングをしたけど無駄な投資と思われたくないので臭いものに蓋をする

どっちでもいいですが「サクラですか?」って煽りあっているうちは
どちら側も子供じみていて滑稽です。
424: 匿名さん 
[2007-09-28 18:18:00]
・高くてもコーティングが優れていて、
 好みにあえばばしたけど、そうでないのでやめた

・コーティングをしてなかったが、ワックスも頑張らなくても
 大丈夫だったので、無駄な投資をしなくて良かった。
425: 匿名さん 
[2007-09-28 19:55:00]
最近の新築マンションは安いものでない限り、ワックスフリーのフローリング材でワックスがかけられないものが多いです。なにもしない or コーティングの二択のケースになる場合が多く、ワックスで十分かどうかの議論はあまり意味がありません。

フローリングも進化して高性能になってるので、何もしないのが一番のような気がしますが、小さい子供やペットがいる方で、EBコートなどの耐水性のフローリングでない場合にはコーティングも良いかもしれませんね。

ワックスを検討されている方は、新築マンションの人はフローリングの品番を確認して、ワックスOKかメーカーに問い合わせておいた方が良いと思います。安易にワックスかけると、それこそ取り返しがつかなくなります。
426: 匿名さん 
[2007-09-29 00:23:00]
ワックスフリーのフローリングって、
既に何らかの加工がされてるから
更なるコーティングは必要なく、
更に「コーティング」するには剥離作業がいるのではないですか?

遠まわしにワックス推奨してるのは 安物MS購入者と言ってる
ようにもとれます。

我が家も中の上程度の物件ではありますが
フローリング他を数百万でGUし、標準でワックス施工されてます。
(希望者には施工しないで引渡し可)

コーティングはしませんが10年で張り替えようとは考えていません。
ワックスも稀にするかしないかでしょう。

数十年のフローリング生活の経験則から。
427: 匿名さん 
[2007-09-29 11:26:00]
>>426
コーティング処理してあるフローリング製品はワックス不要が明記してあります。ムラや板の風合いを殺すリスクがあるだけで、メリットは無いようです。

http://www.eidai.com/digital_catalog/index.html?directPage=0

耐久性重視の新築分譲マンションでは、ほとんどコーティング処理してあるものが使われているはずです。

上記はあくまでも一般的なメーカー製品の場合です。>>426さんの場合、フローリングのGUに数百万ですから相当高級なフローリングだと思いますので、耐久性よりも風合いを重視したようなタイプなのではないでしょうか?

うちは標準がシートフローリングだったので、扉等と合わせて数十万ほどで突板にGUしました。特注品で上記のカタログには記載がありませんでしたが、ナチュラルハード塗装が施されているタイプとのことでした。メーカーの担当者と話をしたところ「ワックスは不要、専用品を塗布できるがお勧めはしない」とのことでした。

業者のコーティングの場合、クリア層の上にクリア層を上塗りするため剥離は必要ないですが、高性能コーティングがされているフローリングに塗るのはもったいないですね。ただ、カタログを見ると耐水性、耐ペット性は無いものがほとんどなので、これらの性能が欲しい人には悪くないんじゃないかと思っています。

コーティングにしてもワックスにしても素のフローリングの弱点を補うものなので、使われるフローリングの特性・機能を確認せずにどちらがいいというのを悩むのはナンセンスです。
我が家の場合はフローリング自体に十分な耐久性が期待できそうなので「どっちも不要」が結論です。


また、フローリング材自体が数十年前とはまったく変わってますので、失礼ながら過去の経験はあまり参考にならないと思います。
428: 匿名さん 
[2007-09-29 12:51:00]
426です。

>No.427

ワックスフリーの件、上記のようなものもあるのですね。
参考になりました。

しかし
>また、フローリング材自体が数十年前とはまったく変わってますので、失礼ながら過去の経験はあまり参考にならないと思います。

数十年前から同じフローリングで生活してるわけではありませんよ。
(数十年前からの実家のフローリングは今もイイ感じですが)
 
新居にあたり、身内に専門家がおりまして相談済みです。


※GUはフローリング 他 と書きまして
 建具、タイル、天然石等全体GUを含んだものです。
 また、絶対コーティング否定派でもありません
 念の為。
429: 匿名はん 
[2007-09-30 22:29:00]
質問です

現在の築30年MSでは台所付近に水をしょっちゅうこぼしていて
その部分のフローリングが腐ってしまいました。
新居のMSでコーティングするか悩んでいます。
コーティングすれば水こぼしは放置しても大丈夫でしょうか?
それとも、表面は防水できても板の隙間から水が浸透して腐食の原因となるでしょうか。よろしくお願いします。
430: 匿名さん 
[2007-10-04 21:30:00]
桜の人、いなくなっちゃたね。
431: 入居予定さん 
[2007-10-05 04:05:00]
今コーティングで迷っています。5年コーティングか2層になってる10年コーティングか。10年コーティングにと考えていましたが、同じ材料を2度塗りしているだけなら5年のコーティングと結局変わらないのでは…と思い始めています。でも耐水性などが上がるのであり、長持ち(本当に)するならば10年のが良いです。5年と10年で悩まれた方がいましたらご意見お願いします。
後、床の色はホワイトなのですが、コーティングに汚れがついてグレーっぽくなっていくものなのでしょうか?
432: サラリーマンさん 
[2007-10-05 14:58:00]
435: 入居済み住民さん 
[2008-01-31 23:27:00]
ミラーコートをして、入居後1ヶ月になります。
お手入れすごく簡単です。
雑巾で水拭きOKで、ダスキンのモップもかけまくってます。
細かいキズはありますが全体で見るのできれいですよ。
もちろん、物を落すと凹みます。

リビング、廊下、洋間3部屋で260,000円ですが
やって良かったと思いますよ!
440: 匿名さん 
[2008-02-16 01:43:00]
以前ある塗料メーカーの方に聞いたのですが
今出回っているUV塗料はトルエンやアセトン等比較的強い溶剤を使わないと
なかなか現場施工ではうまくいかない、と聞きました。
コーティングで使われている塗料はどうなんでしょうか?

塗布乾燥後、何週間もたった物を検査機関に出せば、溶剤も揮発しているのでしょうが
コーティングして間もない状態で入居した場合、臭いが消えていても
有機溶剤の残留成分は壁や畳に染込んで、残っているのではと、心配になりました。

以前、友人が新築マンションに引っ越した時、手伝いに行った時、となりの部屋でコーティングをしていましたが、職人さんは防毒マスクをしていました。

ちょっと、怖かったです。
441: 匿名さん 
[2008-02-16 22:33:00]
私はコーティングは頼まずに自分でワックスをしようと思うのですが、全然違いますか?また自分でコーティングって出来るのでしょうか?
443: 匿名さん 
[2008-02-18 23:04:00]
あまりかわりないかも。業者は外食と同じで少したっぷりやっているんじゃないですか?
444: 購入検討中さん 
[2008-02-19 00:25:00]
買い替えの為、三◎のリハウスや住◎さん等4社の営業さんに
UVフロアコーティングやコーティングについて尋ねました。

「これ、会社としての判断って訳じゃないし提携している会社もあるんで」という前置きと共に
全員「自分でこまめにワックスした方がいいですよ。フロアコーティングは最初の数年は
いいみたいですよ。でも必ず劣化して沢山歩く部分はポロッポロッと剥がれて来て、
今は丁度流行りだしてからある程度の年数が経ってきているのでトラブルになっている
という声を多数聞くようになりましたよ。
【保証っていうのが、何の保証かですよね。剥離したら全部メンテするかって事です。】
都内賃貸マンションのオーナーさんからもそういった話を聞きますよ。
剥離の出来ないワックスはメンテが一切出来ないから張替えしないといけないですし」
との事。

それでも、私は自分でワックスは掛けられないので業者に頼みたいと思っています。
「水性ウレタンコート」という物を。
(水性ウレタン:ただのワックスなのですけれど。)
を業者に依頼する事にしました。

見た目は断然UVの方がツルピカなんですけどねぇ・・・。
UVをした戸建の友人が、
「冬は暖かい感じがするのだけれど、真夏は光が反射しすぎて暑い!光りすぎて後悔」
と言っていました。
「暑い?」というのは本当にUVコーティングのせいなのか微妙だと思いますが。

水性ウレタンは剥離が出来る=ツヤや剥がれが起きた時に重ね塗りやメンテ可能。と思いました。
それに、UV等と比較すると、値段が半額以下・・・。

UVでも20年30年のうちに確実にツヤが薄くなるなら、私には
時々業者に水性ウレタンコーティングをお願いして行く方が合ってるかと思いました。

●水性ウレタンコートを施工した方、どうでしたか?
445: 入居予定さん 
[2008-02-19 04:54:00]
私もコーティングをする予定にしています。
しかし、そこで一つ問題が。
新築一斉入居の初日、つまり鍵の引渡日に引越することになっているので、
コーティング作業は引渡日前にしていただく必要がでてきます。
それに対し、売主側が難色を示しています。

引渡前に作業を許された方はいらっしゃいますか?
446: 匿名はん 
[2008-02-19 12:24:00]
445はわがまま。

初日に入居したいのならデベ提携の業者に頼むしかない。
自分で探した業者なら引越し日をずらすしかない。
みんなそうしてますよね?

売主が難色示すのは当然だし、それを許せば他の住人がわめき出す。
一部の人間だけ先に入居させたということになる。

もし売主がそれを許すなら私はその売主を信用出来ないな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる