住宅ローン・保険板「元金均等or元利均等 どっち?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 元金均等or元利均等 どっち?
 

広告を掲載

ごんたくん [更新日時] 2006-09-02 19:02:00
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】住宅ローンの元金均等返済| 全画像 関連スレ RSS

みなさんはどちらにしてます?しますか?

元金均等がいいかなと思ってるのですが、相方に反対されました。
先にとっとと減らして、少しでも利息を少なくしたいため。
半年ごとの金利見直しの度にビクビクしてるハメになりそうですが。
ちなみにローンは1800万で、3年固定予定してます。
これも相方の意見です。3年後に郵貯の満期分を繰上げ返済予定です。
といっても400万程なので
内心は20年の固定の方がいいのではと思っているのですが
相方はその筋の専門職なので、あまり口出し出来ずにいます。
郵貯の分を満期を待たずに今解約してローンを少なくした方がいいと言ったら
それも反対されました。トホホです。

ほとんどの方が元利均等なのでしょうか。

[スレ作成日時]2005-05-20 14:39:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

元金均等or元利均等 どっち?

41: 匿名さん 
[2005-07-27 20:40:00]
元金の短期返済をすればいい。
42: 匿名さん 
[2005-07-27 21:00:00]
>>39
ほぼ同感ですね。
元利均等で「繰上げ返済するかしないかの自由度を取る」というのがリスクのコントロールとは思えません。
金利が十分に低い状況なので、総支払額には大きな差はでませんので、リスクの先送りはできると思います。

元金均等を選択する人は基本的に「確実にリスクを減らす」ことでリスクコントロールをしていると思います。
43: 匿名さん 
[2005-07-27 21:36:00]
>41
払えるのであればどうぞ。

>42
あなたにとってのリスクとは何ですか?
一時的な出費や収入減に対応できるようにするのは、
リスクコントロールではありませんか?

金利上昇リスク以外にも考えることがあるのでは?
というか、それはリスクコントロールではなく、単純なリスクです。
コントロールできません。

どちらがコントロール幅が大きいのかは明白だと思うのですが。
無論、その為に多少はあれど(保険として)増える支払いはあります。
それをどう見るかですね。個人の判断です。
44: 匿名さん 
[2005-07-27 22:30:00]
月々の支払い額を下げるのがリスクヘッジなんじゃないの?給料は月払いでしょ。
月々の支払い額をあげておいてリスクヘッジなんてよく言えるね。
リスクヘッジという言葉の使い方を間違えとる。

元金均等のどこが「確実にリスクを減らす」のでしょうか?
元利+繰上返済よりも、トータルコストが繰上手数料分だけ安いだけで、
そんなにリスクって減るんですか?
金利上昇リスクぐらいなんじゃないの?しかも固定なら関係ないし。

元金均等****さんは根拠がさっぱり分からん。
45: 匿名さん 
[2005-07-27 22:42:00]
極端に言うと、同じ1000万借りても、35年払いと1年払いでは全然違う。
1年払いで月々100万弱払ってればすぐに破たんする。
そのため少々手数料や利息がかかっても35年払いにして月々の負担を減らす。
余裕がある時に繰上返済してできるだけトータルコストを減らす。

これをリスクヘッジという。

ところで元金****さんは当然変動か短期固定なんでしょうね?
まさか金利の高い長期固定なんかにはしてませんよね?
もしそうだったら大きな矛盾があることに気付いて下さいね。
46: 43 
[2005-07-27 22:47:00]
>元金均等のどこが「確実にリスクを減らす」のでしょうか?

私も後学の為に、どんなリスクが減るのか教えてほしい。
47: 匿名さん 
[2005-07-27 23:47:00]
元利均等と元金均等で、支払い利息は変わらないのに預貯金だけ元利均等が遙かに上回るみたいな
世迷い言を混ぜ込むからうさんくさく聞こえるわけなんだけどね。そんな魔法があるわけないでしょ。
原資と借金額は同じなんだから。
48: 匿名さん 
[2005-07-28 00:05:00]
>47
それは単にマンションのローン返済に限ってのこと。
預貯金だけ元利金等が遥かに上回るなんてことは言っていない。
そう感じたとすれば読解力なさ杉。

確かに支払い利息だけ言えば、元金均等は元利均等に勝るが、元利金等は元金均等よりはお金が残りやすい。
→しかし、元利金等のほうが、元金均等より支払いに余力ができる。
→その分、繰上げ返済に廻せば、元金均等には及ばないが、かなり近づくことができる。
ってことでしょ。

その上で
元金均等返済のメリット→それでも支払総額は元利均等に比べて有利。
元金均等返済のメリット→いずれ繰り上げ返済に廻すお金を手元に置ける分、キャッシュの流動性が確保できる。

という違いがあるわけで、
元利金等派?の人は、「少しぐらい利息が違っても、もしもの時のために多少のを担保したい。利息の差は保険だと思うことにする」
って言っているわけ。病気、事故etc・・・いつ何時、予定外の出費があるか分からないからね。
で、その状態が「リスクヘッジ」なわけでしょ。
49: 48 
[2005-07-28 00:07:00]
>48訂正
その上で
元金均等返済のメリット→それでも支払総額は元利均等に比べて有利。
元金均等返済のメリット→いずれ繰り上げ返済に廻すお金を手元に置ける分、キャッシュの流動性が確保できる。

↑下のほうは『元利金等返済』の間違いです<(__)>
50: 匿名 
[2005-07-28 00:23:00]
元金均等にして 手元にもリスクに備え余裕資金あれば良いのでは?
その上で 減税なども考慮しながら繰り上げようと思ってます。
それがベストかと・・・もちろんキャッシュで購入が一番スッキリだけどね。
51: 43 
[2005-07-28 00:29:00]
>47
そういう事です。
フォローサンキュー。

後はご家庭の事情と本人の責任で選んでくれって事。
52: 43 
[2005-07-28 00:32:00]
>50
もちろんですよ。元金が悪いとは言っていません。
リスクを含めた返済計画をきちんと立てれれば、是非はありません。

元金絶対主義、元利否定ってのが本当にそれでいいの?って事。
53: 匿名さん 
[2005-07-28 00:56:00]
キャッシュの流動性ったって、繰り上げに回すって決まってるなら流動性なんてない。
逆に、流動性を保ったらいつまでたっても繰り上げなんてできない。そのへんを誤魔化しすぎ。
54: 43 
[2005-07-28 00:57:00]
ごめん、あて先間違え… >51
フォローサンキュー は、48に対してでした。。

申し訳ない。
55: 43 
[2005-07-28 01:10:00]
>53
どの程度の流動性を確保するかは返済計画と実情で決めることです。
繰上げに回す分だって、必ず回さなきゃいけないわけではありません。

もちろん回さなければ、その分利息は増えます。
でも、回せない時って回せないだけの理由があるんでしょ?

保険ちゅーてる意味理解してる?妥当だと思えば保険に入ろうが、使おうがいいだけでしょ。
ずっと何事もなく繰上返済できれば、さほどの保険金額にもならんしね。

元金絶対主義の人。自分はそれでいいよ。俺も元金は否定しない。
ただ元利をデメリットしか無いように言うのは感心せんな。
もう少し捻った反論してくれ。
56: 匿名さん 
[2005-07-28 01:17:00]
>>55

だからさ、その流動性と繰り上げの二律背反を、ホントに巧いことバランスできるの?
キミが言ってるのは結局、元利も元金も関係なくて、単に借入期間を長めに取りましょう、
で済んじゃう話としか思えないんだけど。
57: 43 
[2005-07-28 01:35:00]
>56
最初から元利がいいとも元金がいいとも言ってないよ。
元利を頭ごなしに否定する人がいるから、そらあんたの言い分おかしいわって言ってるだけ。
どちらがその人に合ってるかは俺にはわからんよ。

バランスが取れるかは一概にどうとは言えないね。
ただ、年間返済額を同程度に計画するならできるだろうし、
その時に決めた金額を必ず返済しなきゃいけない(元金)のか、
返済することを前提とする(元利)のかの違いだろうね。
58: 匿名さん 
[2005-07-28 01:54:00]
借入期間が同じとすれば、元金均等は元利均等よりも、当初の年間返済額は高くなるが、いずれそれは逆転する。
逆転したあとは、43のいうリスクヘッジメリットも逆転する。いつのリスクを最大と見積もるかで、43のいうメリット
とデメリットは逆転するんだ、という観点がすっぽり抜けてるよ。
仮にこれから金利が単純増加になる、と読むなら、誰でも元金均等を選択するだろうしね。
59: 匿名さん 
[2005-07-28 02:01:00]
元金均等で長期固定だったら、結局金利の変動に対して保険かけてるんじゃん。
トータルコストや少しの利息の違いにこだわるのだったら、金利の方ももう少し勉強した方が良いのでは?
結局金利上昇のリスクヘッジをして、長期固定の高い金利を払うぐらいだったら、
月々の支払いも素直に元利金等にしてリスクヘッジすれば良いのでは?
なんか中途半端な気がする。
もちろん元金均等で、変動or短期固定で、月々のキャッシュフローがたんまりある人は別。
それならば理屈が通っていると思うが。

60: 匿名さん 
[2005-07-28 02:05:00]
>>58
元利均等の場合繰上返済を返済額減少型で毎年する前提でお話していますので、
そう簡単に返済額は逆転しません。元利均等も返済額が毎年減っていきますので。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる