今度、ほぼ真西向きの物件に入居予定です。
西向き物件にお住まいの先輩方、
西向きの長所と短所を予め教えて頂ければと思います。
ちなみに西側には大きな公園がある物件の7階です。
[スレ作成日時]2006-01-16 09:25:00
西向き物件にお住まいの方!
801:
匿名さん
[2007-06-13 14:27:00]
|
||
802:
入居済み住民さん
[2007-06-14 19:03:00]
西向き部屋への陽の強さは問題ないのですが、ベランダに置いた植物への照り返しが心配です。
特にベランダの手すり下がガラスで、そこから西日が差し込むのでそれを何とかしたいと思っています。 透明ガラスですが、なにか塗ったりして半透明くらいまでくもらせる商品はないでしょうか。 高層であることと規約により、手すりより高いところに伸びるタイプの日よけ対策(よしず等)はできないMSです。 |
||
803:
匿名さん
[2007-06-14 19:13:00]
夏の西日が大好きな私は少し変ですか?
|
||
804:
匿名さん
[2007-06-15 00:58:00]
|
||
805:
匿名さん
[2007-06-15 07:06:00]
>802
手すり下の透明ガラスですが、共用部となっていると思います。 他に何か塗ったりしていらっしゃる方があればいいのかもしれませんが、 ガラスに塗ることがOKかどうか管理組合で確認した方が あとあと問題にならなくていいかもしれません。 |
||
806:
入居済み住民さん
[2007-06-19 09:25:00]
803さん、804さん
夏の西日が好きな理由を教えてください。 私も好きになりたいので。 |
||
807:
匿名さん
[2007-06-19 09:35:00]
西向きなら絶対角部屋 縦長リビングがお勧めです。
なんたって、北側に窓があると大分風が抜けます。 うちは、西向きで角部屋 縦長LDなので、窓をあけると風が入り凄く心地いいです。 日の明かりも今は五時すぎてもあるので、風も入るし、日差しもあるし、大満足です。 |
||
808:
匿名さん
[2007-06-19 09:56:00]
南西〜西向きの角部屋です。
南西側にあるリビングには、広めのベランダがある事で日中でも 部屋の中が日差しでかんかんと照らされるって事はありません。 西に向かって円状のリビングになっていますので、夕方には 茶系のレースのカーテンを通して、やわらかい西日がリビングを 照らしてとても良いです。風も良く通ります。私も大満足です。 |
||
809:
入居予定さん
[2007-06-19 15:51:00]
>807 808さん
私は北西角部屋でベランダ(西側2m北側1.6m)ありサッシ高さ2.3m の6階の部屋に入居予定です。 よろしければベランダ幅やサッシ高さを教えていただけないでしょうか? もし同じような条件で、西日がそれほど気にならないようでしたら ちょっとうれしいなぁなんて思ってます。 |
||
810:
入居予定さん
[2007-06-19 15:58:00]
ごめんなさい。
809↑ベランダ幅ではなくて奥行きの間違いです。 どうぞよろしくお願いします。 |
||
|
||
811:
807です
[2007-06-19 16:35:00]
809様 うちは、まさにお宅様と同じです。まさか同じマンション?
でも、結構そのようなところは最近多いですよね。 807で述べた通り、西日はありますが、別に問題はありません。 それよりも、とても明るく朝は、北よりの窓から日が差します。 キッチンもバルキチなので、大変明るいですよ。 入居が楽しみですね。 |
||
812:
匿名さん
[2007-06-19 18:26:00]
バルキチ
ルーバル 何でも略されてるんですね |
||
813:
808
[2007-06-19 19:34:00]
>>809
ベランダの奥行き・サッシ高は、809さんのお宅とほぼ同じですよ。 夕方の西日を早く体験してほしいですね!ホント、最高です。 北西側にお風呂がありますが、そこも窓から夕日が入り 夕日だけの光でお湯に浸かるのもこれまた最高です。 |
||
814:
入居済み住民さん
[2007-06-19 21:12:00]
真西中住戸ですけど、今の時期は西日は気持ちいいです。
風もよく通りますし。 でも7月、8月の西日は嫌ですね。 角住戸のみなさんは7月、8月も嫌ではないのでしょうか? |
||
815:
808
[2007-06-19 22:26:00]
>角住戸のみなさんは7月、8月も嫌ではないのでしょうか?
レースのカーテンを濃い目の茶系にしたのは、真夏の日差し予防の 為でもありました。強い日差しの時にレースをサッと閉じると 部屋の中はほどよい明るさなります。 もともと日中はカーテンを開けておきたい派ですので 今時期はカーテンを開けっぱなしにしてます。 |
||
816:
入居予定さん
[2007-06-20 11:31:00]
|
||
818:
入居済み住民さん
[2007-06-30 07:39:00]
西日がキツくてサウナ地獄の季節がやってきましたね。
エアコンが活躍してます。 |
||
819:
入居済み住民さん
[2007-06-30 22:54:00]
エアコンの室外機が暑さでどうにかなってしまいそうです。
(見た感じです。実際はどうだかわかりませんが。) 室外機のためによしずでも立てたほうがいいでしょうか? 室外機のために何かされている方いらっしゃいますか? |
||
820:
匿名さん
[2007-07-02 16:56:00]
室外機の日よけカバーなる物を通販で見かけたことがありますが、どちらのかは記憶にないです。中途半端は情報ですみません。
|
||
821:
匿名さん
[2007-07-14 01:26:00]
南関東は、曇り(時々雨)続きで、
少なくとも西日には悩まされない天候が続いてますね。 ここ数日、夕刻の西の空が綺麗で、見とれてしまうようなことが何回もありました。 でも梅雨が明けたら、1ヶ月半位は、厳しい季節が続くのかな。 |
||
822:
入居予定さん
[2007-07-14 11:37:00]
私は今月末、南西の角部屋に引越し予定です。
西日は強く入ってきますが、明るくて風通しもよくてなかなかいいなと思いましたが、ここのスレを拝見して、西日による弊害も結構あるんだと改めて勉強になりました。 今は南側三面が掃きだし窓の部屋に住んでるので、西日のことをすっかり忘れてました。カーテンも高いのをつけようと思っていましたが、すぐに駄目になるようなので、少し考えてみます。 窓に張るフィルムは、はがすときが大変なのと時が経つと黄ばんでくるのですね?何がいいんでしょうか?段々とわかんなくなってきました。でも何らかの対策は必要なんですね。悩みます。 |
||
823:
匿名さん
[2007-07-14 15:25:00]
まだ梅雨明けしてないんでこれからですが、
南西ですが、今のところ暑くてたまらないということはなく、 クーラーも未使用です・・ かえって梅雨寒で・・ わたしにとっては、 西向きは夏の暑さより、冬の寒さのほうがきびしーかも・・ ガスファンヒーターがないので、 冬の暖房今から心配・・ |
||
824:
匿名さん
[2007-07-14 20:18:00]
うちは南西でバルコニーは2mです。
高い夏の強い日差しを避けてかなりいいです。冬は低い日が奥までさしてきます。 今の新築分譲は快適にできてますよ。 南東のお宅の方がうらやましがってました。 |
||
825:
物件比較中さん
[2007-07-14 20:33:00]
>824
午後からの西日対策は大丈夫ですかー |
||
826:
匿名さん
[2007-07-14 21:13:00]
引っ越す前は心配してましたが、いざ住んでみると
ぜんぜん大丈夫でしたバルコニー2mのおかげで。 南西にしてよかったと本心から思います。 |
||
827:
入居済み住民さん
[2007-07-14 22:35:00]
西日ってバルコニー2mでも差し込むから暑くない?
夏は2時頃から日差しが差し込んでじりじりきますよ。 824さんは縦長リビングですか? だったらそんなに気にならないのかな? うちは横長リビングなので日差しが暑いです。 |
||
828:
匿名さん
[2007-07-14 22:40:00]
うちもリビング横長なんです。関東なんですけど。
ぜんぜんですok。 |
||
829:
匿名さん
[2007-07-15 11:31:00]
826=828です。
天井高。リビングは240センチしかないからですかね。 |
||
830:
匿名さん
[2007-07-15 16:35:00]
うーん・・・こんど、西向きバルコニーの部屋に入る予定です。バルコニーが2mあるんだけど、2mあればかなり大丈夫という人と、2mあっても関係なく西日はきついという人とに分かれてて、本当に訳が分からなくなってきました。
もしかしたら、3時過ぎくらいの、低い位置からの差込みになったときに、太陽を遮るような建物や木があったりするという違いでしょうか。 うちの会社のビルは、10階くらいまでは、向かいの建物が夕方の日を遮るので、10階以下の部署から西日が暑いという話はあまり聞きませんが、それ以上の高層階の部署からは、夕方暑いという話を聞きます。 |
||
831:
匿名さん
[2007-07-15 20:40:00]
829です。うち2階です。前は畑、山の上です。
|
||
832:
入居済み住民さん
[2007-07-15 21:25:00]
南西と真西の差ですかね?
|
||
833:
入居予定さん
[2007-07-16 00:05:00]
今日はカーテンを見てきました。
内覧会のときに来てた業者のカーテンが4割のがありましたが、 インテリアショップにいったら5割でした。エアコンも値段が 全然違ってました。やはり自分の足で稼がないといけませんね。 ライトも他のほうが安かったし、出入り業者はやめようと思いました。 フィルムもやめて、UVカットのレースのカーテンと遮光カーテンの 2種類で対応しようと思います。節約節約です。 |
||
834:
入居済み住民さん
[2007-07-16 00:06:00]
ウチのマンションは、東にバルコニーと西にルーフバルコニーがありますが、どちらかを選択するとなると、西を選びます。
休日寝坊(AM11)したら、洗濯物を干すときには、東側はとっくに日が陰りはじめ、損をした気分になります。 東の部屋は、午後には電気が必要となるので、西側のリビングで生活することが多くなります。 夏場の2ヶ月間を我慢すれば、西は便利だと思います。 |
||
835:
匿名はん
[2007-07-16 09:48:00]
私の暮らすマンションは東西南に開口があり
南にリビング、東に寝室、西は物置部屋になっています。 東の寝室は朝日が眩しいので目覚めまで遮光カーテン引いています。 西の7帖の洋室は年中通して午前中部屋内が暗く 夕方前からの西日が嫌でまた家具等も日焼けしてしまう為 遮光カーテンを年中ひいたままです。 使えない西向き部屋の有効利用、参考にさせて頂きます。 |
||
836:
匿名さん
[2007-07-21 10:43:00]
>>829さん
830です。天井高によって、かなり違うものですか? うち(入居予定)は、270らしいです。 天井が高いと、角度が高いうちから日が差し込みやすいっていうことでしょうか…。そんなに違うものかな? 算数が苦手なので角度の感覚がイマイチよくわかりません(笑) |
||
837:
匿名さん
[2007-07-21 14:54:00]
形が同じで大きさの異なる直角三角形二つ、それぞれを直角をつくる辺がが水平垂直になるように並べた状態をイメージしてみてくだい。
大きい三角形の方が当然高さが高く底辺も長いですよね。 三角形の高さが天井の高さ、底辺の長さが日が差し込む長さと考えてください。 つまり太陽の角度が同じなら天井が高いほど部屋の奥まで日が差し込むことになり、さらにその差は太陽の角度が小さいほどより大きくなるわけです。 ちなみに太陽の角度が30度の時、天井が300mm高ければ600mm奥まで日が差し込みます。 すでにご理解されているような内容でしたら失礼。 |
||
838:
匿名さん
[2007-07-21 15:52:00]
837さんて、すごい。よくわかりました。
|
||
839:
匿名さん
[2007-07-23 04:34:00]
837
補足です。 これはあくまでも、窓の高さが天井近くまである場合すので。 |
||
840:
匿名さん
[2007-07-26 00:13:00]
837さん、ありがとうございました。
836ですが、ちなみにうちは、天井高280でした。 が、窓が天井よりは少々低い位置なので、 太陽が低い位置まで来ても、それほど差し込まないというのが、分かりました! |
||
841:
匿名さん
[2007-07-26 09:03:00]
みなさん遮光カーテンにされているようなのですが、
真っ暗になるので苦手です。 普通のカーテンだと、午後の日差しはきついですか? 明るさ保てて良さそうだけど。 もうすぐカーテン探しに行くのでドキドキです。。 |
||
842:
入居予定さん
[2007-07-26 10:16:00]
遮光でなくても、UV カットのレースカーテンと、普通の記事のカーテンでいいのでは? 朝日が眩しい、ということはないので。
|
||
843:
入居済み住民さん
[2007-07-26 22:56:00]
遮光じゃなくてもいいと思います。
少し厚めの生地がいいかと。 |
||
844:
匿名さん
[2007-07-27 13:28:00]
840 さん
うまく説明できなくてすみません。 天井高30cmごとに60cmという意味です。 バルコニーの屋根の形状等の条件によって変わってむると思いますが、 単純に280cmの天井高、2mの奥行きのバルコニーとすると 太陽光の入射角30度の場合で5.6m、バルコニーの2mを引いても 部屋の中に3.6m日が差し込む計算になります。 あくまで単純計算の結果ですが。 私は経験がないので、どんな感じなのか何とも言えませんが 3.6mを認識された上でそれ程でもないとお考えでしたら 重ね重ね失礼いたしました。 |
||
845:
入居予定さん
[2007-07-27 13:53:00]
私も西向きに入居予定です。
気に入ったカーテンが少し薄手の生地だったので、裏に無地の生地を重ねて もらう事にしました。 薄手の生地でも、こうする事によって、表の生地も長持ちするし、遮光のように暗くならず適度に日光がさえぎられるし、ドレープにも重みがでるとのことでした。 こういう方法もあるようですので、一度カーテンやさんに相談されてはいかがでしょうか? |
||
846:
匿名さん
[2007-07-27 18:11:00]
841です。
UVのレースのミラーカーテンと、厚めの普通のカーテンにします。 遮光カーテンのせいで午後から真っ暗な部屋になってしまうと… って、悩んでいました。 みなさんアドバイスありがとうございます。 |
||
847:
匿名さん
[2007-07-27 22:10:00]
逆梁と順梁で、西日の厳しさは変わりますか?
|
||
848:
匿名さん
[2007-07-27 23:28:00]
>>844
たびたび丁寧なご説明をありがとうございます。 840です。 なるほど、私も早とちりというか、きちんと理解していなくてすみませんでした。今度の話で、ようやく理解出来ました(気がします)。 正確な窓の高さを測っていませんが、おそらくその計算でいくと、部屋の中の差し込み(バルコニーひいた分)は、30度角で3mくらいになりそうです。3m、思っていたより入るかも(笑)。 でも、うちも、UVのレースのミラーカーテンで良いものを探してみます。 夏の2ヶ月位はちょっと怖いけれど、確かに毎日が快晴というわけでもないですものね。 あまり便利で完璧な条件だと、工夫も苦労もせず頭を使わなくなってしまうので、どうしたら快適な住み心地になるか奮闘するのも楽しいかもしれません。 |
||
849:
匿名さん
[2007-07-28 05:39:00]
うちは縦型のブラインドにしました。
材質もいろいろ選べますし、 垂直のラインがシャープな感じですっきりみえます。 最近は昔と違って、 いかにもオフィスって感じじゃないものもいろいろありますし。 知人宅は木製の縦型ブラインドでした。 夕日の入り方がとても美しかったです。 |
||
850:
匿名さん
[2007-07-28 16:22:00]
849さん
うちも西向き入居予定で縦型ブラインドを考えています。 縦型ブラインドは冬の間寒くなかったですか? |
||
851:
匿名さん
[2007-07-28 16:25:00]
木製のブラインドは実家の自分の部屋で使っていました。
ホコリがひどい! あまり掃除をしなかった自分がいけないのですが。 |
||
852:
匿名さん
[2007-07-29 09:47:00]
関東は、いまだ梅雨明けせず・・
南西ですが、風通しがいいせいか? まだクーラーなしですごせてます。 さすがに8月に入ったら灼熱になるだろうと思います。 でも一ヶ月くらいならがんばれるかな。思ったより 夏の西向き厳しくないかな、と思っています。 |
||
853:
匿名さん
[2007-07-29 22:07:00]
850さん
うちは昨冬に入居したのですが、高層階だったので 恥ずかしながらブラインドをつけたのが5月だったのです。 感想としては最近のペアガラスはカーテン無しでも特に寒くなかったです。 床暖房の効果もあったと思いますが。 851さん 使われていたのは縦型横型どちらでしょうか? 知人宅は縦だったのですが、木製でも横型にくらべ はるかにホコリはたまらないとのことです。 |
||
854:
匿名さん
[2007-07-30 00:13:00]
853さん
ペアガラスの効果ありそうですね。 私のところはシングルガラスなので、ちょっと心配です。 管理組合と相談の上、ペアガラスに交換することも考え中です。 |
||
855:
匿名さん
[2007-08-01 21:01:00]
いよいよ、関東も梅雨明けですか?!
西向きにお住まいの方(南西でなく)、リアルなレポートを頂けると嬉しいです!西日対策のアドバイス(お勧め)も頂けたら…。 |
||
856:
匿名さん
[2007-08-02 00:16:00]
うちも入居して初めての年です。
カーテンをUVカットや断熱カット無で普通につけちゃいました。 かなり薄手のレースと綿が入った厚手カーテンです。 ペアガラスではありません。 結構ベランダの屋根を通り越して昼からは日差しが窓にあたってしまいます。 カーテンや床の日焼けってどのくらい経ってから現れてくるものですか? 即ですか?2〜3年そのままだとですか? 今すぐ対策した方が良いのでしょうか? 条件によって違うでしょうが ご経験者の方、目安やアドバイスを教えていただければと思います。 思った事ですが、朝や午前中 意外と外の家の壁に当たった朝日や午前中の強い光が照りかえってきて 眩しいです。 おかげさまで部屋の中は午前中から明るいですが。 白いレースをつけたら眩しすぎるので茶色と黒のレースカーテンにして丁度良い外の見え具合になりました。 |
||
857:
匿名さん
[2007-08-02 01:16:00]
同じく入居して初めての夏です。
西に掃出し窓、北に腰窓(いずれもペアガラス)のあるリビングです。 西窓にピュアリフレ(UV&断熱効果あり)、 北窓にスコッチティント(UVのみ)を貼ってます。 日中、西窓より北窓のガラスの方が明らかに熱を帯びてるのが分ります。 今のとこ西日が差し込んで来ても「暑い」とは感じません。 フィルムの効果実感です。 イニシャルコストはかかりますが、冷暖房費の節約になるので、 回収できそうな気がします。 8月も乗り切れるか、フィルムの耐久年数が実際どの位かがカギですね。 あと、856さんもおっしゃってますが、 周囲の反射光で朝から室内はかなり明るいです。 よっぽどお天気の悪い日以外は、日没まで室内灯は要りません。 新居を訪れる友人も皆口を揃えて「明るいね〜」と言ってくれます。 北側は公園なのですが、眺めてて思うのは、樹木や花は南を向くので、 北窓から見るとちょうど太陽を浴びて輝いてる景色が見れます。 景色に関しては、南窓より明るくて良い眺めなのかもしれません。 西窓から見える夕焼けも格別ですしね。 |
||
858:
入居予定さん
[2007-08-02 11:21:00]
856さんへ
カーテンやさんで聞いたのですが、綿の入った生地のカーテンは日に焼けやすいとのことで、西向きの窓用は綿の入っていない生地のものを選ぶべきとのことでした。 (混紡率がほんの数%でも、入っていないほうがいいと) まだ、新しいカーテンだと思いますので、早めに対策を講じられた方がよいかと思います。 また、薄い色の床ほど、焼けが目立つと聞きました。 うちも西向きに入居予定なので、UVカットフィルム等、貼ろうかと考え中です。 |
||
859:
匿名さん
[2007-08-02 22:34:00]
>>858さんへ
856ではありませんが、有り難うございます。 ちょっとでも、綿が入ってないほうがいいんですね!参考になりました。 レースカーテンの色、悩みます…。住んでから様子を見て考えようかな。ブラウン系がいいかな、やっぱり。 |
||
860:
入居予定さん
[2007-08-03 16:57:00]
今度西南西向きのマンションに入居予定です。
真西ではないですが、やっぱり西日は入りますよね? リビングの窓を遮熱高断熱複層ガラスにしようか検討中です。 電球の入ったガラス実験を体験しましたが、普通のガラス、ペアガラスはすごく熱を通して熱かったのに、そのガラスだと全然熱くなかったです。 入居して夏を体験してみてからだとフィルムは貼れますが、ガラスの交換は簡単にはできないようで悩んでます。 フィルムでも10万以上するようです。 ガラスは20万〜30万するそうですがその価値はありますかね? |
||
861:
匿名さん
[2007-08-03 22:03:00]
ペアーガラスは皆さんの考えてほど
効果は有りませんよ。 |
||
862:
861
[2007-08-03 22:06:00]
ペアガラスは皆さんが考えている程
効果はありませんよ。 |
||
863:
856
[2007-08-05 11:22:00]
>>858さん
情報ありがとうございます >>862さん 情報ありがとうございます やはりフィルムでしょうか。 うちは昼の2時30分すぎくらいから陽が当たりはじめるので とにかく、西日というより熱を遮断したいです。 夜になって外も涼しいのに部屋の中暑いというのがどうにも・・・ 検討したいと思います。 流石に昨日あたりからは午前中11時で34度になるような気温になって 朝から部屋に熱気が入ってきます。 とりあえず、オーニングを買ってみました。 やらないよりはずっとマシです。ちょっと暗くなっちゃいますが。 ゴーヤと朝顔もやってみました。 結果ゴーヤの方が葉が多く伸びが速いので日よけにはなると思います。 ただ、朝顔より花が多く沢山花柄が散るので毎朝こまめに掃除です。 思いきり陽が当たると葉もグッタリ萎れて面積が狭くなるので 隙間無いくらいにビッシリ這わせていないと簾の方が日よけになりますね。 |
||
864:
856
[2007-08-05 11:25:00]
|
||
865:
入居済み住民さん
[2007-08-05 21:59:00]
西+南向きにすんでいます。西側の開口部が広いのですが、
ペアガラスのため、夏の西日の暑さを抑えていると思います。 というのも、以前西向きマンションのときの夏の西日では、 部屋が蒸し風呂状態になりました。(1Rというのもありましたが) そのときと比較すると、熱が建物内部に入る量が少ないと 実感します。 さすがに午後は暑いですが、、エアコンを軽く付けておけば 全く問題ないです。 私は午後に陽射しが入ってくる明るい部屋が好きなので、 西向きがやはりいいなと思います。冬は暖かいですしね。 |
||
866:
入居済み住民さん
[2007-08-10 13:43:00]
みなさん「冬暖かい」と言うけど、冬の午前中は凄く寒くないですか?
|
||
867:
マンコミュファンさん
[2007-08-12 19:05:00]
9月入居予定で西向き物件なんですが、
エアコンを購入するかどうか迷ってます。 9月でも昼間は暑いですよね。夜は今より暑さはましだと 思うんですが、来年までエアコンなしで 我慢したほうがいいでしょうか。 |
||
868:
匿名さん
[2007-08-13 16:57:00]
>>867
微妙なところですよね〜。 私だったら・・・扇風機で過ごして、12月までに購入するか、冬は床暖等で過ごし、来年買います。 来年には、また新しいのが発売されているかも。ですし。 でも、暑がりさんだったら、やっぱりエアコンは必需品ですよ〜。 ん〜・・買わないに、1票!! かな。 |
||
869:
購入経験者さん
[2007-08-14 09:46:00]
いま、この暑さで、西日のpいる部屋ははどのくらい厳しいのでしょうか?
|
||
870:
購入経験者さん
[2007-08-14 09:46:00]
いま、この暑さで、西日の入る部屋ははどのくらい厳しいのでしょうか?
|
||
871:
匿名さん
[2007-08-14 17:09:00]
午後からエアコン入れてます。温度設定28℃で快適です。
ただし、窓には断熱フィルム貼ってます。 あと、太陽が直接目に入るとこだけドレープカーテン閉めてます。 ドレープカーテンは薄手のベージュ。遮光ではありません。 その他はレースカーテンのみ。明るさは十分です。 |
||
872:
入居済み住民さん
[2007-08-15 00:08:00]
>870
この暑さ、って午前中ですよね? 私は西向きの午前中は好きです。涼しいと思います。 紫外線気にせずベランダに出れますし。 うちは午前中は扇風機だけです。 三時半〜四時くらいから日差しが高く差しこんでくるのでエアコンにします。 |
||
873:
契約済みさん
[2007-08-15 12:31:00]
横浜市の5階建て最上階西向き、西南角住戸です。
梅雨明け後、かなりきつい暑さです。 窓から入ってくる熱より、建物自体が暑くなっている感じがします。 元々、南向きは金額的に買えなかったんで。 冬はいいんだろうけど、北国じゃないから寒さって着込めば 何とか凌げますよね。 夏は裸になってもどうしようもない...(^^ゞ そうすると東の方が良かったのかな? これまでも西向きでしたが、6階建ての2階中住戸でした。 ベランダ前には2階建ての戸建ありで、午前中は暗く、午後も日が差す 時間短かったので、あまり暑くありませんでしたので大丈夫かなと 思ったんですが、この時期はちょっと嫌ですね。 冬は何もしなくても15度以下になることはありませんでした。 サンシェードとかの日除けって効果ありますでしょうか?>使っている方 うちの場合は建物が熱持っている感じがするので、あまり効果無いかも? と思ったりしてます。使っている方の感想聞きたいです。 |
||
874:
匿名さん
[2007-08-15 21:20:00]
プランターか植木鉢で緑をつくり、十分水をやっておく。
葉っぱの蒸散効果と、照り返し防止で涼しくなるよ。 紫蘇とか、ハーブ系が食用を兼ねていていいかも。 とにかくコンクリートが一番熱を溜め込みやすい。 打ち水はとても効果的だけれども、防水面からベランダにはできないからね。 |
||
875:
匿名さん
[2007-08-15 23:45:00]
>>874
>とにかくコンクリートが一番熱を溜め込みやすい。 確かに。 価格、間取り、設備、どれを取っても満足の行く物件だったのですが、 夏場の西日にだけは閉口しています。 お盆休みが長いのは有り難いけど、出かける予定が無い日は会社に行って 涼んでいる方が光熱費が浮くかも?と思ってしまうくらい。 でも、 >とにかくコンクリートが一番熱を溜め込みやすい。 と言われるように、西向き物件だけが暑いわけじゃないみたいですよね? 以前、あるサイトで色んな向きの人に質問したことがあるのですが、 (1階は地面面しているからか、若干涼しいとは聞きますが) やはり、気密性の高いコンクリ・マンションはどの向きも暑いらしいです。 |
||
876:
匿名さん
[2007-08-16 01:08:00]
1階が涼しいのは、やはり庭&植栽があるから。
芝生だったら、水撒きをしておくと、ほんとうに涼しいですよ。 (最近のマンション1階は地下ピットがあるおかげか冬も暖かいし優秀です) 加えて風通しも大事。 現在は西向き最上階ですが、 共働きだから夜帰ってくると昼間の熱がしっかり部屋にこもっているんです。 これ、西日を天井や正面からおもいきり浴びているからだと思う。 いろいろ住み替えてきましたが西向き最上階は考えものだと結論づけました。 |
||
877:
匿名さん
[2007-08-16 19:47:00]
昔住んでいたところが、西向き最上階でした。。
この時期は本当に暑くて大変でした。 冬場は、暖かくてよかったんですけどねー。 |
||
878:
873
[2007-08-17 14:42:00]
873です。
やっぱコンクリートですかね。 火曜日にやっていた、「ガイアの夜明け」でビルの屋上に塗っていた 熱線反射の塗料、あれ凄いですね。 うちのマンションの屋上に登って塗ろうかと思った(笑) 通常60度位になるものが、塗ってる場所は30度になっていたのは びっくりでした。アレは凄いと思った。 |
||
879:
匿名さん
[2007-08-17 21:05:00]
西向き最上階に入居予定の者ですが、外断熱が施されていてもそれほど暑さは減少しないでしょうか。暑そうで不安です。
|
||
880:
匿名さん
[2007-08-18 22:11:00]
内断熱の普通の物件でも、屋上は外断熱が普通です。
壁の外断熱効果がどの程度あるかは??? |
||
881:
入居済み住民さん
[2007-08-20 13:04:00]
外断熱ですか。うらやましい。
実際この時期どうなのか、実際に住んでいる方に伺いたいですね。 通常屋上やってありますが、結局上だけで横は内断熱では意味ないですよね。 現実西向き最上階の我が家、梅雨明けから異常な暑さです。 壁から暑さを感じます...中住戸にしときゃよかった。 |
||
882:
匿名さん
[2007-08-21 23:16:00]
西向き最上階、角部屋、
景色は素晴らしそうですね! うちはもうすぐ西向きに入居予定です。 最上階も角部屋も予算の都合で買えなかったのですが、 暑さだけは少しマシなことを願います。 |
||
883:
匿名さん
[2007-08-22 00:18:00]
私も最上階ではありませんが、西向き角部屋に引っ越し予定です。
最近の異常な暑さを考えると心配です・・・ |
||
884:
匿名さん
[2007-08-22 13:00:00]
この夏に西向き角住戸に引っ越してきました。
確かに西日の入る午後3時ごろからは暑いです。 エアコンつけるときもあります。 でも、風通しがとてもよく、一日中風が通るので、午前中から昼過ぎ、夜は涼しくてエアコンなしですごしています。(関西です) 特に午前中は涼しくて、家事がはかどります。 西向きなのでかなり覚悟していたのですが、思ったほどエアコンのお世話にならず、また、風通しのよいことに驚いています。 883さん、そんなに心配されなくてもいいとおもいますよ。 |
||
885:
入居予定さん
[2007-08-23 08:33:00]
884さん
風通しが良いとのことですが、どのような間取りなのでしょうか? 角部屋ですか? 差し支えなければ教えてください。 |
||
886:
匿名さん
[2007-08-23 09:40:00]
うちは新築3年目のマンションに住んでいます。西向き真ん中の部屋2階ですが、やっぱり西向きは暑いですね。。。角部屋で北に窓があったとしてもやっぱり暑いのは暑いみたいですよ。うちのマンションの話ですが、うちもあわせて西向きに住むおうちはよしずをして暑さをしのいでいる方が多いです!よしずをベランダの壁の手すりににかまして、ベランダに出ても邪魔にならないようにして、海の家みたいでいい感じですよ。子供がいるのでよしずの下でプールをするにもいいです。ちなみにうちの周りは上下左右子供だらけでみんなプールしてるので問題なしです。それと、エアコンの室外機によしずがかかるようにしておけば、少なからず電気代の節約になると思います。西向き、南向きには憧れますが、愛着が出れば悪くはないです^^;
|
||
887:
匿名さん
[2007-08-23 10:10:00]
886さんの話は、ほのぼのしていていいなぁ。
|
||
888:
匿名はん
[2007-08-23 10:44:00]
10月に入居するマンションは、5階建ての4階部分で南・西・北の三方にベランダがあります。西と北のベランダは奥行きが1mくらいしかありませんので、西日がかなり差し込みそうです。冬場は温くていいかも知れませんが、夏場は一日中エアコン全開になるかも…。割と高台にあるので風が抜けてくれればいいのですが。
|
||
889:
匿名さん
[2007-08-23 11:32:00]
結局南向きでも東向きでも夏はエアコンかけっぱなしになると思うんで、(暑いときは夜でも暑いし)西向きは夕方我慢すればいいのでお買い得だと思います!それに、西向きは夏に風通しが良くても風が暑いので結局エアコンつけてしまいますね。風通しがいいと初夏とかだと涼しくていいかもしれませんが、時期も限られてますしね。。。
|
||
890:
匿名さん
[2007-08-23 19:05:00]
885さんへ、884です。
うちの間取りは、西向き角部屋の5階です。(8階建てです) 西側、北側、東側の3面に2メートル幅のバルコニーがあります。 今日は、昨日の激しい雷雨のあとで涼しい風が心地よかったです。 ただ、風の通りがよすぎて、カーテンが一日中なびき、少しうっとおしく感じます。 |
||
891:
入居予定さん
[2007-08-24 13:57:00]
884さん
お返事ありがとうございます。885です。 風通しがいいのはやっぱり角部屋だからですよね。 田の字中住戸西南西向きに入居予定ですが、やはり暑さは覚悟したほうがいいのかな? ちょっと不安です。 |
||
892:
入居済み住民さん
[2007-08-24 23:00:00]
3月に西南西向きに引っ越しました。
角部屋ではありませんが リビングと外廊下側の窓を開けると風が抜けてすごく涼しいです。 風通しが良すぎて窓の開け具合を調整する時もあるくらいです。 私は好んで西南を選びましたがとても良かったです。 |
||
893:
匿名さん
[2007-08-26 02:41:00]
真西向き4階建て最上階に居住している者です。
冬は日当たり悪く夏の午後は部屋にいながら目の位置に太陽があるため厚手の遮光カーテンを締め部屋を暗くしてテレビを見てます。 |
||
894:
匿名さん
[2007-08-26 03:43:00]
我が家も真西で、よしず+1級遮光カーテン半分閉める(明るさ確保のため)+冷房です。冷房はリビングの広さより広い部屋用の馬力のあるエアコンにすることをおすすめします。そしたら一番暑い時間帯でも29度設定でも快適です。友達のお家も真西ですが、よしずなし普通のカーテンでエアコンが効きがよくないのか20度設定でやっとという感じでした。
|
||
895:
匿名さん
[2007-08-26 13:39:00]
うちは西南西向き中部屋ですが、
夏の午後は2時〜4時まで遮光レースカーテンとエアコン27〜28度設定で 先日の猛暑も十分涼しく過ごせました。 エアコンはLDKの広さ24畳に合わせたパワーのあるものです。 また冬の午後はポカポカで、とても快適なんですが… 建物の構造によっても違うのですかね?? |
||
896:
匿名さん
[2007-08-26 15:44:00]
真夏に限っての話をしてみました。
我が家はリビングと和室、キッチンとつながっているので(そういう間取りのお家多いですよね)、少し広い部屋用にしたのですが、エアコンに無理をかけず冷やせてる感じです。 24畳って。。。うらやましい限りです。。 |
||
897:
匿名さん
[2007-08-26 18:45:00]
LDK合わせてですよ。マンションサイズなので、決して広く見えません。
|
||
898:
匿名さん
[2007-08-27 22:13:00]
883です。
884さん、ありがとうございます。 うちも関西で、北西角なんですが、風通しが良ければそれほど違うものなんですか・・・ちょっと安心しました。でも三面バルコニーうらやましいです。風通しとは関係ないですが、フィルム等は使っておられますか? 差支えなければ、教えて頂ければ幸いです。 |
||
899:
匿名さん
[2007-08-28 21:39:00]
884です。
我が家はフィルムは貼っていません。 でも、貼ったほうがよかったかな、と思っています。 西日の暑さもありますが、フローリングや家具が焼けるのが心配になってきて。 それに、フィルムは冬の結露なども防ぐと何かで読んだので。 まあ、まだ住んだばかりなのであせらずに一年生活してみてから考えてもいいかなと思っています。 ちなみにうちのマンションの西向きの住戸の5分の1ほどのお宅がフィルムを貼っているようです。 |
||
900:
わからない
[2007-08-30 23:54:00]
西向きに利点なんてあるのか?
あるなら教えて下さい。 あっ!価格が安い以外でお願いします。 |
||
901:
匿名さん
[2007-08-31 01:18:00]
|
||
902:
匿名さん
[2007-08-31 09:27:00]
関東なので富士山がみえます。
いい感じですわ。 |
||
903:
購入経験者さん
[2007-08-31 10:01:00]
西向きが良い、と思っている人は、そういう条件の(景色、風通し、断熱構造)部屋にすんでいる、
良いとこない、って思う人は、そういう(良いとこない、安普請、風通し悪く、景色も悪い)部屋にしか住んだことがない、って言うことでしょう。 |
||
904:
匿名さん
[2007-08-31 10:07:00]
景色が良くても夏エアコンフル活用だと電気代が気になりますので
貧乏生活な私にはきついですね。 |
||
905:
匿名さん
[2007-08-31 10:10:00]
昔、部活でテニスをしてまして、日中のきつい練習も終わりに近づき、
夕日に照らされながらコートに立っていると、なぜか、いつも、幸せだなと、感じました。だから私は、夕日が大好き!! おまけに、朝寝坊なので、朝日はすぐに、どっか、行っちゃうものですから。 すみません。くだらない理由で・・・ |
||
906:
匿名さん
[2007-08-31 11:28:00]
|
||
907:
匿名さん
[2007-08-31 11:30:00]
南西物件と真西物件とでは印象に大きな違いがあるかと思います。
|
||
908:
906
[2007-08-31 12:35:00]
>>907
あ、最後の行はおまけで南東と南西での話をしたときの会話です。 |
||
909:
サラリーマンさん
[2007-08-31 15:47:00]
西向きの部屋だけは止めたほうがいい。
体を壊しますよ。 |
||
910:
入居予定さん
[2007-08-31 18:00:00]
>907
じゃあ西南西は? |
||
911:
匿名さん
[2007-08-31 22:11:00]
体を壊すって…。
根拠は? 高層階だとアタマがヘンになるっていうのと同じような 「らしいよ」系ですか? |
||
912:
入居済み住民さん
[2007-08-31 22:14:00]
真西ですけど、よしずやすだれをすればたいして暑くないです。
こんなことで南より安いならこれで充分!って感じなんですけど。 エアコンフル活動したこともないです。 |
||
913:
入居済み住民さん
[2007-08-31 23:02:00]
何棟かある大規模マンションで
当初から西南西の棟を希望していました。 価格も南向きの棟とあまり変わりませんでしたよ。 風の通りが良くとても涼しいです。 シーグフィルムのせいかリビングがあまり暑くなる事はありませんでした。 |
||
914:
匿名さん
[2007-08-31 23:04:00]
地域にもよると思います。
西向きは概ね暑すぎる。 |
||
915:
周辺住民さん
[2007-08-31 23:08:00]
西向きに住んで4年目です。今年の夏は辛かった〜(ちなみに関東です)。
窓からの日差しでサッシは物凄く熱くなり、床も床暖房かと思うくらい暖かく、日が暮れて外は涼しい風が吹いても、ジンワリ温かい我が家。 夏だけはホントに辛いです。 それ以外は西向きは午後日差しが部屋の中に入ってきて明るくていいです。 夕日、確かにきれいです。 リビングの東と西に窓があれば中住戸でも一日中とっても明るいですよね。 でも今度、東向きに引っ越してみます。チャレンジ!! |
||
916:
匿名さん
[2007-09-01 08:09:00]
現在、東南西、三面に面してるが西日が好き。
だから、一面方向の窓だったらと考えると、過去の経験でも『西』が好き。 個人的に、冬の「どーんと入ってくる西日」が好きなのだ。 一日過ごすのは休日だけだから、ゆっくり寝た後、日差しが長い方がイイ。 洗濯もゆっくり出来るからねえ。 朝方の人は東も良いんだろうけど、午後暗くなるのはイヤだなあ。 |
||
917:
匿名さん
[2007-09-01 13:32:00]
西日が好きだなんて、あきれるね。
西日は眩しいので結局、カーテンで遮ることになる。 西日は全く役に立たないんだよ。 昔は、部屋の温度が異常に上がるので、食べ物などが傷みやすく雑菌や害虫の温床になるので嫌われた。(風水でも方位が凶) 体内時計は日照の影響を受けているから、朝、暗く夕方遅くまで明るいと睡眠のバランスが崩れやすくなる。 健康に良いわけがない。 北向きの部屋より最悪なのが西向きの部屋。 |
||
918:
賃貸住まいさん
[2007-09-01 14:15:00]
西日が全く役に立たないなんてことありませんよ。
住む人の生活スタイルによるんじゃないですかね。 現在、南西向きの賃貸に住んでいますが、 仕事のある日は日中誰も家にいないので、あまり関係ありません。 ずっと家にいるんだったらもちろん南向きがいいと思うけど、 いないのであればそんなにこだわらない人もいるんじゃないですか? 西向きは、遅く起きて洗濯しても洗濯物が乾くし、 ガラス越しに布団干しててもふかふかになるし、夕日がとってもきれい。東向きの窓からは見ようと思えば日の出も見えますが、 そんなに早く起きられたことはまずありません。 |
||
919:
匿名さん
[2007-09-01 16:08:00]
みんな不健康な生活してるんですねー。
寿命が短くなりますよ。 |
||
920:
入居済み住民さん
[2007-09-01 23:02:00]
|
||
921:
匿名さん
[2007-09-01 23:05:00]
>西日が好きだなんて、あきれるね
この言葉に、あきれる。 |
||
922:
匿名さん
[2007-09-01 23:56:00]
以前賃貸で都内の真西向きに住んでいました。
夏はうだるような暑さと、洗濯物を取り込めず一日干してしまうと、あっと言う間に色物はあせてしまう。 冬は午前中は底冷えが厳しく、フローリングの足元から体の心まで冷えてしまい辛かったです。 今年マンションを購入したのですが、絶対南向きにこだわって探しました。物件の構造や条件によって様々だとは思いますが、買ってから後悔はしたくなかったので。結果今の環境はとても満足してますし、今後買い替えたとしても真西だけは避けようと思ってます。 |
||
923:
匿名さん
[2007-09-02 00:57:00]
西日、というより刻々と色が変わる夕暮れどきの西の空は、たいへん
美しいですよね うちも年末頃、一戸建てからタワーの西向きの部屋に引っ越す予定 南向きの部屋より眺望がいいのでどちらかというと割高な価格で ベランダ物干し禁止(洗濯乾燥機備え付け)のマンションです 今の家より暖かい冬がすごせそうであと3ヶ月ほど待ち遠しいですが、 昔風の生活習慣の人にとってはむしろ『論外』な物件かもしれません(笑) |
||
924:
マンコミュファンさん
[2007-09-02 01:01:00]
何だか西向き住居に非難殺到ですね。
洗濯物の色褪せは洋服を裏返して干せばいいのでは? >917 (風水でも方位が凶) 方位だけで凶ってそんなこと無いですよ。 風水によると西は、収穫する、実を結ぶ”を表し、豊か、喜び、繁栄を意味します。 東西南北においてのインテリア一つでそれぞれに吉、凶の作用はありますので一存に西を凶と決め付けるのは失礼な話です。 何だか西向き否定に必死な様で気の毒。 うちは西向き住戸ではありませんが、 見ていてあまりに屁理屈な文面でしたのでご意見申し上げました。 |
||
925:
匿名さん
[2007-09-02 13:53:00]
自分が西向き物件を狙ってるもんだから、西向きを敬遠させたい
のではないですか? |
||
926:
物件比較中さん
[2007-09-02 15:04:00]
>>925
またまたご冗談を(苦笑) |
||
927:
購入経験者さん
[2007-09-03 13:20:00]
安普請の西向きあぱーとで、よほど酷い目にあったのでしょう。自分の経験の範囲でしか物事を考えられないものです。
|
||
928:
購入経験者さん
[2007-09-03 19:35:00]
最初は、午後からでも洗濯物が乾かせて良いなぁと満足してたけど、
ベランダの植物がすぐ枯れてしまう。 植物に西日は向かないっていうけど、本当だと思う。 |
||
929:
匿名さん
[2007-09-03 19:50:00]
部屋の向きは、購入してから変えられないから後悔したくないですよね。
同じマンションで各方位の順位を付けるとしたら、 南>東>>>北>>西 だろうね。 安普請の西向きアパートを引き合いに出して、分譲マンションの部屋の向きを考えるのは変ですよ。 予算を抜きにして同じ建物で、西向きの部屋が良いと考える合理的な理由は無いと思います。 |
||
930:
購入経験者さん
[2007-09-03 21:21:00]
私は
南>>>西>>東 だな。北向きは住んだことないのでパス。 同じ建物で、値段が同じなら東より西を選びます。 西なら仕事が終わって帰宅した午後からでも洗濯物が充分乾かせます。 洗濯するために早起きはしたくないし。 生活スタイルによっては西向きの部屋が良いと考える 合理的な理由もあるとおもいますよ。 |
||
931:
匿名さん
[2007-09-03 21:33:00]
No.929
いくら匿名の掲示板だからって、決めつけた言い方は失礼ですよ! 西向きを好んで住んでいる人もたくさんいらっしゃると思います。 あなたの言い方は、まるで欲求不満をここでぶちまけているようです。 自分の書いた文章を良く読んで下さいね。恥ずかしくありませんか? |
||
932:
匿名さん
[2007-09-03 21:37:00]
931に同感。
|
||
933:
匿名さん
[2007-09-03 22:20:00]
931=932
なりすましは規約違反ですよ(笑) 930さんは変わったご趣味ですね。 中古物件西向き・南西向き・南西角部屋が多いでしょう。 なぜなのか良く考えて下さいねっ! |
||
934:
883
[2007-09-03 22:31:00]
884さん、フィルムの返答ありがとうございました(滅茶お礼遅くなりましたが)。ご無沙汰です。883です。
改めて北西向き契約者ですが、内覧行ってきました。 天気は快晴、13:30〜15:30の約2時間、MRと違う部屋を契約して中身を見るのが初めてでした。時間帯がまだ早かったせいか、真の西日は残念ながら味わえませんでしたが、この時間帯、北西は暗いのでは・・・と心配してましたが、二面採光の威力は想像以上で充分明るかったです。風通しも良く、眺望も南向きよりはるかによく、納得して帰りました。朝方と冬場がどうなるかわかりませんが、とりあえず、北西でも十分良かったっていう感想です。 現在南西向きに住んでますが、昼間の明るさは全く引けを取りませんでした。よかった、よかった。 西向きなんて論外という人もたくさんおられるようですが、 南西、南東、南向きが好きな人はそれでいいんじゃないですかね。 私は南東、南、南、南西と移り住んできましたが、特に南向きの恩恵を大きく受けた記憶がないので、思い切って眺望のよかった北西にチャレンジしてみました。合理的な理由がないとおっしゃる929さん。そう思われるのなら、西向きに住まれないでいいんじゃないでしょうか?西をどう受け取るかは個人の感受性ではないかなと思います。私は今の住まいで初めて西日(南西角部屋)を経験しました。確かに暑いのは認めますが、夕日が好きになりましたよ。ちなみに南東住まいの際は朝日のせいでゆっくり寝られなかった経験があるので、私は個人的には東は避けてます。遮光すればいいだけですけどね。それは西も同じ。 |
||
935:
入居済み住民さん
[2007-09-03 22:43:00]
西向きは一般に資産価値が低いと良く聞きますが本当ですか?
私の住むマンションも価格は最も安いのに西向きの中住戸が最後まで複数 売れ残ってましたのでやはりという思いです。 |
||
936:
匿名さん
[2007-09-03 22:51:00]
幻滅!
掃き溜めのような投稿者がいるな。 No.933 No.935 同一人物か? 調べれば判るが。 勝手にマスターベーションしてろ! |
||
937:
匿名さん
[2007-09-03 22:53:00]
クーラーの効きが悪いグレードの物件や電気代にシビアな住民層を
対象にした物件などではたしかに西向きは嫌われると思われます。 |
||
938:
入居済み住民さん
[2007-09-03 23:02:00]
>933
中古物件西向き・南西向き・南西角部屋が多いでしょう。 そんなことないんだけど。 根拠の無いコメントはやめてください。 930さんは変わったご趣味ですね。 とは失礼です。 私も931さんに同感です。 あなたのコメントは投稿マナーに反していますよ。 http://www.e-mansion.co.jp/manner.html こちらをよく読みコメントお願いします。 |
||
939:
929ですが
[2007-09-03 23:20:00]
西日がそんなに好きなら、西向きの部屋を買えばいい。
誰も止めはしない。 西日を十分堪能してください。 しかし、欲求不満だなんて失敬なこと言われる筋合いは無いとおもうが。 東南角部屋が良いといわれるのはそれなりの理由があるからでしょう。 喧嘩をする気は全くないので、どんな部屋でもご随意のどうぞ。 |
||
940:
まあまあ
[2007-09-03 23:31:00]
936さん
汚い言葉は938さんの言うマナー云々以前の人間としての資質が備わってないのよね。 私は関西に住んでるんですが確かに933さんのいう通り中古マンションの販売チラシには西向きがダントツに多いのは確かです。 938さん目や耳を塞ぎたいのはわかりますが事実は真摯に受け止めましょう。 |
||
941:
購入経験者さん
[2007-09-03 23:37:00]
生活スタイルによるんでしょうね。
共働きで子供のことを考えてなかった頃は昼まで寝ていられて、 夕方まで明るい南西角を選んで賃貸に住んでいました。 が、購入となると話は別です。 最低10年と考えても、子供や健康的な生活を考えると朝日がほしくなりました。 なので、ウチはリビングが東向きを購入しましたが、よかったと思ってます。 ただ子供のいない生活が続くのであれば、西向きも考えたかもしれません。 |
||
942:
匿名さん
[2007-09-03 23:43:00]
メゾネットタイプのマンションで、
下の階が南西側にリビングがあり、大きな窓とウッドデッキの広いベランダ 上の階が南西側と東南側に両方部屋があり 窓とベランダがあるところに住んでいます。 なので東と西の両方を一日に体験出来ているのですが、 東側は午前中は日が入りますが午後は暗い感じです。 西側は季節によってだいぶ違う感じです。 春と秋は夕日が綺麗で特に不満はないのですが、 冬は西側はなぜかとても午前中は寒いです。 夏は午後がとても長く感じられ 暑さが半端でない感じです。 午後1時から夕方6時過ぎまで 日差しがすごく入ります。 夏は夕日が綺麗。。。というのは全くなく、 夕日も暑い感じになります。 洗濯物は東側にほしていて西側をメインには使っていないのですが、 西側の場合は、 ほすというか。。。 日差しがすごいので、殺菌効果はすごいかもしれないですね。 西は西で日が長く入るので夏以外は 明るく過ごせるとか色々よいこともあると思います。 どちら側がよいかは それぞれその人の考えによって違うので 人それぞれですね。 家の場合は作りがちょっと変なマンションで 西側に吹き抜けまであるので 普通より暑すぎて。。 あまり参考にならないかもしれないのですが。 西は確かに夕日は綺麗です。(夏以外) |
||
943:
匿名さん
[2007-09-03 23:45:00]
>西向きがダントツに多いのは確かです。
南西物件に人気があるからです。 以前、東向きに住んでいましたが、昼には日差しが無くなります。 日差しの無い生活はこりごりです。 南東と南西なら私は迷わず南西物件を選びます。 あえて言うなら北東は絶対避けたいですね。 |
||
944:
匿名さん
[2007-09-03 23:50:00]
No.931です。
No.932は私ではありません。調べて下さい。根拠のない推測は止めて下さい。 |
||
945:
匿名さん
[2007-09-03 23:50:00]
生活スタイルは方角ではなくてマンションの立地だと考えられます。つまり選択基準は間取りや内装のグレード希望階数や予算などが大部分ではないでしょうか。
西向きでも立地が最高で眺望がよかったり、予算が合致していたら妥協して購入にいたる方もいるのでしょうね。 |
||
946:
匿名さん
[2007-09-03 23:56:00]
季節感や大自然を味わうなら南西の角部屋が最高だ。
夏暑く、冬寒い。 眩しい夕日がステキです。 東南の角部屋を選ぶなんて最低だ。 値段は高いし、中古物件も少ないので選択肢が少なくなる。 物件も豊富でリーズナブルな西向きを断然、推薦します。 |
||
947:
938
[2007-09-03 23:57:00]
940さん
関西に住んでいませんので関西の中古市場は分かりません。 東京23区スレの感覚で意見してしまいました。 |
||
948:
入居済み住民さん
[2007-09-03 23:58:00]
うちのマンションは・・・
西南の部屋の方が価格が高かったにもかかわらず倍率も高かったです。 きっと展望でしょうね。前が公園で遠くに富士山。 抽選に当たってすごくうれしかったです。 住んでから1年になりますが 皆さんが言うように真夏西日がきついということはありませんでした。 西南だからかなあ? 昼間仕事で二人とも留守なので 冬の夜、帰ってきたときにリビングが暖かくていいです。 それぞれの生活のパターンがあるので 南だけがいいと決め付けるのはどうかと思います。 |
||
949:
匿名さん
[2007-09-04 00:08:00]
|
||
950:
匿名さん
[2007-09-04 00:14:00]
古い建物って壁の断熱性能とかよくないのが多いのかなぁ?
中古を狙うのはどちらかというと、乾燥機なんてもったいなすぎて もっぱら外干し派=絶対的南向き信者、が多いとか? |
||
951:
匿名さん
[2007-09-04 00:16:00]
まあ、西向きも東向きも今のマンションでは、たぶん良いと思いますよ
昔の話はたぶん当てはまらないでしょう。 現在、西向きにお住まいの方が、良い点、工夫した点を書き込めば よいですね。 東向きに住んでいる人の意見は、(東向きのすれでは西向きに住んでいる 人の意見)いらないと思います。 もちろん、南向きの人は南向きのスレで書けばよいですね。 条件が違う中で、ぐちゃぐちゃに議論する必要はないですよ。 |
||
952:
匿名さん
[2007-09-04 00:23:00]
|
||
953:
物件比較中さん
[2007-09-04 00:25:00]
10回以上引っ越してきた経験から個人的な意見を言うと、
南でもなく西でもなく、 南西向きが1日が明るく 夕日も見えてベストのような気がしますが、 現在住んでいるのは西南西です。 |
||
954:
匿名さん
[2007-09-04 00:56:00]
|
||
955:
匿名さん
[2007-09-04 01:06:00]
>>948
それは昼間いないからでは…休日だけ+先入観の恐怖という下地=それほど大したことない というふうになってるだけではないのでしょうか。 |
||
956:
入居済み住民さん
[2007-09-04 01:28:00]
|
||
957:
匿名さん
[2007-09-04 02:47:00]
ここのスレみて思ったんだけど、西向きを絶賛している人って南西向きに住んでいる方がほとんどですね。
西向きと言っても南西、真西、北西とあるのだから、全て一緒に考えるのは無理なのではないでしょうか? スレ主は真西について質問しているので、真西限定で意見交換したらどうですか? |
||
958:
883
[2007-09-04 03:35:00]
|
||
959:
うん?なんだこのスレ?
[2007-09-04 06:18:00]
スレ西...スレ主が
「西向きの長所と短所を予め教えて頂ければと思います」 って書いてるんだから、短所と長所を両方書き込まれてもしかたないだろう。 西向き****の意見だけ聴きたいなら、スレのタイトルが間違ってる。 「西向きの長所を予め教えて頂ければと思います」 って直さなきゃ。 |
||
960:
匿名さん
[2007-09-04 06:40:00]
ほぼ真西の物件の話です。
賃貸向けマンションでしたがオーナーがかなりこだわっていて、廊下もかなり広く、しかも内廊下という珍しい物件です。 さてその物件は高台にあり西向が開けていて眺めは良かったです。 ただ平日帰宅するととにかく暑いことと、休日くつろいでいても夕方真横から入ってくる光に閉口しました。 もし家を買うなら西日が入らない東か南向きを買うぞと誓ったものです。なぜそう誓ったかというともしペットを飼うことになったら家にいるペットが心配なこと、バルコニーで育てていた植物が軒並みかれてしまったことです。 ずっと家にいて空調を細かく調整してあげたり、植物に日よけネットをかけてあげたりとできればいいですが、働いている身としてはそれは不可能です。 もし戸建にしても分譲にしても西向きを選ぶことになったらまず西向きの窓という窓は二重サッシ、複層ガラスで断熱及び赤外線・紫外線をカットしてくれる物件を選びたいです。少しでも室内の環境をよくしてあげたいですからね。 |
||
961:
匿名さん
[2007-09-04 07:12:00]
結局、住む人間の生活パターンや好み等によって、西向きの特徴と
されることがすごい欠点だったり逆にむしろ利点だったりするんだし、 同じ真西向きでも立地条件、構造などによって住みやすさは千差万別、 自分なりのプライオリティ(眺望、価格その他)で決めればいいこと。 |
||
962:
匿名さん
[2007-09-04 08:28:00]
都心部の逆梁中古マンションで低層階真西向きに住んだことありますが
実際のところあまり向きによって短所も長所も関係ない感じの物件でした もし大きな公園に面した7階という条件が都心であれば稀少で一般的には かなり魅力のほうが大きくなるとは思いますが |
||
963:
匿名さん
[2007-09-04 10:51:00]
916です。
西日が好きと書いたら、人格否定されちゃいました。(笑) その後のスレも読みましたけど、環境・状況・地域・好み・・・などなど。 いろんな条件でいろんな人がいるのに、価値観の押しつけみたいなやりとりは不快ですね〜。 そーいうのはバトル板でやるのが、この掲示板のルールじゃないのかな? 西向き、賛否両論とも。。。 ヒステリックな書き込みは、ネット初心者さんのようで見苦しいですよ。 実際に、夏の暑さ対策などを書かれているレスなどは有意義で、私も参考になりました。 |
||
964:
匿名さん
[2007-09-04 15:58:00]
うちは、リビングには西に窓。
寝室には東に窓。 西向きって、どこから見て西向きなんですか? 東向きの方が朝日を浴びて気持ちよく起きられる リビングから見える夕日は最高 とか、聞きますが、うちは何向きなのでしょうか。 |
||
965:
匿名さん
[2007-09-04 17:09:00]
|
||
966:
匿名さん
[2007-09-04 19:55:00]
|
||
967:
匿名さん
[2007-09-04 22:43:00]
>西日が好きと書いたら、人格否定されちゃいました。
たった一人のモラルを持たない人間に荒らされてしまいましたね。 相手にしないことです。 さて、我が家は真西タイプですが、真東にも部屋があります。 西日もきついですが朝日と基本的には同じです。夕方の方が気温が高い時間帯なので、西日が嫌われるようですが、夏の朝はうっかりカーテン開けっ放しで寝ていると焼き殺されるかと・・ 日の出と日の入りが見られますが、日の入りが圧倒的に綺麗です。 午前中は当然ながら西のベランダでは全く日が当たりません。夏は午前中ゆっくりと洗濯物が干せます。午後は洗濯物に日が当たり日よけにもなっています。 |
||
968:
匿名さん
[2007-09-04 22:56:00]
私も今東向きの物件に住んでいますが、夏は暑くて起きてしまいます。
かといって遮光カーテンにすると真っ暗で起きれないんですw そして明るい窓際で朝の支度をしようにも暑くて汗がだらだらで メイクができません…。結局カーテンしめて電気つけてる始末。 土日は昼まで寝ていたいタイプの私は西向きがむいていると思っています。 午後から洗濯しても干せるしね…。 せっかくの南向きも一週間のうちせいぜい2日間しか享受できません。 普段は仕事でいませんから。。 南向きってだけで値段が高くなるなら魅力を感じないのです。 どっちの向きがいいかなんて、人それぞれのライフスタイルですよねー。 こういったスレで、でもやっぱりどうしても暑くなる西向き対策をどうするか といった話は建設的ですが、人格否定は底が浅すぎますね。 つか、ある意味幸せだと思う。自分の意見だけが世の常識だと思えるから。 |
||
969:
住まいに詳しい人
[2007-09-04 23:21:00]
西向き・南西向き・北西向きは資産価値が低いので投資家は手を出しませんよ(笑)
車にもリセールバリューがあるようにマンションにも同様にあります。 私ならあえて人気のない物は選択しません。対象外です。 ただこの先、売らずに乗り潰すつもりなら買いやすいから良いでしょうね。一般的には昔とちがい二重サッシや反熱フイルムもありますので 工夫次第では南や東と同様に快適に過ごせます。知り合いの不動産に聞いたのですが、経済観念のしっかりしておられる家庭は西向きを選ばれる方が多いそうです。ローン金額も少な目だそうです。 |
||
970:
物件比較中さん
[2007-09-04 23:24:00]
風の吹く方向について
南と北の窓を開けた場合と 西と東の窓を開けた場合の風の通りはどうですか? 今の住まいで 西リビングの窓と東の高窓を開けると風が抜けて快適なんですが 南と北でも同じですか。 いずれ引越しするので参考までに教えて下さい。 |
||
971:
匿名さん
[2007-09-05 00:07:00]
>>963
最近モデルルームがオープンした日本一の高さのタワーマンション「The Kitahama」では西向き、北西角、東向きが人気だそうな。西側は都心の眺望が、東側は大阪城方面の眺望が期待できるからとのこと。一方、南側は特徴のない景色のため、人気は低いらしい。 私は別のタワマンを購入したが、これまた北西角。他の向きに比べて最も眺望が良かったから。(当物件は南向きが高い訳ではなかった。)仮に、南向きの眺望が良ければ私は南向きを購入していたと思う。 既に散々言われていると思うけども、「南向き」は単なる一つの評価ポイントであって、全てではない。 |
||
972:
匿名さん
[2007-09-05 06:25:00]
西向きの物件に住んでいます。
鉄筋15F建ての13F。 間取りはリビングが西ダイニングキッチン、浴室が東で窓は西だけで、キッチンの小窓が東に一箇所の1DK。 朝と午前中は日がほとんどささないので照明をつけています。 午後2時くらいから西側の窓から日がさしてきます。 直射光ですので眩しくて結局カーテンで遮光しています。 そうしないとTVの画面も日光の反射でまともに見えないし... 結局、照明は睡眠時間を除いてつけっぱなしです。 冬は底冷えするし、夏はとても暑くなるのでエアコンの電気代がすごいです。 幸い公団の賃貸なので今度引っ越すときは南向きにしようと思います。 |
||
973:
匿名さん
[2007-09-05 06:49:00]
そんな特殊な条件との比較じゃ、南向きじゃなくたって
ちょっといいグレードのマンションは大抵別次元の快適さですよ。 おそらく、 あなたがこんりんざい住みたくないと思っておられるであろう西向きだって・・・ |
||
974:
匿名さん
[2007-09-05 09:22:00]
どうしても違和感を感じるのは「西日対策」とか言ってる点。
対策をしないと生活出来ないのでは、やはり無理している感は否めません。 やはり何も対策せず快適に生活できる南向きが正解ですね。 特別な景観で西向きとか選んだとしても、対策をしてでの上ですから 住居としては劣ります。 |
||
975:
匿名さん
[2007-09-05 10:57:00]
>>974さん
今更、そういった限定的な書き込みはおやめなさったほうが賢明ですよ。 「いろんな状況があるのが前提」 という、このスレッドの最近の空気読めませんか? 住居によっては「南向きのデメリット」も有るのですから自慢になりませんよ。 |
||
976:
匿名さん
[2007-09-05 13:02:00]
|
||
977:
匿名さん
[2007-09-05 13:16:00]
>>976
「西日対策」と言ったら、対策をしないと生活出来ないと解釈されてますが・・・974さんは。 |
||
978:
匿名さん
[2007-09-05 17:16:00]
>>976
971さんも >仮に、南向きの眺望が良ければ私は南向きを購入していたと思う。 と言われている様に、多くの人が「南向き眺望良し」を優先順位の1番として望むでしょう。 971さんは、西だろうと南だろうととにかく他より眺めのいい向きを購入するつもり だったわけで、勝手に拡大解釈しないほうがいいよ。 |
||
979:
購入経験者さん
[2007-09-05 17:26:00]
「西向きだけど眺望がいいから決めました」
というはよく聞きますが 「南向きだけど眺望がいいから決めました」 というのは聞いた事がない。 |
||
980:
匿名さん
[2007-09-05 17:44:00]
971さんはおそらくある程度経済力がある人で、一般的に割高とされる南向きでも
買えたんでしょうが、たぶん洗濯物をベランダに干したりしないからべつに日当りに こだわらなかっただけでしょうね。 一般的に眺望についていわれることとして、北向きはガラス窓のたくさん見える方角 になるので、壁面のたくさん見える南向きより昼景も夜景も美しいことが多いんだとか (特別なビューポイントや遮る建物の有無などの条件が同様の場合ね) |
||
981:
匿名さん
[2007-09-06 10:53:00]
>>975さん。
お呼びですので返答します、974です。他の方もおっしゃって下さってますが。。。 西向きは「対策しないと生活できない」と断定した上で、 「南向きが正解」「西向きは住居として劣る」との書き込みは。。。 恣意的な差別と感じたので、揶揄的に「自慢」と表現しました。 |
||
982:
購入経験者さん
[2007-09-06 13:53:00]
だから、つまり、それぞれ想定しているマンションが全く違うので、(安アパート、賃貸、タワー、etc。)、まったく議論がかみ合わないんですね。
|
||
983:
匿名さん
[2007-09-06 14:03:00]
西日って確かに強いですよね。
暑いのも1時〜4時って言いますから、ちょうどその時間帯に西から日が来るのです。 だから、西日対策はやっぱり必要だなぁと思います。 でも、洗濯は曇りの日でも良く乾くし、夕日は綺麗だし、遅くまで明るいし。って事で我が家も西の角部屋を第一希望とし、更に抽選で見事勝ち取りました。 夏の暑さも2ヶ月程度ですし、今年は1ヶ月位だった様な。 短期間が過ぎれば、あったかくて快適ですよ。 |
||
984:
匿名さん
[2007-09-06 18:12:00]
西向きのメリット(南向きに対して)
・安い ・リビング逆側の洋室に朝日が入る(南向きは一生日が入らない) 以上 おまけ:暑がりの人とカーテン閉めて真っ赤になるのが嫌な人は、西はやめといた方が無難です。 |
||
985:
972の投稿をした者です
[2007-09-06 18:12:00]
夕日が美しいなんて一度も思ったことがありません。
眩しくて、カーテンを閉じています。 たぶん、夕日が美しいと思う人は、真西の物件ではないか、山や建物で太陽が隠れてしまう環境なんだと思います。 あと、冬は底冷えするのでエアコンのほかに電気ストーブと電気マットを使っています。 ここに7年住んでいますが本当に後悔しています。 早く引越ししたいですが、また賃貸にするか、購入か悩んでいます。 |
||
986:
匿名さん
[2007-09-06 20:26:00]
夕日が綺麗と感じるのも、朝日が綺麗と感じるのも、何も感じないのも、人それぞれだと思います。
我が家は床暖だけで十分です。 |
||
987:
住まいに詳しい人
[2007-09-06 22:56:00]
西向きは新築マンションでも買い手がつきにくい
中古ならなおさら売れません。 安いからといって手はだしたら後悔しますよ。 まず賃貸で西向きに住んでみたら不快さを実感できます。 因みに経験談です。 |
||
988:
匿名さん
[2007-09-07 07:39:00]
夕日が嫌いなのに間違って安アパート並みの西向き賃貸に住んでしまい、
カーテンぐらいしか調節する手段も知らなかったとしたら、そりゃあ トラウマになるのも無理ないのでは? |
||
989:
匿名さん
[2007-09-07 09:03:00]
結局はこれだね。
. . . 「西向きだけど眺望がいいから決めました」 というはよく聞きますが 「南向きだけど眺望がいいから決めました」 というのは聞いた事がない。 |
||
990:
匿名さん
[2007-09-07 09:45:00]
南むきだけど眺望が今一つなのでやめました。
|
||
991:
匿名さん
[2007-09-07 09:50:00]
|
||
992:
購入経験者さん
[2007-09-07 14:34:00]
色々スレ見たけど、面白いね(笑)
私は断然西向き派!! 何故かって・・・ ①仕事をフルタイムでしているので日中の日当たり関係なし。西向きって事は、リビングの反対側は東向き。うちの反対側(玄関側)は朝日が入り、家にいる時間の少しでも多く日を浴びていられる。 ②洗濯物昼から干しても乾きが良いし、帰宅後取り込むのに、冷えが少ない。 ③休日ゆっくり寝たい時には西向きの部屋でゆっくり寝られる。 ④冬夕方から閉め切っておけば、暖かさ長持ち。 こんなとこから、西向きを選びました。 ちなみに今まで南向き東向き南西向き西向きの4物件に住んだ結果です。 ちなみに購入した住宅を中古で出すという考えは持っていません。 |
||
993:
匿名さん
[2007-09-07 15:43:00]
|
||
994:
匿名さん
[2007-09-07 15:46:00]
|
||
995:
購入経験者さん
[2007-09-07 16:25:00]
・・西向きに今住んいる人、に対して意見を求めているので、何故、現在、すんでもいない人たちが、あれこれと非難・攻撃するのでしょうか?
|
||
996:
匿名さん
[2007-09-07 18:05:00]
>>995
別に現在西向き物件に住んで無くても、住んだ経験があれば良いかと。 または身内の意見とか知人の意見でもいいのでは? スレ主も長所だけでなく短所も知りたがっている訳ですし その短所を書き込むのは問題ない筈です。 逆に私の生活スタイルではデメリットは無いって言われても それは貴方が特殊だからなのでは?って思いますからね。 |
||
997:
匿名さん
[2007-09-07 19:11:00]
まぁそれを言い出したらお互い様ってことになるわけだけど?
|
||
998:
匿名さん
[2007-09-07 20:27:00]
西向きの部屋を第一期の販売で契約しました。
値段も安くはなかったです。(期待してたのですが) 同じフロアで20戸あるうち、2番目に高い部屋でした。 全戸が西向きではなく、南向きもあるのですが、平均で西向きが高い金額になっていました。そのMSの立地や間取りもあるんですかね。 結構皆さん、西向きは安いと言っていますが、そんな事ない物件もあるんですよ。 ちなみに、抽選7倍でした。 |
||
999:
匿名さん
[2007-09-07 20:31:00]
このスレで改めて分かったことは、南向き信仰さんは他の意見を聞く耳持たないということ。
「西向き〜」とは違うけども、↓の名スレでも見て、少しは時代の流れと自身の世間知らずさを学んだ方がいい。 「高層で完全北向きに住んでいるかたいますか?」 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40900/ |
||
1000:
匿名さん
[2007-09-07 20:39:00]
西向き必死すぎ
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
引越し後働きに出ようと考えていたので夏場の洗濯物は不安でしたが西向きでもそんなに気にしなくて大丈夫そうですね。
安心しました。ありがとうございます。