マンションなんでも質問「西向き物件にお住まいの方!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 西向き物件にお住まいの方!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-09 15:54:00
 
【一般スレ】バルコニーが西向きのマンション| 全画像 関連スレ RSS

今度、ほぼ真西向きの物件に入居予定です。
西向き物件にお住まいの先輩方、
西向きの長所と短所を予め教えて頂ければと思います。
ちなみに西側には大きな公園がある物件の7階です。

[スレ作成日時]2006-01-16 09:25:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

西向き物件にお住まいの方!

751: 入居済み住民さん 
[2007-04-25 16:25:00]
最近寒かったですね。
西向きの我が家だけかと思いきや、同じマンションの南向きの方たちも「部屋の中は寒い」と
言ってましたよ。
思い起こせば南向きに住んでいたときも、部屋の中のほうが寒いときはあった。
私もすぐに「西だから・・・」と考えがちですが最近の寒さだけなら南向きとそう変わらないのでは?
752: 入居予定さん 
[2007-04-26 12:57:00]
今、南向きの部屋に住んでます。寒い寒いと暖房つけてたら、会社から帰ってきた主人に「おい!暑いぞ!何暖房つけてるんだ!」といわれました。でも、我家の犬も寒いと暖房器具の周りを離れません。一人と一匹の講義にあい、「なんでだ〜!」と、苦悩する主人でした。まだ、暖かいのは外だけかもしれません。
753: 入居済み住民さん 
[2007-04-29 16:56:00]
今日なんて暖かいですよね。
5時だというのに眩しい〜!
754: 入居済み住民さん 
[2007-05-17 15:37:00]
今年は猛暑だそうですね。
みなさん 何か対策を考えていらっしゃいますか?
755: 匿名はん 
[2007-05-17 18:22:00]
西側住戸は、一般的に日が当たらないので寒い!といわれますが、西日は結構「暑い」ですね?
対策は・・・既にクーラーの点検をしてもらいました(^^ゝ
756: 匿名さん 
[2007-05-17 22:31:00]
どうか教えてください!

秋以降、西向きの部屋に入る予定です。
窓の面積が正確にはわからないのですが
部屋は、所謂田の字型。
9畳のリビングと、6畳和室が西側バルコニーに面していて、
ハイサッシです。
同じような部屋タイプで、西向きの2部屋にピュアリフレを貼った方はいらっしゃいませんでしょうか。
大体で結構ですので、
お幾らかかったか、教えていただけないでしょうか。
参考にさせて頂きたいと思います。
757: 物件比較中さん 
[2007-05-17 22:57:00]
>>756
文章に勢い=切羽詰った感がありすぎて、安易に回答できない。
金額ぐらいは、ご自分で調べなさい。
758: 匿名さん 
[2007-05-18 12:34:00]
>>西側住戸は、一般的に日が当たらないので寒い

冬場の午前中の話です。寒いですよー。
759: 購入検討中さん 
[2007-05-18 14:11:00]
西日は暑いでしょうか?眩しいだけでしょうか?
夏に特に工夫していらっしゃいますか?植物を日よけがわりにしたらどうでしょうか?
経験者の方教えていただけませんか?
760: 入居済み住民さん 
[2007-05-19 21:55:00]
>>756
>文章に勢い=切羽詰った感がありすぎて、安易に回答できない。

うふふ。本当に勢いがある。

自分は掃き出し窓一つに10万だった気が…
いかん、安易に答えてしまった。資料どっかに行っちゃった。
761: 購入経験者さん 
[2007-05-19 23:24:00]
>>756さん
先月西向きのマンションに引越しました。
オプションでシーグフィルムを貼りました。
4mで窓5枚で15万位でした。
貼ってある事を忘れるくらい違和感がなく、
バルコニーの奥行きが2mあるからなのか
西日は柔らかい日差で室内を明るくしてくれています。

そういえば以前住んでいたマンションも西向きでしたが当然フィルム無しで
午後の日差しが強烈でカーテンを閉めていたっけ。
今はレースのカーテンで大丈夫です。
紫外線99%カットって事が購入の決め手でした。
762: 匿名さん 
[2007-05-20 11:22:00]
756です。
そうですか、勢いがありすぎましたか(苦笑)
休日の前日でテンション上がっていたかも。すみません。
入居が少し先なので切羽詰っているわけではないのですが、
値段になんだかばらつきがあるように思えて、皆さんの話を聞きたいと思った次第です。
私のようなケースで14〜5万なのかな、と勝手に思っていたのですが、
760さんのような話も聞くと、数十万かかってしまうの?とか思いますし。
一口に掃きだし窓と言っても、1枚10万は、うちと違ってかなりワイドなケースなんでしょうね。
ありがとうございます。
761さん、シーグも快適そうですね。
4mって、掃きだし窓で、横幅が4m位で窓5枚ということでしょうか。
参考になります。有り難うございます。
夏もこのまま西日がきつくないといいですね。

今度、面積を性格に測って見積もってもらいます。
お騒がせしました。
763: 匿名さん 
[2007-05-20 11:25:00]


性格×→正確○
でした。
764: 匿名 
[2007-05-23 01:01:00]
なんだか、西向きの物件に関して、熱いか寒いかが賛否両論ですね。
現在南西向きに住んでおり、南だから特別暖かいとも感じず、
特別明るいとも感じません。直射もほとんど入ってきません。
(遮蔽物はありませんし、南側はベランダがないので軒も短いです、なぜ?)

こんなに南西の恩恵を感じない私が北西向きのマンションを購入してしまいました、
まだ住んでません。
西向きにメインバルコニー、北向きがサブで、リビング、洋室が西向きに面してます。
9階です、遮蔽物はなしです。ちょっと室温と結露、明るさが心配です。
フィルムの話が多くとり立たされていますね。
うちも窓のフィルムを検討してますが、色々あってどのフィルムがいいのかわからないです。
複数検討された方おられましたら、選んだフィルムの決め手を教えてください。

また、西日の程度ですが、やはり住んでみてから体験して
どのように対応した方がいいのか判断した方がいいのでしょうか?
それとも先行投資でオプションにした方がいいのでしょうか?
オプションのメリットはどんなところなんでしょうか?
質問づくめで申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。
765: 匿名さん 
[2007-05-23 17:35:00]
↑意味わからん・・・
766: 匿名さん 
[2007-05-23 22:50:00]
764、質問が多いし、文章がイマイチなので、意味が分かりにくいのでは?

南西は割と人気だけど、本人の経験では、そんなにいいとは感じてないんだよね。
マンションの仕様や周りの建物によって状況は違うからでしょ。
要は、今度住むところの西向きの部屋にはどんなフィルムを貼ったらいいか、貼るなら入居前にオプションにするか、暫く住んでからにするかってことでしょ?
ちなみに、オプションのメリットは、自分で手配する手間がかからないくらいで、値段はびっくりする位に高いんじゃないの?普通。
色々なフィルムがあるけど、たくさんある中から選んだポイントはどれか?を経験者の人に聞きたいんだよね。
私も知りたいですよ。
西向きの夏をこれから経験するので。大丈夫かな。
評判いいかと思っていたピュ○○○レは、短期間で汚くなるっていう話も聞いたし、それは業者の技術によって違うのかもしれないけど、
「これはダメだった!」という経験も知りたいです。
乗っかってしまう形だけど(笑)。
767: 匿名さん 
[2007-05-23 23:29:00]
西向きマンションに6年間居住し、
4月に南西向けに転居。
以前はベランダの奥行きが狭く、しかも、
ベランダの手すりのところがガラスでした。
確かに夏の午後は、リビングの床が
夏の砂浜状態に・・・。
カーテンを閉めてみたりして・・・。
しかし、冬は午後の長い間、奥まで日が入り、
暖かくよかったです。
今度のマンションは、ベランダの奥行が2メートルあり、
逆張りなので、部屋にあまり日が入らなさそう。
夏はこれからですが、前ほどは熱くならないとは思いますが・・・。
うちは、朝が強い家族ではないので、午前中に日が入らないのは
まったく気になりません。
768: 入居済み住民さん 
[2007-05-24 00:12:00]
西向き1階、南関東の者です。
最近、暖かく、いや暑い日もありますが、午前中は床暖つけたいなーと
思うほどです。お庭に出てみて、あら?こんなに暖かい日だったんだと
思う今日この頃・・・
さすがに昼頃になると部屋も暖まりますが、西向き1階の朝はこんなもんでしょーか?
769: 764 
[2007-05-24 01:15:00]
764です。
文章わかりづらくてすいません。
いろいろ迷いながら書いていると、脈絡のない文書になってしまいました。
皆さんのご指摘、ごもっともです。
766さんが要約していただけたとおりです、お世話おかけしました。

質問を絞ります。
経験談としてフィルムの選定基準や施工後の感想を教えて頂ければ助かります。
770: 匿名さん 
[2007-05-24 11:57:00]
断熱プラス、西日に効果ありとされる遮熱効果付きのペアガラスをつける予定です。夏は外からの暑さを防ぐのに良いと思いますが、冬はどうなんでしょう?やはりポカポカした太陽の恩恵も遮られてしまうのでしょうか?
771: 匿名はん 
[2007-05-24 16:25:00]
>>770
外気温は防ぐが日光は防げない。
夏、暑気を遮断し、クーラーの冷気を保つ。西日の直射による熱は入ってくる。
冬、冷気を遮断し、暖気が逃げるのを防ぐ。西日が差すときは暖かい。

夏は、すだれなどを用いて室外で日光を遮ると過ごしやすい。(管理規約はまた別の話)
772: 匿名さん 
[2007-05-24 20:16:00]
766です。
767さん、私のところは、2mバルコニーで手すりじゃなくコンクリ、
だから夏の砂浜にまではならないかな?
もちろん フィルムかカーテンの対策はしますけどね。
あと、教えて頂きたいんですが、
逆梁ってそんなに順梁と違うもんなのですかね。
説明文とか読んでも、いまひとつ分からないのですよ。
勉強不足で申し訳ないです。

ちなみに、当方も、朝が強くない家族です(笑)。
773: 匿名さん 
[2007-05-25 16:19:00]
770です。
771さんありがとうございます。説明をうけた時は夏西日にも効果ありますというお話だったのですが。。
もう少し勉強してみます。
774: 匿名さん 
[2007-05-25 16:23:00]
バルコニー奥行き2m、すりガラス手すりはどうですか?
住み心地など分かる方教えて下さい。
775: 入居済み住民さん 
[2007-05-25 22:21:00]
西日は強烈。
フィルムはやっていて当たり前じゃないでしょうか。それでも日差しが暑い暑い。
こんなに暑くて眩しいなら、フィルムをやっていなかったらと思うとぞっとします。

ちなみに家はベランダ2メートル、すりガラス手摺りです。
776: 匿名さん 
[2007-05-25 22:34:00]
ベランダがすりガラスか、ふさがれているかで
違うものですか?
低い位置だから、ふさがっててもあまり西日には関係ないように思えるのですが、どういうものでしょうか。
ふさがれていると、西に限らず、暗かったりコケみたいなのが生えたりしないんですか?
今後マンションを検討するのに、ベランダを選ぶのに参考にしたいです。
あんまり気にする人がいないように思えます。
重要じゃないですか?
777: 匿名さん 
[2007-05-25 23:17:00]
ベランダが2mもあれば少しはマシかと思ったのですがそうでもないようですね。。

>776さん
手すりがガラスだとコンクリートと比べて光を通しやすいので部屋も明るいと聞きますがどうなんでしょう?
実際に比べた事がないので分かりません。あくまでイメージですが。
778: 匿名さん 
[2007-05-25 23:44:00]
>775さん
西向きの2mベランダ、柵の手すりに引越し予定です。
先日のオプション会でシーグフィルムを注文したのですが
カーテンもミラーカーテンなどを取り付けたほうがいいか検討しています。

775さんのお宅のカーテンは普通のものですか?
ミラーカーテンをつけなくても、シーグフィルムだけでしのげますか?
779: 匿名さん 
[2007-05-26 02:30:00]
私は逆に、新居では
フィルムを貼らずに、UVカットレースと遮光カーテンの
ダブルでもいいかと思うようになっていますが
これって・・・フィルム無しって無謀ですかね?
本当に暑くてつらい季節は、せいぜい2ヵ月半のように思います。
毎日ピーカンという訳でもないですしね。
基本は共働きなので、日中の暑さもそれほど経験しないと思うので。

ちなみに現在も西向きですが、アパートの1Fなのでマンションの西向きとは全く違う環境だと思われます。
道の向こうの住宅に適度に遮られているので、西日の強烈さをあまり感じていません。
その代わり、冬は確かに寒いです。
新居が住み心地良いことを祈るばかりです。
780: 匿名さん 
[2007-05-26 16:58:00]
3月に引っ越して、西向きですが、
冬の寒さには凍えるかと思いましたが、
まだ、暑さのほうは大丈夫そうです。

これからが大変なんだろうけど、2mのベランダに、シーグフィルム+ミラーカーテン
+遮光カーテンで、風通しがすごくいいので、なんとか、
灼熱地獄にならなければ・・と思ってますが・・

後できる対策は よしずと、ベランダの水まいて冷えるタイルでも貼るかな
781: 匿名さん 
[2007-05-26 17:26:00]
>>778さん
775さんではありませんが、以前西向きに住んでいた経験から言うと、最初のカーテンは安めのものを買って様子を見た方がいいと思います。うちはひと夏でカーテンが焼けて駄目になったので・・・。
特にレースカーテンは常に西日にさらされているので、劣化が早かったです。黄ばんでゴワゴワになりました。最初の夏で懲りて、それ以降ずっと西向きのその部屋だけ安物カーテンを一年ごとに取り替えていました。

私のときはフィルムなど今ほど豊富になかったので、何もしていませんでした。一年(ひと夏)経って、778さんのカーテンがフィルムに守られて無事なようでしたら&フィルムだけでは西の日差しがきついようでしたら、お好きなカーテンに交換されるのがいいのではないかと思います。
782: 匿名さん 
[2007-05-26 21:20:00]
リビングが西向きですが、直射日光が2時くらいから日没まで当たります。
屋根の無い出窓も西向きにあり
廊下は涼しいのに
現在既にリビングがカーテンをしていても暑いです。
折角の出窓もカーテンで塞いでいます。

やはり、フィルム貼ると、効果は絶大なのでしょうか?

簾をかけようと思うのですが窓の内側と外側、どちらが効果的なのでしょうか?

カーテンを1年毎に取替えというのはもっと早く知りたかったです。
綿の入ったオーダーカーテンにしてしまいました。
冬に入居した時は夕方1時間しか陽が入らなかったので、安心していました。
西側に住んで、陽の沈む位置がこんなに冬と違うものだと初めて気づきました。
783: 匿名さん 
[2007-05-26 23:01:00]
西日は、熱線=光線として部屋に入り込みます。
 熱線を防ぐには、それを何らかの物で反射させるか、吸収させることとなります。
 ただ、反射は、熱線と可視光線とを区別するのが難しいことから、反射率の高いフイルムは、ミラーのような感じとなり、マンションであれば管理組合承認が難しいと思います。
また、吸収はそれ自体熱を持ちますから2次的に室内に熱が入り込むこと、更に吸収熱はガラスの熱割れの原因で、マンションの場合、金網入りが多くそれは熱割れに弱く選択の幅を狭めます。一般に西日遮断性の評価は、「遮蔽係数」を用いますが、マンション用としてはせいぜい70%程度(普通の3または6mmフロートガラスで100%)で、さほど効果は期待できません。オフィス用のフイルムだと30%ぐらいの製品があります。よくシーグフィルムが出てきますが、あれは断熱性は高いのですが、西日の遮蔽性はほとんどありませんから注意してください。しかしフイルム1.5万円/m2程度と高いですね、施工もお願いすると10〜20万円ぐらいでしょうか。
 最も効果が高いのは、ガラスにフイルムを張るより、窓外に、サンシェード、すだれのようなものをつけることです。西日の吸収熱が入り込むことが少ないからです。費用対効果を考えると、フイルム施工は、バルコニーのない、つまり窓外にサンシェード等設置不可の場合に限られるのではないでしょうか。
 このあたりの説明は、フイルムメーカーや省エネルギーセンター、他板にありますから参考にしてください。
http://www.eccj.or.jp/scnet/summer/summer_04/effect.html
http://www.mmm.co.jp/cmd/ecp/moreinfo/sunshine.html
http://www.e-sumika.jp/bbs/board/qa/
784: 匿名さん 
[2007-05-27 00:02:00]
とても説得力がありました。
参考にしてよく考えてみます。
785: 匿名さん 
[2007-05-27 21:52:00]
>781さん
やはりカーテンの劣化も早いんですね。
とりあえず高価なものでなく、買い替えができるような値段のものも
視野にいれて探してみます。

>783さん
非常にわかりやすい説明ありがとうございます。
まだ入居まで時間がありますので、おしゃれなすだれや、
サンシェードを探してみようと思います。
786: 入居済み住民さん 
[2007-05-29 09:00:00]
私は夏の午後に家にお客様を呼ぶのを躊躇してしまいます。
眩しいから一部厚手のカーテンを引くのですが、それをお見せするのもなんだし・・・。
エアコン効かせても日差しのじりじりは感じるので不快感かな、とか考えてしまって。

皆さんはお客様をお呼びするときどうしていますか?
787: 匿名さん 
[2007-05-30 19:05:00]
私も同じです。
夏の午後はお客様をお呼びするのは ためらわれます。
西向き〜を最悪に実感する時だからです。

年に数回くらい来る友達は、なるべく冬〜春に呼ぶようにしています。

まあ、夏に呼んだとしても
「西向きは大変ね!」と思われるだけで、暑くて相手が不快になるほどではないと思います。
来た友達が「やっぱり南向きが1番。我が家でよかった」
と思って帰ることはあっても、私との仲がこじれるようなことはありません。
788: 入居済み住民さん 
[2007-05-31 09:10:00]
流石に日差しくらいでは友達との仲が不仲にはならないですよね(笑)

仲が良い友達なら真夏でも気にせず呼べるけど、気を使う相手、例えば子供の友達のお母さんや
学校の家庭訪問などの場合は、昼間からカーテン引いたような部屋にお呼びするのは恥ずかしいです。
あくまでも私の場合ですが。
789: 787 
[2007-05-31 11:02:00]
昼間からカーテン引いたようなお部屋にお呼びするのは恥ずかしい
という気持ちはよくわかります。
私もそうです。
相手にとって「不快感かな?」
と書いていらっしゃるけれど、結局自分が恥ずかしいから呼びたくないのです。
このことは、私が自分の気持ちを突き詰めて考えた時にわかったのです。
「西向きは大変ね〜」と思われるのがイヤで呼びたくないだけなのです。
相手が不快になり、まさか不仲になることもないのです。

ですから、私の場合、
「西向きだから、夏の午後は暑いけど、それでもいい?」
と聞いて、呼んでしまうこともあります。

クーラーきかせて、冷たい飲み物でもだせば、OKですよ。
790: 787 
[2007-05-31 11:07:00]
カーテンはベージュ系を選べば、夏の昼間に閉めていても、部屋は暗い感じにはなりませんよ。
明るく白っぽい部屋になります。

遮光のカーテンなら真っ暗になりますよね。
赤系のカーテンですと、部屋全体燃え上がる赤になってしまい一段と暑そうになると思います。
791: 匿名さん 
[2007-05-31 12:45:00]
カーテンのような安っぽい印象のもので西日を遮るのをやめて、
ハンターダグラスのシルエットシェードとか、値段は張るけど
デザイン性があって光量も調節しやすいものを利用できれば
べつに恥ずかしい思いはしないだろうけど?
792: 匿名さん 
[2007-05-31 16:29:00]
冬場は日が沈むまで明るく暖かなのですが、今の季節から晩秋までは早い時間からカーテンやブラインドをしなければやはりまぶしく暑いです。。。感じよく育ったテラスの緑たちもみれずに、電気も電球のやさしい黄色い光も薄暗さを感じます。木のブラインドを使っていますので角度で微妙に調節しています。ですが、もし次に引っ越すときがあれば、西が超オープンな間取りはさけるかもしれません。
793: 787 
[2007-05-31 20:58:00]
>791

デザインが素敵で良く考えられた商品だとは思いますが、
手入れのしやすさを考えると、私は×でした。
取り外して洗えると言われていますが、大変そうです。
部品の部分は水につけられないので。

カーテンも素材や色を選べば、結構満足できます。
うちの場合、カーテンのサンプルをたくさん家に持って来てもらい、選びました。
サンプルと言っても、小さい布ではなく窓からつるす大きさです。
夏の西日がさす時間帯に次々とかけてもらい、太陽光が透ける感じを確認してからオーダーしました。
794: 匿名さん 
[2007-05-31 22:58:00]
>793
どういう業者さんから購入されたのでしょうか?
実際試せるのは、とてもありがたいと思います。

できれば、費用の方も含めて教えて頂ければ助かります。
795: 入居済み住民さん 
[2007-06-01 09:09:00]
西向きなら横長より縦長リビングの方がいいのかな。
横長はリビング・ダイニングが窓側だから日差し浴びまくり!
796: 入居予定さん 
[2007-06-01 09:53:00]
西窓をグリーンで一杯に〔ジャングルみたいに)しておけば・・・・。
797: 入居済み住民さん 
[2007-06-01 11:06:00]
↑虫も凄そう・・・
798: 791 
[2007-06-01 16:03:00]
>793
例の商品は実物を見ればわかるけどコーティングで固めた布素材のハネと
粗目のレースの組み合わせなので、閉じた状態でサッと掃除機をかければ
むしろ通常のカーテンよりもラクにホコリがとれそうで、レースの汚れが
気になる部分もピンと張った状態ならウェットシート等で拭いやすいから
わざわざクリーニングにまわすまでもなさそうかと..(素材自体、ホコリの
付着しにくい処理が元々されてるみたい)
一枚布のカーテンで西日光線のちょうどいい透け具合のを選ぼうとすれば
おのずと素材・色が制限されてしまい、せっかく気に入った布で誂えても
傷みが早いだろうし、適度な厚みの裏地との二枚重ねで遮光性を調節でき
ればいいんだろうけど、やや高くつくのと一枚布と比べるとヒダがぼってり
して軽やかな風合いが損なわれるのが難点かな..?
799: 匿名さん 
[2007-06-08 14:56:00]
来年引越し予定です。
床は薄いベージュ、家具は白にしようかと思っています。
そこで、西日によって家具や床がどんな感じで変色していくのか教えて下さい。
若干黄ばんでくる感じでしょうか?
場合によっては家具をダークブラウンにしようか迷っています。
(こちらの方が恐らく日焼けしそうですね..)

あとバルコニーは奥行き2mですが、夕立では窓まで吹き付けますか?
洗濯物がびしょびしょになると聞いたことがあります。奥行きがあっても同じでしょうか?
800: 匿名さん 
[2007-06-09 00:02:00]
>>799
今のところ変色はないので、色についてはわかりませんが、
夕立は窓までは吹き付けないですね。
洗濯物もだいたい大丈夫ですが、台風や風向きでは濡れるかと思います。
うちは奥行き2mでL字のベランダですが、多少の風向き程度では
どちら側に干していても、特に濡れたことはないですよ。
801: 匿名さん 
[2007-06-13 14:27:00]
>800さん
引越し後働きに出ようと考えていたので夏場の洗濯物は不安でしたが西向きでもそんなに気にしなくて大丈夫そうですね。
安心しました。ありがとうございます。
802: 入居済み住民さん 
[2007-06-14 19:03:00]
西向き部屋への陽の強さは問題ないのですが、ベランダに置いた植物への照り返しが心配です。
特にベランダの手すり下がガラスで、そこから西日が差し込むのでそれを何とかしたいと思っています。
透明ガラスですが、なにか塗ったりして半透明くらいまでくもらせる商品はないでしょうか。
高層であることと規約により、手すりより高いところに伸びるタイプの日よけ対策(よしず等)はできないMSです。
803: 匿名さん 
[2007-06-14 19:13:00]
夏の西日が大好きな私は少し変ですか?
804: 匿名さん 
[2007-06-15 00:58:00]
>803

大丈夫、多数派ではないでしょうけど、私も結構好きです。
床焼けるのは嫌だけど。
805: 匿名さん 
[2007-06-15 07:06:00]
>802

手すり下の透明ガラスですが、共用部となっていると思います。
他に何か塗ったりしていらっしゃる方があればいいのかもしれませんが、
ガラスに塗ることがOKかどうか管理組合で確認した方が
あとあと問題にならなくていいかもしれません。
806: 入居済み住民さん 
[2007-06-19 09:25:00]
803さん、804さん
夏の西日が好きな理由を教えてください。
私も好きになりたいので。
807: 匿名さん 
[2007-06-19 09:35:00]
西向きなら絶対角部屋 縦長リビングがお勧めです。
なんたって、北側に窓があると大分風が抜けます。
うちは、西向きで角部屋 縦長LDなので、窓をあけると風が入り凄く心地いいです。
日の明かりも今は五時すぎてもあるので、風も入るし、日差しもあるし、大満足です。
808: 匿名さん 
[2007-06-19 09:56:00]
南西〜西向きの角部屋です。
南西側にあるリビングには、広めのベランダがある事で日中でも
部屋の中が日差しでかんかんと照らされるって事はありません。
西に向かって円状のリビングになっていますので、夕方には
茶系のレースのカーテンを通して、やわらかい西日がリビングを
照らしてとても良いです。風も良く通ります。私も大満足です。
809: 入居予定さん 
[2007-06-19 15:51:00]
>807 808さん

私は北西角部屋でベランダ(西側2m北側1.6m)ありサッシ高さ2.3m
の6階の部屋に入居予定です。
よろしければベランダ幅やサッシ高さを教えていただけないでしょうか?
もし同じような条件で、西日がそれほど気にならないようでしたら
ちょっとうれしいなぁなんて思ってます。
810: 入居予定さん 
[2007-06-19 15:58:00]
ごめんなさい。
809↑ベランダ幅ではなくて奥行きの間違いです。
どうぞよろしくお願いします。
811: 807です 
[2007-06-19 16:35:00]
809様 うちは、まさにお宅様と同じです。まさか同じマンション?
でも、結構そのようなところは最近多いですよね。

807で述べた通り、西日はありますが、別に問題はありません。
それよりも、とても明るく朝は、北よりの窓から日が差します。
キッチンもバルキチなので、大変明るいですよ。

入居が楽しみですね。
812: 匿名さん 
[2007-06-19 18:26:00]
バルキチ
ルーバル
何でも略されてるんですね
813: 808 
[2007-06-19 19:34:00]
>>809
ベランダの奥行き・サッシ高は、809さんのお宅とほぼ同じですよ。
夕方の西日を早く体験してほしいですね!ホント、最高です。
北西側にお風呂がありますが、そこも窓から夕日が入り
夕日だけの光でお湯に浸かるのもこれまた最高です。
814: 入居済み住民さん 
[2007-06-19 21:12:00]
真西中住戸ですけど、今の時期は西日は気持ちいいです。
風もよく通りますし。

でも7月、8月の西日は嫌ですね。
角住戸のみなさんは7月、8月も嫌ではないのでしょうか?
815: 808 
[2007-06-19 22:26:00]
>角住戸のみなさんは7月、8月も嫌ではないのでしょうか?

レースのカーテンを濃い目の茶系にしたのは、真夏の日差し予防の
為でもありました。強い日差しの時にレースをサッと閉じると
部屋の中はほどよい明るさなります。
もともと日中はカーテンを開けておきたい派ですので
今時期はカーテンを開けっぱなしにしてます。
816: 入居予定さん 
[2007-06-20 11:31:00]
>807さんへ
早速お返事いただきましてありがとうございました。
ベランダ等条件もよく似ているようでうれしく思います。
807さんのお宅とはほとんど同じようで(うちは来年完成物件ですが)
風通りも良いようで重ねてうれしいです。

>808さんへ
早速お返事いただきましてありがとうございました。
808さんのお宅で使われている濃い目の茶系のレースカーテンって
日差し予防だけでなく見た目にもおしゃれそうですね♪
うちもカーテン選びのときにぜひチェックしてみようと思います。
818: 入居済み住民さん 
[2007-06-30 07:39:00]
西日がキツくてサウナ地獄の季節がやってきましたね。
エアコンが活躍してます。
819: 入居済み住民さん 
[2007-06-30 22:54:00]
エアコンの室外機が暑さでどうにかなってしまいそうです。
(見た感じです。実際はどうだかわかりませんが。)
室外機のためによしずでも立てたほうがいいでしょうか?
室外機のために何かされている方いらっしゃいますか?
820: 匿名さん 
[2007-07-02 16:56:00]
室外機の日よけカバーなる物を通販で見かけたことがありますが、どちらのかは記憶にないです。中途半端は情報ですみません。
821: 匿名さん 
[2007-07-14 01:26:00]
南関東は、曇り(時々雨)続きで、
少なくとも西日には悩まされない天候が続いてますね。
ここ数日、夕刻の西の空が綺麗で、見とれてしまうようなことが何回もありました。
でも梅雨が明けたら、1ヶ月半位は、厳しい季節が続くのかな。
822: 入居予定さん 
[2007-07-14 11:37:00]
私は今月末、南西の角部屋に引越し予定です。

西日は強く入ってきますが、明るくて風通しもよくてなかなかいいなと思いましたが、ここのスレを拝見して、西日による弊害も結構あるんだと改めて勉強になりました。

今は南側三面が掃きだし窓の部屋に住んでるので、西日のことをすっかり忘れてました。カーテンも高いのをつけようと思っていましたが、すぐに駄目になるようなので、少し考えてみます。

窓に張るフィルムは、はがすときが大変なのと時が経つと黄ばんでくるのですね?何がいいんでしょうか?段々とわかんなくなってきました。でも何らかの対策は必要なんですね。悩みます。
823: 匿名さん 
[2007-07-14 15:25:00]
まだ梅雨明けしてないんでこれからですが、
南西ですが、今のところ暑くてたまらないということはなく、
クーラーも未使用です・・
かえって梅雨寒で・・
わたしにとっては、
西向きは夏の暑さより、冬の寒さのほうがきびしーかも・・
ガスファンヒーターがないので、
冬の暖房今から心配・・
824: 匿名さん 
[2007-07-14 20:18:00]
うちは南西でバルコニーは2mです。
高い夏の強い日差しを避けてかなりいいです。冬は低い日が奥までさしてきます。
今の新築分譲は快適にできてますよ。
南東のお宅の方がうらやましがってました。
825: 物件比較中さん 
[2007-07-14 20:33:00]
>824
午後からの西日対策は大丈夫ですかー
826: 匿名さん 
[2007-07-14 21:13:00]
引っ越す前は心配してましたが、いざ住んでみると
ぜんぜん大丈夫でしたバルコニー2mのおかげで。
南西にしてよかったと本心から思います。
827: 入居済み住民さん 
[2007-07-14 22:35:00]
西日ってバルコニー2mでも差し込むから暑くない?
夏は2時頃から日差しが差し込んでじりじりきますよ。

824さんは縦長リビングですか?
だったらそんなに気にならないのかな?
うちは横長リビングなので日差しが暑いです。
828: 匿名さん 
[2007-07-14 22:40:00]
うちもリビング横長なんです。関東なんですけど。
ぜんぜんですok。
829: 匿名さん 
[2007-07-15 11:31:00]
826=828です。
天井高。リビングは240センチしかないからですかね。
830: 匿名さん 
[2007-07-15 16:35:00]
うーん・・・こんど、西向きバルコニーの部屋に入る予定です。バルコニーが2mあるんだけど、2mあればかなり大丈夫という人と、2mあっても関係なく西日はきついという人とに分かれてて、本当に訳が分からなくなってきました。
もしかしたら、3時過ぎくらいの、低い位置からの差込みになったときに、太陽を遮るような建物や木があったりするという違いでしょうか。
うちの会社のビルは、10階くらいまでは、向かいの建物が夕方の日を遮るので、10階以下の部署から西日が暑いという話はあまり聞きませんが、それ以上の高層階の部署からは、夕方暑いという話を聞きます。
831: 匿名さん 
[2007-07-15 20:40:00]
829です。うち2階です。前は畑、山の上です。
832: 入居済み住民さん 
[2007-07-15 21:25:00]
南西と真西の差ですかね?
833: 入居予定さん 
[2007-07-16 00:05:00]
今日はカーテンを見てきました。
内覧会のときに来てた業者のカーテンが4割のがありましたが、
インテリアショップにいったら5割でした。エアコンも値段が
全然違ってました。やはり自分の足で稼がないといけませんね。

ライトも他のほうが安かったし、出入り業者はやめようと思いました。
フィルムもやめて、UVカットのレースのカーテンと遮光カーテンの
2種類で対応しようと思います。節約節約です。
834: 入居済み住民さん 
[2007-07-16 00:06:00]
ウチのマンションは、東にバルコニーと西にルーフバルコニーがありますが、どちらかを選択するとなると、西を選びます。
休日寝坊(AM11)したら、洗濯物を干すときには、東側はとっくに日が陰りはじめ、損をした気分になります。
東の部屋は、午後には電気が必要となるので、西側のリビングで生活することが多くなります。
夏場の2ヶ月間を我慢すれば、西は便利だと思います。
835: 匿名はん 
[2007-07-16 09:48:00]
私の暮らすマンションは東西南に開口があり
南にリビング、東に寝室、西は物置部屋になっています。
東の寝室は朝日が眩しいので目覚めまで遮光カーテン引いています。
西の7帖の洋室は年中通して午前中部屋内が暗く
夕方前からの西日が嫌でまた家具等も日焼けしてしまう為
遮光カーテンを年中ひいたままです。
使えない西向き部屋の有効利用、参考にさせて頂きます。
836: 匿名さん 
[2007-07-21 10:43:00]
>>829さん
830です。天井高によって、かなり違うものですか?
うち(入居予定)は、270らしいです。
天井が高いと、角度が高いうちから日が差し込みやすいっていうことでしょうか…。そんなに違うものかな?
算数が苦手なので角度の感覚がイマイチよくわかりません(笑)
837: 匿名さん 
[2007-07-21 14:54:00]
形が同じで大きさの異なる直角三角形二つ、それぞれを直角をつくる辺がが水平垂直になるように並べた状態をイメージしてみてくだい。
大きい三角形の方が当然高さが高く底辺も長いですよね。
三角形の高さが天井の高さ、底辺の長さが日が差し込む長さと考えてください。
つまり太陽の角度が同じなら天井が高いほど部屋の奥まで日が差し込むことになり、さらにその差は太陽の角度が小さいほどより大きくなるわけです。
ちなみに太陽の角度が30度の時、天井が300mm高ければ600mm奥まで日が差し込みます。

すでにご理解されているような内容でしたら失礼。
838: 匿名さん 
[2007-07-21 15:52:00]
837さんて、すごい。よくわかりました。
839: 匿名さん 
[2007-07-23 04:34:00]
837
補足です。
これはあくまでも、窓の高さが天井近くまである場合すので。
840: 匿名さん 
[2007-07-26 00:13:00]
837さん、ありがとうございました。
836ですが、ちなみにうちは、天井高280でした。
が、窓が天井よりは少々低い位置なので、
太陽が低い位置まで来ても、それほど差し込まないというのが、分かりました!
841: 匿名さん 
[2007-07-26 09:03:00]
みなさん遮光カーテンにされているようなのですが、
真っ暗になるので苦手です。
普通のカーテンだと、午後の日差しはきついですか?
明るさ保てて良さそうだけど。

もうすぐカーテン探しに行くのでドキドキです。。
842: 入居予定さん 
[2007-07-26 10:16:00]
遮光でなくても、UV カットのレースカーテンと、普通の記事のカーテンでいいのでは? 朝日が眩しい、ということはないので。
843: 入居済み住民さん 
[2007-07-26 22:56:00]
遮光じゃなくてもいいと思います。
少し厚めの生地がいいかと。
844: 匿名さん 
[2007-07-27 13:28:00]
840 さん
うまく説明できなくてすみません。
天井高30cmごとに60cmという意味です。
バルコニーの屋根の形状等の条件によって変わってむると思いますが、
単純に280cmの天井高、2mの奥行きのバルコニーとすると
太陽光の入射角30度の場合で5.6m、バルコニーの2mを引いても
部屋の中に3.6m日が差し込む計算になります。
あくまで単純計算の結果ですが。

私は経験がないので、どんな感じなのか何とも言えませんが
3.6mを認識された上でそれ程でもないとお考えでしたら
重ね重ね失礼いたしました。
845: 入居予定さん 
[2007-07-27 13:53:00]
私も西向きに入居予定です。

気に入ったカーテンが少し薄手の生地だったので、裏に無地の生地を重ねて
もらう事にしました。

薄手の生地でも、こうする事によって、表の生地も長持ちするし、遮光のように暗くならず適度に日光がさえぎられるし、ドレープにも重みがでるとのことでした。

こういう方法もあるようですので、一度カーテンやさんに相談されてはいかがでしょうか?
846: 匿名さん 
[2007-07-27 18:11:00]
841です。

UVのレースのミラーカーテンと、厚めの普通のカーテンにします。
遮光カーテンのせいで午後から真っ暗な部屋になってしまうと…
って、悩んでいました。

みなさんアドバイスありがとうございます。
847: 匿名さん 
[2007-07-27 22:10:00]
逆梁と順梁で、西日の厳しさは変わりますか?
848: 匿名さん 
[2007-07-27 23:28:00]
>>844
たびたび丁寧なご説明をありがとうございます。
840です。
なるほど、私も早とちりというか、きちんと理解していなくてすみませんでした。今度の話で、ようやく理解出来ました(気がします)。
正確な窓の高さを測っていませんが、おそらくその計算でいくと、部屋の中の差し込み(バルコニーひいた分)は、30度角で3mくらいになりそうです。3m、思っていたより入るかも(笑)。
でも、うちも、UVのレースのミラーカーテンで良いものを探してみます。
夏の2ヶ月位はちょっと怖いけれど、確かに毎日が快晴というわけでもないですものね。
あまり便利で完璧な条件だと、工夫も苦労もせず頭を使わなくなってしまうので、どうしたら快適な住み心地になるか奮闘するのも楽しいかもしれません。
849: 匿名さん 
[2007-07-28 05:39:00]
うちは縦型のブラインドにしました。
材質もいろいろ選べますし、
垂直のラインがシャープな感じですっきりみえます。
最近は昔と違って、
いかにもオフィスって感じじゃないものもいろいろありますし。
知人宅は木製の縦型ブラインドでした。
夕日の入り方がとても美しかったです。
850: 匿名さん 
[2007-07-28 16:22:00]
849さん
うちも西向き入居予定で縦型ブラインドを考えています。
縦型ブラインドは冬の間寒くなかったですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる