今度、ほぼ真西向きの物件に入居予定です。
西向き物件にお住まいの先輩方、
西向きの長所と短所を予め教えて頂ければと思います。
ちなみに西側には大きな公園がある物件の7階です。
[スレ作成日時]2006-01-16 09:25:00
西向き物件にお住まいの方!
801:
匿名さん
[2007-06-13 14:27:00]
|
||
802:
入居済み住民さん
[2007-06-14 19:03:00]
西向き部屋への陽の強さは問題ないのですが、ベランダに置いた植物への照り返しが心配です。
特にベランダの手すり下がガラスで、そこから西日が差し込むのでそれを何とかしたいと思っています。 透明ガラスですが、なにか塗ったりして半透明くらいまでくもらせる商品はないでしょうか。 高層であることと規約により、手すりより高いところに伸びるタイプの日よけ対策(よしず等)はできないMSです。 |
||
803:
匿名さん
[2007-06-14 19:13:00]
夏の西日が大好きな私は少し変ですか?
|
||
804:
匿名さん
[2007-06-15 00:58:00]
|
||
805:
匿名さん
[2007-06-15 07:06:00]
>802
手すり下の透明ガラスですが、共用部となっていると思います。 他に何か塗ったりしていらっしゃる方があればいいのかもしれませんが、 ガラスに塗ることがOKかどうか管理組合で確認した方が あとあと問題にならなくていいかもしれません。 |
||
806:
入居済み住民さん
[2007-06-19 09:25:00]
803さん、804さん
夏の西日が好きな理由を教えてください。 私も好きになりたいので。 |
||
807:
匿名さん
[2007-06-19 09:35:00]
西向きなら絶対角部屋 縦長リビングがお勧めです。
なんたって、北側に窓があると大分風が抜けます。 うちは、西向きで角部屋 縦長LDなので、窓をあけると風が入り凄く心地いいです。 日の明かりも今は五時すぎてもあるので、風も入るし、日差しもあるし、大満足です。 |
||
808:
匿名さん
[2007-06-19 09:56:00]
南西〜西向きの角部屋です。
南西側にあるリビングには、広めのベランダがある事で日中でも 部屋の中が日差しでかんかんと照らされるって事はありません。 西に向かって円状のリビングになっていますので、夕方には 茶系のレースのカーテンを通して、やわらかい西日がリビングを 照らしてとても良いです。風も良く通ります。私も大満足です。 |
||
809:
入居予定さん
[2007-06-19 15:51:00]
>807 808さん
私は北西角部屋でベランダ(西側2m北側1.6m)ありサッシ高さ2.3m の6階の部屋に入居予定です。 よろしければベランダ幅やサッシ高さを教えていただけないでしょうか? もし同じような条件で、西日がそれほど気にならないようでしたら ちょっとうれしいなぁなんて思ってます。 |
||
810:
入居予定さん
[2007-06-19 15:58:00]
ごめんなさい。
809↑ベランダ幅ではなくて奥行きの間違いです。 どうぞよろしくお願いします。 |
||
|
||
811:
807です
[2007-06-19 16:35:00]
809様 うちは、まさにお宅様と同じです。まさか同じマンション?
でも、結構そのようなところは最近多いですよね。 807で述べた通り、西日はありますが、別に問題はありません。 それよりも、とても明るく朝は、北よりの窓から日が差します。 キッチンもバルキチなので、大変明るいですよ。 入居が楽しみですね。 |
||
812:
匿名さん
[2007-06-19 18:26:00]
バルキチ
ルーバル 何でも略されてるんですね |
||
813:
808
[2007-06-19 19:34:00]
>>809
ベランダの奥行き・サッシ高は、809さんのお宅とほぼ同じですよ。 夕方の西日を早く体験してほしいですね!ホント、最高です。 北西側にお風呂がありますが、そこも窓から夕日が入り 夕日だけの光でお湯に浸かるのもこれまた最高です。 |
||
814:
入居済み住民さん
[2007-06-19 21:12:00]
真西中住戸ですけど、今の時期は西日は気持ちいいです。
風もよく通りますし。 でも7月、8月の西日は嫌ですね。 角住戸のみなさんは7月、8月も嫌ではないのでしょうか? |
||
815:
808
[2007-06-19 22:26:00]
>角住戸のみなさんは7月、8月も嫌ではないのでしょうか?
レースのカーテンを濃い目の茶系にしたのは、真夏の日差し予防の 為でもありました。強い日差しの時にレースをサッと閉じると 部屋の中はほどよい明るさなります。 もともと日中はカーテンを開けておきたい派ですので 今時期はカーテンを開けっぱなしにしてます。 |
||
816:
入居予定さん
[2007-06-20 11:31:00]
|
||
818:
入居済み住民さん
[2007-06-30 07:39:00]
西日がキツくてサウナ地獄の季節がやってきましたね。
エアコンが活躍してます。 |
||
819:
入居済み住民さん
[2007-06-30 22:54:00]
エアコンの室外機が暑さでどうにかなってしまいそうです。
(見た感じです。実際はどうだかわかりませんが。) 室外機のためによしずでも立てたほうがいいでしょうか? 室外機のために何かされている方いらっしゃいますか? |
||
820:
匿名さん
[2007-07-02 16:56:00]
室外機の日よけカバーなる物を通販で見かけたことがありますが、どちらのかは記憶にないです。中途半端は情報ですみません。
|
||
821:
匿名さん
[2007-07-14 01:26:00]
南関東は、曇り(時々雨)続きで、
少なくとも西日には悩まされない天候が続いてますね。 ここ数日、夕刻の西の空が綺麗で、見とれてしまうようなことが何回もありました。 でも梅雨が明けたら、1ヶ月半位は、厳しい季節が続くのかな。 |
||
822:
入居予定さん
[2007-07-14 11:37:00]
私は今月末、南西の角部屋に引越し予定です。
西日は強く入ってきますが、明るくて風通しもよくてなかなかいいなと思いましたが、ここのスレを拝見して、西日による弊害も結構あるんだと改めて勉強になりました。 今は南側三面が掃きだし窓の部屋に住んでるので、西日のことをすっかり忘れてました。カーテンも高いのをつけようと思っていましたが、すぐに駄目になるようなので、少し考えてみます。 窓に張るフィルムは、はがすときが大変なのと時が経つと黄ばんでくるのですね?何がいいんでしょうか?段々とわかんなくなってきました。でも何らかの対策は必要なんですね。悩みます。 |
||
823:
匿名さん
[2007-07-14 15:25:00]
まだ梅雨明けしてないんでこれからですが、
南西ですが、今のところ暑くてたまらないということはなく、 クーラーも未使用です・・ かえって梅雨寒で・・ わたしにとっては、 西向きは夏の暑さより、冬の寒さのほうがきびしーかも・・ ガスファンヒーターがないので、 冬の暖房今から心配・・ |
||
824:
匿名さん
[2007-07-14 20:18:00]
うちは南西でバルコニーは2mです。
高い夏の強い日差しを避けてかなりいいです。冬は低い日が奥までさしてきます。 今の新築分譲は快適にできてますよ。 南東のお宅の方がうらやましがってました。 |
||
825:
物件比較中さん
[2007-07-14 20:33:00]
>824
午後からの西日対策は大丈夫ですかー |
||
826:
匿名さん
[2007-07-14 21:13:00]
引っ越す前は心配してましたが、いざ住んでみると
ぜんぜん大丈夫でしたバルコニー2mのおかげで。 南西にしてよかったと本心から思います。 |
||
827:
入居済み住民さん
[2007-07-14 22:35:00]
西日ってバルコニー2mでも差し込むから暑くない?
夏は2時頃から日差しが差し込んでじりじりきますよ。 824さんは縦長リビングですか? だったらそんなに気にならないのかな? うちは横長リビングなので日差しが暑いです。 |
||
828:
匿名さん
[2007-07-14 22:40:00]
うちもリビング横長なんです。関東なんですけど。
ぜんぜんですok。 |
||
829:
匿名さん
[2007-07-15 11:31:00]
826=828です。
天井高。リビングは240センチしかないからですかね。 |
||
830:
匿名さん
[2007-07-15 16:35:00]
うーん・・・こんど、西向きバルコニーの部屋に入る予定です。バルコニーが2mあるんだけど、2mあればかなり大丈夫という人と、2mあっても関係なく西日はきついという人とに分かれてて、本当に訳が分からなくなってきました。
もしかしたら、3時過ぎくらいの、低い位置からの差込みになったときに、太陽を遮るような建物や木があったりするという違いでしょうか。 うちの会社のビルは、10階くらいまでは、向かいの建物が夕方の日を遮るので、10階以下の部署から西日が暑いという話はあまり聞きませんが、それ以上の高層階の部署からは、夕方暑いという話を聞きます。 |
||
831:
匿名さん
[2007-07-15 20:40:00]
829です。うち2階です。前は畑、山の上です。
|
||
832:
入居済み住民さん
[2007-07-15 21:25:00]
南西と真西の差ですかね?
|
||
833:
入居予定さん
[2007-07-16 00:05:00]
今日はカーテンを見てきました。
内覧会のときに来てた業者のカーテンが4割のがありましたが、 インテリアショップにいったら5割でした。エアコンも値段が 全然違ってました。やはり自分の足で稼がないといけませんね。 ライトも他のほうが安かったし、出入り業者はやめようと思いました。 フィルムもやめて、UVカットのレースのカーテンと遮光カーテンの 2種類で対応しようと思います。節約節約です。 |
||
834:
入居済み住民さん
[2007-07-16 00:06:00]
ウチのマンションは、東にバルコニーと西にルーフバルコニーがありますが、どちらかを選択するとなると、西を選びます。
休日寝坊(AM11)したら、洗濯物を干すときには、東側はとっくに日が陰りはじめ、損をした気分になります。 東の部屋は、午後には電気が必要となるので、西側のリビングで生活することが多くなります。 夏場の2ヶ月間を我慢すれば、西は便利だと思います。 |
||
835:
匿名はん
[2007-07-16 09:48:00]
私の暮らすマンションは東西南に開口があり
南にリビング、東に寝室、西は物置部屋になっています。 東の寝室は朝日が眩しいので目覚めまで遮光カーテン引いています。 西の7帖の洋室は年中通して午前中部屋内が暗く 夕方前からの西日が嫌でまた家具等も日焼けしてしまう為 遮光カーテンを年中ひいたままです。 使えない西向き部屋の有効利用、参考にさせて頂きます。 |
||
836:
匿名さん
[2007-07-21 10:43:00]
>>829さん
830です。天井高によって、かなり違うものですか? うち(入居予定)は、270らしいです。 天井が高いと、角度が高いうちから日が差し込みやすいっていうことでしょうか…。そんなに違うものかな? 算数が苦手なので角度の感覚がイマイチよくわかりません(笑) |
||
837:
匿名さん
[2007-07-21 14:54:00]
形が同じで大きさの異なる直角三角形二つ、それぞれを直角をつくる辺がが水平垂直になるように並べた状態をイメージしてみてくだい。
大きい三角形の方が当然高さが高く底辺も長いですよね。 三角形の高さが天井の高さ、底辺の長さが日が差し込む長さと考えてください。 つまり太陽の角度が同じなら天井が高いほど部屋の奥まで日が差し込むことになり、さらにその差は太陽の角度が小さいほどより大きくなるわけです。 ちなみに太陽の角度が30度の時、天井が300mm高ければ600mm奥まで日が差し込みます。 すでにご理解されているような内容でしたら失礼。 |
||
838:
匿名さん
[2007-07-21 15:52:00]
837さんて、すごい。よくわかりました。
|
||
839:
匿名さん
[2007-07-23 04:34:00]
837
補足です。 これはあくまでも、窓の高さが天井近くまである場合すので。 |
||
840:
匿名さん
[2007-07-26 00:13:00]
837さん、ありがとうございました。
836ですが、ちなみにうちは、天井高280でした。 が、窓が天井よりは少々低い位置なので、 太陽が低い位置まで来ても、それほど差し込まないというのが、分かりました! |
||
841:
匿名さん
[2007-07-26 09:03:00]
みなさん遮光カーテンにされているようなのですが、
真っ暗になるので苦手です。 普通のカーテンだと、午後の日差しはきついですか? 明るさ保てて良さそうだけど。 もうすぐカーテン探しに行くのでドキドキです。。 |
||
842:
入居予定さん
[2007-07-26 10:16:00]
遮光でなくても、UV カットのレースカーテンと、普通の記事のカーテンでいいのでは? 朝日が眩しい、ということはないので。
|
||
843:
入居済み住民さん
[2007-07-26 22:56:00]
遮光じゃなくてもいいと思います。
少し厚めの生地がいいかと。 |
||
844:
匿名さん
[2007-07-27 13:28:00]
840 さん
うまく説明できなくてすみません。 天井高30cmごとに60cmという意味です。 バルコニーの屋根の形状等の条件によって変わってむると思いますが、 単純に280cmの天井高、2mの奥行きのバルコニーとすると 太陽光の入射角30度の場合で5.6m、バルコニーの2mを引いても 部屋の中に3.6m日が差し込む計算になります。 あくまで単純計算の結果ですが。 私は経験がないので、どんな感じなのか何とも言えませんが 3.6mを認識された上でそれ程でもないとお考えでしたら 重ね重ね失礼いたしました。 |
||
845:
入居予定さん
[2007-07-27 13:53:00]
私も西向きに入居予定です。
気に入ったカーテンが少し薄手の生地だったので、裏に無地の生地を重ねて もらう事にしました。 薄手の生地でも、こうする事によって、表の生地も長持ちするし、遮光のように暗くならず適度に日光がさえぎられるし、ドレープにも重みがでるとのことでした。 こういう方法もあるようですので、一度カーテンやさんに相談されてはいかがでしょうか? |
||
846:
匿名さん
[2007-07-27 18:11:00]
841です。
UVのレースのミラーカーテンと、厚めの普通のカーテンにします。 遮光カーテンのせいで午後から真っ暗な部屋になってしまうと… って、悩んでいました。 みなさんアドバイスありがとうございます。 |
||
847:
匿名さん
[2007-07-27 22:10:00]
逆梁と順梁で、西日の厳しさは変わりますか?
|
||
848:
匿名さん
[2007-07-27 23:28:00]
>>844
たびたび丁寧なご説明をありがとうございます。 840です。 なるほど、私も早とちりというか、きちんと理解していなくてすみませんでした。今度の話で、ようやく理解出来ました(気がします)。 正確な窓の高さを測っていませんが、おそらくその計算でいくと、部屋の中の差し込み(バルコニーひいた分)は、30度角で3mくらいになりそうです。3m、思っていたより入るかも(笑)。 でも、うちも、UVのレースのミラーカーテンで良いものを探してみます。 夏の2ヶ月位はちょっと怖いけれど、確かに毎日が快晴というわけでもないですものね。 あまり便利で完璧な条件だと、工夫も苦労もせず頭を使わなくなってしまうので、どうしたら快適な住み心地になるか奮闘するのも楽しいかもしれません。 |
||
849:
匿名さん
[2007-07-28 05:39:00]
うちは縦型のブラインドにしました。
材質もいろいろ選べますし、 垂直のラインがシャープな感じですっきりみえます。 最近は昔と違って、 いかにもオフィスって感じじゃないものもいろいろありますし。 知人宅は木製の縦型ブラインドでした。 夕日の入り方がとても美しかったです。 |
||
850:
匿名さん
[2007-07-28 16:22:00]
849さん
うちも西向き入居予定で縦型ブラインドを考えています。 縦型ブラインドは冬の間寒くなかったですか? |
||
851:
匿名さん
[2007-07-28 16:25:00]
木製のブラインドは実家の自分の部屋で使っていました。
ホコリがひどい! あまり掃除をしなかった自分がいけないのですが。 |
||
852:
匿名さん
[2007-07-29 09:47:00]
関東は、いまだ梅雨明けせず・・
南西ですが、風通しがいいせいか? まだクーラーなしですごせてます。 さすがに8月に入ったら灼熱になるだろうと思います。 でも一ヶ月くらいならがんばれるかな。思ったより 夏の西向き厳しくないかな、と思っています。 |
||
853:
匿名さん
[2007-07-29 22:07:00]
850さん
うちは昨冬に入居したのですが、高層階だったので 恥ずかしながらブラインドをつけたのが5月だったのです。 感想としては最近のペアガラスはカーテン無しでも特に寒くなかったです。 床暖房の効果もあったと思いますが。 851さん 使われていたのは縦型横型どちらでしょうか? 知人宅は縦だったのですが、木製でも横型にくらべ はるかにホコリはたまらないとのことです。 |
||
854:
匿名さん
[2007-07-30 00:13:00]
853さん
ペアガラスの効果ありそうですね。 私のところはシングルガラスなので、ちょっと心配です。 管理組合と相談の上、ペアガラスに交換することも考え中です。 |
||
855:
匿名さん
[2007-08-01 21:01:00]
いよいよ、関東も梅雨明けですか?!
西向きにお住まいの方(南西でなく)、リアルなレポートを頂けると嬉しいです!西日対策のアドバイス(お勧め)も頂けたら…。 |
||
856:
匿名さん
[2007-08-02 00:16:00]
うちも入居して初めての年です。
カーテンをUVカットや断熱カット無で普通につけちゃいました。 かなり薄手のレースと綿が入った厚手カーテンです。 ペアガラスではありません。 結構ベランダの屋根を通り越して昼からは日差しが窓にあたってしまいます。 カーテンや床の日焼けってどのくらい経ってから現れてくるものですか? 即ですか?2〜3年そのままだとですか? 今すぐ対策した方が良いのでしょうか? 条件によって違うでしょうが ご経験者の方、目安やアドバイスを教えていただければと思います。 思った事ですが、朝や午前中 意外と外の家の壁に当たった朝日や午前中の強い光が照りかえってきて 眩しいです。 おかげさまで部屋の中は午前中から明るいですが。 白いレースをつけたら眩しすぎるので茶色と黒のレースカーテンにして丁度良い外の見え具合になりました。 |
||
857:
匿名さん
[2007-08-02 01:16:00]
同じく入居して初めての夏です。
西に掃出し窓、北に腰窓(いずれもペアガラス)のあるリビングです。 西窓にピュアリフレ(UV&断熱効果あり)、 北窓にスコッチティント(UVのみ)を貼ってます。 日中、西窓より北窓のガラスの方が明らかに熱を帯びてるのが分ります。 今のとこ西日が差し込んで来ても「暑い」とは感じません。 フィルムの効果実感です。 イニシャルコストはかかりますが、冷暖房費の節約になるので、 回収できそうな気がします。 8月も乗り切れるか、フィルムの耐久年数が実際どの位かがカギですね。 あと、856さんもおっしゃってますが、 周囲の反射光で朝から室内はかなり明るいです。 よっぽどお天気の悪い日以外は、日没まで室内灯は要りません。 新居を訪れる友人も皆口を揃えて「明るいね〜」と言ってくれます。 北側は公園なのですが、眺めてて思うのは、樹木や花は南を向くので、 北窓から見るとちょうど太陽を浴びて輝いてる景色が見れます。 景色に関しては、南窓より明るくて良い眺めなのかもしれません。 西窓から見える夕焼けも格別ですしね。 |
||
858:
入居予定さん
[2007-08-02 11:21:00]
856さんへ
カーテンやさんで聞いたのですが、綿の入った生地のカーテンは日に焼けやすいとのことで、西向きの窓用は綿の入っていない生地のものを選ぶべきとのことでした。 (混紡率がほんの数%でも、入っていないほうがいいと) まだ、新しいカーテンだと思いますので、早めに対策を講じられた方がよいかと思います。 また、薄い色の床ほど、焼けが目立つと聞きました。 うちも西向きに入居予定なので、UVカットフィルム等、貼ろうかと考え中です。 |
||
859:
匿名さん
[2007-08-02 22:34:00]
>>858さんへ
856ではありませんが、有り難うございます。 ちょっとでも、綿が入ってないほうがいいんですね!参考になりました。 レースカーテンの色、悩みます…。住んでから様子を見て考えようかな。ブラウン系がいいかな、やっぱり。 |
||
860:
入居予定さん
[2007-08-03 16:57:00]
今度西南西向きのマンションに入居予定です。
真西ではないですが、やっぱり西日は入りますよね? リビングの窓を遮熱高断熱複層ガラスにしようか検討中です。 電球の入ったガラス実験を体験しましたが、普通のガラス、ペアガラスはすごく熱を通して熱かったのに、そのガラスだと全然熱くなかったです。 入居して夏を体験してみてからだとフィルムは貼れますが、ガラスの交換は簡単にはできないようで悩んでます。 フィルムでも10万以上するようです。 ガラスは20万〜30万するそうですがその価値はありますかね? |
||
861:
匿名さん
[2007-08-03 22:03:00]
ペアーガラスは皆さんの考えてほど
効果は有りませんよ。 |
||
862:
861
[2007-08-03 22:06:00]
ペアガラスは皆さんが考えている程
効果はありませんよ。 |
||
863:
856
[2007-08-05 11:22:00]
>>858さん
情報ありがとうございます >>862さん 情報ありがとうございます やはりフィルムでしょうか。 うちは昼の2時30分すぎくらいから陽が当たりはじめるので とにかく、西日というより熱を遮断したいです。 夜になって外も涼しいのに部屋の中暑いというのがどうにも・・・ 検討したいと思います。 流石に昨日あたりからは午前中11時で34度になるような気温になって 朝から部屋に熱気が入ってきます。 とりあえず、オーニングを買ってみました。 やらないよりはずっとマシです。ちょっと暗くなっちゃいますが。 ゴーヤと朝顔もやってみました。 結果ゴーヤの方が葉が多く伸びが速いので日よけにはなると思います。 ただ、朝顔より花が多く沢山花柄が散るので毎朝こまめに掃除です。 思いきり陽が当たると葉もグッタリ萎れて面積が狭くなるので 隙間無いくらいにビッシリ這わせていないと簾の方が日よけになりますね。 |
||
864:
856
[2007-08-05 11:25:00]
|
||
865:
入居済み住民さん
[2007-08-05 21:59:00]
西+南向きにすんでいます。西側の開口部が広いのですが、
ペアガラスのため、夏の西日の暑さを抑えていると思います。 というのも、以前西向きマンションのときの夏の西日では、 部屋が蒸し風呂状態になりました。(1Rというのもありましたが) そのときと比較すると、熱が建物内部に入る量が少ないと 実感します。 さすがに午後は暑いですが、、エアコンを軽く付けておけば 全く問題ないです。 私は午後に陽射しが入ってくる明るい部屋が好きなので、 西向きがやはりいいなと思います。冬は暖かいですしね。 |
||
866:
入居済み住民さん
[2007-08-10 13:43:00]
みなさん「冬暖かい」と言うけど、冬の午前中は凄く寒くないですか?
|
||
867:
マンコミュファンさん
[2007-08-12 19:05:00]
9月入居予定で西向き物件なんですが、
エアコンを購入するかどうか迷ってます。 9月でも昼間は暑いですよね。夜は今より暑さはましだと 思うんですが、来年までエアコンなしで 我慢したほうがいいでしょうか。 |
||
868:
匿名さん
[2007-08-13 16:57:00]
>>867
微妙なところですよね〜。 私だったら・・・扇風機で過ごして、12月までに購入するか、冬は床暖等で過ごし、来年買います。 来年には、また新しいのが発売されているかも。ですし。 でも、暑がりさんだったら、やっぱりエアコンは必需品ですよ〜。 ん〜・・買わないに、1票!! かな。 |
||
869:
購入経験者さん
[2007-08-14 09:46:00]
いま、この暑さで、西日のpいる部屋ははどのくらい厳しいのでしょうか?
|
||
870:
購入経験者さん
[2007-08-14 09:46:00]
いま、この暑さで、西日の入る部屋ははどのくらい厳しいのでしょうか?
|
||
871:
匿名さん
[2007-08-14 17:09:00]
午後からエアコン入れてます。温度設定28℃で快適です。
ただし、窓には断熱フィルム貼ってます。 あと、太陽が直接目に入るとこだけドレープカーテン閉めてます。 ドレープカーテンは薄手のベージュ。遮光ではありません。 その他はレースカーテンのみ。明るさは十分です。 |
||
872:
入居済み住民さん
[2007-08-15 00:08:00]
>870
この暑さ、って午前中ですよね? 私は西向きの午前中は好きです。涼しいと思います。 紫外線気にせずベランダに出れますし。 うちは午前中は扇風機だけです。 三時半〜四時くらいから日差しが高く差しこんでくるのでエアコンにします。 |
||
873:
契約済みさん
[2007-08-15 12:31:00]
横浜市の5階建て最上階西向き、西南角住戸です。
梅雨明け後、かなりきつい暑さです。 窓から入ってくる熱より、建物自体が暑くなっている感じがします。 元々、南向きは金額的に買えなかったんで。 冬はいいんだろうけど、北国じゃないから寒さって着込めば 何とか凌げますよね。 夏は裸になってもどうしようもない...(^^ゞ そうすると東の方が良かったのかな? これまでも西向きでしたが、6階建ての2階中住戸でした。 ベランダ前には2階建ての戸建ありで、午前中は暗く、午後も日が差す 時間短かったので、あまり暑くありませんでしたので大丈夫かなと 思ったんですが、この時期はちょっと嫌ですね。 冬は何もしなくても15度以下になることはありませんでした。 サンシェードとかの日除けって効果ありますでしょうか?>使っている方 うちの場合は建物が熱持っている感じがするので、あまり効果無いかも? と思ったりしてます。使っている方の感想聞きたいです。 |
||
874:
匿名さん
[2007-08-15 21:20:00]
プランターか植木鉢で緑をつくり、十分水をやっておく。
葉っぱの蒸散効果と、照り返し防止で涼しくなるよ。 紫蘇とか、ハーブ系が食用を兼ねていていいかも。 とにかくコンクリートが一番熱を溜め込みやすい。 打ち水はとても効果的だけれども、防水面からベランダにはできないからね。 |
||
875:
匿名さん
[2007-08-15 23:45:00]
>>874
>とにかくコンクリートが一番熱を溜め込みやすい。 確かに。 価格、間取り、設備、どれを取っても満足の行く物件だったのですが、 夏場の西日にだけは閉口しています。 お盆休みが長いのは有り難いけど、出かける予定が無い日は会社に行って 涼んでいる方が光熱費が浮くかも?と思ってしまうくらい。 でも、 >とにかくコンクリートが一番熱を溜め込みやすい。 と言われるように、西向き物件だけが暑いわけじゃないみたいですよね? 以前、あるサイトで色んな向きの人に質問したことがあるのですが、 (1階は地面面しているからか、若干涼しいとは聞きますが) やはり、気密性の高いコンクリ・マンションはどの向きも暑いらしいです。 |
||
876:
匿名さん
[2007-08-16 01:08:00]
1階が涼しいのは、やはり庭&植栽があるから。
芝生だったら、水撒きをしておくと、ほんとうに涼しいですよ。 (最近のマンション1階は地下ピットがあるおかげか冬も暖かいし優秀です) 加えて風通しも大事。 現在は西向き最上階ですが、 共働きだから夜帰ってくると昼間の熱がしっかり部屋にこもっているんです。 これ、西日を天井や正面からおもいきり浴びているからだと思う。 いろいろ住み替えてきましたが西向き最上階は考えものだと結論づけました。 |
||
877:
匿名さん
[2007-08-16 19:47:00]
昔住んでいたところが、西向き最上階でした。。
この時期は本当に暑くて大変でした。 冬場は、暖かくてよかったんですけどねー。 |
||
878:
873
[2007-08-17 14:42:00]
873です。
やっぱコンクリートですかね。 火曜日にやっていた、「ガイアの夜明け」でビルの屋上に塗っていた 熱線反射の塗料、あれ凄いですね。 うちのマンションの屋上に登って塗ろうかと思った(笑) 通常60度位になるものが、塗ってる場所は30度になっていたのは びっくりでした。アレは凄いと思った。 |
||
879:
匿名さん
[2007-08-17 21:05:00]
西向き最上階に入居予定の者ですが、外断熱が施されていてもそれほど暑さは減少しないでしょうか。暑そうで不安です。
|
||
880:
匿名さん
[2007-08-18 22:11:00]
内断熱の普通の物件でも、屋上は外断熱が普通です。
壁の外断熱効果がどの程度あるかは??? |
||
881:
入居済み住民さん
[2007-08-20 13:04:00]
外断熱ですか。うらやましい。
実際この時期どうなのか、実際に住んでいる方に伺いたいですね。 通常屋上やってありますが、結局上だけで横は内断熱では意味ないですよね。 現実西向き最上階の我が家、梅雨明けから異常な暑さです。 壁から暑さを感じます...中住戸にしときゃよかった。 |
||
882:
匿名さん
[2007-08-21 23:16:00]
西向き最上階、角部屋、
景色は素晴らしそうですね! うちはもうすぐ西向きに入居予定です。 最上階も角部屋も予算の都合で買えなかったのですが、 暑さだけは少しマシなことを願います。 |
||
883:
匿名さん
[2007-08-22 00:18:00]
私も最上階ではありませんが、西向き角部屋に引っ越し予定です。
最近の異常な暑さを考えると心配です・・・ |
||
884:
匿名さん
[2007-08-22 13:00:00]
この夏に西向き角住戸に引っ越してきました。
確かに西日の入る午後3時ごろからは暑いです。 エアコンつけるときもあります。 でも、風通しがとてもよく、一日中風が通るので、午前中から昼過ぎ、夜は涼しくてエアコンなしですごしています。(関西です) 特に午前中は涼しくて、家事がはかどります。 西向きなのでかなり覚悟していたのですが、思ったほどエアコンのお世話にならず、また、風通しのよいことに驚いています。 883さん、そんなに心配されなくてもいいとおもいますよ。 |
||
885:
入居予定さん
[2007-08-23 08:33:00]
884さん
風通しが良いとのことですが、どのような間取りなのでしょうか? 角部屋ですか? 差し支えなければ教えてください。 |
||
886:
匿名さん
[2007-08-23 09:40:00]
うちは新築3年目のマンションに住んでいます。西向き真ん中の部屋2階ですが、やっぱり西向きは暑いですね。。。角部屋で北に窓があったとしてもやっぱり暑いのは暑いみたいですよ。うちのマンションの話ですが、うちもあわせて西向きに住むおうちはよしずをして暑さをしのいでいる方が多いです!よしずをベランダの壁の手すりににかまして、ベランダに出ても邪魔にならないようにして、海の家みたいでいい感じですよ。子供がいるのでよしずの下でプールをするにもいいです。ちなみにうちの周りは上下左右子供だらけでみんなプールしてるので問題なしです。それと、エアコンの室外機によしずがかかるようにしておけば、少なからず電気代の節約になると思います。西向き、南向きには憧れますが、愛着が出れば悪くはないです^^;
|
||
887:
匿名さん
[2007-08-23 10:10:00]
886さんの話は、ほのぼのしていていいなぁ。
|
||
888:
匿名はん
[2007-08-23 10:44:00]
10月に入居するマンションは、5階建ての4階部分で南・西・北の三方にベランダがあります。西と北のベランダは奥行きが1mくらいしかありませんので、西日がかなり差し込みそうです。冬場は温くていいかも知れませんが、夏場は一日中エアコン全開になるかも…。割と高台にあるので風が抜けてくれればいいのですが。
|
||
889:
匿名さん
[2007-08-23 11:32:00]
結局南向きでも東向きでも夏はエアコンかけっぱなしになると思うんで、(暑いときは夜でも暑いし)西向きは夕方我慢すればいいのでお買い得だと思います!それに、西向きは夏に風通しが良くても風が暑いので結局エアコンつけてしまいますね。風通しがいいと初夏とかだと涼しくていいかもしれませんが、時期も限られてますしね。。。
|
||
890:
匿名さん
[2007-08-23 19:05:00]
885さんへ、884です。
うちの間取りは、西向き角部屋の5階です。(8階建てです) 西側、北側、東側の3面に2メートル幅のバルコニーがあります。 今日は、昨日の激しい雷雨のあとで涼しい風が心地よかったです。 ただ、風の通りがよすぎて、カーテンが一日中なびき、少しうっとおしく感じます。 |
||
891:
入居予定さん
[2007-08-24 13:57:00]
884さん
お返事ありがとうございます。885です。 風通しがいいのはやっぱり角部屋だからですよね。 田の字中住戸西南西向きに入居予定ですが、やはり暑さは覚悟したほうがいいのかな? ちょっと不安です。 |
||
892:
入居済み住民さん
[2007-08-24 23:00:00]
3月に西南西向きに引っ越しました。
角部屋ではありませんが リビングと外廊下側の窓を開けると風が抜けてすごく涼しいです。 風通しが良すぎて窓の開け具合を調整する時もあるくらいです。 私は好んで西南を選びましたがとても良かったです。 |
||
893:
匿名さん
[2007-08-26 02:41:00]
真西向き4階建て最上階に居住している者です。
冬は日当たり悪く夏の午後は部屋にいながら目の位置に太陽があるため厚手の遮光カーテンを締め部屋を暗くしてテレビを見てます。 |
||
894:
匿名さん
[2007-08-26 03:43:00]
我が家も真西で、よしず+1級遮光カーテン半分閉める(明るさ確保のため)+冷房です。冷房はリビングの広さより広い部屋用の馬力のあるエアコンにすることをおすすめします。そしたら一番暑い時間帯でも29度設定でも快適です。友達のお家も真西ですが、よしずなし普通のカーテンでエアコンが効きがよくないのか20度設定でやっとという感じでした。
|
||
895:
匿名さん
[2007-08-26 13:39:00]
うちは西南西向き中部屋ですが、
夏の午後は2時〜4時まで遮光レースカーテンとエアコン27〜28度設定で 先日の猛暑も十分涼しく過ごせました。 エアコンはLDKの広さ24畳に合わせたパワーのあるものです。 また冬の午後はポカポカで、とても快適なんですが… 建物の構造によっても違うのですかね?? |
||
896:
匿名さん
[2007-08-26 15:44:00]
真夏に限っての話をしてみました。
我が家はリビングと和室、キッチンとつながっているので(そういう間取りのお家多いですよね)、少し広い部屋用にしたのですが、エアコンに無理をかけず冷やせてる感じです。 24畳って。。。うらやましい限りです。。 |
||
897:
匿名さん
[2007-08-26 18:45:00]
LDK合わせてですよ。マンションサイズなので、決して広く見えません。
|
||
898:
匿名さん
[2007-08-27 22:13:00]
883です。
884さん、ありがとうございます。 うちも関西で、北西角なんですが、風通しが良ければそれほど違うものなんですか・・・ちょっと安心しました。でも三面バルコニーうらやましいです。風通しとは関係ないですが、フィルム等は使っておられますか? 差支えなければ、教えて頂ければ幸いです。 |
||
899:
匿名さん
[2007-08-28 21:39:00]
884です。
我が家はフィルムは貼っていません。 でも、貼ったほうがよかったかな、と思っています。 西日の暑さもありますが、フローリングや家具が焼けるのが心配になってきて。 それに、フィルムは冬の結露なども防ぐと何かで読んだので。 まあ、まだ住んだばかりなのであせらずに一年生活してみてから考えてもいいかなと思っています。 ちなみにうちのマンションの西向きの住戸の5分の1ほどのお宅がフィルムを貼っているようです。 |
||
900:
わからない
[2007-08-30 23:54:00]
西向きに利点なんてあるのか?
あるなら教えて下さい。 あっ!価格が安い以外でお願いします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
引越し後働きに出ようと考えていたので夏場の洗濯物は不安でしたが西向きでもそんなに気にしなくて大丈夫そうですね。
安心しました。ありがとうございます。