マンションなんでも質問「西向き物件にお住まいの方!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 西向き物件にお住まいの方!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-09 15:54:00
 
【一般スレ】バルコニーが西向きのマンション| 全画像 関連スレ RSS

今度、ほぼ真西向きの物件に入居予定です。
西向き物件にお住まいの先輩方、
西向きの長所と短所を予め教えて頂ければと思います。
ちなみに西側には大きな公園がある物件の7階です。

[スレ作成日時]2006-01-16 09:25:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

西向き物件にお住まいの方!

801: 匿名さん 
[2007-06-13 14:27:00]
>800さん
引越し後働きに出ようと考えていたので夏場の洗濯物は不安でしたが西向きでもそんなに気にしなくて大丈夫そうですね。
安心しました。ありがとうございます。
802: 入居済み住民さん 
[2007-06-14 19:03:00]
西向き部屋への陽の強さは問題ないのですが、ベランダに置いた植物への照り返しが心配です。
特にベランダの手すり下がガラスで、そこから西日が差し込むのでそれを何とかしたいと思っています。
透明ガラスですが、なにか塗ったりして半透明くらいまでくもらせる商品はないでしょうか。
高層であることと規約により、手すりより高いところに伸びるタイプの日よけ対策(よしず等)はできないMSです。
803: 匿名さん 
[2007-06-14 19:13:00]
夏の西日が大好きな私は少し変ですか?
804: 匿名さん 
[2007-06-15 00:58:00]
>803

大丈夫、多数派ではないでしょうけど、私も結構好きです。
床焼けるのは嫌だけど。
805: 匿名さん 
[2007-06-15 07:06:00]
>802

手すり下の透明ガラスですが、共用部となっていると思います。
他に何か塗ったりしていらっしゃる方があればいいのかもしれませんが、
ガラスに塗ることがOKかどうか管理組合で確認した方が
あとあと問題にならなくていいかもしれません。
806: 入居済み住民さん 
[2007-06-19 09:25:00]
803さん、804さん
夏の西日が好きな理由を教えてください。
私も好きになりたいので。
807: 匿名さん 
[2007-06-19 09:35:00]
西向きなら絶対角部屋 縦長リビングがお勧めです。
なんたって、北側に窓があると大分風が抜けます。
うちは、西向きで角部屋 縦長LDなので、窓をあけると風が入り凄く心地いいです。
日の明かりも今は五時すぎてもあるので、風も入るし、日差しもあるし、大満足です。
808: 匿名さん 
[2007-06-19 09:56:00]
南西〜西向きの角部屋です。
南西側にあるリビングには、広めのベランダがある事で日中でも
部屋の中が日差しでかんかんと照らされるって事はありません。
西に向かって円状のリビングになっていますので、夕方には
茶系のレースのカーテンを通して、やわらかい西日がリビングを
照らしてとても良いです。風も良く通ります。私も大満足です。
809: 入居予定さん 
[2007-06-19 15:51:00]
>807 808さん

私は北西角部屋でベランダ(西側2m北側1.6m)ありサッシ高さ2.3m
の6階の部屋に入居予定です。
よろしければベランダ幅やサッシ高さを教えていただけないでしょうか?
もし同じような条件で、西日がそれほど気にならないようでしたら
ちょっとうれしいなぁなんて思ってます。
810: 入居予定さん 
[2007-06-19 15:58:00]
ごめんなさい。
809↑ベランダ幅ではなくて奥行きの間違いです。
どうぞよろしくお願いします。
811: 807です 
[2007-06-19 16:35:00]
809様 うちは、まさにお宅様と同じです。まさか同じマンション?
でも、結構そのようなところは最近多いですよね。

807で述べた通り、西日はありますが、別に問題はありません。
それよりも、とても明るく朝は、北よりの窓から日が差します。
キッチンもバルキチなので、大変明るいですよ。

入居が楽しみですね。
812: 匿名さん 
[2007-06-19 18:26:00]
バルキチ
ルーバル
何でも略されてるんですね
813: 808 
[2007-06-19 19:34:00]
>>809
ベランダの奥行き・サッシ高は、809さんのお宅とほぼ同じですよ。
夕方の西日を早く体験してほしいですね!ホント、最高です。
北西側にお風呂がありますが、そこも窓から夕日が入り
夕日だけの光でお湯に浸かるのもこれまた最高です。
814: 入居済み住民さん 
[2007-06-19 21:12:00]
真西中住戸ですけど、今の時期は西日は気持ちいいです。
風もよく通りますし。

でも7月、8月の西日は嫌ですね。
角住戸のみなさんは7月、8月も嫌ではないのでしょうか?
815: 808 
[2007-06-19 22:26:00]
>角住戸のみなさんは7月、8月も嫌ではないのでしょうか?

レースのカーテンを濃い目の茶系にしたのは、真夏の日差し予防の
為でもありました。強い日差しの時にレースをサッと閉じると
部屋の中はほどよい明るさなります。
もともと日中はカーテンを開けておきたい派ですので
今時期はカーテンを開けっぱなしにしてます。
816: 入居予定さん 
[2007-06-20 11:31:00]
>807さんへ
早速お返事いただきましてありがとうございました。
ベランダ等条件もよく似ているようでうれしく思います。
807さんのお宅とはほとんど同じようで(うちは来年完成物件ですが)
風通りも良いようで重ねてうれしいです。

>808さんへ
早速お返事いただきましてありがとうございました。
808さんのお宅で使われている濃い目の茶系のレースカーテンって
日差し予防だけでなく見た目にもおしゃれそうですね♪
うちもカーテン選びのときにぜひチェックしてみようと思います。
818: 入居済み住民さん 
[2007-06-30 07:39:00]
西日がキツくてサウナ地獄の季節がやってきましたね。
エアコンが活躍してます。
819: 入居済み住民さん 
[2007-06-30 22:54:00]
エアコンの室外機が暑さでどうにかなってしまいそうです。
(見た感じです。実際はどうだかわかりませんが。)
室外機のためによしずでも立てたほうがいいでしょうか?
室外機のために何かされている方いらっしゃいますか?
820: 匿名さん 
[2007-07-02 16:56:00]
室外機の日よけカバーなる物を通販で見かけたことがありますが、どちらのかは記憶にないです。中途半端は情報ですみません。
821: 匿名さん 
[2007-07-14 01:26:00]
南関東は、曇り(時々雨)続きで、
少なくとも西日には悩まされない天候が続いてますね。
ここ数日、夕刻の西の空が綺麗で、見とれてしまうようなことが何回もありました。
でも梅雨が明けたら、1ヶ月半位は、厳しい季節が続くのかな。
822: 入居予定さん 
[2007-07-14 11:37:00]
私は今月末、南西の角部屋に引越し予定です。

西日は強く入ってきますが、明るくて風通しもよくてなかなかいいなと思いましたが、ここのスレを拝見して、西日による弊害も結構あるんだと改めて勉強になりました。

今は南側三面が掃きだし窓の部屋に住んでるので、西日のことをすっかり忘れてました。カーテンも高いのをつけようと思っていましたが、すぐに駄目になるようなので、少し考えてみます。

窓に張るフィルムは、はがすときが大変なのと時が経つと黄ばんでくるのですね?何がいいんでしょうか?段々とわかんなくなってきました。でも何らかの対策は必要なんですね。悩みます。
823: 匿名さん 
[2007-07-14 15:25:00]
まだ梅雨明けしてないんでこれからですが、
南西ですが、今のところ暑くてたまらないということはなく、
クーラーも未使用です・・
かえって梅雨寒で・・
わたしにとっては、
西向きは夏の暑さより、冬の寒さのほうがきびしーかも・・
ガスファンヒーターがないので、
冬の暖房今から心配・・
824: 匿名さん 
[2007-07-14 20:18:00]
うちは南西でバルコニーは2mです。
高い夏の強い日差しを避けてかなりいいです。冬は低い日が奥までさしてきます。
今の新築分譲は快適にできてますよ。
南東のお宅の方がうらやましがってました。
825: 物件比較中さん 
[2007-07-14 20:33:00]
>824
午後からの西日対策は大丈夫ですかー
826: 匿名さん 
[2007-07-14 21:13:00]
引っ越す前は心配してましたが、いざ住んでみると
ぜんぜん大丈夫でしたバルコニー2mのおかげで。
南西にしてよかったと本心から思います。
827: 入居済み住民さん 
[2007-07-14 22:35:00]
西日ってバルコニー2mでも差し込むから暑くない?
夏は2時頃から日差しが差し込んでじりじりきますよ。

824さんは縦長リビングですか?
だったらそんなに気にならないのかな?
うちは横長リビングなので日差しが暑いです。
828: 匿名さん 
[2007-07-14 22:40:00]
うちもリビング横長なんです。関東なんですけど。
ぜんぜんですok。
829: 匿名さん 
[2007-07-15 11:31:00]
826=828です。
天井高。リビングは240センチしかないからですかね。
830: 匿名さん 
[2007-07-15 16:35:00]
うーん・・・こんど、西向きバルコニーの部屋に入る予定です。バルコニーが2mあるんだけど、2mあればかなり大丈夫という人と、2mあっても関係なく西日はきついという人とに分かれてて、本当に訳が分からなくなってきました。
もしかしたら、3時過ぎくらいの、低い位置からの差込みになったときに、太陽を遮るような建物や木があったりするという違いでしょうか。
うちの会社のビルは、10階くらいまでは、向かいの建物が夕方の日を遮るので、10階以下の部署から西日が暑いという話はあまり聞きませんが、それ以上の高層階の部署からは、夕方暑いという話を聞きます。
831: 匿名さん 
[2007-07-15 20:40:00]
829です。うち2階です。前は畑、山の上です。
832: 入居済み住民さん 
[2007-07-15 21:25:00]
南西と真西の差ですかね?
833: 入居予定さん 
[2007-07-16 00:05:00]
今日はカーテンを見てきました。
内覧会のときに来てた業者のカーテンが4割のがありましたが、
インテリアショップにいったら5割でした。エアコンも値段が
全然違ってました。やはり自分の足で稼がないといけませんね。

ライトも他のほうが安かったし、出入り業者はやめようと思いました。
フィルムもやめて、UVカットのレースのカーテンと遮光カーテンの
2種類で対応しようと思います。節約節約です。
834: 入居済み住民さん 
[2007-07-16 00:06:00]
ウチのマンションは、東にバルコニーと西にルーフバルコニーがありますが、どちらかを選択するとなると、西を選びます。
休日寝坊(AM11)したら、洗濯物を干すときには、東側はとっくに日が陰りはじめ、損をした気分になります。
東の部屋は、午後には電気が必要となるので、西側のリビングで生活することが多くなります。
夏場の2ヶ月間を我慢すれば、西は便利だと思います。
835: 匿名はん 
[2007-07-16 09:48:00]
私の暮らすマンションは東西南に開口があり
南にリビング、東に寝室、西は物置部屋になっています。
東の寝室は朝日が眩しいので目覚めまで遮光カーテン引いています。
西の7帖の洋室は年中通して午前中部屋内が暗く
夕方前からの西日が嫌でまた家具等も日焼けしてしまう為
遮光カーテンを年中ひいたままです。
使えない西向き部屋の有効利用、参考にさせて頂きます。
836: 匿名さん 
[2007-07-21 10:43:00]
>>829さん
830です。天井高によって、かなり違うものですか?
うち(入居予定)は、270らしいです。
天井が高いと、角度が高いうちから日が差し込みやすいっていうことでしょうか…。そんなに違うものかな?
算数が苦手なので角度の感覚がイマイチよくわかりません(笑)
837: 匿名さん 
[2007-07-21 14:54:00]
形が同じで大きさの異なる直角三角形二つ、それぞれを直角をつくる辺がが水平垂直になるように並べた状態をイメージしてみてくだい。
大きい三角形の方が当然高さが高く底辺も長いですよね。
三角形の高さが天井の高さ、底辺の長さが日が差し込む長さと考えてください。
つまり太陽の角度が同じなら天井が高いほど部屋の奥まで日が差し込むことになり、さらにその差は太陽の角度が小さいほどより大きくなるわけです。
ちなみに太陽の角度が30度の時、天井が300mm高ければ600mm奥まで日が差し込みます。

すでにご理解されているような内容でしたら失礼。
838: 匿名さん 
[2007-07-21 15:52:00]
837さんて、すごい。よくわかりました。
839: 匿名さん 
[2007-07-23 04:34:00]
837
補足です。
これはあくまでも、窓の高さが天井近くまである場合すので。
840: 匿名さん 
[2007-07-26 00:13:00]
837さん、ありがとうございました。
836ですが、ちなみにうちは、天井高280でした。
が、窓が天井よりは少々低い位置なので、
太陽が低い位置まで来ても、それほど差し込まないというのが、分かりました!
841: 匿名さん 
[2007-07-26 09:03:00]
みなさん遮光カーテンにされているようなのですが、
真っ暗になるので苦手です。
普通のカーテンだと、午後の日差しはきついですか?
明るさ保てて良さそうだけど。

もうすぐカーテン探しに行くのでドキドキです。。
842: 入居予定さん 
[2007-07-26 10:16:00]
遮光でなくても、UV カットのレースカーテンと、普通の記事のカーテンでいいのでは? 朝日が眩しい、ということはないので。
843: 入居済み住民さん 
[2007-07-26 22:56:00]
遮光じゃなくてもいいと思います。
少し厚めの生地がいいかと。
844: 匿名さん 
[2007-07-27 13:28:00]
840 さん
うまく説明できなくてすみません。
天井高30cmごとに60cmという意味です。
バルコニーの屋根の形状等の条件によって変わってむると思いますが、
単純に280cmの天井高、2mの奥行きのバルコニーとすると
太陽光の入射角30度の場合で5.6m、バルコニーの2mを引いても
部屋の中に3.6m日が差し込む計算になります。
あくまで単純計算の結果ですが。

私は経験がないので、どんな感じなのか何とも言えませんが
3.6mを認識された上でそれ程でもないとお考えでしたら
重ね重ね失礼いたしました。
845: 入居予定さん 
[2007-07-27 13:53:00]
私も西向きに入居予定です。

気に入ったカーテンが少し薄手の生地だったので、裏に無地の生地を重ねて
もらう事にしました。

薄手の生地でも、こうする事によって、表の生地も長持ちするし、遮光のように暗くならず適度に日光がさえぎられるし、ドレープにも重みがでるとのことでした。

こういう方法もあるようですので、一度カーテンやさんに相談されてはいかがでしょうか?
846: 匿名さん 
[2007-07-27 18:11:00]
841です。

UVのレースのミラーカーテンと、厚めの普通のカーテンにします。
遮光カーテンのせいで午後から真っ暗な部屋になってしまうと…
って、悩んでいました。

みなさんアドバイスありがとうございます。
847: 匿名さん 
[2007-07-27 22:10:00]
逆梁と順梁で、西日の厳しさは変わりますか?
848: 匿名さん 
[2007-07-27 23:28:00]
>>844
たびたび丁寧なご説明をありがとうございます。
840です。
なるほど、私も早とちりというか、きちんと理解していなくてすみませんでした。今度の話で、ようやく理解出来ました(気がします)。
正確な窓の高さを測っていませんが、おそらくその計算でいくと、部屋の中の差し込み(バルコニーひいた分)は、30度角で3mくらいになりそうです。3m、思っていたより入るかも(笑)。
でも、うちも、UVのレースのミラーカーテンで良いものを探してみます。
夏の2ヶ月位はちょっと怖いけれど、確かに毎日が快晴というわけでもないですものね。
あまり便利で完璧な条件だと、工夫も苦労もせず頭を使わなくなってしまうので、どうしたら快適な住み心地になるか奮闘するのも楽しいかもしれません。
849: 匿名さん 
[2007-07-28 05:39:00]
うちは縦型のブラインドにしました。
材質もいろいろ選べますし、
垂直のラインがシャープな感じですっきりみえます。
最近は昔と違って、
いかにもオフィスって感じじゃないものもいろいろありますし。
知人宅は木製の縦型ブラインドでした。
夕日の入り方がとても美しかったです。
850: 匿名さん 
[2007-07-28 16:22:00]
849さん
うちも西向き入居予定で縦型ブラインドを考えています。
縦型ブラインドは冬の間寒くなかったですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる